住宅コロセウム「トイレの手洗いカウンターは必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. トイレの手洗いカウンターは必要?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-14 22:47:20
 削除依頼 投稿する

今どきの新築分譲マンション。
トイレの手洗いカウンターは必須なのでしょうか。
それとも無駄な設備なんでしょうか?
そんなものいらない! とか、あってよかったなど、
いろいろなご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2006-08-12 16:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

トイレの手洗いカウンターは必要?

642: 匿名さん 
[2007-02-14 10:17:00]
カウンターが無くてもタンク上で洗えるなら、充分でしょ。
うちは自動蛇口じゃないカウンターがあるけど、蛇口触るの嫌だから
かえってタンク上で洗う方が良かったな。
唯一カウンターがあって良かったのは、トイレットペーパーをカウンター下に収納しておける
ことかな。いきなりの紙切れ時に上部収納棚まで立ち上がらずに補充できる。
643: 匿名さん 
[2007-02-14 10:41:00]
機能的には十分だけど、みなさん、機能だけを求めているんですか?
だったら別に和式でも、水洗でなくても機能的には十分でしょ。
644: 匿名さん 
[2007-02-14 20:52:00]
↑ この人何が言いたいの?実社会でも人とコミュニケーションとれないタイプかな。
645: 匿名さん 
[2007-02-14 20:56:00]
タンク上で毎日手を洗ってると水しぶきとか水垢とかで、
タンク付近の便器や床が汚れやすいのが嫌。
646: 匿名さん 
[2007-02-14 21:43:00]
とりあえず、タンクの上で手を洗って、
洗面所でもう一度、洗いなおすのがいいような気がする。
647: 匿名さん 
[2007-02-14 21:54:00]
手洗いカウンターが無い人は、
タンク上にこびりついた黄色い水垢を金たわしでこすってるんだろ。

単純に手洗いカウンターの掃除は洗面所の掃除などと同じ感覚だが、
タンク上の掃除はやりにくいし、やってる時みじめな気分になる。

一度手洗いカウンターありのトイレを使うと、2度と戻りたくなくなるよ。
トイレのお掃除が楽になるし、気分的にもいいしね。

衛生的には石けんでごしごし洗わないといずれにせよ菌は落ちないんだから、
その点に優劣は無いけどね。
648: 匿名さん 
[2007-02-14 22:02:00]
手洗いカウンターの場合は、
水を止めるために蛇口に触らなければいけないから、意味がない。
タンク上で洗う場合は、水を止める必要ないからね。
両方トイレの中にあるのがベストだと思う。
649: 匿名さん 
[2007-02-14 23:03:00]
手洗いカウンターありのトイレも、手洗いがタンクの上についてるトイレも掃除はたいして
変わらないと思う。
うちは手洗いカウンターあるけど....

変わるのは見た目の部分が大きいからそれが気分的に掃除する時の喜になったりするけど。
はっきり言って機能というよりも、ゆとりのあるインテリアの一つって方が大きいと思う。
そういうのが必要な人もいればトイレごときって無駄だと思う人もいるかと。

タンクにためる水を手洗いに流用できて無駄が無いというのもそれはそれですばらしい
考えだと思う。
650: 匿名さん 
[2007-02-15 03:28:00]
考えは素晴らしいけど、見た目が貧乏臭いというのが欠点かな。
651: 匿名さん 
[2007-02-15 04:15:00]
俺にとっては手洗いカウンターは歯磨きのためにある。
タンクの上で歯磨きはできないだろ。
652: 匿名さん 
[2007-02-15 08:12:00]
トイレで歯磨きってなんかいやだ・・。
653: 匿名さん 
[2007-02-15 08:35:00]
>>651
トイレで、歯磨いてたら、他の人が使えないじゃん。
それとも、トイレが2つあるの?
654: 匿名さん 
[2007-02-15 08:53:00]
タンク上がもっと大きいボールで、しっかり手が洗えて、
見た目がおしゃれなものなら文句無いのだが。
TOTOかINAXで作らないかな?
ふち無し便器でアラウーノでタンク上がでかいボールの便器。
便座の裏が汚れない画期的なのも欲しい。
655: 匿名さん 
[2007-02-15 09:07:00]
>>648

だから647で衛生面で優劣はない、と書いたんだよ。

殺菌、衛生という意味では、ちょろちょろ水流のタンク上で洗っても、
いちいち蛇口をひねる洗面カウンターで洗ってもどちらもダメ。

まだ洗面カウンターなら石けんを常備出来る分、カウンターの方がマシかもね。

蛇口に触れるとか触れない以前に、手にこびりついた雑菌が、
あのタンク上の水流で落ちる訳ない。
656: 匿名さん 
[2007-02-15 09:11:00]
>>649

タンク上は、便器の前から目一杯手をのばして手をあらって、どうあがいても
手を洗っている最中や、横にかけてあるタオルに手を移動する時に、
便器と壁の間の床に水滴が落ちる。
その状況はエコな思想を鑑みても、あきらかに使い勝手が悪いと言わざるを得ない。
ちなみにうちは戸建てでトイレ2個。
1個はカウンター付き、1個はタンク上。両方カウンター付きにしておけば良かったと
はげしく後悔している。
657: 匿名さん 
[2007-02-15 10:10:00]
>>656
タオルの位置によるから一概に言えない。
その家のトイレはどちらかに合わせたがゆえのちょっとした設計ミス。
658: 匿名さん 
[2007-02-15 10:48:00]
>>657

はいはい。タオルの位置が便器の後ろの壁面でタンクの真上だったら、水滴は落ちないね。
でも便器を挟んだ向こう側にタオルがあったら遠くて手が拭きにくいね。

それに結局>>654の言うようにタンク上の手洗いボールがもっと大きくないと、
水滴が落ちやすいし、表面の水垢を掃除する時、水でざっと流すこともできない。
ちょろちょろ水流を手に取って、必死で掃除してる姿、知ってますよー。

>その家のトイレはどちらかに合わせたがゆえのちょっとした設計ミス。

手洗いカウンターの無いトイレの方は、トイレ以外の間取りを重視した結果だから、
一概にそうとは言えないが、少々他の間取りを犠牲にしてでも、
手洗いカウンター付けるべきだった、と今私が思っているのはまぎれもない事実だ。
659: 匿名さん 
[2007-02-15 11:08:00]
>642
石鹸で洗わないならバイキンをよけいに手のひらに広がらせているんだって。
タンク上で回りに水しぶきが飛ばないように指を細めてチャチャって洗うのって・・・
手洗い充分!だとは思えない私。
660: 匿名さん 
[2007-02-15 11:28:00]
トイレカウンターはついてますけど、家族は誰も使いません。
トイレから出てから洗面所で洗ってます。使うとどうしても水しぶきで
周りが汚れるし、私としても使ってほしくないかな・・。
ですが、お客さんが見えると使った様子があります。
手を洗うのに、キッチンや洗面所を借りたいって言いづらいのかも。
手洗いカウンターはお客様用として、あって良かったものと思ってます。
661: 匿名さん 
[2007-02-15 11:40:00]
このスレの細菌学的見解には大変大きな誤解があると感じる。
トイレの前後で手の細菌数にそれほど差があるとは考えられない。
それとも手でお尻拭いてるのと聞きたくなる。

手の細菌云々をそこまで気にする人達は、1回づつタオル交換してないはずないよね。
そうじゃないなら、激しい矛盾を感じる。タオルの細菌培養してみなよ。

トイレカウンターは見た目の問題だけでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる