三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

10901: 匿名さん 
[2017-08-27 01:12:21]
>>10898 匿名さん

中古サイトのアピール文や検索条件でバルコニー側もタイル張りとか総タイル張りという項目は見た事がないので、リセール影響は軽微な気がします。バルコニー壁なんて外観の一部ですからね。
10902: マンション検討中さん 
[2017-08-27 02:38:29]
>>10900 匿名さん
ですね。室内設備もこの価格帯では驚きのコストダウン仕様になっており、キッチン天然石天板や浴室ダウンライトどころか、玄関の人感センサーすら付いていない事に驚きました。
10903: マンション比較中さん 
[2017-08-27 03:02:33]
中古マンション買う人で、タイルだ吹付だって気にする人なんて一握りだよ。
間取りと価格と立地で決める人がほとんど。
そんなことにこだわる必要ないよ。くだらない。
10904: 匿名さん 
[2017-08-27 03:05:30]
>>10903 マンション比較中さん

全く持って仰る通りだと思います。

10905: 匿名さん 
[2017-08-27 08:29:34]
>>10902 マンション検討中さん

個人的には室内設備はオプションや自己調達で解消できるのであまり気になりませんでした。コンロや食洗機も自分で調達したいから、最初から搭載スペースだけにして価格を下げるような削減オプションが欲しかったです。
10906: 匿名さん 
[2017-08-27 12:24:22]
>>10902 マンション検討中さん
浴室、ダウンライトじゃないとすると標準でどんなのが付いてるの?
賃貸のユニットバスみたいに横壁からはえてて、グルグル回してカバー外すやつじゃないよね?あれ、カバーの上部にホコリたまる。
10907: 匿名さん 
[2017-08-27 12:29:18]
>>10906 匿名さん

ダウンライトに変更すればいいじゃん。
10908: 匿名さん 
[2017-08-27 12:56:44]
>>10907 匿名さん
分譲のユニットバスってライトだけ変えられるのか?

ひとまずは標準仕様でどの程度の設備で、どれぐらいのグレードのものを期待してる層を狙った物件なのかなぁと思ってさ。

トイレとかもウォシュレット便座はいくらでも変えられるけど、タンク有りからタンクレスにはしにくいじゃん。
10909: 匿名さん 
[2017-08-27 13:28:30]
>>10908 匿名さん

浴室ダウンライトは販売時の売主オプションで変更できるよ。入居後に変えるならユニットごとリフォーム工事だね。タンクなしトイレへ変更はオプションがないから入居後に自分で手配するしかない。工事が必要なのかな。
10910: 匿名さん 
[2017-08-27 14:03:56]
タイル張りの質問について客観的に答えてるまともな契約者と
総タイル張りじゃない事を責められてると勘違いし、くだらないと切り捨てる契約者がいますね。前者は余裕を持って購入してるから寛容なんですね。
後者はカツカツが伝わりみっともない。
誰もここが総タイル張りではないことをディスってる訳ではなく
街を見渡すと比較的リーズナブルな一昔前の分譲マンションでも
総タイル張りが目についたから、財閥系不動産のマンションでも
アベノミクス以降のマンションは総タイル張りにできないのか?
できないとなるとそれがリセールに影響するのか知りたかっただけだろう。
800世帯あるとまともな人種、微妙な輩が入り乱れて大変だ。
10911: 匿名さん 
[2017-08-27 14:53:43]
近隣で坪280なら当然付いているべき設備がオプション扱いとして削られている事が問題。設備削った分安くなっているなら納得出来るけど、全然安くない。
10912: 匿名 
[2017-08-27 17:32:13]
>>10911 匿名さん

他のマンションの方が良いならそちらを選べば良い話では?近隣で280で設備が良いところがあるなら。
他の条件全てを含めての価格なので、自分が良いと思ったのを買えばいいんです。
そんな事も分からずネガティヴなことばかり言ってるようなら一生マンションなんて買えないと思いますが
10913: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-27 17:47:31]
>>10912 匿名さん

貴方は素晴らしい人です。
10914: 匿名さん 
[2017-08-27 17:47:40]
>>10912 匿名さん

絶対買えない
10915: 匿名さん 
[2017-08-27 17:50:31]
こんな立地、こんな規模、こんな値段、
それでも高いと思う人はもうマンションを諦めたほうがよい
10916: 匿名さん 
[2017-08-27 17:54:36]
オプションの設定がなく後付も大変なら問題だけど、オプションで選べるなら追加した価格で検討するだけだと思いますよ。玄関照明センサーなんて2.2万だし。坪単価3万くらい上げればそこそこ揃います。

>>10911 匿名さん
3期の価格は誰も安いなんて思っていないので、高い安いでの異論はないと思いますね。買うかどうかは別の話。
10917: 匿名さん 
[2017-08-27 22:44:43]
立地は物件価格にしては良い方だと思うが、その分タイルを減らしたり内装を控えめなモノにランクダウンさせたりしてコストダウンして届きやすい価格を実現している。これは高騰した資材、人件費、土地代を補うための企業努力なんだが一部の契約者はコストダウンを認めようとしませんね。しかしコストダウンは事実だし、立地はいいのだからでは済まないのだろうか? コストダウン箇所を通常使用にしたらグロスが嵩み800戸は捌けないとデベロッパーは判断したのだろうが、一部の契約者は認めたくないのか。
10918: 匿名さん 
[2017-08-28 01:23:47]
保温浴槽と、玄関人感センサー照明位は標準仕様にしてほしかった。
ここより仕様の低い物件はないが、購入者は分かったうえで、仕方なくここを選んでいるように思えます。
10919: 匿名さん 
[2017-08-28 02:08:21]
専有部設備のコストカットなら許せますが、建物の劣化を防ぐ部分のコストカットはいただけないですね。
コンクリートの中性化を防ぐ外壁コートはタイル>吹き付け です。
10920: マンション比較中さん 
[2017-08-28 02:28:22]
くだらないと書いたものですが、購入者ではありませんよ。
リセールにそんなもん影響しないよって言ってるだけ。
タイルだって、古いマンションのタイル崩落が問題になってるからどっちがいいとは一概に言えない。
タイルだろうが吹付だろうが、きちんと施工されているかどうかが一番大事。
10921: 匿名さん 
[2017-08-28 06:36:25]
>>10918 匿名さん

保温浴槽とセンサー追加して8.5万。購入検討の上でそれほど支配的かな。
アルコーブやハイサッシは後から追加できないですよ。
10922: 匿名 
[2017-08-28 09:33:34]
>>10918 匿名さん
そんなもんはオプションでつけりゃーいいじゃん。
ここの仕様、かなり良い部分多いよ。
10923: 契約者 
[2017-08-28 11:29:59]
>>10921 匿名さん
あって当たり前の機能をオプション扱いにする企業姿勢が長谷工クオリティで残念。この価格帯でセンサーやドアキャッチャーを省いてコストダウンを図るってちょっとセコすぎます。良い点もたくさんあるので購入を決めましたが、なんだかなあと。。
10924: 匿名さん 
[2017-08-28 12:20:55]
>>10923 契約者さん

ドアキャッチャーはワンプッシュ式がLD入口に標準装備だけど、省かれているというのは各洋室のこと?
10925: 匿名さん 
[2017-08-28 12:59:48]
>>10924 匿名さん
全部屋無いのか?気密性高いから、何かでドア止めとか無いと風吹いた時不意に閉まって危ないぞ。
10926: 匿名さん 
[2017-08-28 13:44:32]
仕様は今期販売中の新築マンションの中では最高ランクだよね
10927: 匿名さん 
[2017-08-28 14:40:34]
>>10925 匿名さん
寝室は普段開けっ放しにしないと思うけど。。
洋室1は引戸オプションがあるし、洋室2はウォールドアだから全部屋標準にはしてほしくないかな。

>>10926 匿名さん
褒め殺しは良くないね。
10928: 匿名さん 
[2017-08-28 14:57:01]
>>10927
誉め殺しではなく事実だからしょうがない。
予算ありき、だから。ある一点の何かだけを取り上げて比べても意味はないわけでね。
注文戸建であれば個人施主の範疇で好きに高グレードにも低グレードにも変えられるが
マンションではそれをすると合理性を書くだけの無意味な行為だからやらない。

購入ターゲット層の想定予算から平均値を上げ下げすることで仕様も決まる話。
実際、このマンションの設備は今期販売の新築マンションでは最高ランクに位置してる。
それもそのはずで、土地仕入れを高値づかみしてないし売主は土地や建物の売却「だけ」
で儲ける必要がなく、逆に今後の管理、修繕まで織り込んだロングテールでのビジネスを
してる。それが今の長谷工の方針だからね。

ロングテールでビジネスをするのに最も大事なのはきっちりと良い仕様、安定した仕様・施工で
マンションを仕上げること。売り切りのビジネスモデルではうってしまえばその後どうなろうが
しったこっちゃないがロングテールビジネスでそれは単に費用がかさむだけではなく信用にも
関わる話で致命的。よくいいものを長くメンテナンスして行けば行くほど利益も上がるし信用も
あがる。給湯器みたいな耐久消費財をわざわざリースにしてるのもそれが理由。

まぁ仕様が悪いとかいうなら具体的に「その他の新築マンション」を全部あげることによって
比較しないとね。


10929: マンション検討中さん 
[2017-08-28 15:53:13]
ここの土地仕入れは入札ではなかったのでしょうか?
10930: 匿名さん 
[2017-08-28 16:57:46]
>>10928 匿名さん

「最高ランクの仕様」というと天然大理石とかミスト標準装備とかイメージしちゃうから、全然違うじゃんってなっちゃう。スロップシンクない、low-eガラスない、ヘルスメーター置き場もなくてこれらはオプションでも追加できない、グリルは片面焼きで専用包丁入れもオプションという状態たから、一言で最高ランクの設備とは言えんわな。
でもハイサッシは希少だし、フルアウトフレームはそれだけ見ると飛鳥山タワーより良い仕様と言える。設備はともかく構造部分は直床以外は驚くほど高仕様だから、オプションを積めばかなり満足できると思うよ。
10931: 匿名さん 
[2017-08-28 17:41:33]
>>10930

だからさよく読んでよ、「予算ありき」と書いてるでしょ?
ほんでもって、1点だけをあげつらっても意味がないっていってるでしょ?
君のいうさ、「1点、1点が最高ランク」の設備使ってて、っていうそういうマンションがまず
どれだけあるのか具体例のマンションまずあげてみて。もちろん、「今売ってる新築マンション」で。
そんでもって、その上げた具体的なマンションの価格をいってみて。

それが大事なんだけど。最高ランクって言ってるのはすでにいってるように「立地、価格を考慮した上での」
話だから。そりゃマンションによってはあるんだよね、何か一点「だけは」お金をかけた最高級ランクの
設備を使ったやつが。でも全部そうじゃない。
またごく稀に全部が最高ランクを使ったマンションだってあるかもしれんが当然価格だって最高ランクだろうな。
でもそういう話してないから。数億する部屋と比べても意味ないし。普通サラリーマンが買える範囲での価格範疇で、
ここの設備は共用設備含めて十分最高ランクに位置する。
そうじゃない、というならこの価格帯なのに全てにおいてこのマンションの設備を上回ってる、このマンションが
持ってるものは全て持ち、さらにこのマンションが持ってないものも持ってるというそういうマンションを
どうぞ具体的に上げてみて。ないから。逆に本当にあるならそれは検討者にとってみれば良い情報交換になるわね。
それが前向きな検討ってやつだなんだからさ。
ささ、遠慮はいらないからどうぞ具体的なマンションをあげてみて。過去に販売されたやつの話や、
今後販売される「かも」しれない妄想話、あと予算度外視した一部の超高級マンションの話もいらないからね。
10932: 匿名さん 
[2017-08-28 17:56:44]
...ハイ、いったん落ち着こう。
10933: 匿名さん 
[2017-08-28 18:12:31]
>>10931 匿名さん

まあ、その通りだわな。
10934: 匿名さん 
[2017-08-28 18:15:53]
10931随分とご立腹ですが契約者ですね。

自分のおもちゃをけなされた幼稚園児のようですね。

直床とタイル大幅削減の吹き付け以外は満足できる物件だし

まずは落ちつきましょう。



10935: 匿名さん 
[2017-08-28 18:16:26]
さぁ、>>10930がどういう物件をあげてくるのか楽しみですね。
10936: 匿名さん 
[2017-08-28 18:19:10]
>>10934

>>10930? まずは人を貶す前にちゃんと自分の根拠を示してからじゃないと君も、

「自分のおもちゃをけなされた幼稚園児のようですね。 」
がそのままブーメランですよね。

ってことでまずは具体的な物件を上げてみましょう。上げられないなら結局君も幼稚園児だったってことを自分から証明したことになるだけだけど。どうなの?そこんところ。

10937: 評判気になるさん 
[2017-08-28 18:39:16]
話が長いやつとブーメランってワード使ってるやつは、昔からいる奴だな。話がつまんね。
10938: 匿名さん 
[2017-08-28 18:57:54]
マンションは立地が9割でここはサラリーマンが無理なく買える物件の中では良い方だと思いますが、一部の契約者に必死な人がいる。もっと自信を持って。ゆとりある対応で大丈夫。今買える中では相対的に良い物件だから。
10939: 匿名さん 
[2017-08-28 19:05:50]
価格なりに良いって言えばいいのに「最高」って書くから誤解を招く。まあ最初から反論を期待して書いているんだろうけど、ただその論法だと長谷工のマンションは全部最高になるよなぁ。
10940: 匿名さん 
[2017-08-28 19:18:34]
>>10939

荒らし行為をしてるやつ以外は誤解など招くはずがない。
そもそも、良い、悪い、高い、安い、最高、最低ってのはすべて相対的表現なのだから
比較対象ありきであり、絶対的価値ではないしそんな絶対評価などできようがない。

比較するときは「同じ粒度」に合わせるのも世の中の常識。
住まうために買うわけで立地もすべては価格ありきだし必ずプラスがあればそれに対するマイナス面ってのは
出て来る話でありみんなはそういうことを考慮した上で検討してる。

全ての設備、工法、立地、などが最高級なのに価格だけが庶民がかえる廉価になるなんて話が
ないわけだから、最高ランクと書いたところでまともな人が、「超高級マンション(坪単価600超)」なんかと
比べたりしないなんてことは自明の理
10941: 10930 
[2017-08-28 19:21:47]
10934さんは別人です。
普通の人が標準の内装だけ見れば近隣だとアネシアやウィルローズ、スカイティアラの方が良いねってなるでしょう。同価格帯なら大田六郷も。差の大小は別。
ガーデンズは内装がホドホドでもオプションやリフォームで変えられない新しい構造や立地や周辺の利便性、共用部など全体で見たコスパが良いんですよ。私はポジなので念のため。

>>10939 匿名さん
そうですね。ただ長谷工はここよりアッパー向けもマンションを作っているので安っぽいだけのイメージではありません。
10942: 匿名さん 
[2017-08-28 19:21:48]
>>10939
価格ありき、ってずっと書いてるじゃん。
揚げ足を取りをするにしても無理があるよ、そういう反論
10943: 匿名さん 
[2017-08-28 19:24:34]
>>10942 匿名さん

もう大丈夫ですよ。
10944: 匿名さん 
[2017-08-28 19:32:25]
敵も見方も区別つかない怖い人がいるね。

ご近所トラブルはこういう人が起こすのかな。

玄関にサバの煮付けとかタマゴとか当て逃げとか勘弁してや。
10945: 匿名さん 
[2017-08-28 19:42:18]
>>10944

君みたいによく、「こういう住民とは住みたくないなぁ」っていう荒らし君がいるんだけど買えない人はどうせ住民にすらなれないのだから心配する必要性もないと思うよ。まずは仕事を見つけて収入を確保するところから始めた方がいいでしょうね。
10946: 匿名さん 
[2017-08-28 19:56:02]
>10945

ちみは何と戦ってるんだい?

落ち着きたまえ。

ダッフンダ!
10947: 匿名さん 
[2017-08-28 19:56:30]
>>10945 匿名さん
根拠もなく人を蔑む発言をしてて恥ずかしくないんですか?あなたこそ常識のある大人なのか自分の身をご心配された方が賢明かと傍目から見てて思います。
10948: 匿名さん 
[2017-08-28 20:03:07]
>>10947

は?
>>10944が根拠がない荒らし行為をしてるから窘めただけよ
10949: 匿名さん 
[2017-08-28 20:08:08]
販売再開してさらに勢いを増してるらしいね
今週で8月も終わり。もうそろそろ完売か?
10950: 匿名さん 
[2017-08-28 20:09:29]
>>10948 匿名さん
同じ土俵に立って同じレベルの発言をしている時点で同類でしょう。人のふり見て我がふり直せとも言いますし、良識ある大人なら良識ある発言するへまきかと。
ちなみに私は契約者ですが、10944さんの発言は的を射ているとは言いませんけどもあながち間違いではないとも思います。
10951: 匿名さん 
[2017-08-28 20:24:10]
>>10950

そういう話になって批判するならあなたも結局同類では?
良識がどうこういってますが、あなたも良識がないのではって思いますよ。
背後関係も文脈もなく批判してることほど的外れなことはないからです。
そういうことをあなたは実社会でやってるんですかね?
10952: 匿名さん 
[2017-08-28 20:27:44]
10944の発言ってここで何度も出てきた民度が低い住民が問題をおこすで〜っていう謂れなき貶め行為だよね
それを擁護してる人って何?
10953: 匿名さん 
[2017-08-28 20:39:25]
皆さん、その前に玄関にサバの煮付けって何だよ!というツッコミをお忘れではないでしょうか。。
10954: 匿名さん 
[2017-08-28 20:41:03]
契約者が結果的に荒らしてるという珍しいケースだ。
せっかく契約した物件が自らの行為で資産価値を落とすことになってしまうのは本末転倒。
10955: 匿名さん 
[2017-08-28 20:44:05]
>>10954 匿名さん

震災後にスレで自身のマンションのダメージを報告し合うのに比べればまだジョークの範疇かと。。
10956: 匿名さん 
[2017-08-28 20:54:19]
ネガにもならないだろうね。もう完売するし。
10957: 匿名さん 
[2017-08-28 22:36:41]
購入者に気性荒い人いるみたいで残念。

ポジにまで噛み付いて。
10958: 匿名さん 
[2017-08-28 22:48:44]
ネガもポジも物ともせずにこれだけのギガマンションを竣工までに半年も残して完売するこの威力が全てを黙らせてくれるね
10959: 匿名さん 
[2017-08-28 22:52:35]
まだ登録スケジュールが出てない所を見ると若干押してるように見えるけど、3次のようにまとまった数が出るかも知れないから最終ゴールとなるか注目だよ。
10960: 匿名さん 
[2017-08-28 22:52:54]
吹き付けの安っぽい外観と外壁がタイルでない分のコンクリの劣化にだけ

目を潰ればまあまあ良い物件だ!
10961: 匿名さん 
[2017-08-28 22:54:31]
>>10960 匿名さん

今どきバルコニーも総タイルってどこ?
10962: 匿名さん 
[2017-08-28 23:01:04]
ブリリア文京
10963: 匿名さん 
[2017-08-28 23:12:02]
人気の高いマンションだとネガもポジもどちらも多いですねぇ
10964: 匿名さん 
[2017-08-28 23:20:13]
難航している物件をいじるのは感心しない
10965: 匿名さん 
[2017-08-28 23:21:54]
10964は>>10962宛ね
10966: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-28 23:26:29]
>>10965 匿名さん

Hk施工のマンションの良し悪しは、売主デベで分かる。例えば、得意じゃないタワーには、大手は、乗らない。常に電鉄系。盤上もしかり、やばいやつは、電鉄単独。各大手に断られた挙句。
10967: 匿名さん 
[2017-08-28 23:27:00]
ブリリアは腐っても山手線内側、総タイル、価格はここと同価格帯(値引後)

山手線内側だとどこでも近いよ。
10968: 匿名さん 
[2017-08-28 23:27:42]
ブリリア文京は難航してるの?もうすぐ完売と聞いたが。
10969: 匿名さん 
[2017-08-28 23:29:34]
>>10966
すまん、もうちょっとそこんところ詳しく教えて欲しい!
10970: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-28 23:32:57]
この物件、大手デベの共同で、営業マンもタイミングにより色々な会社の営業マンが担当してますが、利益分配はどうなっているのでしょうかね。
担当が決めて来た物件がとか、出資率か。
後者が妥当だと思いますが、そうすると各担当営業のモチベーションがあがらないですよね。
とふとどうでもいい考察をしてみたり。
10971: 匿名さん 
[2017-08-28 23:33:18]
ムダに飛鳥山タワーを煽るのもやめれ
10972: 匿名さん 
[2017-08-28 23:33:23]
ブリリア文京って、目の前が川と首都高という凄いロケーションやね…
10973: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-28 23:34:08]
はせタワーで、大手売主は多分ない?
プロ間で得意じゃないの知ってるから。
10974: 匿名さん 
[2017-08-28 23:36:36]
>>10972 匿名さん

DINKSはあり。都心なら良いのかと考えさせられる物件。
椿山荘カラーや狭いバルコニーも好みが分かれそう
10975: 匿名さん 
[2017-08-28 23:46:58]
昔ブリリアの近所に住んでたが、高速の音はしなかった。

川の匂いもなかった。

タクシーならどこも近いし、山手線内側の利点は大きい。

ブリリア価格は当初は山手線内側価格だったが今なら

属性良ければトウタテ投げてくれるよたぶん。
10976: 匿名さん 
[2017-08-28 23:56:50]
>>10975 匿名さん

高速の音って、高架より下側は意外と静かなんだよね。
10977: マンション比較中さん 
[2017-08-29 01:54:05]
ブリリア文京とここを比較検討している人がいるの?価格帯が全然違うじゃん。
あそこは設備仕様はいいけれど、周りの環境が残念すぎる。
今あの手のマンション(3LDK7000万ぐらいで設備仕様は良いタワーじゃない物件)はどこもかしこも苦戦中。
中でもブリリア文京は厳しいんじゃないの?なぜあえてそこと比べる?
それらと比べると、ここは非常にバランスが良いので、よく売れてるんだろうなーって納得するよ。
10978: 匿名さん 
[2017-08-29 06:10:36]
>>10977 マンション比較中さん

総タイル張りの例で呟かれただけ。
10979: 匿名さん 
[2017-08-29 06:28:27]
Jアラート発報。為替が反応した
すごい
10980: 匿名さん 
[2017-08-29 10:40:12]
>>10977 マンション比較中さん
だね。結局は立地なんだよ
もはや文京区とか名前の響きだけで払えるほど普通サラリーマンの所得が追いついてない。中流階級の分裂は激しくなって二極化の一途だからね。
ブリリア目黒みたいな人気があり利便性もあるところの希少性がある場所では坪単価600とかでも富裕層が買うが、昔の中流階級狙いの文京ブリリアみたいなのはもはや買う層がいない。実際にあそこは文京ってついてるけど文京区の良さなんて味わえない場所だしね。

10981: 匿名さん 
[2017-08-29 10:41:03]
>>10976 匿名さん
そりゃ防音防振処理をちゃんとしてるからだよ
10982: 匿名さん 
[2017-08-29 11:08:53]
ブリリア文京は平均坪単価@359万。ここの購入層はほとんど買えない値段。
買える人があれこれ言うのはともかく、買えないのに環境が残念とか言うのは痛いなぁ。
10983: 匿名さん 
[2017-08-29 11:14:07]
>>10982 匿名さん
そもそも比較する意味ない
10984: 匿名さん 
[2017-08-29 11:14:20]
>>10982 匿名さん
みんな買えるよ。買えないからぼやいてるのではなく検討して無いから買わないでこっちに来ただけだよ。
10985: 匿名さん 
[2017-08-29 11:16:01]
>>10983 匿名さん
正解。
駅遠、鉄道路線がしょぼい、全部入り共用設備じゃない時点でさようなら物件です

10986: 匿名さん 
[2017-08-29 11:26:26]
連投ですか。@359万出せるのに北区?不思議。世の中色々な価値観あるんですねー
10987: 匿名さん 
[2017-08-29 11:28:16]
>みんな買えるよ。

さすがにこれは異論のある購入者も多いのでは(笑)
10988: 匿名さん 
[2017-08-29 11:37:48]
ブリリア文京と呟くだけでよくこんなに盛り上がれるね
10989: 匿名さん 
[2017-08-29 11:41:05]
今期のコスパ最強物件なのは間違い無いので、買えた人はラッキーでしたね。残りわずかですが、今週末にMRに駆け込めば、ギリギリ間に合うかもしれませんよ。駅近、大規模、長谷工、豊かな植栽と桜並木、3路線利用可の交通利便性、全部入り共用設備、商業施設隣接、北区王子5丁目アドレス。完璧ですね。
10990: 匿名さん 
[2017-08-29 11:48:58]
>>10989 匿名さん
7大ターミナルアクセス1本15分を忘れてるぞ
10991: 匿名さん 
[2017-08-29 11:55:11]
もういいよ
10992: 匿名さん 
[2017-08-29 12:17:07]
>>10986 匿名さん

>>10986 匿名さん
そんなに手が届けない価格でもないよね、
余ったお金で投資に回すか、高級車などを買うかいろいろありますよ。

10993: 匿名さん 
[2017-08-29 12:19:17]
足立区?北区?って
こんな意識を持つ人は最低だと思わない?
10994: 匿名さん 
[2017-08-29 12:19:26]
4次の供給は10戸!刻みましたね。
10995: マンション検討中さん 
[2017-08-29 12:53:25]
>>10994 匿名さん
ブルームと比べるとさすがに販売スピードが遅くなってますね。今年中に完売すれば何の問題も無いのでしょうが。
10996: 匿名です 
[2017-08-29 13:58:02]
今更ですが、ブルームの売り出し価格を知りたいです。掲載してるHPをご存知ではありませんか?
10997: 匿名さん 
[2017-08-29 14:06:50]
ガーデンズ信者に絶妙にハマったなブリリア文京は。



10998: 評判気になるさん 
[2017-08-29 18:19:06]
>>10996 匿名ですさん

ブルームは速攻で売れたのでネットでも情報ないですよね
10999: 匿名さん 
[2017-08-29 18:51:27]
ブルームは本当に早かった。約2ヶ月くらいではないかな。坪単価は同階でエアリーよりほんのちょっと、3〜5万円UPといったところかと思います。
11000: 匿名さん 
[2017-08-29 18:57:42]
手前のUR、近い将来建て替えてキレイになるor民間に放出して分譲マンションになる、というリスクはありますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる