住宅コロセウム「公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名はん [更新日時] 2015-05-23 16:22:08
 

4駅3路線利用可能!東雲キャナルコート内に誕生する総額140億円超のビックプロジェクト!
赤坂議員宿舎を超える地上36階免震工法タワーレジデンス誕生!!

http://www.geocities.jp/tax_tower/shinonome.htm


●所在地 東京都江東区東雲1−1−9外

●交通 りんかい線「東雲」駅約10分(約730m)
有楽町線 「辰巳」駅約11分(約900m)
有楽町線ゆりかもめ豊洲」駅約12分(約980m)

●構造・規模 RC造 免震工法 36階建て

●総戸数 900戸(独身用500戸 / 単身用150戸 / 世帯用250戸)

●施工 清水建設JV(清水総合開発㈱ / ㈱日建設計)

●竣工 2010年12月下旬(平成22年12月下旬)

●入居 2011年1月下旬(平成23年1月下旬)

●価格帯 - 公営COMPLEX -
http://www.web-pbi.com/whereabouts/Jhouse01.htm

[スレ作成日時]2009-02-02 00:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2

1501: 匿名さん 
[2011-05-07 02:48:40]
>>1500
自分で学歴高いっていう割にはアホ丸出しの書き込みだな、おいw
1502: 匿名さん 
[2011-05-07 02:57:38]
いや、かなりいけてると思いますよ。日本を救う法案になると思います。
1503: 匿名さん 
[2011-05-07 03:11:51]
>>1502
じゃあ国家公務員の人件費は何兆円か言ってみて。概算でいいから。
その法案を通したらいくら節約できる?具体的に。
ちなみに歳出の大部分は社会保障関係費と国債費ね
10年で借金返せそう?
1504: 匿名さん 
[2011-05-07 03:15:14]
アホはおとなしく寝てろよw
1505: 匿名さん 
[2011-05-07 04:07:42]
>>1503
国家公務員の人件費は4~5兆円くらいですね。
妄想には変わりありませんが、そういう話ではなく、国会議員・国家公務員・地方公務員全ての給与が赤字国債発行額に連動するようになれば、大きな政策から小さな事業に至るまで公務員が真剣にコストや費用対効果を意識するようになるということです。国会議員の人気取りの政策等潰そうと抵抗するようになるでしょう(今は予算が減らされることに対して全力で抵抗しているようですが)。そうすれば社会保障費も含めて歳出削減されるようになりますし、歳出削減に真剣に取り組んで結果を出せば、増税に対する国民の理解も得られるようになるでしょう。単に増税すれば経済に悪影響を及ぼしますから規制緩和による経済成長も試みるでしょう。あとは慎重にインフレ政策を実施すれば10年で借金返済も夢じゃないということです。
現状のままだと借金返済など夢のまた夢で破綻寸前ですが、日本の行政システムが大転換すれば公務員はかなりの成果を出すのではないかと思います。
1506: 匿名 
[2011-05-07 07:39:40]
あのさ、普通に考えて民間だって給与を40%も50%もカットするバカ会社ないだろ。どんなバカ会社に勤めてんだよ。
おまえらはただ赤字がどうのより、単に公務員に嫌がらせしたいだけだろ。おまえらのレスから垣間見れるわ。
1507: 匿名 
[2011-05-07 07:44:18]
低収入なら共働きも当たり前。だからと言って、前にもあった23万の給与で50%カットされ、社会保険など払い、安いにしても家賃払ったら手元にいくらよ?学生のアルバイト並みもしくは以下だろ。
働いてるやつならわかるはず。だからニートと疑われるんだよ。
1508: 匿名 
[2011-05-07 07:51:27]
1498
そもそも、民間は公務員以上に収入が低い人が多いってのが思い込み。
公務員=高額給与と勝手思い込み話してますね。
そうでもないという実態、また、民間で高額給与の人もたくさんいます。
民間ですが、私も高額に入ると思いますし、周りにも数えきれない程います。もちろん低い人もいますがね。なんのデータをもとにしてるのか知りませんし、あなたが安月給で不満なのかもしれませんが、思い込みで言っても無駄ですよ。
1509: 匿名 
[2011-05-07 07:53:08]
昼夜問わず公務員叩きしてたら暇人だと思われても仕方ない。世間知らずが多いですね。
1510: 匿名 
[2011-05-07 07:55:52]
1506
おそらく、いきなり社員の給与を40〜50%もカットする様な変な会社に勤めちゃってるんじゃないですか?
1511: 匿名 
[2011-05-07 08:11:05]
子どもたちに借金を押し付けて自分たちのことばかり考えてるな

1512: 匿名 
[2011-05-07 12:21:15]
1511
自分たちのことだけ考えてるという公務員さんはほとんど見てないよ。
1513: 匿名 
[2011-05-07 12:23:32]
押し付けたいけど、子供もいなくなってるよね。
公務員はお給料削減より、公務員は結婚しなければならない、基本的に子供は3人以上とする。っていう法律の方がいいよ。
独身で小金持ちいっぱいいるもの。
1514: 匿名さん 
[2011-05-07 16:04:43]
赤字国債の発行額を無視して、毎年莫大な額の概算要求をする公務員の方が、国民に対して壮大な嫌がらせをしてるとしか思えませんが。赤字国債発行額と給与の連動は、民間で言えば給与の業績連動ですから特に違和感はありませんね。今のまま政府の気まぐれで給与が10%カットとかになるより、分かりやすくていいと思いますよ。給与が赤字に連動すれば公務員が真剣にコスト削減するでしょうから、歳出は一気に減ると思います。
1515: 匿名さん 
[2011-05-07 16:20:55]
1514
どこの省庁のどこの局の仕事ですか?
詳しく教えてください
公務員と抽象的に言われても全然分かりません
もしかしたら、横浜市?神戸市?東京都?のこと
いつの時代の話ですか?
23歳の公務員には、反省したくても分からないと思います
子育て、教育も同じだけど、具体性がなければ子どもは反抗しかできないと思います

与党政府が決めるので無く全国の公務員全員が決めるという事ですね?
知りませんでした
1516: 匿名 
[2011-05-07 17:52:22]
国家公務員も地方公務員も全てです。業績連動給与が低くなるのは民間だったらとっくに破綻してるレベルだから。自覚すべきです。
1517: 匿名さん 
[2011-05-07 18:04:12]
1516 何学部出身?
無知で無責任な書き込み
1518: 匿名 
[2011-05-07 18:46:27]
全ての公務員が、税金の使い道決めてると思ってんのかい?
そして削減しようにも、何を減らした方がいいなどのコスト削減案も税金の使い道も決めれるのは一部の人。ほとんどそんな権限ないんですよー。どの職種、階級の公務員でもだれでも決めれるならこんなことになってない。
1519: 匿名さん 
[2011-05-07 19:52:05]
>>1514
>>赤字国債の発行額を無視して、毎年莫大な額の概算要求をする公務員の方が、国民に対して壮大な嫌がらせをしてる

高齢化が進んでる中で社会保障費を増額させることが国民に対して壮大な嫌がらせをしていると思う?
中国やロシアから日本の国土を守るために国防費を増加させることが国民に対して壮大な嫌がらせをしていると思う?
津波などの災害から国民の命や財産を守るために国土を整備する費用を増加させることは国民に対して壮大な嫌がらせをしていると思う?

国の支出は国民に対するサービスという面を無視してはいけませんよ。
まああなたが日本人じゃないのならわかりますが。
1520: 匿名はん 
[2011-05-07 20:12:25]
・・・あほか。公務員も、国と労働契約を結んでいるだけの労働者にすぎん(笑)
1521: 匿名さん 
[2011-05-07 20:25:58]
公務員の任用は労働契約ではなく行政処分なんだけどねw
1522: 匿名さん 
[2011-05-07 20:29:17]
概算要求がそのまま予算になると思い込んでる大馬鹿がいるようですね(笑)
1523: 匿名 
[2011-05-07 20:30:33]
結局ここで公務員の給与を50%もカットしろなどの公務員叩きしてる人って、公務員全員が給与が高いと思い込み、その思い込みが先導して書き込みしてるけど、実際のとこわかってないんですよね。
公務員、国が嫌がらせをしてると思うなら、全部民間にしたらいい。
何も知らないのに公務員全てをひとくくりにされ、公務員叩きという嫌がらせされるのはかわいそうだし。
1524: 匿名 
[2011-05-07 20:33:26]
マンションのスレでいつまで反対派は給与カットの話しすんの?
1525: 匿名 
[2011-05-07 20:35:03]
1522
何もわかってないで知ってる言葉並べて書いてるだけなんですよ。笑
1526: 匿名さん 
[2011-05-07 20:38:41]
無知って怖いですね。
1527: 匿名さん 
[2011-05-07 20:43:01]
>1520
ドヤ顔で間違えるって恥ずかしいな。笑
1528: 匿名 
[2011-05-07 20:49:57]
コスト削減って連発してるけど、単に給与下げたいだけなんでしょ。
1529: いつか買いたいさん 
[2011-05-07 21:02:44]
公務員の給与50%削減 これだけで衝撃ですよ。
でも逆に国は本気だと思います。
いままで衝撃的だと思う政策ありました?
1530: 匿名 
[2011-05-07 23:55:01]
だから何?
1531: 匿名さん 
[2011-05-07 23:57:05]
高級官僚もマックス1000万でいいのでは?
1532: 匿名さん 
[2011-05-08 00:30:34]
公務員給与赤字国債発行額連動法案は架空の法案です。念の為。
こういう感じの法律ができればコスト削減が一気に進むのではと考えただけです。

ところで公務員はただの労働者で税金の使い道は決められないとか、コスト削減の権限などないという意見が多いですが、間違ってます。
例えばどうやってコストを削減してるか分かりますか?
トップダウンで経営者が大枠を決めて、ボトムアップで従業員ひとりひとりが常にコストを削減する方法。他にもカンバン方式とか。コスト削減の呼び方ややり方は何でも構いませんが、巨大企業でもコストを削減しているのは従業員です。従業員が具体的なコスト削減方法を考えて実施しています。
末端の公務員はコスト削減なんてできない、具体的にどうすればいいんだという書き込みは大変多く、そういった意見を見ると、やはり公務員はコスト削減なんてする気がないし、やってもないことが良く分かります。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1533: 匿名さん 
[2011-05-08 00:48:06]
> 末端の公務員はコスト削減なんてできない、具体的にどうすればいいんだという
> 書き込みは大変多く、
そんな書き込み沢山あったっけ?コスト削減の権限は当然あるに決まってるでしょ。
ないのは事業をやる、やめるの判断の権限。八ッ場ダムみたいに、政治がもっと
大胆に事業廃止の判断をしても良いと思うけどね。
コスト削減でどの程度財源が浮くと思う?今は一般競争入札が徹底されているから
業者(つまり政府の下請け)が泣いているケースもあるんじゃない?
財政を考えるなら社会保障も含めて事業廃止のほうを大胆にやってかないと。コスト
削減だけで何とかなると思っているなら夢想としか良いようがない。

東雲宿舎なんか、災害対策に転用できて良かったじゃないですか。その分災害対策
費用が浮いたんだから。
1534: 匿名さん 
[2011-05-08 06:43:55]
>>1533
おっしゃることはほぼその通りと思います。コスト削減だけでどうにかなるとは思ってません。
プライマリーバランス黒字化のためには40兆円程度必要です。コスト削減や業務効率化で10兆円削減、社会保障を10兆円削減。それを実現してから増税で歳入を20兆円増やすくらいやらないとだめですね。
ちなみに国家公務員と地方公務員の人件費はあわせて60兆円程度ですから、10%カットで6兆円削減すれば、必要なコスト削減額は4兆円ですね。
これでようやく単年度で赤字が増えない状態ですから、累積の900兆円を返済しようと思ったら、さらにコスト削減に踏み込むか、あとは景気対策とインフレ政策をやるしかないですね。
いずれにせよ政治家と公務員が一緒にやるしかないわけですが、多分無理でしょう。デフォルトするかデフォルト寸前になったらやり始めるでしょうが、先延ばしになった分被害はより深刻になると思います。

繰り返しになりますが、公務員の業務が非効率でコスト削減がされてないことを国民は知っています。東雲宿舎のようなものは国民に対するメッセージと同じです。この状況で増税に対する理解は得られませんので、破たん回避のためには、まずコスト削減することが必須と思います。
1535: 匿名 
[2011-05-08 07:42:01]
トヨタはトヨタ。
コスト削減を考えるのはだれでもできます。ただ決める権限も、実行する権限もない。わからなければ公務員になって実際体験するしかないね。
1536: 匿名 
[2011-05-08 07:49:37]
区役所勤めのスタッフが、国の事業のこれは廃止とか勝手に決めて実行できるわけないじゃん。できるならとっくにやってるし、公務員だって無駄だなって思ってること、削減すべきことは考えてる。ただ実行する権利なんかないわけ。それを公務員みんなが何も考えてないと思い込み悪く書き込んでるけど、自分がなってみたらいいんじゃない?
議員がどれだけ無駄してるかわかるよきっと。
1537: 匿名 
[2011-05-08 07:51:32]
1532あんたトヨタの人?
1538: 匿名 
[2011-05-08 09:21:46]
だーかーらー、東雲住宅には大しコストかかってないってば。計算した?
かかっているのは宿舎担当者の人件費程度。それも住宅手当なしじゃ暮らせない公務員が大半であるから、莫大な住宅手当出すよりましでしょ。ちゃんとそれなりに計算されているわけよ。
住宅手当も不要とか思うかもだけど、お給料ほんとに少ないから。この前Wikiみて驚いたけど、4人家族37歳だと、生活保護で支給される額と変わらないから。生活保護は給食費なども支給されるからまだいいかも。
1539: 匿名さん 
[2011-05-08 09:38:33]
↑ここよりも土地代が安い場所に土地を購入して、ここの土地を売る方が国のためになるでしょ?公務員宿舎に眺望とか不要。そもそも住宅手当も30歳以上は出さないとかする方がよっぽど国のため。そんなこともわからないんだね、公務員って。
1540: 匿名 
[2011-05-08 09:56:50]
眺望とか目的で建ててるわけないでしょ。タワーだと狭い土地に沢山住戸を確保できるからでしょ。
そんなこともわからないの。あなたって。
30歳未満は住宅手当不要だという根拠は何かあるの?30歳という根拠と不要だという根拠。
1541: 匿名さん 
[2011-05-08 15:26:05]
1539は無責任な思い込み
東雲は土地代無料なの
都心の重要地と安いゴミの液状化埋立地を交換しただけだから、金払ってない上に凄く損してるわけ
1539のような無知な国民が国有財産を売れと叩くから、都心一等地の国有地はもう無いわけ
デタラメな書き込みは馬鹿な国民に間違った情報を広げ信じ込ませ、危機に通じる事もあるから慎重に
1542: 匿名 
[2011-05-08 18:50:10]
1539
あのさ、どんな安い土地だろおが広くとったら金かかんの。狭いスペースでたくさんの人いれるために高さとったの。

しかもここの土地も売る方が国のためになるでしょって、民間が手つけなかったわけでしょ。
だいたいそういうくせに、他の廃止になった公務員宿舎跡地だって追い出すだけ出して結局民間手つけずじゃん。国のためになると思うなら買ってくれないとね。
1543: 匿名 
[2011-05-08 19:24:56]
公務員の業務が非効率ってどこの何が非効率なわけ?
1544: 匿名 
[2011-05-08 21:39:53]
非効率って具体的に何がどう非効率なの?ってば。
1545: 匿名さん 
[2011-05-08 21:54:58]
横からですが。
非効率の例。

予算を消化するためにいらない事業を考えだすこと。
ないとはいわせません。
1546: 匿名 
[2011-05-08 21:59:03]
それ、非効率の例か?
1547: 匿名 
[2011-05-08 21:59:47]
1545何を言うかと思えば…なんだそれ。
1548: 匿名 
[2011-05-08 22:00:44]
1545
現在どこの何がどう非効率なんだって聞いてんだよ。
1549: 匿名さん 
[2011-05-08 22:00:59]
必要のないことをするために時間とお金を使う。
非効率といってよいのでは。
1550: 匿名 
[2011-05-08 22:14:52]
だから何がよ。
1551: 匿名さん 
[2011-05-08 22:17:59]
非効率の例くらい公務員なら毎日目にしてるでしょう。ほとんど全部の業務と言ってもいいでしょう。問題は長く公務員をやっているとそれが当たり前になって非効率だと気付かなくなること。さらにはそれが法律で決まっていたりして、効率化するにはまず法律を変えるところから手をつけないとならなかったりすること。
コスト削減や業務効率化は民間ならその会社の社員がやります。行政なら公務員がやるべきことです。誰かに指摘されて仕方なくやることではありません。日々の業務で無駄と気付いたことをひとつひとつ見直していくことが業務の効率化であり、効率化により時間が短縮できたらそれがコスト削減です。
非効率の具体例を教えろと言ってる時点で、業務効率化する意志が一切感じられません。
1552: 匿名 
[2011-05-08 22:24:07]
公務員じゃないからわからなくて聞いてるんですけどー。ってか長々意味わからん。
1553: 匿名 
[2011-05-08 22:25:09]
1551
というお前もたいして会社じゃ何ってしてないだろ。
1554: 匿名 
[2011-05-08 22:26:41]
だからさ、無駄だから非効率とか、コスト削減して効率化するとかじゃなくて、どこの何が非効率だって聞いてんじゃん。
どうせ具体的になんてわからないんだろ。
1555: 匿名さん 
[2011-05-08 22:37:21]
1554さん

卑近な具体例挙げろとせまったって同じ職場の人でなければ無理。

1554さん自身の仕事をまず振り返って非効率な部分はどこだろうか、と内省してみてください。
1556: 匿名 
[2011-05-08 23:36:52]
残念ながらとくにありません。
1557: 匿名 
[2011-05-08 23:40:05]
1551
非効率なのはほとんど全部の業務ですか。
なら国の業務なんていっさいなしでいいですかね。民間が全部の業務引き受けて。
何もわかってないでただ言葉並べてるから結局、全部だとかおおまかなことしか言えないんだろ。
1558: 匿名 
[2011-05-08 23:45:10]
無駄を省くだけが効率化ですか。
それなら民間もやってないとこはたくさんありますね。
1559: 匿名 
[2011-05-08 23:47:39]
まず法律からかえなくちゃいけないことを全ての公務員ができると思いますか?
民間ならそれにあたることを一般の社員ができますか?
簡単に言ってるけどもっと考えたら?
1560: 匿名 
[2011-05-08 23:52:00]
1555
なぜ同じ職場の人でなければ具体例あげれないんですかね?
ならあなたは公務員なんですか??だから非効率だとわかるんですか?
もし公務員じゃないなら、同じ職場じゃないから具体例なんてあげれないってことですよね?
具体例がないなら業務の効率化だの非効率だのテキトーに書かない方がいいんじゃない?
1561: 匿名 
[2011-05-08 23:55:44]
言わせとけ。
どうせどこの何の業務が無駄で非効率なのかに対して結局でたのが全部とか言っちゃうようなのは話しにならない。
効きめのありそうな言葉並べてるだけで結局な中身なんてないんだから。
そしてどうせ本音はお決まりの給料下げろしか言わないんだから。
1562: 匿名 
[2011-05-08 23:57:50]
1551
時間が短縮できたらコスト削減て…笑
1563: 匿名 
[2011-05-09 00:02:09]
1554
誰かに指摘されて仕方なくやるとかじゃなくて、あんたが言って公務員の非効率ってのは、どこので何の業務なのかをただ聞かれてんじゃないの?
公務員じゃないから具体的に聞いてんだよ。
全部なんてごまかすなよ。
1564: 匿名 
[2011-05-09 00:04:30]
1563です。
1554さん宛ではなく、1551です。
1554の方大変失礼致しました。
1565: 匿名さん 
[2011-05-09 00:08:09]
1555 実態を知らないのに想像だけの公務員叩きはとても無責任
しかも、地方公務員と国家公務員を一緒くたにしている
違いが分からない程の低レベルだから、各省庁の仕事の違いが分かる訳がない
あまりにも抽象的すぎるから、公務員を叩きたいだけだと受け取れる
1566: 匿名 
[2011-05-09 00:08:51]
1555
公務員の業務非効率とあなたが言ってることに対してみんな聞いてんのに、あなたの仕事の非効率な部分はどこかとか、変な返し方しない方がいいんじゃない?
民間はコスト削減、効率化は社員がするって言ってるけど、そうかな?会社によるんじゃない?勿論社員がするけど新人くんやら全部の社員がそんな権限ある会社がほとんどではないからね。
1567: 匿名さん 
[2011-05-09 00:09:51]
そういえば、のしもつっていうおかしな奴も論破されて完全に消えちゃったな(笑)
1568: 匿名 
[2011-05-09 00:12:55]
1565
基本、ここで公務員叩きしてる人って勝手な思い込みだし、何もわかってないというか何も知らない様です。
ああいうのを間違って信じてしまい、何も知らないまま、思い込みに繋がり無駄な公務員叩きが広がるのです。
1569: 匿名さん 
[2011-05-09 00:13:37]
>公務員給与赤字国債発行額連動法案は架空の法案です。念の為。
これ以上突っ込まれるとボロがでるから、もう勘弁してくださいって感じだなw
1570: 匿名 
[2011-05-09 00:15:20]
まとめスレつくるって言ってたから必死に反対派の妄想スレでカチャカチャしてるよ。
ま、まとめと言っても反対派目線のまとめだろうけどね。
1571: 匿名 
[2011-05-09 00:17:20]
なんか反対派が賛成派の意見によく、支離滅裂だって言ってたけど、反対派も支離滅裂ですよね。
1572: 匿名 
[2011-05-09 00:20:40]
1532たトヨタの人なんですかって聞いてるんですけど。
1573: 匿名さん 
[2011-05-09 00:42:37]
>まず法律からかえなくちゃいけないことを全ての公務員ができると思いますか?
今まで法律やら省令やら規制やらどんどん制定してコストのかかる仕組みを築き上げてきたのは公務員ですよね。それで大変非効率な状態になってるから、今度は逆に公務員が自分たちで作った無駄な規制を廃止して効率化を図る必要があるということです。
>民間ならそれにあたることを一般の社員ができますか?
部内の規則なら部長、事業部の規則なら事業部長の承認で規則を変えます。実際に効率化を考えて、それによる弊害等話し合うのは一般社員です。効率化のためにトップダウンで規則が変わることもあります。普通のことです。
>時間が短縮できたらコスト削減て…笑
根本的にコスト削減について分かってないようですが、10時間かかる業務を5時間に短縮できたら3000円/時間なら15000円のコスト削減です。
>誰かに指摘されて仕方なくやるとかじゃなくて、あんたが言って公務員の非効率ってのは、どこので何の業務なのかをただ聞かれてんじゃないの?
前にも挙げましたが例えば建築物の税金の計算に公務員がいちいちコンセントの数を数えたりしてますよね。もっとシンプルに建築物の面積で決めても大して問題ないでしょう。手間が省ければそれだけ効率化が図れますが、法律で決まってるならまず法律を変えないと。こんな例は氷山の一角です。日本中でどれだけ無駄があることか。
>しかも、地方公務員と国家公務員を一緒くたにしている
地方公務員と国家公務員の違いとかにこだわってるから一向に効率化が進まないんです。縦割りだか何だか知りませんが、大した違いはありません。例えば旅費精算システムなどは全公務員一律のシステムを総務省とかが立ち上げて一元化を図ればかなりコスト削減できるのではないですか?他にも似たようなシステムを各省庁や各自治体でばらばらに構築して、随分無駄な金を使ってる例はいくらでもあると思いますが。未だに紙でやってるところもあるかもしれませんね。
1574: 匿名さん 
[2011-05-09 00:49:00]
民間からすると、たかだか十数兆円のコストカットよりも景気回復の方が優先順位高いんですけどね。
まあ、ここにはまともな会社に勤めていない人が多いようですけど。
1575: 匿名さん 
[2011-05-09 00:52:38]
>>1566
>民間はコスト削減、効率化は社員がするって言ってるけど、そうかな?会社によるんじゃない?勿論社員がするけど新人くんやら全部の社員がそんな権限ある会社がほとんどではないからね。
新人だって自分の業務を効率的にする方法くらい考えるでしょう。新人以外ならなおさら。自分の権限のおよぶ範囲でコスト削減しますよね。最終的には社内のことは全て社員がやってるわけですから、公務員だって同じです。末端だろうと官僚だろうと自分の権限のおよぶ範囲で業務は効率化できますし、コスト削減もできます。やらないのはそれが自分の利益にならない仕組みになってるからでしょう。
1576: 匿名さん 
[2011-05-09 00:55:39]
>>1573
お。たまには具体的に書けるじゃん。
まあどれだけ財政にインパクトがあるかは別としてw
1577: 匿名さん 
[2011-05-09 01:01:47]
>>1572
トヨタ社員じゃないですよ。

>>1574
景気対策を国に期待しても無理な気がしますが。せいぜい公共事業とかでばらまいて借金増やして余計に悪くなるだけのような。無駄な規制を廃止すれば効果があるかもしれませんが、規制は利権になるので廃止しないでしょうね。
1578: 匿名さん 
[2011-05-09 01:18:41]
>>景気対策を国に期待しても無理な気がしますが。せいぜい公共事業とかでばらまいて借金増やして余計に悪くなるだけのような。

なんでコストカットは鬼の形相のごとくわめき散らすのに、景気回復については弱腰なんだよww

>>無駄な規制を廃止すれば効果があるかもしれませんが、規制は利権になるので廃止しないでしょうね。

不要な規制を廃止すれば効果があるってわかってるじゃん。
コストカットは叫んで、利権には切り込まないのかよww
だからお前はダメなんだよ。
1579: 匿名さん 
[2011-05-09 01:26:51]
>>1576
コスト削減は一円単位でボトムアップでやるものです。それとトップの決断による事業の選択。公務員がコスト削減に取り組めば半分くらいまで削減できるでしょうね。空雑巾を絞るレベルまで行政がコスト削減してるとは到底思えません。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1580: 匿名さん 
[2011-05-09 01:32:07]
コストカット、コストカットって東電の社長みたいだな。
1581: 匿名 
[2011-05-09 01:33:34]
1573
公務員を一緒くたにしてるからそんな発言なんだろ。
全ての公務員に、会社の課長部長の様な権限なんてないんだよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1582: 匿名さん 
[2011-05-09 01:33:56]
>>1578
だからお前はダメなんだよとはまた随分面白いですが、
不要な規制は廃止した方が思いますよ。それで結局無駄な外郭団体とかに金が流れて、余計なコストがかかってますからね。金のからかない景気対策なら歓迎です。
1583: 匿名 
[2011-05-09 01:36:21]
民間の者です。
1573根本的にわかってないのはあなたじゃない!?
コスト削減=時間短縮
どこの会社に勤めてんだか知らないけどもっと広い視野で見た方がいいね。
1584: 匿名 
[2011-05-09 01:39:02]
1575
公務員一人一人が業務を効率的にしる方法を考えてない、してないと言い切れるんですか?たくさんいる公務員の何をしってるんですか?見たんですか?
想像でしょ。いいかげんにしなよ。
1585: 匿名 
[2011-05-09 01:41:37]
コストカットって言ってりゃまともなこと言ってると勘違いしてるね。中身がないくせに。
1586: 匿名 
[2011-05-09 01:46:00]
おかしな会社、能力のない社員はコストカットしかやることがない。コストカットにしか目がいかないから、業績を回復でしない。コストカットなんてことより、業績を上げる、利益をだして行く方法を考え、行動してる会社、社員もある。
民間がみんなそんなヘボい会社だと思われるからやめて。
1587: 匿名 
[2011-05-09 01:52:17]
1532はトヨタの人ではないんですね。
トヨタを例に上げて書かれてますが、トヨタの全ての社員が、そんなこと毎日考えてると思ってますか?
何がのデータですか?
無駄を日々考えてるのもいけないことではありませんが、そんなマイナス思考な考えよりよりいいものを作ることの方が日々考えてますね。
私はトヨタ社員です。
ここの社員でないのにスタッフ一人一人の考えまでご存知とは…。
でもこれでは思い込みと言われても仕方ないと思います。
あなたが公務員にたいして批判したいからといってその材料に我が社を使わないでいただけますかね。
1588: 匿名 
[2011-05-09 01:57:40]
1575
自分の権限の及ぶ範囲でのコスト削減ならとっくにしてると思うよ。ただあなたは公務員じゃないから知らないだけなんじゃない?
だって、じゃああなたが自分なりにコスト削減してるかなんて知らないし。見たことないんだからさ。
1590: 匿名さん 
[2011-05-09 02:03:26]
>>1582
大量のずぶぬれの雑巾(無駄な事業)がすぐ横にあるのに、これまでも絞ってきてる雑巾(公務員個人)を更に絞ろうとしてるからダメなんだよ。
まさに木を見て森を見ず。テレビばっかり見てマスコミに洗脳されてるから物事の本質を見失ってるんだな。
まあお前みたいなレベルの国民ばっかりだからこそ、あんな低レベルの国会議員が集まるんだろうけどな。
こんな偏った議論ばっかしてるから、自分が搾取されることもわかんないんだろうけどね。
1594: 匿名さん 
[2011-05-09 02:11:46]
>>1583
業務効率改善による時間短縮はそのままコスト削減になりますね。もちろんコスト削減は別の方法もあります。

>>1586
魅力的な商品・サービスの開発はもちろん必要です。コスト削減しようにも提供するサービスがなければ話になりませんからね。しかしサービスの種類を増やすばかりでコスト削減を怠れば、いずれは競合他社との価格競争に敗れて倒産しますね。民間なら既に倒産しているような状況の公務員がやるべきことは新しいサービスの提供ではなく、既存のサービスのコスト削減と、不要なサービス(事業)の廃止だと思いますよ。
1595: 匿名 
[2011-05-09 02:31:17]
1594
あなたはそうだと思うなら、あなたが自分の会社でそれを貫いてればいいだけのこと。
コスト削減した、時間短縮できた、やったねぇ。でいいんじゃない?
1597: 匿名さん 
[2011-05-09 03:01:11]
>>1587 >>1593
イメージの問題には気づきませんでした。すみませんでした。

>>1590
大量のずぶぬれの雑巾を絞らせないのは他ならぬ公務員ですよね。事業仕分けで仕分けられても名前を変えて復活させてるのは公務員ではないと言ってますか?民主党は最初やる気だったと思いますが、公務員のサボタージュも含む抵抗で実現できなかったと認識してますが。ついでに民主党はばらまきもやってしまいましたが。
公務員給与については、事業の削減も含むコスト削減が公務員の利益にならない仕組みのようなので、業績連動にすればコスト削減に本気で取り組むのではと言ってるだけです。
今のままだと財政破綻して国民は金融資産も年金も全て失うことになります。財政破たん回避の必要性を理解して行為を怠れば、それは行政の不作為です。財政破綻で国民の資産を全て奪おうとしてるのですから、こちらの方が壮大な搾取だと思います。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1598: いつか買いたいさん 
[2011-05-09 05:08:36]
やっぱり公務員の給料は削減ですね。
ここで言う4割カット 実現
1599: 匿名 
[2011-05-09 11:28:39]
1598
あんた他のスレでもそう書いてるね。
ただの暇潰し。
1600: 匿名さん 
[2011-05-09 12:00:36]
トヨタ生産方式って人件費もカットするんですよね。
公務員も見習わなくてはいけないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる