千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2016-02-01 14:30:36
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-23 21:55:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36

201: 匿名さん 
[2015-12-28 09:18:46]
>>199

戸神の戸建てをのぞいてね。あそこは街の中すべてきちんとしている良い地区だ。
最初の一番東にできたタワマンのあるマンションのところは路駐がある気がする。
202: 匿名さん 
[2015-12-28 09:23:09]
>>194

もうマンション用地はないから安心して。戸建てはいくら高くても好評だから。
中央北の桜台のトヨタの戸建て、すごく順調らしい。
4000万代後半という手ごろな値段だから。桜台の公団はバブル時に建てられ入居だけれど
大体5000万の増減だったから街を大事にしている。
203: 匿名さん 
[2015-12-28 09:34:15]
路駐は関係ないでしょ?
価格帯からして、似たような思想家さんたちが住むのだから。
204: 匿名さん 
[2015-12-28 09:36:57]
そもそも千葉ニュータウンあたりまで
下がってきてわざわざ
マンション買う人って
どうなの?
いまいち理解できない。
集合住宅は利便性の高い都会なら
分かるんだけど。
そりゃ売れ残りもしますよ
205: 匿名さん 
[2015-12-28 09:49:56]
お金がないだけなんじゃないの
206: 匿名さん 
[2015-12-28 10:50:14]
CNTは都会的なので選んで後悔しないと思います。特に中央はステータスがあります。
207: 匿名さん 
[2015-12-28 10:58:53]
みんな固定観念で話しているからな、すみよさ全国1の千葉県印西市は本当に住み良いのかネイバーまとめ見てメリットデメリット考えるよろし
208: 匿名さん 
[2015-12-28 11:13:20]
正確に言うとCNTで
ステータスといえるのは
桜台と木刈だけ。
他はそうでもない。
209: 匿名さん 
[2015-12-28 12:01:19]
残念、小倉台の民間マンションが一番。
住友が8000万、長銀のが7000
万だ。と、釣られてやるよ。新参者さん
210: 匿名さん 
[2015-12-28 12:17:10]
それいつの時代の話なんだか。
しかも、
その頃はそれが普通だったんでしよ。
今は減価償却で見るも悲惨な価格帯w
211: 匿名さん 
[2015-12-28 12:38:29]
小倉台は
公団系の集合住宅も多いからね。
一段下がる感じ。

木刈も閑静で良いけど
全体的に若干古くさいかな。
カビ臭い感じがする。
212: 匿名さん 
[2015-12-28 12:55:32]
>210普通の金額ではない。桜台戸建はバブル後だから4000万台。木刈は5000万台。住友はタワマンだから値おちひどいが長銀は23年過ぎても2500
万くらいを維持している。建蔽率が凄くよいから、誰も手放さない。トリアスタワーも売りがない。裏で瞬間蒸発してるんじゃないかと推測

   笑える
213: 匿名さん 
[2015-12-28 12:59:56]
ガーデーンゲートも路駐マンション横の戸建ても売れ行きが鈍いよね。
小学校問題が影響しているのでは?
214: 匿名さん 
[2015-12-28 13:10:42]
>212
いえ当時の価格帯なら
値頃な部類に入りますよ。
今で換算すると3000万台位かな。
当時は億越える物件
日本中に溢れてましたから
215: 匿名さん 
[2015-12-28 13:33:14]
>213
路駐マンションの横だからじゃないの?
216: 匿名さん 
[2015-12-28 13:35:59]
そうしておけば。住民がお互いにお互いのことは良く知っている。
当時は新浦安と千葉ニューのマンションが同じ価格だった。
専有面積が違ったから千葉ニュータウンのほうが安かった。因みに長銀には億の部屋はある
217: 匿名さん 
[2015-12-28 13:38:18]
なんか小倉台の老人が発狂してるけど、
当時は
コストコもジョイホもなかったんでしょ。
企業の担当者が視察に来て遁走したくらいなんでしよ。
そんな状態で
高かったってホラ吹かれて威張られてもね。
信憑性が全くないわ
218: 匿名さん 
[2015-12-28 13:43:30]
>213

そんなことはないよ。あんな良い学校だから
少し子供が多くてもみんな満足している。
あそこにいれたくて奥からでてきた家族がいるくらい。今はどこも販売鈍ってる。この数年、国内に金が回っていない。
219: 匿名さん 
[2015-12-28 13:57:05]
>217
高かったよ。希望があった。イオンのところに
高島屋出店。ダイエーは最新鋭の機能備えたスーパーマーケット。アルカザールはあくまでも洗練されて、ピカピカの町だった。住民は一流企業の海外駐在かえりで100
平米をはるかにこえる150平米を気にいってすんだ、お城マンション住人さんよ。それから人を老人呼ばわりするない。まだ現役で退職金もらってないわい
220: 匿名さん 
[2015-12-28 14:00:07]
さすがゆとり世代
221: 匿名さん 
[2015-12-28 14:12:20]
ファミレス調査員が逃げかえったのは中央以東。
中央が今より燦然と輝いていたから同じかとおもった。それを住民が自虐ネタにしてるだけ。
当時ほうが中央南は輝いていたし、綺麗に整備されて栄えていた。
222: 匿名さん 
[2015-12-28 14:23:26]
で、今はどう映ってるの?
223: 匿名さん 
[2015-12-28 14:33:58]
ダサくなった、人間も建物もすべて。
イオンのできる前の中央北の見事な景観。
ダイエーはダイエーらしくなく躍進著しいと
あまたの経済誌の表紙をかざった。小倉台のマンションは大手企業のコマーシャルに登場した。
躍進する印西市と経済誌のみだしになった
224: 匿名さん 
[2015-12-28 15:12:23]
ハイハイ。記憶って美化されますからね。
脳内で七割増しくらいになってんじゃないの?

小倉台の民間がそんなに高かったのは知らなかったけど、
ここでそんなに必死に主張するのも、
みっともないと思うけどね。
もう過去の事だし。
バブル期に買っちゃった人の怨みつらみは凄いね。
まぁ豊かさを享受して時代を楽しんだ世代だろうから全く同情はしないけどね。
225: 匿名さん 
[2015-12-28 16:02:34]
>224
まあ、蛇足だけれど白井はもっと高かったよ。
白井駅前にはプールや劇場つきの高級マンションが
1億。地元工業団地経営者ご一族がたくさん住まわれていた。公団斡旋の戸建用地は10倍の倍率。
千葉ニュータウンは西部から開発されたから。
それから、そのきれいだったときの写真はネットのそこここにころがってるから、帰ってから教えてやるよ。バブルでは良い思いしたから後悔しない
226: 匿名さん 
[2015-12-28 17:13:20]
あの豊かな時代に、
わざわざCNT買った奴等は
当時の水準では
***だったんじゃないのかな。

自分があの時代に生きてたら
バリバリ稼ぎまくって中央区や港区に買ってた思う。実際にバブル世代の上司は
結構良い所に住んでいる。
時代が時代なら自分がという悔しさはある。

老人の自慢話って大体自分に都合良く
盛られているからね。
証拠なんかないから吹かしまくり。
いつも昔は良かった、
最近のはダメだの繰返し。
老害以外の何者でもない
227: 匿名さん 
[2015-12-28 18:07:52]
木刈、桜台がステータス?
印西にステータスはない
ホント恥ずかしいからやめてくれ
静かにしてなよー
228: 匿名さん 
[2015-12-28 18:26:30]
千葉ニュータウンが、
発展したのは最近ですよね。
ジョイホ以降。
昔の方が活気あったってのは
確かにおかしな話だね。
229: 匿名さん 
[2015-12-28 18:43:52]
駅南がネガの標的になっているが、いろいろ推測すると見えてくる
モノがある。ネガだと思うが、エリア外のネガだったらCNT全体に
対する内容がこれまでの流れだったような気がするが、今は販売中の
マンションエリアに絞られているので、そこにヒントがありそうだ。
230:   
[2015-12-28 18:49:46]
>>229

それ、いろいろというほどたいした推測でもないのでは?
231: 匿名さん 
[2015-12-28 18:56:54]
>228
何も知らずに〇〇しているのか。
調べてからにしてね。
知識を付けてあげるね。
バブル以前は今より活気があったのは確かだろうね。
この計画は、バブル前だからバブル当時は
凄かったらしい。
232: 匿名さん 
[2015-12-28 18:57:31]
モラルの欠如が見受けられるエリアは早い段階で叩いとかないとね。
汚染が広がる。
233: 匿名さん 
[2015-12-28 19:04:08]
老害
老害
234: 匿名さん 
[2015-12-28 19:13:29]
まずいぜ
235: 匿名さん 
[2015-12-28 19:56:14]
>232
Sさんの影響は凄い。住民があのblogで
危険性を知らされて驚いた。そしていつまでも
解消しない路駐で真実なのかと愕然とした、
というのが今
236: 匿名さん 
[2015-12-28 20:35:23]
悪貨は良貨を駆逐するからね。
早めの対応で、
中央南と中央北は早めに全く違う地域だと
内外に明確に示しておく必要がある。
そうしないと千葉ニュータウン中央全体のブランドイメージの低下につながる。
237: 匿名さん 
[2015-12-28 21:11:24]
こういった住民の悪行を周辺が許しておくと、そいつら調子に乗って無理難題を言い始めるからね。

現にそんな節がある。
238: 匿名さん 
[2015-12-28 22:01:58]
今の3物件の入居者や検討者は千葉ニュータウンがつくられた過程をしらないのかな?
千葉ニュータウンが国策の街だったのを。
だから官僚や一流企業の社員が多いということを。
何時の時代も情報が早く入るところがあるということだよ。
バブルがはじけなければかなり画期的な街になっていた。今海浜幕張にあるゴミの空気輸送が20数年前の
中央の街びらきのときから作られていたことも知らないんだろうね。中央の北側の地下にゴミ輸送管が縦横にはりめぐらされて
ビジネスモール、イオン、小倉台のマンションのごみを空気輸送していた。数年前までやっていたが
ペイしないということで終了になった。
電線の地中化だってどこよりも早くやっていた。

小倉台地区はコンペで街が作られた
239: 匿名さん 
[2015-12-28 22:06:17]
>>226

残念だね。千葉ニュータウンは西部ほどエリートの街だから。
もうリタイアされたけど、驚くほど高位の官僚のかたもいらした。

小倉台は10年ほどまえまでは某マンションには黒塗りの社用車のお迎えやハイヤーのお迎えが
たくさんあった。いまでも1、2台見かける
240: 匿名さん 
[2015-12-28 22:06:31]
千葉ニュータウン中央のイメージってなんだよ
都内に家買えない、かわいそうな見栄はりな人種が集まったエリアって事?
241: 匿名さん 
[2015-12-28 22:17:09]
今はそうじゃないかな。昔は素晴らしい都市を夢見て入居してきて、高い物件買ってあっという間に
バブルが弾けた。もちこたえられなかった人は出て行った。
街のできる過程をしっかり勉強したほうがよい。






























242: 匿名さん 
[2015-12-28 22:26:08]
官僚かw
どうせニュータウン利権でうまい汁吸ってたんだろ。
そういう人種が駅南を差別しているんだろ、いかにもな構図だな。
一緒にされたくないって独りよがりの
プライドがあるのだろうが
バブルが弾けた時点で
みんな一緒ですから!
残念!
243: 匿名さん 
[2015-12-28 22:36:43]
牧の原、日本医大はバブルが壊れる少しまえに街びらきして、バブル崩壊の中でも街づくりを
頑張った。

再生のきっかけはジョイフルホンダかもしれない。あれが周辺に巨大商業施設を呼び込んだ。
そしてルミエラが高品質マンションとして東部再生の旗手になった。

西部の白井のプリスタやライオンズ、トワイズ、ステーションマークスなどの数々のマンションが西部再生のきっかけになった。
西部は値段が普通のマンションでも完売した。

東部は日医大にエストリオ、牧の原にレイディアントシティ、中央にセンティス、レジデンス、ブルーミングレジデンス、リステージ、あとパチンコ屋隣のマンションとマンション大販売戦争に突入した。同時にこれだけのマンションが乱立した。
小室にもルネッサンスとユニーブルが売り出された。

その時代を経て、ベレーナ1やレーベン1、サンクタス、ブライトビューと売り出されこの時期の物件の販売スピードは速く
竣工前完売が続いた。

並行して戸建ての供給も物凄く、バス便物件もよく売れている。一気に住民の世代が若くなった。
244: 匿名さん 
[2015-12-28 22:39:02]
>242

内部留保が豊富な分、一緒ではない。悪しからず
245: 匿名さん 
[2015-12-28 22:50:26]
千葉ニュータウンは中央にはマンション用地がもうほとんどない。
あとは戸建てに適した土地。西部白井は在来地区までぎっしりと戸建てに埋め尽くされている。

牧の原が戸建ての街と商業の街としての役割を担っている。
あとは空き地をどういう風につかうかということから印西市全体が転換点にきている。
NHKONLINE巨大災害企業の備えに印西市が特集されて道筋が少し見えている。
246: 匿名さん 
[2015-12-28 23:10:46]
某マンションの路駐問題が中央地区駅南の市場価値を著しく低下させている。
あの現状を見たら近所の新築マンションも売れないだろう。
あの辺りの住民の民度がばれてしまうから。
247: 匿名さん 
[2015-12-28 23:11:33]
外から見たら北も南も皆一緒じゃないの?
大体そんな昔話に誰も関心ないし。
で?って感じ。
結局脱出もできず
多額のローンだけが残った負組でしょ
バブル崩壊からジョイホが
できるまでひたすら息を殺して
堪え忍んでいたんでしよ?
家族の春秋をそんな忍耐に捧げさせたって
哀れだね。
248: 匿名さん 
[2015-12-28 23:13:12]
連合自治会で取り上げて早く解決しないと大変なことになる。
他のマンションにも波及する。
249: 匿名さん 
[2015-12-28 23:25:09]
路駐位で何を大騒ぎしてんだ?
どんだけ田舎なんだよ。
都会ならこんなの日常茶飯事だぞ
250: 匿名さん 
[2015-12-29 00:18:59]
>>249
違法な駐車かどうかもわからずギャーギャー騒いでる民度の低い住民が結構いるんだよな。自分勝手な正義をふりかざしてる分、路駐してる奴らよりタチが悪い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる