東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-29 16:24:50
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part13です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-28 13:41:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13

601: 匿名さん 
[2016-01-13 20:02:38]
それだけ人気エリアになったって事なんでしょうね。
602: 匿名さん 
[2016-01-13 20:36:55]
液状化なんかより本当に怖いのは火災
阪神大震災で身にしみて経験したよ
どんなに立派な建物でも火災には勝てなかった

液状化で済むなら大歓迎だよ

603: 匿名さん 
[2016-01-13 20:54:10]
震災心配な方が湾岸買ってるんでしょ。

地震に関する地域危険度は都内全5133丁目中、
例えば、
豊洲2丁目4987位
有明1丁目4875位
↓で自分の住んでるエリアの危険度わかるから、湾岸エリアとどっちが危険か比較すると良い。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm
604: 匿名さん 
[2016-01-13 21:03:22]
>600
品川駅周辺エリアは良いんだけどね。
マンションは駅遠ばかりなんだよね。
605: 匿名さん 
[2016-01-13 21:07:39]
>584
写真の出典教えて。
どうしてこうなったのか確認したい。
606: 匿名さん 
[2016-01-13 22:45:37]
結局湾岸は安全だって事がバレる展開か。

ワザとやってるの?
607: 匿名さん 
[2016-01-13 22:48:45]
>>604
駅遠って言っても都内最大級の10分〜15分以内。

山手線外側の有楽町線、大江戸線のしょぼい地下鉄駅5分強のマンションとは比較にならないなー。
608: 匿名さん 
[2016-01-13 22:49:55]
別に危険でもなんでもいいからもうこの話飽きた。
609: 匿名 
[2016-01-13 22:58:32]
逃げるが勝ちってこと?
610: 匿名さん 
[2016-01-13 23:01:21]
直下型大地震きたらどこも同じでしょ
それよりこのエリアは明らかに供給過多
みなとみらいみたく人口調整しながら都市開発したほうが良かった
財政潤ってんだからマンションなんか作らず違うもん作ればいいのに
611: 匿名さん 
[2016-01-13 23:03:29]
612: 匿名さん 
[2016-01-13 23:07:13]
>607
10分超えるんだ。
遠いね。マンション買う意味ない。
613: 匿名さん 
[2016-01-13 23:10:03]
港区だと白金の谷底低地が一番危ないんですね。
イメージとは逆に港南、海岸、芝浦などは地震危険度は低いね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/3minato.htm
614: 匿名さん 
[2016-01-14 00:02:34]
勝どきが築地の再開発によって豊洲に差をつけるのか?
615: 匿名さん 
[2016-01-14 00:50:23]
震度5で。。
震度5で。。
616: 匿名さん 
[2016-01-14 01:00:18]
ええやん。内陸でもそんなもんやろ。
617: 匿名さん 
[2016-01-14 02:13:49]
長野くらいまで行かないと危険度は同じだよ。
618: 匿名さん 
[2016-01-14 07:20:12]
湾岸の免震マンションは内陸の中小規模の非免震マンションよりよっぽど安全かと思いますけどね。震度7とかになると、室内の家具や照明によってつぶされたり、破壊による火災がおきますから、免震というのは大地震には大変なアドバンテージ。最近のマンションは災害対策への取り組みはすごいからね。72時間自家発電、当分の非常食や災害時の物品などの備蓄は当たり前ですから。

液状化は、内陸より湾岸で起こりやすいのは事実でしょうが死ぬことはないのでは。液状化で怖いのは結局、浦安みたいになると資産価値でかなり損害を受けるということでしょ。

埋め立て地=液状化というわけでは決してなく、中央区はほぼ全域が埋め立てなのに晴海のごく一部で微少な液状化があっただけでした。また歴史的にも関東大震災のような大震災でも中央区、港区では大きな液状化はなかったという実績は大変大きな事実かと。

一方、江東区の埋め立ては3.11程度の地震でもほぼ全域で液状化がみられ、都内の液状化被害はほぼ江東区埋立地に集中しました。同じ埋め立てなのにこの差は何かといえば、江東区埋立地は浦安と同じゴミによって埋め立てたということ。中央区港区のように粘土、土砂で埋め立てられていると地盤も固くなり、液状化も起こらないが、ゴミは軽すぎてどうしても海中からの水分の上昇が起きてしまうということのようですね。
619: 匿名 
[2016-01-14 07:24:26]
震度7も湾岸だけだと思うけどな。
620: 匿名さん 
[2016-01-14 07:32:09]
地震危険度マップで地区内残留地区に指定された場所は国が安全と認めている場所。
震災時に安全な場所は一目瞭然です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

逆に地区内残留地区以外は危険があるので避難場所に避難する必要がある。
621: 匿名さん 
[2016-01-14 07:33:11]
>>607
自分の生活に合ってるなら徒歩5分の弱小駅で全然いいと思うよ。
おれは毎日10分以上は歩けない。

まあその距離を踏まえた上でもビッグターミナルが便利っていう人もいるだろうけどね。
622: 匿名さん 
[2016-01-14 08:08:46]
>>618
港南も似たようなもんだよ。
湾岸埋立地はそもそもゴミや海底のヘドロ、建設残土などの要らないものを捨てるためにできたんだからさ。

623: 匿名さん 
[2016-01-14 09:13:11]
国土交通省の液状化マップだと港区は港南よりも芝浦が真っ赤。
アイランドは部屋の内装まで損壊したみたいだし。
周囲が多少液状化しても物件にダメージ無ければいいよ。
624: 匿名さん 
[2016-01-14 09:35:18]
築地新橋虎ノ門浜松町竹芝、それぞれ再開発地域のど真ん中にあるツインパークスってどんだけなの。
625: 匿名 
[2016-01-14 09:59:57]
日本橋みても、ビル建てるだけ人が減り、資産価値なんて無くなるようだけど。そんな興奮してる人少ないと思うな。
626: 匿名 
[2016-01-14 10:08:13]
そう、都内で木造建築など建てると、
天文学的な値段がつくよ。
ビルなんて効率とコスト削減の賜物なんだからさ。
627: 匿名 
[2016-01-14 10:13:33]
日経マイナス700。湾岸崩壊。
628: 匿名さん 
[2016-01-14 10:19:20]
安くなったら買い増ししようっと。
629: 匿名さん 
[2016-01-14 12:01:57]
湾岸タワマン最強!動画の8分過ぎから

https://m.youtube.com/watch?v=GA3J2KQNLkI
630: 匿名さん 
[2016-01-14 12:30:20]
>>627
なんで湾岸だけ崩壊するんだよ。
内陸だって同じくらいの比率で上がってきただろ。
631: 匿名さん 
[2016-01-14 12:32:54]
>>627
湾岸に妬みでもあるの?円相場なら、またしも。日経が下がっても都内の不動産に影響なし。逆に資金を安定な不動産に移るだけ。
632: 匿名さん 
[2016-01-14 12:47:30]
安くなっても今度はお金が借りにくくなるから、
結局キャッシュや資産持ってない貧困層は買えないよ。
633: 匿名さん 
[2016-01-14 13:35:39]
タイトルに書いてある4つのマンションのうち、KTTも売り切れですよね?

新築で実際買えるのって3つだけ? 湾岸はかなり弾切れ状態ですが、次はいつ出るのでしょうか?
634: 匿名 
[2016-01-14 14:00:34]
来月から中古在庫に注目
635: 匿名さん 
[2016-01-14 14:05:41]
>>630

内陸の方があがっているので、崩壊もひどいと思います。

最近の高値の新築だと、内陸30%〜40%下げ、湾岸20%〜30%下げくらいでは。
636: 匿名さん 
[2016-01-14 14:06:19]
内陸の坪1000超えの物件とか、おかしいからね。
637: 匿名さん 
[2016-01-14 14:12:47]
いや、湾岸は坪150前後で買ってるでしょ。ネットなんて国民の10%も見てないんだから、老夫婦が坪100で投げてきたら、目も当てられないよ。
638: 匿名さん 
[2016-01-14 14:14:46]
一億円のマンションが10万円になんだから、
一時のブームとかほんと怖いよ。
639: 匿名さん 
[2016-01-14 14:26:59]
結局、買った人が損をするのか。。
640: 匿名さん 
[2016-01-14 16:47:25]
>>622
地盤は似たようなものでも、将来性は大きく異なる。
641: 匿名さん 
[2016-01-14 16:53:22]
結局 湾岸を買えば 必ず 嫉まれる
642: 匿名さん 
[2016-01-14 19:20:03]
>641
そういうことねw
643: 匿名さん  
[2016-01-14 20:47:32]
>623
港南は駅遠ばかりなので
芝浦アイランドの方が
断然良い。
バス物件なんて、マンション買う意味あるのかな。
644: 匿名さん 
[2016-01-14 21:11:40]
アイランドも十分駅遠ですよ。
645: 匿名さん 
[2016-01-14 22:26:56]
湾岸は儲かった人の方が圧倒的に多いんじゃないか?
646: 匿名さん  
[2016-01-14 23:00:45]
損した人いないでしょ。
全員プラス。プラスの大小はあるけど。
647: 匿名さん 
[2016-01-15 00:45:54]
オリンピックまでに売り逃げすることが重要。
だからオリンピック前までに売り切ろうとして必死に新築を建ててるわけ。
あとは中古がどんなに暴落しようとマンション業者には関係ない。
648: 匿名さん 
[2016-01-15 00:59:32]
>643
それでも中古人気No.1物件なんだよな。
649: 匿名さん 
[2016-01-15 09:57:44]
ウニでも取れりゃ人生楽しいけどな。
東京湾きったねーよな。
650: 匿名さん 
[2016-01-15 12:24:25]
>>649
あまちゃん?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる