住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. シティテラス横濱長津田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-12 10:46:21
 

シティテラス横濱長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagatsuta/

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩3分
こどもの国線 「長津田」駅 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.06平米~94.40平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-17 12:09:57

現在の物件
シティテラス横濱長津田
シティテラス横濱長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩3分
総戸数: 362戸

シティテラス横濱長津田ってどうですか?

1051: 匿名さん 
[2017-05-21 17:58:45]
食洗機は家族構成や生活パターンで考えれば良さそうですね。
駅の北側は特に交通量が少なく静かだと私も思います。北側から南側に車で抜ける道が3〜4パターンあるので混まないのだと思います。長津田は地盤も良いそうですし治安も良いです。永住できますね。


1052: 匿名さん 
[2017-05-22 00:14:56]
食洗器がデフォルトでついていない場合は、後付けが容易にできるように配管と電源を要確認。

あと、将来、コンロをIHに変更するときのために200Vの電源が来ているかもかな。配線がされていないと後からの工事って結構大掛かりになっちゃう。
1053: 匿名さん 
[2017-05-22 20:18:05]
南口に新しくできた東急のビル
ソルタス長津田のテナントの一部に
⚪︎6月下旬 海鮮居酒屋はなの舞
⚪︎6月河合塾
⚪︎7月中旬予定 眼科
⚪︎9月フィットネス&スパ
⚪︎トモズ(ドラッグストア)
が入るみたいです、楽しみですね。
1054: 匿名さん 
[2017-05-22 20:45:38]
>>1053 匿名さん

そうなんですか⁉️
知りませんでした。
駅から近いですか❓
楽しみです。
情報ありがとうございました。
1055: 匿名さん 
[2017-05-22 21:19:36]
>>1054 匿名さん
南口徒歩1分です。
八千代銀行と横浜銀行の間に出来たビルになります。
駅周辺には個人商店を探すのも楽しいと思います。こんな所にあったんだと驚くお店も多いです笑
余談ですが、長津田商店街のお祭りではまぐろの解体ショーもあったりするんですよ。
1056: 匿名さん 
[2017-05-22 21:58:44]
>>1055 匿名さん

いろいろな情報ありがとうございます。
来年がますます楽しみになりました。

1057: 匿名さん 
[2017-06-05 15:51:03]
フォレストパークは公開空地、ということでいいのでしょうか。人が多く入ってくるということになってくるかとは思いますが、
セキュリティ的にはセキュリティラインの外側になってくるかと思われますので
あまり心配しなくっても大丈夫、ということになってまいりますね。
それ意外にも公開空地がたくさんあります。
コレだけ大きなマンションですので、それだけ設けなければならないということだったのでしょうね。
1058: 匿名さん 
[2017-06-05 21:07:39]
>>1057 匿名さん

そうですね。
セキュリティ面ではそう問題はないのかもしれませんが、マナーを守って使用していただきたいものですね。

ところで、こちらのマンションの売れ行きはどうなのでしょうか?気になります。

1059: 匿名さん 
[2017-06-05 21:49:35]
公開空地をホームレスに占拠されたり、チャリを乗ったまま通行されたり、放置自転車とか、排除するのは管理組合の仕事。トラブルと大変だよ。
1060: 匿名さん 
[2017-06-05 21:51:45]
公開空地は義務ではなく、設置することによってバーターで高さ制限とか容積率緩和を受けている。ここがどうういった条件かは確認していないけど。

ある程度の規模だと提供公園の義務はあるけどね。
1061: 匿名さん 
[2017-06-05 22:10:32]
>>1059 匿名さん

そうですか、、気になりますね。
とは言ってもまだ先のことで、始まってもいないのでどうなるかわかりませんが

1062: 匿名さん 
[2017-06-05 23:02:55]
>>1059 匿名さん
私は長津田駅周辺でそういう不審な方を見かけた事は無いですよ。治安はとても良いと思います。マンション前の通りは自転車も人通りも少ないです。放置自転車も現に無いので心配なさそうに思います。公開空地に長くとどまる人もあまり居ないのではと思いますが、隣に小さな公園があるのでそちらに誘導するなどの対策も取れそうですね。
1063: 匿名さん 
[2017-06-07 09:19:49]
恥ずかしながら公開空地というものを初めて知りました。読みは「こうかいくうち」なんですね。
ウィキペディアで調べると、「建築基準法の総合設計制度で、開発プロジェクトの対象敷地に設けられた空地のうち、一般に開放され自由に通行または利用できる区域。有効容積に応じて、容積率割増や高さ制限の緩和が受けられる」だそうで、集会室共々地域の方との交流拠点としても考えられているのでしょうね。
1064: 匿名さん 
[2017-06-07 21:53:26]
>>1059 匿名さん
ホームレスかぁ⁉
犬の散歩道、糞、小便をする場所になられたら困ります。
現実的にあるかも知れませんね

1065: 匿名さん 
[2017-06-07 22:03:06]
公開空地を設けることによって、高さ制限や容積率の緩和を受けられるから、部屋数を増やしてデベは潤う。入居後の管理リスクは住民におしつけるって構図。
1066: 匿名さん 
[2017-06-07 23:41:58]
>>1064 匿名さん

現状ですと、ホームレスはいないようですが、、
犬の散歩についてはマナーを守ってほしいものですね。

1067: 匿名さん 
[2017-06-08 11:43:37]
>>1066 匿名さん
A棟裏の戸建て住宅横の芝生に、犬の糞らしきものがありましたよ
1068: 匿名さん 
[2017-06-08 12:39:34]
1067さん
細かい報告ですね(笑)
近所の方なのですか?
1069: 匿名さん 
[2017-06-08 12:40:30]
>>1067 匿名さん

そうですが、、やはりどこにもマナーの守れない方はいるんですね。
こちらのマンションはペット可なので、ちょっと心配ですね。

1070: 匿名さん 
[2017-06-08 12:42:01]
>>1068 匿名さん

確かに、、あまり真に受けてもいけないのでしょうか、、

1071: 匿名さん 
[2017-06-10 16:16:51]
公開空地なんて大した問題じゃないでしょう.。 笑
そんなこと言ってたら、マンションに居住することは無理ですよ。
1072: 匿名さん 
[2017-06-10 16:19:07]
問題になるリスクがある。でも売る側はそれを説明せずに売っちゃう。
1073: 匿名さん 
[2017-06-10 17:43:55]
不安を煽りたい人がちょいちょい書き込んできてますが、いちいち真に受けて気にしていては疲れちゃいますからね。
1074: 匿名さん 
[2017-06-13 10:36:39]
ガスコンロの仕様について
ガラストップ、水なし両面グリル、炊飯機能付きだそうです。

1075: 匿名さん 
[2017-06-13 16:20:52]
>>1074 匿名さん

ありがとうございます。小さなことですが、ちょっと気になっていました。
先週末、シスコンに行ってきました。
いろいろみているとあれもこれもとなりそうでキリがないですね。

1076: 匿名さん 
[2017-06-13 21:19:38]
>>1075 匿名さん

シスコンは価格的にはどうでしたか?
見に行くと色々欲しくなりそうですね
1077: 匿名さん 
[2017-06-13 22:37:21]
>>1076 匿名さん

シスコンはとても混雑していて、じっくり検討できず、思いつくもの、エコカラット、カーテン、食器棚、エアコンなどの見積もりお願いしてきました。結果は郵送なのでまだ届いていません。
食器棚はオーダーではないものを見積もりお願いしてありますが、3割引ということですが、キッチンにピッタリ合うサイズということで、かなり高いですね。160センチ幅20万超です。
壁面収納のテレビボードなどはそれよりもかなり高価なようでした。
エアコンなどもやはり家電量販店の方が安いかと思います。
ただ取り付けや部材などの点で、シスコンでの購入の方がいいようなことは言われました。
いずれにしろ1台は購入しようとは思っていますが、現在使っているエアコンが5年くらいなのでそちらをもって行こうか 迷っているところです。取り付け取り外しの費用も結構かかりますので、、
表札や換気扇フィルターなんていうものもありました。
また、マンションによって割引率が違うみたいで、マンション名を確認してから値段を計算しているようでした。
見積もり届きましたらまた書き込みさせていただきます。

1078: 匿名さん 
[2017-06-13 23:37:42]
シスコンはぼったくり。シスコンで依頼できることは、リフォーム会社で対応できる。面材とか合わせたかったら営業にメーカーと型番を確認して依頼すれば対応してくれる。
1079: 匿名さん 
[2017-06-13 23:45:49]
換気扇にはオイルフィルターが付いていて、フィルターを付けると排気効率が下がる。そいうのを平気で売り付けちゃうっていかがなものか。
1080: 匿名さん 
[2017-06-14 06:56:56]
>>1078 匿名さん

シスコンでいいのはこちらがいろいろ考えなくても入居時にはすべて整っている、ということなのでしょうね。

1081: 匿名さん 
[2017-06-14 14:25:52]
別のマンションに居住しています。
入居前のイメージと後のイメージは違います。

その経験から 引越し時、思い切って不要家具を廃棄することをお勧めします。
ひとまず持っていこう、もったいないは禁物。
新築にはあいません。いりません。
住んでみて、必要なら購入したらいいですよ。
不要家具は、引っ越し時に業者が有料で廃棄してくれますので、粗大ゴミで出す必要なし。
当日、これもいらないと言ったら、参りましたと言って3つ無料でひきとってくれました。笑

エアコンですが、その専門店に頼み、まとめ付けなら超格安でつきます。あまりの安さにびっくりしました。その分を別に投資したり、上ランクを買えばいいのでは。

業者の回し者ではないのですから、頼んだところは書きませんが。



1082: 匿名さん 
[2017-06-14 16:42:20]
>>1081 匿名さん

いろいろありがとうございます,
もし差し支えなかったらエアコンの取り外し、取り付けの費用を教えていただけますでしょうか?
うちは今使用しているものを2台持って行こうか検討しているところです。

1083: 匿名さん 
[2017-06-14 20:03:28]
>>1077匿名さん
詳細ありがとうございます。
とても参考になりました。
ちなみにエコカラットはどの場所に施工を考えられていますか?
食器棚はサイズと壁の補強のことがあるので高いですがシスコンに、エアコンやカーテンなどは他社でお願いしようかなと思っていました。
テレビボードは食器棚より高額なんですね。
シスコンに頼む物と他社に安価で頼める物とを上手く振り分けられるといいのですが悩んでしまいますね。

>>1081匿名さん
私もその専門店のことを教えて頂きたいです、お願いします。
1084: 匿名さん 
[2017-06-14 20:39:27]
1077です。

エコカラットはキッチン側のリビングの壁一面だけと思っています。
食器棚はオーダーではないので突っ張り棒的な転倒防止になるようです。ただその部分は外側から見えないようになるみたいですが。
幅160センチのものを見積もりお願いしています。
シスコンに頼むと高価ですが入居時には楽ですよね。
テレビボードは壁面収納でかなり大きいものでした。うちは同じようなものがないか家具屋さんをみてこようかと思っています。
1085: 匿名さん 
[2017-06-14 22:56:37]
>>1084 匿名さん
ありがとうございます。
エコカラットがあるとやはり違うみたいですね。
インテリアオプションは引き渡しの1〜2ヶ月位前までなら受付可能だそうなのでオプション相談会の後で追加しても間に合いますね。
食器棚はオーダーの物とは施工方法が違ってくるのですね。
オーダーとそうでないものも、MRのデザインの他に種類がいくつかあるのでしょうか?
テレビボードは家具屋さんか通販で頼もうかと思います。通販でも組み立てと壁に固定設置をしてくれるものがあるみたいです。
1086: 匿名さん 
[2017-06-14 23:02:25]
壁に固定するなら下地が入っているかは要確認。
1087: 匿名さん 
[2017-06-14 23:16:16]
>>1085 匿名さん

1084です。
食器棚はオーダーですと、色、サイズなど細かく指定できますが既製になるとサイズは何種類かに限られます。色は指定できるものと白一色のものとありました。当然白一色のものの方がお安かったです。
うちもテレビボードはディノスなどの通販か、家具屋さんで探してみようと思います。ちょうどのサイズがあればよいのですが、1086さんのおっしゃるように固定には下地の確認が必要なのですね。ありがとうございました。

1088: 匿名さん 
[2017-06-15 00:01:42]
>>1087 匿名さん
1085です
食器棚の情報ありがとうございます。
オーダーと既製の違いがよくわかっていなかったので参考になりました。
あと先程、勘違いをして(通販でも壁に固定設置)と誤った書き込みをしていました。私もディノスを見ていたのですが再度確認しました所、正しくは(天井の突っ張りなどの設置)でした。すみませんでした。
夜遅くに失礼しました。
1089: 名無しさん 
[2017-06-19 09:08:34]
こちらの価格は販売当初より、上がっているのでしょうか?
他のシティテラスは値上げをしているところがあるようなのですが、、
1090: 匿名さん 
[2017-06-19 09:59:49]
>>1089
長津田なんかで値上げしないですし、こんな誰も買ってくれないマンション値上げするわけないでしょ。
1091: 名無しさん 
[2017-06-19 10:14:20]
>>1090 匿名さん

そんなに売れていないんですか?
都心の物件と比べて色々と劣るところはあるのでしょうが、そもそも購入層が違うので価格も違いますし、駅に近くて設備も至って普通、環境も良さそうで売れてそうだと思ったのですが。
皆さん値上げとか、売れていないとか色々言われるので判断しかねています。
営業の方は良いことしか言わないでしょうし、自己判断しかないのでしょうね。


1092: 匿名さん 
[2017-06-19 10:27:54]
すみふって売れてなくても値上げする不思議な会社。さらに売れなくなるんだけど。

売れてるから値上げしてると勘違いする人に吹っかけてるんだろうか。
1093: 匿名さん 
[2017-06-19 10:33:23]
通常、青田売りって竣工するまでに販売して、竣工と同時に引き渡して代金を回収ってのが売る側の目論見。

一方ですみふの場合、竣工までにということではなく、時間をかけてって戦略。時間をかけると販売コストが上がるんだけど、その分を販売価格に上乗せしているので、相場よりかなり割高。


1094: 名無しさん 
[2017-06-19 10:54:34]
>>1093 匿名さん

それだけ聞くと悪質な不動産業者に思えてしまいます。
確かに会社にとって利益は大切ですが。
いろいろ見て回って目を肥やしていくしかないですね。

1095: 匿名さん 
[2017-06-19 11:19:57]
1087です。

先日のシスコンでの見積もりが届きました。
カーテンは種類が多すぎてじっくり見ることができなかったので、値段も見ずにパッとみてこれとこれと決めてしまったのですが、洋室1、2.、3とリビングの4部屋でレースカーテンも含め約22万でした。種類が多いので、お値段もピンキリのようです。
食器棚は既製の160センチ、転倒防止機能付きフィラーありで19万弱、洗濯機上部吊り戸棚は9万超(リネン庫に色合わせ費用込)
玄関ミラーの小サイズ2,5万、エコカラット15万弱、キッチン浴室洗面室の防汚加工9万超でした。価格はすべて税抜きです。
他にも購入しなければならないものがあるので、少し絞り込んでいかないといけないと思っています。
家具フェアに行き、食器棚を見てきましたが、やはりこちらで購入するより、いろいろな棚や引き出しなどの組み合わせもでき、面材の色変更をしても安かったです。詳細な寸法をはかって外部で購入した方が、好みのものにできそうです。
1096: 匿名さん 
[2017-06-19 11:24:15]
>>1089、1091 名無しさん

仲町台のスレも見てます。
どちらも同じアンチの方が居ますね。
住友は他とは違う販売方法なんですよね。値上げも困りますが、他社の様に大幅値下げだと不公平感がありますし住民の質も変わってしまうとか聞きます。
長津田は値上げしている感じは私はしていないのですがどうでしょう。大規模なので竣工前に完売は難しいですが売れ行きはいい方だと思っています。
長津田は立地と地盤の良さ、閑静、三路線、始発駅などの好条件もあるので5000万以上にはなるだろうなと前から予想していました。
価格は今はどこの物件も高めかも知れませんね。オリンピックの年までにピークになってその後少し下がってまた上がって安定すると予想されているようです。
うちはオリンピック後まで待てないのと立地などを含め色々な条件が良かったのでこちらの物件を契約させていただきました。



1097: 匿名さん 
[2017-06-19 11:40:09]
>>1096 匿名さん

ありがとうございます。
いろいろなご意見に振り回されがちですが、このような方もいらっしゃるとホッとします。
自己責任でいろいろ見極めていこうと思います。
1098: 匿名さん 
[2017-06-19 11:50:37]
長津田だとマークワンの例があるけど、大規模だから販売に時間がかかるって訳ではない。
1099: 匿名さん 
[2017-06-19 12:31:37]
ここがマークワンと同じ200戸程の物件だったとしたら、今日より数ヶ月前の段階ですでに完売していることになります。
1100: 匿名さん 
[2017-06-19 14:34:01]
マークワンは一期で総戸数の9割販売して、二期で完売。ここは一期で2割も販売できずにそれも売れ残り。

結果に歴然とした差があるんだけど。仕様が低い上に価格が高いんだからきついでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる