住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART114】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART114】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-19 12:09:36
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えていましたのでこちらに新しく作りました。
仲良く、有意義な内容にしていきましょう。

[スレ作成日時]2016-01-10 11:12:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART114】

551: 匿名さん 
[2016-01-16 20:31:25]
>546

マジレスすると、120平米の戸建てに相当するのは70~80平米ぐらいのマンションじゃない?

それでも庭は戸建ての10倍ぐらい取れるだろうし、
ゲストルーム・キッズスペース・ライブラリなどを使えることを考えると
戸建てよりもよっぽど広く使えると思う。

120平米ぐらいしか無い戸建てだとパブリックとプライベートを分けることも出来ませんから・・・
552: 匿名さん 
[2016-01-16 20:32:05]
>200㎡のマンションと150㎡の戸建て、狭いのはどっち?ww

どこのマンション住民か知らないが、東京のマンションが狭いのを知らないのか。
https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
553: 匿名さん 
[2016-01-16 20:35:00]
>それでも庭は戸建ての10倍ぐらい取れるだろうし、

マンションの場合は公園。
専有の意味が分からないらしい。
554: 匿名さん 
[2016-01-16 20:40:25]
>東京のマンションが狭いのを知らないのか。
大事なのは平均じゃなくてキミの家はどうなんだい?
この世の中狭いのもあれば広いものもある。戸建てだって一緒。
だからといって、
>マンションの最大の売りは安さと狭さしかありません。
は支離滅裂。算数以前の問題。

3億のマンションと1億の戸建て。安いのはどっち?w
200㎡のマンションと150㎡の戸建て、狭いのはどっち?ww
そんなのも分からないの?頭大丈夫?
555: 匿名さん 
[2016-01-16 20:45:28]
>>554
比較対象がもう幼稚園児
556: 匿名さん 
[2016-01-16 20:46:24]
>547
その感覚同意です

二階建ての不便さと実効面積を考えると妥当ですね
収納はやはり戸建て有利かとおもいますが無駄にかさばる道具とかでなければ
大丈夫な気がします


557: 匿名さん 
[2016-01-16 20:48:34]
545
同じこと連呼するいつもの馬鹿だね
558: 匿名さん 
[2016-01-16 20:56:19]
>比較対象がもう幼稚園児
幼稚園児レベルみたいなキミにも分かるように書いたんだよ。
それすら分からないキミは保育園児か?ww
ミクルのバイトならレベル低すぎだからチェンジで。会社にもそう伝えておくよ。雑魚は消えな。
559: 匿名さん 
[2016-01-16 20:56:46]
>553

専有になんの価値があるの?
高木を10本単位で植えるスペースもなく、素人が手作業で作る庭より
専門家がデザインした広い庭のほうが価値があると思うのですが・・・
560: 匿名さん 
[2016-01-16 21:09:13]
>>545
安さも何も、普通は個々の予算で戸建かマンション選ぶんだから、値段はどっちも同じじゃね?
561: 匿名さん 
[2016-01-16 21:10:16]
>>558
マンションの人って、こういう幼稚な攻撃する人ばっかりなんだよね。
562: 匿名さん 
[2016-01-16 21:13:00]
>>552
>どこのマンション住民か知らないが、東京のマンションが狭いのを知らないのか。

良く、こういう話持ち出す戸建民がいるけど、東京のマンションが狭いからなんなの?

関東の戸建にペンシルが多かったからって戸建民にとってはどうでも良いでしょ?

それと一緒。
自分のマンションが広ければ大多数マンションが狭くてもどうでも良い話。
狭いマンション買うくらいなら戸建買うだけの話。
563: 匿名さん 
[2016-01-16 21:20:26]
>東京のマンションが狭いのを知らないのか。
東京のマンション住みですが、狭いかどうか平均は良く知りません。他人がどうとか興味もないし。
うちは都心エリアの150㎡の3LDK。専有面積はともかく階段の昇り降りの必要なくワンフロアで、
リビング30畳ぐらい取れるのはマンションの利点だと思います。
ホムパとかで行く戸建てのリビングって、大抵15〜20畳程度かなあ。
うちより狭いし圧迫感あるから、戸建てってリビング狭いんだなあというのが実感。
戸建が広いというのは、寝室の数が多いとか納戸があるからとかではなくて?
564: 匿名さん 
[2016-01-16 21:27:57]
共有になんの価値があるの?
公園や公民館を私費でつくるようなものか。
維持費も取られるらしいけど。
565: 匿名さん 
[2016-01-16 21:30:01]
戸建さん自分の予算で探したマンションは
狭かった!

今日の結論
566: 匿名さん 
[2016-01-16 21:33:32]
>東京のマンションが狭いのを知らないのか。
予算がないなら東京以外で探せば、もっと広いのがあるのでは?貧乏な戸建さん頑張ってね〜
567: 匿名さん 
[2016-01-16 21:36:12]
>>563

「僕のマンション」の設定は、マンション派でももう飽きた。
568: 匿名さん 
[2016-01-16 21:37:44]
>>563
マンションってリビングだけなんだよね。個室がきちんと独立できてない。
あの陽の当たらない個室納戸以外に使い途あんの?
569: 匿名さん 
[2016-01-16 21:46:46]
>>567
じゃあ何の設定でやるの?
自分のマンション、戸建の話しないと真実味無いし、隣の凄い家の話しても虚しいだけじゃん。
570: 匿名さん 
[2016-01-16 21:46:55]
共有スペースとプライベートスペースの違いは大きい

狭いながらも楽しい我が庭。


571: 匿名さん 
[2016-01-16 21:48:29]
>>569
虚しくならない?
572: 匿名さん 
[2016-01-16 22:14:47]
>559

好きな花も植えられない庭に何の価値があるの?
公園に面した一戸建ての方が数倍いい。
573: 匿名さん 
[2016-01-16 22:17:49]
>>571
ん?
虚しいのは一般論や他人の豪邸話してる人でしょ。
574: 匿名さん 
[2016-01-16 22:45:13]
>572
素人の自己満足はゴミにしか見えないし
庭に興味ない人は手入れなんて苦痛でしかないしね
575: 匿名さん 
[2016-01-16 22:48:47]
>>572
夢だったんですね〜
窓開けると公園があるの
576: 匿名さん 
[2016-01-16 22:55:06]
マンション狭いを連呼している人
自分の戸建ての予算では狭いのしか買えないだけですね

買えなくて郊外に追い出されましたか
577: 匿名さん 
[2016-01-16 22:58:38]
すっかりもう誰も都心マンションに釣られなくなってる。
578: 匿名さん 
[2016-01-16 23:00:32]
>>576
> マンション狭いを連呼している人
> 自分の戸建ての予算では狭いのしか買えないだけですね

まぁそこまでは言わんが、狭いマンションを買わなければ良いだけなのにね。 
なんでマンション狭い狭いって言うのか理解に苦しむ。

マンションだろうと戸建てだろうと、狭いのなんか嫌だよ(笑) 買わなければ良いだけ。
579: 匿名さん 
[2016-01-16 23:01:54]
>>577
ま、奴の仕事は煽ってスレを伸ばす事が目的だからね。
誰もこんなスレに、日本の1%の超富裕層が来ていると信じないわ。
580: 匿名さん 
[2016-01-16 23:18:29]
>>578
そうまでしてマンションに拘る理由がないからでしょ。
581: 匿名さん 
[2016-01-16 23:37:52]
>>580
戸建てに拘る理由も無いね。
拘るならこのスレに来ないだろうし。
582: 匿名さん 
[2016-01-16 23:58:48]
直管蛍光灯
梁ががっつり出てる
天井高が低い
築古の断熱等級2


察してあげましょう
583: 匿名さん 
[2016-01-17 00:14:18]
あの蛍光灯のセンスは大爆笑でしたね。
今時あんなに梁の出てるマンションも久々。
584: 匿名さん 
[2016-01-17 00:22:01]
毎日生活するうえで
-掃除
-炊事
-洗濯
好む好まざるに関わらず避けて通れないわけですが

戸建てには
-庭の手入れ
という苦行もついてきますね
585: 匿名さん 
[2016-01-17 00:30:35]
>>584
うちは数本の木と趣味程度の花壇を残していうかあとはテラスとレンガなどで埋めちゃった。
テラスは出入りしやすいようにリビングと同じ高さにして、屋根もつけたから部屋からの広がりがいい感じ。一部屋また増えた感じで使えるわ。
586: 匿名さん 
[2016-01-17 00:35:13]
>>584
階段掃除も苦行
587: 匿名さん 
[2016-01-17 01:06:55]
>583
輸入物の高級品で、1本○○万円する代物なの、わかんないかな~
588: 匿名さん 
[2016-01-17 01:22:02]
>585
でもそんな使わない庭ならなくていいし、
’ひと部屋増えた感じ’よりリアルに増えたほうがよいよね
つーのがまあマンションの論理
589: 匿名さん 
[2016-01-17 01:27:57]
ホント、庭って無駄だわ。
590: 匿名さん 
[2016-01-17 01:31:31]
植木だって、ただ眺めるだけなら
マンションのほうが立派なもの買えるしね
盆栽が趣味でもない限り対して興味もないよね


駐車場は明確に戸建てのメリットなわけだけど
あんまり使わないし、車にも興味ないなら
必要なときレンタルかタクシーでいいんじゃね、

っていうのも同じ理屈にちかいかな
591: 匿名さん 
[2016-01-17 01:36:45]
いや、マンションも駐車場あるし。(笑)

しかも、きちんとタイヤ止めまで整備されて周りがコンクリート壁で守られてるし。
592: 匿名さん 
[2016-01-17 01:38:57]
家庭菜園が趣味だとか
車は自分でジャッキで上げてチューンするとか
盆栽を一日眺めても飽きないとか
鯉の飼育が趣味

だなんて人はまあ戸建てで存分やってくれ

593: 匿名さん 
[2016-01-17 01:41:47]
>591
まあ、マンションの方が整備されてい場合もあるからね
ただ金かかる(うち3万5千、でも安い方)からハードルは多少高いっしょ

594: 匿名さん 
[2016-01-17 01:48:22]
立地の良さもあるから、車を手放しても生活にはそれほど困らないしね。戸建てとは違って。
595: 匿名さん 
[2016-01-17 01:52:24]
自己所有地の余剰部分なら費用かからない
キッチンからの動線を良くすると便利

あと、箱買いしたビールとか、アウトドアグッズを置いておく
スペースを作っておくと便利ですよ。

596: 匿名さん 
[2016-01-17 06:09:21]
庭に植栽があるという前提で、手入れが大変だと思い込むマンション系。
うちは全て敷石にして、駐車スペース2台分とアウトドア用品の収納庫にしてある。
植物はポッドで、ウッドデッキにおいてる。
戸建てなら庭に手のかからない方法がいくらでもある。
植栽が欲しくなったら、敷石を外して専門家に頼めばいい。
597: 匿名さん 
[2016-01-17 06:56:13]
小石の上に車をとめるのなんてして欲しいわ。それに比べて、マンションの駐車場はきちんと整備されてて良いね。(笑)
598: 匿名さん 
[2016-01-17 07:01:07]
あ、ごめん。

>>小石の上に車をとめるのなんてして欲しいわ。



小石の上に車をとめるのなんて勘弁して欲しいわ。

の間違いです。車は安定したベースに置きたいね。
599: 匿名 
[2016-01-17 07:08:14]
>>596

道路に飛び出した石は拾っとけよ、迷惑だから。
600: 匿名さん 
[2016-01-17 07:49:11]
>596

専門家に頼むお金と手間がないから石で埋めてるんでしょ?
そこで妥協してるのに、綺麗な緑を実現してるマンションを羨んで強がってるようにしか見えませんよ。

ウッドデッキの植物ポット程度ならマンションでも好きなようにできますし、
「手がかからない」のがいいんじゃなくて、専門の(マンションのランクによっては有名)業者の作った綺麗な庭があるのがいいんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる