住宅コロセウム「公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名はん [更新日時] 2015-05-23 16:22:08
 

4駅3路線利用可能!東雲キャナルコート内に誕生する総額140億円超のビックプロジェクト!
赤坂議員宿舎を超える地上36階免震工法タワーレジデンス誕生!!

http://www.geocities.jp/tax_tower/shinonome.htm


●所在地 東京都江東区東雲1−1−9外

●交通 りんかい線「東雲」駅約10分(約730m)
有楽町線 「辰巳」駅約11分(約900m)
有楽町線ゆりかもめ豊洲」駅約12分(約980m)

●構造・規模 RC造 免震工法 36階建て

●総戸数 900戸(独身用500戸 / 単身用150戸 / 世帯用250戸)

●施工 清水建設JV(清水総合開発㈱ / ㈱日建設計)

●竣工 2010年12月下旬(平成22年12月下旬)

●入居 2011年1月下旬(平成23年1月下旬)

●価格帯 - 公営COMPLEX -
http://www.web-pbi.com/whereabouts/Jhouse01.htm

[スレ作成日時]2009-02-02 00:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員宿舎東雲住宅ってどうですか? その2

2: ご近所さん 
[2009-02-22 02:54:00]
もともと東雲キャナルコートの晴海通り側は超高層ツインタワー構想だったはずだから、
住民にしてみたら36階建ての公務員タワーと10階建ての合同庁舎におさまってくれて
万々歳なんじゃないの?
もともと東雲キャナルコートの晴海通り側は...
3: 匿名さん 
[2009-02-22 21:18:00]
よい景気刺激策だと思います。
これで、助かる建設労働者の皆さん、感謝しなさい。
4: 匿名はん 
[2009-02-28 04:55:00]
KYな公務員宿舎は税金の無駄遣いとしてマスコミにタレこむのが一番!

ACTION 2009
http://www.ntv.co.jp/action/

サンプロ
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/

サンデーモーニング
http://www.tbs.co.jp/sunday/

すでに『みのもんたの朝ズバッ!』では取り上げ済みみたいね。
KYな公務員宿舎は税金の無駄遣いとしてマ...
5: 匿名さん 
[2009-02-28 12:28:00]
>>04
つまらんことして、土建屋から恨まれるなよ。
みのもんただって、水道屋じゃないか。
民間が金使わないから、財政出動で景気対策してるんだよ。
6: 匿名さん 
[2009-03-01 09:42:00]
土建屋は喜んでも、賃貸業者は渋い顔だろうね。
公務員はケチでどうせ持ってても金使わんから、公務員用の家賃も見直し、値上げしちまえ。
7: 匿名さん 
[2009-03-04 00:50:00]
晴海通り側は50階建てとか言われてましたからね。
36階ってわかってタワマン住民はほっとしてるでしょうね。
8: 匿名さん 
[2009-03-04 10:36:00]
賃料安!!
皆、在職中は宿舎暮らしで退職してからキャッシュで持ち家買うみたいですね。
不景気とは無関係だし、羨ましい~
10: ご近所さん 
[2009-03-20 17:52:00]
土曜も朝からガンガン音たてて工事するのヤメロ!
今日も祝日なのに工事しててうるさい!
11: 匿名はん 
[2009-05-04 00:32:00]
KYな公務員宿舎が久しぶりにメディアに登場!

日刊ゲンダイ[2009年4月28日]
● 超一等地に“激安”役人タワーのデタラメ
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_public_officer__200905...
12: 匿名さん 
[2009-05-04 11:30:00]
ここに住むために、自分の仕事を選べばいいこと。
相手を羨ましがってばかりいても仕方ない。
13: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 00:41:00]
あほで貧乏な公務員へ
自分で買えないからといって、人の税金でそんなもん建てるな!!この寄生虫どもめ!!
15: 怒! 
[2009-06-16 13:25:00]
週刊ポスト5/29号
官僚たちの「がっぽりボーナス」民間賞与の20%カットなどどこ吹く風 <東京・東雲>豪華36階タワー官舎建設

http://blogs.yahoo.co.jp/asaka_kichimondai/52400308.html

 官舎の豪華・格安ぶりについては、これまでも本誌でたびたび指摘してきたが、この大不況下においてもなお、一等地に「タワーマンション型官舎」の建設が進められていることは、あまり知られていない。

 問題の官舎は「公務員宿舎東雲住宅(仮称)」。2011年に完成予定という建設予定地を訪れると、工事車両がひっきりなしに出入りし、基礎工事が着々と進んでいることが実感できる。
 官舎の総戸数は900戸。規模では豪華すぎるとして話題となった「赤坂議員宿舎」を上回る。建設費(設計費、維持・管理費含む=以下同)は141億円。
 では、この「役人専用タワーマンション」の家賃はいくらか。目安となる「国家公務員宿舎法施行令」によれば、3LDKで、なんと4万3610円。1DKで1万8760円、1Kに至っては1万3400円という破格の安さだ。
 隣の「キャナルコート」や周辺のタワーマンションの住民に3LDKの家賃を聞くと、25~30万円前後という答えが返ってきた。実にこの官舎は、相場の5分の1以下の破格家賃なのである。
 設備面も充実している。大地震がきても安心な免震構造で、260㎡の“集会室”や宅配ボックスも完備。もちろんオートロックだ。
 別棟には225台の自走式駐車場も整備され、こちらの駐車料金は月額たった6000円ほど(周辺相場は月2万円以上)。
建設地の隣には24時間営業の巨大なイオン。1㌔ほど東には、バーベキュー広場やドックランを備えた、広さ17万㎡の「辰巳の森海浜公園」があり、自然を満喫するレジャーも楽しめる。優雅な“セレブ都市生活”が十分に期待できる場所だ。
 ちなみに東雲住宅に隣接する空き地には、出先機関を集約した10階建ての合同宿舎の建設が予定されている。タワーマンションから隣の庁舎に出勤し、買い物はこれまた隣の巨大スーパーという“超職住接近”の恵まれた環境なのだ。(一部抜粋)
16: 匿名さん 
[2009-06-16 17:37:00]
官舎の家賃と賃貸マンションの賃料を比べるのがそもそもわからない。

比べるなら社宅の家賃だろ?普通。
17: 匿名さん 
[2009-06-16 17:55:00]
比較できる立地&設備&広さの社宅ってありますか?

近隣に似たような社宅がなければ民間住宅と比べるのが当然でしょうね。民間社宅が建てられないような好立地な地域に建てる事自体が問題です。
18: 匿名さん 
[2009-06-16 18:36:00]
はて?

官舎の家賃の「安さ」を問題視しているように見えましたが、>>17さんによれば
民間の社宅が建たないような場所に官舎が建つのがけしからん
と、こういうこと?

どうしてですか?
19: 匿名さん 
[2009-06-16 18:47:00]
官舎と民間賃貸や社宅との差が大きすぎるのがダメなんだが、官舎は近隣の民間賃貸や社宅に合わせた家賃設定ができない(やってない)んだから、家賃差が大きくなる地域に建てるのが、問題って事でしょ?
20: 匿名さん 
[2009-06-16 18:50:00]
16=18なんだろうけど、多分、公務員なんだろうなぁ・・・。一般市民がなぜ怒っているのか分かってない。
21: 匿名さん 
[2009-06-16 21:10:00]
わかってないから教えてください。

なぜ民間会社の社員用住宅が建たない場所に官舎が建ってはいけないのか、
もったいぶらずに。
22: taxtower 
[2009-06-17 00:31:00]
>>16

タワーマンション一棟まるまる社宅にしている企業なんて無い訳ですから、近隣のタワー型『都営住宅』の賃料と比較したら如何でしょうか?

●東雲二丁目第2アパート
http://www.to-kousya.or.jp/to/bukken/to_08.htm


ちなみに所得税法の規定に従うと、民間社宅の場合、相場の家賃と実際の負担額との差額が著しい場合は、経済的利益の供与として、本人の給与に加算され、所得税による負担を求められます。

しかし、公務員宿舎の場合『国家公務員宿舎法』に守られているため、新築タワーマンション65㎡が4万円台~で棲んでいる公務員には経済的利益の供与は発生していない事になっているのです。


●国家公務員高級官舎が現物給与に当たる疑いに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b156079.htm
23: 匿名さん 
[2009-06-17 06:43:00]
正しい比較は

民間企業の社宅における社員個人の負担額と
官舎における職員個人の負担額

が付近の賃料相場と比較してどれだけ開きがあるのか

でしょうね。
24: 入居済み住民さん 
[2009-06-19 13:31:00]
そもそも、このような不景気で、仕事もない人が増えており、近隣では、小学校や中学校が不足しているのに、わざわざ、公務員の官舎を新築する必要は全くない。民間会社で、会社がつぶれそうなときに、古いからといって社宅を新築するバカな会社がどこにあるのか!!民間とちがうというのなら、公務員は、税金を無駄遣いするただの無駄飯ぐいではないか!!!夜遅くまで働いていると言うかもしれないが、仕事がのろいだけで、自分の能力を棚にあげて、人並みに文句をいうな!!!立場をわきまえろ。
25: 匿名さん 
[2009-06-19 17:14:00]
みんな公務員になればハッピーじゃない?
26: 匿名さん 
[2009-06-19 17:22:00]
オレは不幸だから
お前も不幸になれ
ってどうなのかね?
「人並みに文句を言うな」って、公務員は人じゃないと?
人権侵害でしょ。
27: 匿名さん 
[2009-06-20 15:13:00]
>>26
民間企業では不景気になれば、賃金カットや人員整理があります。会社の経営陣ですら報酬カットなど痛みを分かち合います。

どうして公務員だけ例外になるのでしょうか?人権侵害などと考えてしまうのが、公務員なのですか?
28: 匿名さん 
[2009-06-21 00:01:00]
じゃあ好景気になったら基本給やボーナスを公務員も民間並に上げてくれますか??
バブル期に公務員は民間の何分の一のボーナスしかなかったんだけど
それに今年は公務員も基本給・ボーナス共カットになります
退職金もかなり減ります

アンチ公務員サン達はそんな事実を知らないですよね?

就職活動時期に公務員なんてたいした給料もらえないし、安定思考より実力次第で出世できて給料もあがる!と思って民間を選んだのは自分の意志だったはずなのに
不況になった途端に公務員攻撃なんて

支離滅裂な理論武装ですよ。
29: 匿名さん 
[2009-06-21 08:00:00]
賃金カットや人員整理や報酬カット 財政芳しくない自治体などでどこでもそう対策してますよ。
今は人物評価もあるし年功序列で出世なんかできないです。
民間より厳しい資格試験や国家試験をいくつも課せられて、それをクリアできた人だけが大勢の人を部下に持つことができる仕組みになってます。
早期退職募ったり、新卒や中途採用の凍結をしていることも多い。
結果 公務員になりたいと願う大勢の人達の夢も叶えられにくくなっているが。
30: 匿名さん 
[2009-06-21 08:03:00]
>>27

不景気になっても公務員は賃金カットされない
という認識自体がそもそも事実ではない。

あとは上の方もおっしゃっているとおり。
不景気時に公務員の給料の「高さ」を突っつくなら
好況時には公務員の給料の「低さ」も突っつかないと
あなたの言っていることは単なる
「ひがみ」になってしまいますね。
31: 匿名さん 
[2009-06-21 10:39:00]
>>28
その分、民間には絶対にない身分保証があります。その上給与まで民間並を求めるのですか?
公務員を選択した人は給与より安定を取っておいて、好景気時に民間より昇給が遅い何て言うのは、それこそひがみです。

昇給も遅いですが、下がるのも遅いです。トータルでみると公務員の方々が考えている程悪くは無いです。


このスレッドの書き込みをみると、公務員にもっと民間でやってきて社会常識を身につけた人をもっと中途採用すべきだと思いますね。
32: 匿名さん 
[2009-06-21 10:54:00]
絶対的身分保障なんて公務員にもないから何か勘違いしてるんだと思うけど、
仮にそうだとしても、給料も待遇も別に公務員が勝手に決めたわけではないのは知ってますよね?

必ず議会の議決を経ているわけで。

要するにあなた方の選んだ人たちがOKしたんですよ。
33: 匿名さん 
[2009-06-21 12:22:00]
>>32
この不景気で大量リストラした行政機関ってあるのか?派遣&契約切りをやったところはたくさんあるようだが・・・。
過去の不景気でも無いし、それを民間から見ると十分身分保証なんですけどね。他の世界を知らないと有り難みが薄れてしまうのだろうか?

さらに民間との比較となっている民間の平均賃金の算出方法もおかしい。大企業の賃金が算定基準になっているから、特に地方公務員だと民間との差がありすぎ。

最近、鹿児島県で市役所職員の給与が市長によって公開されたが、めちゃくちゃな給与だった。全国的にも似たようなものだろう。この市長、批判もあったが、市民によって再選されたように、だんだんと皆気が付いて来たってこと。

給与が低いとか、下がるのはおかしいとか言ってる公務員は、鹿児島みたいに公開されても市民にそれくらいは当然だって納得されるくらいの仕事をやっているのだろう。実際にはごく一部だろうが・・・。
34: 匿名はん 
[2009-06-21 13:28:00]
>>32さんのおっしゃるとおり。

給料も待遇も公務員が勝手に決めたのではなく一部の官僚とそれを抑えられなかった自民党政治の結果なのです。

次期政権与党『民主党』のマニフェストに国家公務員宿舎新設ストップを掲げてもらいましょう!
自民党が昨年、財務省に対して行なった事業仕分けでも「国家公務員宿舎は不要」との結論でしたので、各種政策の財源確保を「無駄遣いの一掃」から捻出するとしている民主党の事業仕分けではもっと踏み込んだ仕分けをしてもらって、"公務員タワー建設中止"をマニフェストに反映してもらいましょう!

・民主党の仕分けとマニフェスト作りの関係者へメールを出そう!
鳩山由紀夫代表 yuai@hatoyama.gr.jp <yuai@hatoyama.gr.jp>
岡田克也幹事長 webmaster@katsuya.net <webmaster@katsuya.net>
直嶋正行政調会長 info@naoshima.com <info@naoshima.com>
中川正春影の内閣財務相 g03063@shugiin.go.jp <g03063@shugiin.go.jp>
民主党本部 http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
その他国会議員 http://www.jca.apc.org/silvernet/giin_all.html#sangiin_a
35: 匿名さん 
[2009-06-21 13:39:00]
>>32
では、議会が決めている待遇ですから、好景気の時に給与が上がらないとか、不景気になったら下げられるのはおかしいとか公務員に言って欲しくないですね。

国民から公務員の待遇がおかしいと言う声が大きくなれば、議会がその声に応えるのは景気等に関係ありません。今が高すぎるのであれば、好景気になっても下げられる可能性も当然有り得ます。
36: 匿名さん 
[2009-06-21 13:41:00]
民間で理不尽にもリストラされたり派遣切りにあった人達を一時雇用したり、継続雇用したりしてる自治体も沢山あります
そんな不遇な方々の雇用や助成も促進されている

公務員叩きをしている人達は遠い昔の認識や制度がさも今も行われているだろうとの思い込みや間違った情報を鵜呑みにした上での非難が強すぎますよ

勝手な憶測で公務員みなそうだろうとの決めつけはむちゃですね

公務員も普通に育ってきて勉強や資格取得に努力してきて仕事にも意欲を持って従事している人が多いです
家庭を持って家族を一生懸命養って守っている親でもあります

公務員制度に苦言を提したい方は自分がそこに勤めて改革を自ら推し進めるなり
議会などで直前発言権のある議員に立候補されたりすればできますよ
37: 匿名さん 
[2009-06-21 14:02:00]
>>35 あなたが後半でおっしゃるような処遇になったとして
誰が希望して公務員になって仕事をしてくれるのでしょうね。今公務員を職業にしている人だって税金を納める市民ですから個人の生活があり、職業選択の自由も選挙権もあります。

それでは公務員になりたい人
民間を経験した上で中途採用を望む人
共に皆無になりますね。


行政の機能が果たされない世の中が希望ですか。

理論破綻している事に気づきましょう。
38: 匿名さん 
[2009-06-21 14:26:00]
公務員の給料が税金から出るのが気に食わない人は
それでは誰が給料を出せばよいと?

トヨタ?任天堂?
39: 匿名さん 
[2009-06-21 15:14:00]
>>37
誰もがお金だけで動く訳ではないです。今の公務員はそうなんですか?
今の水準以下になっても、最低その地域の標準的な年収程度あれば、地元に残りたい人や本当に地域の為に働きたい人は公務員になりますよ。
今の水準でも海外と比べて高いですから、下がると公務員のなり手がいなくなるのであれば、海外では既になり手が誰もいませんね。

日本の国自体が財政が苦しいのですから、少々下がったくらいで辞めていくような志が低い人は不要です。公僕としての意識が低いだけ。どうぞ自らの高い能力を活かして民間へ転職して能力に見合った待遇を受けて下さい。
40: 匿名さん 
[2009-06-21 15:20:00]
>>37
それでは現状のままで公務員制度改革は不要なのですか?


>>38
現在でも間接的にそれらの会社から出ていると言えます。
税金から出ている事が不満ではなく、このスレで問題になっているような豪華な官舎などが必要か?という点が問題なのだと思いますが。
41: 匿名さん 
[2009-06-21 16:02:00]
39―なんでここで海外と比べる必要が? 日本の公務員制度がそんなに気に入らない人こそ海外へ移住すれば快適に生活できるでしょうからそのように。

あなたも勤める会社の給料が激減したとすれば自分を正当に評価してくれる会社へ転職を考えたりするでしょう。
勿論 公務員だって自分が努力して獲得してきた学歴や能力に見合った給料が得られないなら皆喜んで民間に行きますよ。
実際そんな話題はされてます。
多種多様な資格を持っている人が多いですからね。
定年後に限らずいろんな企業から引く手数多な公務員は多いんですよ。
必要以上に不当な扱いをうけるとすれば、どんな職業でもなり手がいなくなるのが資本主義国家です。

40―だから様々な制度が改革されてきています。これからも改革はなされるでしょう。
それに全ての公務員が豪華な官舎なんて入居できないです。
全ての公務員が官舎に入居することを望んでもいないし強制されることもないので誤解なきように。
私は公務員官舎にしろ民間のマンション等にしろ自分が居住するのに集合住宅は好みませんし。

あなた個人がその官舎の建設に反対なら自ら抗議運動の狼煙を率先してあげればいいではないですか。
おおいに結構だと思います。
頑張ってください。
42: 匿名さん 
[2009-06-21 18:36:00]
日本には優秀な公務員が多いんですね。
それなのに官庁の斡旋がなければ天下りもできない人があれだけいるのは不思議です。民間企業が口利き以外で欲しい人材って一部の技官や医官くらいだと思いますが。

公務員官舎も公務員自身が入居を望まない人が多いのでしたら、新しく建設する必要も無いのでは?そんな不必要な予算を要求して欲しくないですねぇ~。議会は公務員が必要だと思って予算を認めているのに。
43: 匿名さん 
[2009-06-21 19:01:00]
例えば国家公務員の省庁の官舎などだと
大災害などが起こった非常事態の時に対応できるよう夜間でも徒歩などで駆け付けられるような場所にあり、
都心の官舎に居住する条件として非常事態時に駆け付ける要員に制定されているのだそうです。
44: 匿名さん 
[2009-06-21 22:58:00]
悪用して愛人と住んでいた役人もいましたっけ・・・。
45: 匿名はん 
[2009-06-22 02:06:00]
>悪用して愛人と住んでいた役人もいましたっけ・・・。

何が言いたい?

悪用した役人もいた→悪用するような奴は役人に違いない→役人は皆悪用する→役人は悪だ→民間万歳!

これで満足か?
46: 匿名さん 
[2009-06-22 09:52:00]
>>44

愛人を宿舎に泊めたり
タダで熱海まで新幹線に乗ったのは
役人じゃなくて国会議員だろ。

お前らが選んだ人間だよ。

適当なこと言うなよ
ったく…
47: 匿名さん 
[2009-06-22 14:00:00]
官舎だけでは飽きたらず、県営や市営住宅に入居条件に該当しないのに退去勧告も無視して居座っている公務員を何とかして下さい。

本来入居すべき人達が困っています。ここまでして住居費を浮かしたいのだろうか??
48: 匿名さん 
[2009-06-22 14:05:00]
退去勧告を無視して居座っている人のうちの数%にも満たないけどな。
49: 匿名さん 
[2009-06-22 17:50:00]
少ないから良いというものでもないでしょう。
公務員ならきまりは率先して守るべきでは。
50: 匿名さん 
[2009-06-22 20:50:00]
ここまでバカにしておきながら「きまりは率先して守れ」ですか。

身分保障はなくせ!
給料は平均以下にしろ!
きまりは率先して守れ!

自衛隊員をバカにしながら、イザというときは守ってもらおうというのと
根は一緒ですね。

もはや神様以外は公務員の成り手がなくなりますね。
51: 匿名さん 
[2009-06-22 21:55:00]
>>49
少ないからいいだろって考え方がいけませんよね。おっしゃる通りです。


>>50
公僕である公務員が法律などの決まり事を守らなくてどうするんですか?一般市民以上に遵守するように努めるのは当然でしょう。
52: 匿名さん 
[2009-06-22 22:15:00]
レベルが低い公務員の書き込みが見受けられます。
ごく一部の人だと思いたいですが・・・。
53: 匿名さん 
[2009-06-22 22:35:00]
>>52
そんな奥歯にものがはさまったような言いかたしないで、「50さん」とはっきり書いちゃいなさいよ。
54: ご近所さん 
[2009-06-22 23:38:00]
私は役所の仕事に一生懸命取り組んでいます。
給料に見合った働き以上の仕事はしているつもりです。
ボランティアではなく、労働者として働いています。
だから私生活にまで役所を引きずりません。
公務員だからといってきまりを率先して守ろうとは思いません。
すべての国民と同じだと思います。
これって問題ですか?
55: 匿名さん 
[2009-06-23 01:02:00]
>>54
ご自身がどう考えるかはご自由ですが、世間が同じ考え方をしているかは別問題でしょう。

現時点では同じような内容の事件だとしても報道のされ方が違うように、世間としては公務員に一般市民より高い倫理感を求めているのは確かです。特に教師や警察官はその傾向が強いのは否定できないと思います。


自分の考え方が問題かどうかは、ご自身が判断される内容となります。
56: 匿名さん 
[2009-06-23 06:39:00]
公務員に「一般人」より高い倫理観を求める一般人が
このスレで公務員に対して取っている言動はどうなんですか?

「人並みに勘違いするな」
と言いながら
「人並み以上の倫理観を持て」
ですか。

虫が良すぎると思いますが。
57: 匿名さん 
[2009-06-23 13:16:00]
気に入らないなら、公務員も一般人と同じだ!運動をするしかないでしょうね。

警察官だからって非番の時の飲酒運転を一般人より大きく報道するな!とか、教師が未成年と援助交際したぐらいでテレビニュースに流すな!とかね。
58: 匿名さん 
[2009-06-23 13:28:00]
公務員というか、役人ってそれこそその職業が誕生したくらいから一般人にはあまりよく思われていませんよね。多少の悪口を言われる覚悟なしでなったのでしょうか?

何故いまだに評判が悪いかも考えた方がいいです。社保庁みたいに個人レベルではなく、組織レベルであんないい加減な仕事をやるようでは、イメージアッブまで先は長そうです。
民間の保険会社で同じような事があれば、その会社は倒産です。

このスレッドで問題になっているような官舎を建てても何も感じないように、世間一般とかなり開きがあるように思えます。
59: 匿名さん 
[2009-06-23 14:30:00]
>>58

公務員はその職業の発生したときからよく思われない?


>>58さんはなぜそうなんだと思います?

発生したときからなら、仕事の出来うんぬんは関係ないはずですよね?

あなたは公務員批判の理由を「仕事をしないから」に求めているようですが、
具体的に何を根拠に、
あるいは何と比較してそう言っているのでしょう?

「世間一般」は結構ですから、書き込んだあなた自身の答えを聞きたいですね。
60: 匿名さん 
[2009-06-23 15:45:00]
>>59
横レスだけど、比較対象として>>58で社保庁と保険会社って出てますよ。

社保庁がまともに仕事していたと思う公務員はさすがにいないのでは?
民間であれだけやると>>58である通り倒産するし、経営陣は刑事訴追は免れないし、社員は失業して路頭に迷います。

一方、社保庁はどうでしょうか?するべき仕事をやっていなかったばかりでなく、責任も取らず、名前は変わりますが、組織はほぼ温存されます。職員もほぼ職を失いません。
外野から見ると批判されても仕方が無いのではないでしょうか?
61: 匿名さん 
[2009-06-23 16:03:00]
社保庁が扱っていたのは公務員以外の人達の年金。自分達の共済年金とは関係ないから、適当に扱う。

他にも役所が何か支出する時の元手は税金だから、自分達のお金って意識が民間企業より低い。だから無駄使いも多いし、裏金まで作っちゃう。


これじゃあ、もっとちゃんとやれ!って批判されてしまいますよ。
62: 匿名さん 
[2009-06-23 18:30:00]
横スレを見てもどれも憶測あるいは固定観念ですね。

具体的に民間企業より仕事をしていないという根拠は示されていません。

失業しないから仕事をしていない「はず」…

どうも仕事をしないということより
失業しない、倒産がないということのほうに
本当の不満があるのではないんですか?
まあ、>>58さんの回答を待ちましょう。
63: 匿名さん 
[2009-06-23 18:31:00]
ここはタワー官舎の是非を論じるスレですよね?

公務員さんがたくさんいらっしゃるようですのでお聞きしたいのですが、この官舎は適切で国民の理解が得られるとお考えですか?
64: 匿名さん 
[2009-06-23 18:41:00]
国民の代表がGOサインを出したのですから。
給料も官舎も議会の議決が必要です。

それをどれも公務員が勝手に決めたかのように言い募るのは
行政組織を監督しるだけの知識や力量を持たない政治家しか輩出できない自分たちの責任、
主権者たる自分たちの責任から目を背けているのではないでしょうか。
65: 匿名さん 
[2009-06-23 18:42:00]
>>62
58ですけど、60さんが書かれた通りですね。私は書くまでもないと思っていましたが、代わりに詳しく書いて頂けました。

逆に例に出したので引き続き使いますが、社保庁が近い事業をやっている民間の保険会社と比べて仕事をやっているという根拠をお聞きかせください。少なくとも私は加入記録がゴッソリ消えた保険会社を知りません。
66: 匿名さん 
[2009-06-23 18:49:00]
>>64
誰かに監督してもらっていないとやりたい放題してしまうんですね。

少なくとも勤務中は公僕のはずですが、勤務中すら倫理観が欠けているようです。
67: 匿名さん 
[2009-06-23 18:51:00]
民間保険会社のゴッソリ不払いはいかが思われますか?

それに、公務員が仕事をしていないとおっしゃっるのでその根拠をお聞きしているわけです。

それがどうしてこちらが民間より公務員が仕事をしている根拠を示さなければならないのでしょう?
公務員批判は正しい、理由は彼らが仕事をしないからだ
と主張する側が立証責任を負うのは当たり前かと思います。
68: 匿名さん 
[2009-06-23 19:03:00]
>>67
社保庁も不払いやってるだろ。宙に浮いた加入記録分は全て不払い。日本最大の不払いをやったのは社保庁。
しかも、民間と違って遡って調べようがない記録も多数で不払い解消もできない。

ちゃんと仕事をしていないから社保庁は一応解体される事になったんだし、これ以上根拠を示す必要はないだろう。
それとも社保庁は別の理由で解体されるんでしたっけ?
69: 匿名さん 
[2009-06-23 19:07:00]
ここの官舎って社保庁の職員用だったんでしたっけ?
70: 匿名さん 
[2009-06-23 19:09:00]
ある公務員が仕事をしていないって言われた事が気に入らないらしく、話がズレてきています。
71: 匿名さん 
[2009-06-23 22:32:00]
「公務員」でひとくくりに非難してきたほころびが出てきています。
72: 匿名さん 
[2009-06-23 23:02:00]
お仲間がやった事だからねぇ・・・。
73: 匿名はん 
[2009-06-23 23:54:00]
ホント公務員さんがたくさんいらっしゃるようですのでお聞きしたいのですが、

>>22
ちなみに所得税法の規定に従うと、民間社宅の場合、相場の家賃と実際の負担額との差額が著しい場合は、経済的利益の供与として、本人の給与に加算され、所得税による負担を求められます。
しかし、公務員宿舎の場合『国家公務員宿舎法』に守られているため、新築タワーマンション65㎡が4万円台~で棲んでいる公務員には経済的利益の供与は発生していない事になっているのです。

●国家公務員高級官舎が現物給与に当たる疑いに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b156079.htm


↑ これってホント?
74: 匿名さん 
[2009-06-24 08:08:00]
>>72

ほんと民間人はしょーもないねぇ。

いや株主騙して何百億とかき集めて自分はヒルズに住みながら部下に責任なすりつけて「自分は悪くない」でしょ?

ほんと民間人は悪い人間の集まりだな。
75: 匿名さん 
[2009-06-24 09:12:00]
>>74
株式は投資先を自分で選べたり、手を出さない自由があるが、年金は強制的に取られた揚句に消えてしまった。
金額も何百億ってレベルどころか、正確な数字すら記録が消えてるから分からない。

しかも民間のあの人は裁判にかけられているけど、こっちは誰も責任取ってない。

ほんと公務員は悪い人間の集まりだな。
76: 匿名さん 
[2009-06-24 09:24:00]
>責任取ってない

責任取りようがないでしょ。
関係者は後年度負担ならぬ後任者負担ですでにトンズラ。。。
77: 匿名さん 
[2009-06-24 11:27:00]
>>75

議論のすり替えだね。
株式投資が自己責任であることと、虚偽の経営情報を流すこととは全く別問題。
もしそういう行為が許されるならそもそも株式市は根本から崩壊する。

それから、逮捕・起訴するかは警察・検察の判断であって社保庁の判断することではない。

社保庁がそうだから公務員全体もそうだというが、
ホリエモンがそうだから民間人全体もそうだ
と言われたらどう感じるのか。
78: 匿名さん 
[2009-06-24 12:16:00]
そうそう。早いとこ年金の話から議論をすり替えましょうよ。
79: 匿名さん 
[2009-06-24 13:45:00]
>>77
民間「人」というくくりならば公務員も民間人です。都合よく大きくくくり過ぎ。

民間企業の場合、同じ資本やグループ会社ならば「〇〇の社員」でくくられても仕方が無いかもしれません。

公務員の親会社となると最終的に日本国になりますから、社保庁職員と市役所職員が公務員としてくくられても仕方が無いでしょう。

摘発するのは警察や検察なのは確かですが、この人達も公務員です。お仲間に甘くなっているのでしょう。
最近話題の足利事件に対する警察・検察・裁判所の対応の通り、それぞれの組織防衛が第一になっています。
80: 匿名さん 
[2009-06-24 14:01:00]
>>76
ホントその通りですよね。それで今頃消えていない共済年金を貰ってぬくぬくしている人がいると思うと腹が立ちます。
81: 匿名さん 
[2009-06-24 14:10:00]
>>79
「公務員の親会社は日本国」なら
その日本国の主権者は
あなたも含めた国民であることもお忘れなく。

公務員は批判されてもしょうがない

官僚を統率・監視する能力のある政治家がいない

そういう政治家を選ぶ能力のある国民がいない…
82: 匿名さん 
[2009-06-24 14:17:00]
まあ、本当に公務員が信頼できないと思う人が
「義務的経費」の意味もわからないような人間を県庁のトップに送り込んだりしないよね?

プロレスラーやスポーツ選手を国会に送り込んだり
漫才師やタレントを自治体の首長に据えるというのは、
行政のトップが行政についてチンプンカンプンでも、行政が滞ることはない
と有権者が考えている何よりの証拠だよ。

なぜトップがチンプンカンプンでも滞らないかと思うのか?
役人がうまく回してくれると考えているからだろ?
83: 匿名さん 
[2009-06-24 16:15:00]
>>81
前にも誰か書いていたけど、監視がないとまともに働けないの?公務員ってのは。

公用車の「官製」談合がまた認定されたし、おっしゃる通り公務員ってのはしっかりと監視しておかないと何をやるのか分からない人達なのかもしれませんね。
84: 匿名さん 
[2009-06-24 16:21:00]
そう思う人が多数派なら
行政を監視する役割を担う議員を選ぶ選挙の投票率が
50%に届くかどうかなんていう現状はあり得ない。
85: 匿名さん 
[2009-06-24 16:24:00]
自分達が不祥事を起こしたり、働きが悪いのは政治家や国民のせいなんですか・・・。

民間企業は日本の悲惨な政治体制の下で世界と戦えるだけの仕事をやってますけどね。監督が悪くても選手が頑張ればそこそこやれます。
他人のせいにして逃れるのは公務員の得意技ですもんね。
86: 入居済み住民さん 
[2009-06-24 16:27:00]
あほな公務員へ
お前らには、効率性と言う概念がない。くだらない仕事を遅くまで、残って仕事をやった気になっている自己満足やローだ。だれがお前らのアウトプットに感謝している???お前らは、人の払った税金にたかる寄生虫だ。寄生虫が、新築住宅に住むなんて、チャンチャラおかしい。まあ、東雲公務員宿舎ができたら、テレビやマスコミに日々取り上げられ、人並みの神経してたら、住みづらいだろうけど、ここに書き込みをしているようなノンキャリの落ちこぼれ公務員は、どうせ入居資格ももらえないんだろうから、せいぜい吼えてな。
悔しかったら、入居して、キャナルコートの住民になってみろ。
87: 匿名さん 
[2009-06-24 16:30:00]
「うちの国の公務員は働かなくて…」

外国人が聞いたら、普通選挙が保障されている日本の有権者は
いったい何をやってるんだと思いますよ。


「日本は悲惨な政治体制で…」

外国人が聞いたら、普通選挙が保障されている日本の有権者は
いったい何をやってるんだと思いますよ。

政治も行政も他人のせいにして、それらをコントロールすべき自分たちの責任から逃れているのは誰でしょうね?
88: 匿名さん 
[2009-06-24 16:40:00]
>>87
だからと言って汚職や不祥事を起こしていい訳ではないし、今制定されている法律すら守れないで監督体制が悪いとか言える立場ではない。

自分が泥棒をしてしまったのは鍵をかけていない家が悪いって言っているようなもの。
普通の人ならば、鍵がかかっていなくても泥棒はしませんからね。
89: 匿名さん 
[2009-06-24 19:01:00]
誰のことですか?それ。
90: 周辺住民さん 
[2009-06-24 20:52:00]
今日も着々と工事が進んでいく…

高い税金払ってるのに自宅が日陰になっちゃう(涙)~ 早く誰か止めてー 助けて民主党ー
今日も着々と工事が進んでいく…高い税金払...
91: 匿名さん 
[2009-06-24 21:45:00]
単に近所に高層が建つのがイヤという話だろ?それって。

これが普通のマンションでも文句を言うんだろうな。
92: 周辺住民さん 
[2009-06-24 22:12:00]
やっぱり釣れた(嬉)
よく噛みつく公務員が一匹

キャナルコートは周囲を高層建築で囲まれてますし、元々ココにも建つ予定でしたから『民間』の普通のマンションだったら文句は言わないですよー(勝手に代弁しないで)

なんで91さんはそんなにヒネクレ物なんですかぁ???
93: 匿名さん 
[2009-06-25 07:59:00]
公務員と勝手に決め付けられても…

では民間のマンションだと許せて
官舎だとなぜ許せないんですか?
94: 匿名さん 
[2009-06-25 09:03:00]
>93
民間と同じ家賃を払ってから開き直れよ、公務員。
95: 匿名さん 
[2009-06-25 09:39:00]
>93

この異常なまでの粘着ぶり…

公務員宿舎に棲む公務員を夫に持つ専業主婦?
96: 匿名さん 
[2009-06-25 10:12:00]
>>94

民間の社宅の自己負担と比べるならわかるけれど
民間の賃貸の家賃と比べる意味がわかりません。
97: 匿名さん 
[2009-06-25 10:27:00]
>>96
東雲キャナルコート内に民間の社宅があるのですか?
98: 匿名さん 
[2009-06-25 10:49:00]
>>96
民間社宅では考えられない豪華な官舎だから批判もされるし、民間マンションと家賃の比較をされてしまうんですよ。

釣りならまだ救われますが、本気で思っているならば普通の感覚とズレ過ぎてます。
こんなんだから、ここみたいな官舎が企画されてしまったんだろうか・・・。
99: 匿名さん 
[2009-06-25 11:50:00]
>>98

>民間社宅では考えられないような豪華な官舎

…そうでしょうか?
民間企業でも普通のマンションを借り上げて社宅としているところはいくらでもありますが?
お住まいの社宅と比較して「豪華過ぎる」と言われても…

それから繰り返しになりますが、こんな「豪華な」企画にGOサインを出したのは議会の先生方です。
先生方は国民の代表として国民が選んだ方たちです。

となると、実はあなたのほうこそ国民意識からズレている
とい可能性はないでしょうか?
100: 匿名さん 
[2009-06-25 12:07:00]
「豪華な」企画にGOサインを出したのは議会の先生方 → なぜなら議会の先生方がahoだから →
 それらの先生方は国民の代表として国民が選んだ方たち → ゆえに国民がahoである

う~ん、これには一理あることは認めざるをえないでしょうね。

ついでに言えば98さんは国民意識からズレているのではなく、生活水準がずれているのでしょう。そうでないとすれば、99さんのどこかがずれている可能性があるのではないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる