注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.14
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-04-16 08:09:40
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2009-12-06 12:01:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.14

951: 匿名さん 
[2010-01-12 23:33:42]
粗利はどこもそんなもんじゃぁないか?
952: 契約済み 
[2010-01-12 23:42:23]
946さん
今、HPで、太陽光のモニターキャンペーンやってなかったですか?ホンダに限るんだと思いますが。今、携帯からなので、間違ってたら、すみません。
ぜひ、HP確認してみてください!


サイディングさん
たまたま、施主ブログで、引き戸の冷気のことを見たので、一昨日、展示場で、確かめてきました。
レールの部分にも、隙間を埋めるようなパッキンみたいなものがあって、しっかり密閉できるから、引き戸でも断熱性能に変わりはないと聞きましたよ!
うちも、引き戸、考えてます。
953: 親と同居中さん 
[2010-01-12 23:43:27]
一条は地盤調査費用は要らないはずですよ。
我が家は積水と一条が地盤調査しましたが1銭も払っていませんよ。
建てたHMはRWです。
しかも何処で建てるか迷っている時に、わが社のデーターになるので無料で調査すると言ってきました。
2社共です。
954: 契約済み 
[2010-01-12 23:48:39]

すみません、地盤調査で実費が必要なのは、住林でした。
955: 匿名さん 
[2010-01-12 23:56:56]
住林は五万円でしたよ
956: 匿名さん 
[2010-01-13 00:01:07]
地質調査をしてもらったら、三メートルダメでした。心配だから他社でボーリングしてもらったら十メートルだめでした。かなり凹みました
957: 契約済み 
[2010-01-13 00:08:51]
連続投稿すみません。

解約希望さん
もう一度、レスを読むと、1坪100万とありますね。
それは、まず、ないかと思うんですが。

ざっと計算して、セゾンA本体坪46〜47万、Fにグレードアップ坪3万、夢の家坪6万、免震坪8万だと聞いています。他にもオプションやグレードアップあるかもしれませんが、それだけなら、坪64万でしょ?
958: 匿名さん 
[2010-01-13 00:28:40]
私の地域で
セゾンV 夢の家+床暖+免震+太陽光発電でも坪72万(税込)なんですよね
それでも1坪100万には届きませんね。
本当の話ならどんな仕様なんでしょうね。興味があります。
959: 匿名さん 
[2010-01-13 00:29:53]
あ太陽光発電は間違い 消し忘れです
セゾンV 夢の家+床暖+免震でも坪72万(税込)
960: 匿名さん 
[2010-01-13 06:52:36]
契約に際しては、照明やインテリアや外構も込みで考えないとね。コミコミで3700万でも高いや。
961: 契約済み 
[2010-01-13 07:19:07]
本当、坪100万って、どんな仕様なんでしょう?展示場でも、そんなに高くないような(苦笑)

だいたいの予算を伝えれば、グレードの低い標準のもので提案され、グレードアップやオプションで増額していくでしょ?
希望どんどん伝えると、営業さんの方が、ある程度、予算と相談しましましょうみたいに制止してくると思うし。
いくら、契約済みだからと言っても、あまり高くなりすぎると解約されるリスクあるのも分かってるだろうし。

どこも、値引きとか、サービス、キャンペーンなどで、客にお得感を感じさせるのが普通なのに、逆に坪100万って、やっぱり、どうしても信じがたいんですけど…
962:   
[2010-01-13 07:31:28]
だからアレはネタだってば。
963: 匿名さん 
[2010-01-13 08:07:10]
>>948
吹き出し窓とは?
964: 匿名さん 
[2010-01-13 08:13:04]
》962 俺もそうだがみんなネタだろうとは思って書いているのだと思うよ
965: 契約済み 
[2010-01-13 08:15:10]

おっしゃるとおりです。
966: サイディングつきました 
[2010-01-13 08:57:17]
おは!
掃き出し窓でした。失礼
967:  
[2010-01-13 10:19:36]
引き戸の話ですが、冷気入ってきますよ。一条規定の断熱性能や気密に問題がなくても窓際はスースー風入ってきます。市販の対策グッズ買った方がいいです。うちは買いました。(あまり意味なかったけど…)
さすがに掃き出し窓からは少ししか入ってきませんが。(窓自体の重さがある為?)
968: 738 
[2010-01-13 10:30:32]
>>ブリアール検討中さん

スレの進みが早いので、見てくれているかわかりませんが
4.5畳の和室を40cm上げた際の追加見積もり欄の記載です。

床段差施工 +400mm以下 全館床暖房用 77,000-

以前に書いた金額より多少高い金額になってました。すいません。
たぶん、畳だけの和室から後に床の間と押入れを追加しているので、その分が
多少高くなっていたのかもしれません。
969: 契約済み 
[2010-01-13 11:41:01]
>>967さま

やはり、引き戸のレールからは、隙間風が入ってくるのですか・・・施主さまのレスは、大変参考になります、ありがとうございます。

私が見た展示場(四国)の引き戸は、セゾンFの出窓(樹脂サッシのベイウィンドウ)でした。出窓では、大きな部類ですよね。実際、触ってみても、冷たくなかったのですが、外の気温、風の強さによっては、対策が必要なのでしょうね。これより、軽い引き戸の場合は、要注意ですね!


970: 匿名さん 
[2010-01-13 12:57:45]
こんにちは

うちは隙間風よりも24h換気の排気口?(天井についている丸い穴)からの冷気の方が気になります。
特に一箇所がダイニングテーブルの真上、それも自分の席の上に付いているんで今の時期は気になります
図面を見ながら打ち合わせていた時にはテーブルの場所は決まっていたけれども向きは決めていなかった為
結果的に自分が直撃していますw
でもネガティブな意見というよりも今後建てられる方の参考になればという感じです。
家全体が暖かい為、局所的にひんやりする部分があれば気になるって程度のものですが…参考になれば。
971: サイディングつきました 
[2010-01-13 17:51:31]
外気と完全には無理ですよねなんでも完璧なんてないですし…。
まー今住んでる賃貸の家に比べたら天国だーしょー
972: 匿名さん 
[2010-01-13 18:13:14]
しかも何処で建てるか迷っている時に、わが社のデーターになるので無料で調査すると言ってきました。

地盤のデーターは同じ敷地内でも違うのでそんなの集めても本当は意味はないです。ではなぜ無料でするのか、それは貴方に契約をして頂くためです。調査をお願いすると

①土地の場所が分かる
②調査日に現地で会える
③調査報告の為に会える
④土地が分かればプランが作成できる
⑤プランが作成できれば見積もりが作れる
⑥見積もりがあれば契約をお願いできる
⑦無料でここまでして貰っていると人の良い方々は断れない。

こんな感じで進みますね。同じような進み方した人いるでしょう。
973: サイディング 
[2010-01-13 18:40:18]
いんや
だいたいどこもそうなんじゃないの?
うちは農地転用の申請を6月か?7月に出し、9月頭に許可が降りましたが、一条と契約たのは8月だったかな?埋め立ては、地元業者に頼みました。
がいこうも地元の業者(友人)に頼みます。
974: 匿名さん 
[2010-01-13 18:49:50]
詳細な建物のプランが決まってから、
その建物の四隅や重心位置などの地盤を調べるのが
地盤調査であって、
契約前に、あるいはプランづくりが固まる前に、
テキトーにやる地盤調査は、おままごとに過ぎないでしょう。
975:  
[2010-01-13 19:02:31]
では疑問を一つ。プランが決まってから再度調査はシナイでしょう? なら多くのHMの調査は意味がないと言わはるの?
976: 匿名さん 
[2010-01-13 19:03:41]
うちは一条で立て替えましたが、地盤調査するときまだ前の古い家があったので、そこを避けて調査しました。実際に建つ場所とは違ったので不安に思い質問したら、「古い家を壊した後でまた調査します」と言われたので安心していたら、なんの連絡もないまま基礎屋さんが作業を…
結局、再調査してもらえませんでした。
問題ないのかなぁ、マジで一条テキトー。
977: 匿名 
[2010-01-13 19:05:03]
夢の家にお住まいの方にお伺いしたいのですが、トイレで出るブリブリという音がトイレの外まで漏れる事はありますか。夢の家は音が響きやすいと聞いたので心配です。
978: 匿名さん 
[2010-01-13 19:09:17]
同じ敷地内でも、地盤の強さに偏りがある土地はたくさんあります。
例えば、盛り土してある土地などでは、建物の手前が弱く、奥が強い場合があります。
ケースに合わせて基礎の種類を判断していくべきだと思います。
正確に地盤調査したくありませんか?
それとも、ただのおまじないで済ませますか?
979: 契約済みさん 
[2010-01-13 19:10:04]
一条工務店の地盤調査は
営業担当の仕事ですですのでNo.972 by 匿名さんの言う事は当っているかも知れません。
私の土地は一条と積水お2社が地盤調査しました。
しかし古い家が建っているので廻りを調査しただけで家の建つ所は出来てません。
今建築中のHMは地縄をしてから、家の形に合わせて地盤調査をしました。
正確さを求めるには地縄をしてからだと思います。
980: 契約中 
[2010-01-13 19:22:03]
で一条工務店ではプランに合わせた地盤調査はしないということ? 再度調査してもらった人はいないですか?
981: 匿名さん 
[2010-01-13 19:25:08]
建物の建つ範囲内で地盤の強さにバラツキがある場合、
ベタ基礎で一発より、表層改良してから布基礎の方が良いですね。
982: 購入経験者さん 
[2010-01-13 19:36:49]
新築計画の時に費用を削減できるのは解体費用ですね。
建物の解体費用は必ず相見積もりを取った方がいいです。
私の場合ですが、検索エンジンで『解体』『解体費用』などと検索してインターネットで解体業者を見つけました。
近所の解体業者だといったん声を掛けてしまうと断りづらくなってしまうのでインターネットで見つけるようにしました。
32坪の築35年の木造を壊してもらったのですがハウスメーカーから出てきた見積もりよりも、30万円ほど安く済みました。
30万円浮いたお金でデジタルテレビと新しい家具を買いました。
みなさんにはお勧めできるかなと思います。
983: 匿名さん 
[2010-01-13 19:55:09]
安いところなら、坪2万円を切る費用で
解体してくれるでしょう。
984: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 21:33:16]
夢の家のトイレの件ですが、我が家は聞いたことはないです。
985: 匿名さん 
[2010-01-13 21:44:47]
>>975
まともなHMはプランが決まってから地盤調査します。
当たり前ですがな。
986: 匿名 
[2010-01-13 22:17:49]
↑ いいえ、ヘーベルハウスも事前に一条と同様の
 3箇所で地盤調査をしました。
987: 匿名さん 
[2010-01-13 22:34:49]
前の家にある積水ハウスも事前古家のある段階での地盤調査のみで
取り壊し後に特に再調査はしていかなっかたけど?
だと大手はダメという事になるのか?
988: 匿名さん 
[2010-01-13 22:39:38]
トイレのブリブリ、我が家はリビングまで到達します。間取り上の問題もあるでしょうが…悲惨です。
客が来た時に申し訳ない気持ちになります。
989: 匿名さん 
[2010-01-13 22:49:11]
地盤調査も誠意ある仕事をしてもらいたいですね。
下手すると、客をつかむためのツールですか・・・
990: サイディングつきました 
[2010-01-13 23:06:16]
田んぼの状態で、地盤調査しましたよ。無料で。
地元の業者(友人)で埋め立てして、固めて埋め立てして固めて固めて、地縄してまた地盤調査しました。

991: サイディングつきました 
[2010-01-13 23:10:58]
トイレのブリブリ?リビングが近いか?廊下がないとかですか?
うちは、トイレはリビングや客間から離したので、遠いです。
玄関入って一番奥で、手前に洗面所(脱衣場ではない)があります。
キッチンからもトイレは遠いですが、ブリブリ聞こえますか?
992: 匿名です 
[2010-01-13 23:28:49]
トイレを家の隅っことか玄関やリビングから遠い所て使い勝手悪いよな気がする 設計は一条ですか?
993: ブリちゃん 
[2010-01-14 01:33:56]
 992さんは物凄い豪邸に住んでいるんでしょうね。 

 ウチは30坪の平屋で一番奥がトイレですが、30秒くらい有れば十分間に合うし人の気配がないので落ち着きます。

 狭い家の人がほとんどなので距離は心配無用と思いますが、どうでしょう? 私だけ?
994: 匿名 
[2010-01-14 01:41:23]
解体が坪二万円を切るなんて、どんな地域にお住まいですか?私は近畿ですが二万近くだと闇の業者位です。
995: 契約済み 
[2010-01-14 01:59:53]
トイレのブリブリと言うのは、便やガスが出るときの音ってことですか?
996: 契約済み 
[2010-01-14 02:16:37]
吸気口の下が寒いと言うのは、実際、温度はそれほど、低くないようです。

ちょうど、おととい、相方が、温度センサーで計ってみると、他と1度しか変わらなかったそうです。

でも、実際、若干ヒンヤリするのは、体に風が当たるため、体感温度では寒く感じるのでしょうね。
夏に、うちわであおぐと、涼しいと感じるように。

先のレスにもあったように、吸気口をつける位置は、生活スタイルによって、あらかじめ検討しておかなければならないんですね!

参考になりました、ありがとうございました!

で、みなさまに、質問ですが、口は天井にのみ、設置するのでしょうか?
床や壁だと、計画換気に問題があるのかな?
営業に確かめれば済むような質問ですが、よろしくお願い致します。
997: サイディングつきました 
[2010-01-14 07:48:16]
設計は一条ですが、私があえてそうしました。
トイレは部屋から遠い方がよいです。そんなめちゃ広い家でもないし。
お年寄りの部屋の近くにトイレはよくないですよ。
近いから便利なような気がしますが、年をとると動く事が少なくなる?トイレは最低限自分でできないとなので、
多少動く距離はある方がよいとか?
歩けなくなると話は別ですよ。
車椅子が入れるようにはしましたが、歩けなくなったら、自宅で介護は厳しいですなー
998: 匿名さん 
[2010-01-14 08:05:28]
>>986
へーベルみたいな建坪大きい物件があまりないメーカーではそうかもしれんけど、良心的なHMは見積もりの段階ではみなし地盤改良費を入れといて、契約後に本調査だよ。
プラン決定してからじゃないと、地盤調査の意味ないじゃないか。
999: 匿名 
[2010-01-14 08:08:18]
我が家は玄関横と二階の主寝室横にトイレありますが音など、まったく聞こえませんよ。扉の前辺りで水洗の音は多少聞こえますが壁越しには何も聞こえてきません。
1000: 匿名さん 
[2010-01-14 08:11:51]
998さん
その良心的なHMとは具体的にどこですか?是非教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる