住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38
 削除依頼 投稿する

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

8242: マンコミュファンさん 
[2018-07-11 21:26:22]
中国語を半年習ってます。彼は中国人の若者ですが、常識的で大人しいタイプで過ごしやすく、違和感ゼロです。両親も同じ感じだそうです。
中国人も様々なタイプがいますよ!
8243: 匿名 
[2018-07-12 18:05:22]
子供が二度見してしまうくらいの大声で話す、しかも通路の真ん中で。お話はどこか別のとこでしていただけないものか。
恥ずかしくないのでしょうか。国民性ですね。
8244: マンション検討中さん 
[2018-07-19 17:44:09]
ここってまだ完売してないの?いつまで売る気なんだろう。
8245: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-19 18:48:30]
>>8244 マンション検討中さん

売り切れるまで。
豊洲シティタワーズもワールドシティタワーズも数年売り続けてたし、すみふにとっては普通。
8246: 匿名さん 
[2018-07-19 19:09:52]
>>8244 マンション検討中さん
>ここってまだ完売してないの?いつまで売る気なんだろう。

オリンピック過ぎたら本格的に売るって営業さんが言ってました
8247: 匿名さん 
[2018-07-20 12:05:27]
現状で竣工3年。
五輪時で5年。
その後2年掛かったとして7年。
想定内だなw
8248: 匿名さん 
[2018-07-20 22:50:09]
住友ってのは、三井、三菱抜いて業界1位の利益率
普通のデベなら竣工前に売らないと、会社は傾く
何年かかろうが眼中にない
恐ろしい会社だよ
8249: 匿名さん 
[2018-07-21 09:19:22]
>>8248
利益率ってのがミソだよね。
最早大手のやり方ではなくニッチな売り方だと思う。
都内に限定すれば野村東建より下の印象。
8250: 匿名さん 
[2018-07-22 21:25:07]
あなたが野村東建より下の印象でも、住友にとっては眼中になし
住友が見ているのは、三井と三菱
ビジネスとは、いかに利益を得るかが重要だからね
8251: 匿名さん 
[2018-07-22 21:40:40]
因みに住友は今期も利益確定しているようだよ
心配ご無用
8252: 匿名さん 
[2018-07-23 07:39:11]
同じような価格帯のシティタワー武蔵小杉は残り3戸で完売間近のようです。あちらは竣工2年半で完売になります。戸数800なので、こちらより少ないですけどね。
スミフとゴールドクレストは完成在庫は気にしませんから。
8253: 匿名さん 
[2018-07-24 13:44:55]
ドトールみたいなネーミングは価値を下げてる気がします
8254: 匿名さん 
[2018-07-24 14:29:18]
スミフがどう考えようが法的にも消費者目線でも中古の物件。
8255: 匿名さん 
[2018-07-24 19:54:45]
スミフの利益はほとんど商用ビルの収入でしょ。
エントランス以外の仕様はショボいマンション多いし、そりゃ在庫はどんどん増えますよ。
8256: 匿名さん 
[2018-07-28 17:01:48]
ここに住んでるのに、なぜここの分譲のチラシがはいってくるんでしょうか?
8257: 匿名さん 
[2018-07-28 19:33:01]
知人や親戚に紹介して欲しいからチラシを入れてくるのだと思います。紹介料も貰えたはず。
ここは戸数が圧倒的に多いですからね。
ここより後に竣工したスミフのシティタワー武蔵小杉とシティタワー金町はまもなく完売らしいですから。
8258: マンコミュファンさん 
[2018-07-29 20:01:41]
ポスティングの意味?お金持ちにはお金持ちの人脈ネットワークがあるからですよ。街中でティッシュ配るより遥かに効率がいいのが狙いです。
8259: 匿名さん 
[2018-07-30 09:42:45]
>>8256
もう一戸如何っすかー?ってことじゃないの?

つか、今時ポスティングとか相変わらずだよね、
しかもセキュリティ重視のタワマンで・・・DMじゃなくて?
自社物件だからかな?組合もよくOK出したねw
8260: 匿名さん 
[2018-07-30 10:44:01]
>>8256 匿名さん
中で住み替えたり、賃貸してる人が買ったりするからだと思います。
私が今住んでるマンションは、中古で買う方の半分以上がここを賃貸してたんじゃないかと思うほど。管理も良くて住みやすい割に坪単価が安かったので。
ご近所さんとも前は何階に住んでらっしゃったんですかー?という話題になります。
不動産屋さんが言うには、うちのマンションはまず中で先行販売をするそうです(笑)
8261: マンション検討中さん 
[2018-07-30 17:12:21]
港区にも定期的に ここのチラシ入ってくるよ。
分厚い紙で広告宣伝費に結構掛かってそうだが。これで黒字だっていうんだからどんだけボッタくってるのやら・・・・
8262: 匿名さん 
[2018-07-30 17:35:56]
70平米の部屋の建築費はせいぜい2500万円程度ですからね。。。さらに人件費や土地代を差し引いてもスミフはぼったりくと言えるくらいの利益が残りますから。
8263: 匿名さん 
[2018-07-30 21:37:40]
まぁ豊洲も5年かけて売って大成功したから、ここも同じやり方するんだろ。
利益率ナンバー1のスミフは余裕だよ。
あんたらのネガなんて、ビクともしないし、眼中にねーよ。笑
8264: 匿名さん 
[2018-07-30 21:41:42]
スミフ分譲のチラシなんて入るわけねーだろう。
中古(仲介)のチラシだろ。笑
8265: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-31 08:17:13]
高くても変える人だけが買えばいい。と思ってます。
住民の質もマンションの質も保たれる
8266: 匿名さん 
[2018-07-31 08:58:04]
この前、月島でティッシュ貰いました、ありがとうございます。
8267: マンション検討中さん 
[2018-08-03 00:40:59]
ここってGなどの虫は出ますか?中層部以上の場合
8268: 匿名さん 
[2018-08-03 12:24:17]
窓開けぱなしにしていると、飛んで入って来ます。
8269: 匿名さん 
[2018-08-05 21:24:39]
住友不動産と住友不動産販売は別会社だからね
この違い、わかってんのかなー??
8270: マンション検討中さん 
[2018-08-21 05:42:53]
わかんないっす。
ちなみに販売戸数もわかんないっす。
8271: マンション検討中さん 
[2018-08-21 08:01:19]
売れ残りが日本一とか宣伝してましたね。
スミフ
8272: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-21 12:52:10]
リセールば厳しい
8273: マンション検討中さん 
[2018-08-21 15:50:48]
値段を下げれば売れるだろうけど、今は買った値段以上でのリセールは相当厳しいですね。

SUUMO見ても強きな価格は半年以上ずっと残ってる。
8274: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-21 22:23:06]
毎週引越しがあるから
少しずつ売れてはいる
8275: マンコミュファンさん 
[2018-08-24 06:41:30]
やたら広くて高額な部屋は売れにくいかもね。
8276: マンション検討中さん 
[2018-09-03 20:43:31]
売れなくてもすでに大儲けしてるので、住友はとっくに完売はあきらめているでしょ。
いくらなんでも高すぎです。
8277: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-04 19:05:14]
そうですか?都心の割に安いと思いますよ。
8278: マンション検討中さん 
[2018-09-04 23:36:06]
金利上昇とともに融資が絞られて来た。
投資会社に騙される素人不動産投資家もバカだけどね。

今年度末には影響が出始めるでしょう。
売ろうにも売れない。値段を下げるしかない状況が。そしてそれは一過性には終わらない。
8279: 住民板ユーザーさん 
[2018-09-05 07:09:01]
>>8278 マンション検討中さん

願望ですかね。

前回マンション価格が下がったのは中小デベの体力がなくて潰れていったからだと思います。
その時ある意味淘汰されたので、原価(建築費、土地代)が上がってるいまの状況でそこまでの値下がりは期待できない気がします。

デベもマンション販売だけやってるんじゃないですしね。

まぁ値下げに期待して待ちたい気持ちもわかりますが。
待つ間の家賃とか、ローン完済年齢とかも考えなくてはいけないし。
8280: ご近所さん 
[2018-09-05 10:52:05]
ディベロッパーの中でダントツの利益率を誇る住友だよ?
三井、三菱でも及ばない利益率なのに、値下げする必要なんて全くないよ。笑
日経新聞読みましょう!
8281: 匿名さん 
[2018-09-05 11:08:03]
>>8280
株主目線なら住不、ユーザー目線なら三井三菱ってことだね。
8282: マンション検討中さん 
[2018-09-06 12:36:38]
逆にこれだけ売れ残ってるのに利益が出ることに疑問を持った方がいい。
土地の調達コストだの建築コストだ、そんなものは利益を釣り上げるだけの口実。土地の値段が上がっても一戸辺りの比率なんてクソみたいなもの。建築コストも2割程度しか上がっていない。

数年前より坪単価が5割上昇、なんてどういう計算をしてもならない。
8283: 匿名さん 
[2018-09-06 18:35:14]
格上の東京タワーズの分譲が坪150前後ですらかね。

ここは坪130ぐらいが適正かな?

下がりだしたら底なしです。
8284: マンション掲示板さん 
[2018-09-07 00:31:34]
まだ下がらないし下げる必要も無い。どうしても売る選択しかない人は下げて売ればいい。
8285: 匿名さん 
[2018-09-07 16:05:30]
??釣りかな
住友の収益の大半は分譲マンションじゃないよ。決算報告書見ることをオススメする。
8286: 匿名さん 
[2018-09-07 16:06:41]

8282さんへのレスです
8287: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-07 21:04:32]
自治会予算
300万って全部イベント開催、飲食費やレクリエーション費に消えるの?

これ管理費から?

自治会加入のお願いも、役所から金もらって、飲み食いする為のお金増やす申請のためなの?

300万管理費から予算もらうなら、レクリエーションには使わず、修繕費まわしてください。

55万から300万への増額ってなんだよ。しかも55万の使い道ほとんど新入生祝いの食事代で、18万使ってる。

しかも子供は20人、大人は32人、つまりほとんど大人の飲み会代。


自治会も倫理観ないなら理事やめろよ!
自治会予算300万って全部イベント開催、...
8288: 住民版ユーザー 
[2018-09-07 21:52:16]
>>8287 住民板ユーザーさん1さん
これじゃあ、個人的な集まりの飲食にお金使ってると思われても仕方ないですね。
子供がいない世帯には全く関係ないし。
各階共用廊下の壁傷だらけですよ!補修費に使うべき。

8289: 評判気になるさん 
[2018-09-07 22:37:51]
こんな理事会メンバーの倫理観疑う。即刻 総入れ替えだろ。
8290: 匿名さん 
[2018-09-08 09:00:36]
ほんと、大人が集まって何の管理費なのか、管理なんていらねーし、やはり戸建て買うべきだ。
8291: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-08 09:06:58]
特にマンションの自治会では、「住民全員が自治会会員になる。」と自治会規約に書かれており、マンション住人になると自治会規約上とマンションを購入する時の 「会費を払う」 という契約文から自動的に自治会会員にされてしまい、自治会費=会費も管理会社から自動的に引き落とされるようになっていることが多いと思います。

この場合、自治会費と明記されていないので自治会費を払う契約にはなりませんし、それが自治会費のことだと後から言われたら虚為の説明を受けた詐欺被害にあったことにもなります。
自治会規約に書かれていたとしても重要事項説明書に書かれていたのでなければ、自治会規約に書かれている「住民全員が自治会会員になる」というくだりは法的には無効です。
入退会任意の団体なのに、強制的に住民全員が自治会会員になると勝手に書かれていること自体が無効なのです。

管理規約に同じ文面が書かれていて重要事項説明書にこのマンションを購入する人は必ず自治会会員になるという文面があって、マンションを購入する時に自治会に入ることを契約をさせられていたのなら一度自治会に入ってから 「退会します」 とだけ一言文章にして提出し、退会手続きをさせればいいのです。
後述するように、退会の理由を説明する必要はありません。

退会届の宛先は必ず自治会長と、管理会社を一緒に書き、自治会費を徴収している方=管理会社に出します。管理会社が全く関わっていない場合は自治会費を徴収している部門の担当者か自治会長本人に出します。

退会の理由を聞かれても何か言う必要はありませんし、何か書く必要もありません。

自治会は基本的に入退会自由の任意の団体なので、銀行の口座を閉じるときと同じように事務的に退会手続きをしてもらうのが大前提です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる