野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-01 22:34:42
 

引き続き契約者のみなさんよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586877/



[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2015-12-11 19:00:53

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part12

551: 住人です 
[2016-01-10 21:29:13]
スカイラウンジのこと?
酒飲めないから仕事帰りに会社の人呼ぶことはないな。
552: 住民さん 
[2016-01-10 23:44:06]
>>549
無料です。ドコモに連絡してみてください。
553: 入居済み 
[2016-01-11 09:47:18]
東側のベランダから左方向に見える山は何山ですか?今凄く綺麗なんですけど何山だろうと。
554: 住民さん 
[2016-01-11 10:15:03]
筑波山でしょうか。
555: 入居済みさん 
[2016-01-11 12:36:37]
>>552
ありがとうございます。
556: 入居済み 
[2016-01-11 13:00:38]
さっきコンシェルジュ2人、誰も対応してなくてただ座って雑談中だったくせにそこを通り過ぎても挨拶も、行ってらっしゃいませも言われなかったー。これいつも。なんなのあのコンシェルジュたち、首にした方がいいと思う。
557: 入居済みさん 
[2016-01-11 13:12:07]
私は挨拶はどうでもいいけど、二人並ぶ必要はあるのかな?
後ろの部屋でコンシェル見たことないけど、受付とコンシェルの部屋に分けて座らせれば?
そしたら話すこともないし、一日中挨拶をする必要もない。
コンシェルの部屋は挨拶する必要ないからね。
バックヤードにも人がいるとしたら、何人雇ってるの?
558: 住民さん 
[2016-01-11 13:49:07]
筑波山とか、女子医大の方面の建物にも少し詳しく名称を調べてみました。
画像は、以前お借りしたものを切り取ったものです。
五色桜大橋という荒川にかかる橋も見えているんですね。
筑波山とか、女子医大の方面の建物にも少し...
559: 主婦さん 
[2016-01-11 15:00:27]
私の場合、すごく丁寧でした。
556は、運勢が、悪いのかな。
560: 匿名さん 
[2016-01-11 15:35:42]
確かに雑談している姿はよく見掛ける。受付は1人だけで良いと思う。
562: 契約済みさん 
[2016-01-11 17:41:39]
コンシェルは本当に受動的な仕事しかしていないので、大人数は不要だと思いました。

正直、コンシェルにはがっかり。。
563: 住人です 
[2016-01-11 18:33:20]
>>562
どこだってコンシェは受動的な仕事がメインですよ。愛想が良くていいと思うけど。
564: 住民さん 
[2016-01-11 18:54:01]
雑談に夢中で挨拶してくれない時もあります
565: 住民さん 
[2016-01-11 19:34:27]
自分のほうから挨拶してみては、どうでしょうか。
566: 住民でない人さん 
[2016-01-11 19:57:26]
562へ、あなたが去るべし。
567: 住民さん 
[2016-01-11 20:30:36]
>>566
まずは住人出ない貴方が去ってはいかがでしょうか。
568: 住民さん 
[2016-01-11 20:46:56]
確かにコンシェルこんなに沢山必要かな?って思う事はあるなぁ〜 多い時はパートの女性が4人もいるでしょ。しかも平日に‥
良くコンシェル利用してる方もいるのかもしれないけど‥うちはあんまり利用することないもので。何してるのか疑問だなぁ。しかも年末からジムの受付の仕事の負担も減ってますよね〜

自分では判断できない人多いし、意見言ってもスルーされるし(もしかしてそういう風に教育されてる?)、キチンと判断できる人と単なる単純業務のパートの人と各々一人づついれば、用は足りるのでは無いですか?
管理費足りないんだから、野村さん無駄に人を入れないでよ。無駄でないなら、住人にどんな仕事してるのか説明して。お願いしますよ。
569: キャリアウーマンさん 
[2016-01-11 20:52:29]
毎日快適に過ごしてます。21年前の17日のこと考えると、なんて幸せなんだろう。
570: 匿名さん 
[2016-01-11 23:30:31]
共用部の点検の用紙昨日まででしたね〜
いろいろ書いてみましたよ
571: 住人です 
[2016-01-11 23:31:06]
>>569
ほんと同感です。
今生きていることに感謝ですね。

大学時代、神戸出身の同級生が震災で友人をなくした話を泣きながらしてくれました。東京出身の自分は身の回りで影響を受けた実感もなくどこか他人事としてとらえていたのだと思い知った瞬間でした。
572: 住民です 
[2016-01-12 00:03:06]
>>569
神戸の震災を経験された方からみて、こちらの防災対策はどうなのでしょう?
東京でもいつあってもおかしくない状況といわれてますし、ご意見とかあったら是非伺ってみたいです。
震災にも強いマンションにしていくためにも、管理費を早く健全化したいですね。
573: 匿名さん 
[2016-01-12 00:34:25]
対策としては、高層マンションに住まないことと言われましたよ。

耐震とかでなく、どこかの部屋で火災が発生したらそこより上の階は。。。だそうです。
炎ではなく、煙と一酸化炭素が怖いらしいです。
574: 住人です 
[2016-01-12 01:10:04]
マンション自体が被災を想定した備蓄などを行っているのはありがたいですよね。

被災経験のある上司からは《マンション住むなら5階以下》とずーっと言われていました。何かあった後の復旧時期を考えると階段で上り下りが必須だからだそうです。
実際のところ、アドバイスは半分だけ活かして、自分の体力で子供抱えてギリ往復できそうな20階代を購入しました。

震災がこないことを祈っています。
575: 匿名さん 
[2016-01-12 06:06:04]
品川に住んでいた時に近くのタワマンでニュースになった程の火事がありましたが、今では何事も無かったかの様に中古取引されています。
576: マンション住民さん 
[2016-01-12 09:18:18]
大きな地震が起きて、火災が発生し、屋上まで階段で逃げたとし、
屋上に出る扉がロックされていて内側から開かなかったらどうしますか?
もう後戻り出来ずに・・・・・・・・
現在はこの状態です!
577: 住民さんA 
[2016-01-12 09:20:28]
大手携帯キャリアの3社には屋上にアンテナを付けて
もらう事はできないのでしょうか??
どうにも不便です。
578: 匿名さん 
[2016-01-12 09:23:33]
>>576
大地震時のロックがどうなるかを防災センターに聞いてみてはどうですか?
579: 匿名さん 
[2016-01-12 09:26:15]
>>577
屋上に付けても変わらないと思います。
四方に高層マンションを建てて、その屋上に付ければ変わると思います。

580: 匿名さん 
[2016-01-12 09:28:08]
>>577
以前住んでたタワーでは、コストが高過ぎて対策は無理でした。
581: 住民さん 
[2016-01-12 16:36:20]
住民に対して、屋上の見学ツアーとかあるとうれしい。難しいのかな。
582: 住民OLさん 
[2016-01-12 16:44:02]
屋上は日時を決めて解放すべきではないでしょうか?
583: 匿名さん 
[2016-01-12 17:15:46]
住民で費用負担すればアンテナ設置されるかも。アンテナって縦方向には弱いから難しいみたいですが。
584: 入居済みさん 
[2016-01-12 17:25:15]
私も月に一度くらいは屋上に行きたい。
585: 匿名さん 
[2016-01-12 17:54:23]
屋上解放なら警備員を立ち会わせなければ無理でしょう。去年の引越時でさえ、玄関入口の警備員はいつの間にやら不在になったけど。
586: 入居者さん 
[2016-01-12 19:39:20]
>>576
避難の鉄則からすると、非常階段を使って屋上に出る選択肢は無いようです。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/157721/1
住民の避難方法と経路の確認、防災センターの練習の為にも避難訓練は必要でしょう。
587: 住人さん 
[2016-01-12 20:34:26]
ソースが日刊ゲンダイでは...
588: 住人です 
[2016-01-12 21:15:06]
屋上の解放なんてとんでもない!!

ビル管理関係の仕事をしている者です。
事務屋なもので一般的な話になりますが、ビル及びマンションの屋上には施設を運営するために重要は様々な設備があります。

給排水のための衛生設備、電気設備、空調設備、などなどです。建物維持の根幹になるような設備が入り組んで配置され、足元はパイプだらけです。

ビルやタワーマンションの屋上は普通の戸建ての屋上とは全く異なるという点ご承知ください。
(屋上をスカイテラスなどといって解放しているマンションもありますが、計画初期から設備を他場所に配置する設計になっているのです。)


589: 住人です 
[2016-01-12 21:33:33]
588です。
上の書き込みしているうちに仕事気分になってしまい『ご承知下さい』なんて書いてしまいましたが、私はこちらの管理会社の関係者ではありません。

屋上設備の具体例ですと、高圧電流を受けて低圧にする装置(キュービクル)があったりします。担当物件現地を見に行くこともありますが、素人が不用意に触れると危険&故障の原因になるので設備には絶対に勝手に触るなと厳命を受けます。

590: 匿名さん 
[2016-01-12 22:18:21]
なんでそんなに、屋上に行きだがるの(・ω・)ノ 何かあったら迷惑だよ
591: マンション住民さん 
[2016-01-12 22:22:10]
大崎にしておけば良かったのにね!
592: 匿名さん 
[2016-01-12 22:38:11]
大崎の街は東京五輪前に飛行機が低空で飛ぶ事になりそう。屋上から間近に眺められるのは羨ましい。
593: 匿名さん 
[2016-01-12 22:47:46]
>>590
出来ないって分かってるからじゃない
594: 住人です 
[2016-01-12 22:51:52]
>>592
たまに近距離で見たいなら羽田行けば良い。
日常生活で間近に飛行機が見えるって騒音とイコールなんじゃない?
595: 住民さん 
[2016-01-13 00:06:28]
屋上の解放は難しいと思いますが、少人数の見学ツアーならば、どうでしょうか。
素人がまったく足を踏み入れられないほど危険だったならば、
災害の際に屋上に避難することができるのでしょうか。
といっても、私は高層階の住民ではなく、興味で書いているだけですが。

インターネット上を探しても、竣工後の屋上がよく見える写真は、あんまり見つかりませんでしたので、以下は1年ぐらい前のものですが、高いガラスの塀に囲まれているんですかね。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52322170.html
596: 入居済みさん 
[2016-01-13 07:35:53]
屋上はヘリが泊まれるスペースは人も入れるはずだよ。
設計図見たら、屋上の狭いスペースだけど。
それ以外に配管などがあるんだろうけど、そのスペースはもともと下から入れるような設計になっている。
半年かけて、階ごとの防災訓練と屋上見学ツアーをして欲しい。
597: 契約済みさん 
[2016-01-13 08:13:46]
>>596
屋上見学、、勘弁して下さい。うろうろされたくないです。
598: 住民さん 
[2016-01-13 10:04:57]
まずは、高層階の住民限定で、いかがでしょうか。
599: 入居済みさん 
[2016-01-13 15:36:46]
携帯の電波は諦めるしかないです
割り切りましょう
602: 住民さん 
[2016-01-13 19:34:07]
屋上の鍵を暗証番号式にして、非常時には防災センターに電話をかけて番号を教えてもらうという方式を思いついた。でも、また、携帯圏外問題に戻ってしまう。。
603: 住人です 
[2016-01-13 19:54:22]
>>600.602
防災センターに電話したら下記即答してもらえましたので共有します。

-屋上扉の施錠は電気錠のため一定以上の火災の際は自動開錠される
-但し、避難の基本は地上階への階段避難

匿名掲示板でガタガタ言う時間あるなら電話で聞けばいいのに。数分で解決ですよ。

604: 住人です 
[2016-01-13 20:01:07]
>>596
ついでに、ヘリの話も。
トミヒサクロスはホバリングで救助活動を行うタイプですって。

となると、マークは丸にRってことになりますね。
605: 住民さん 
[2016-01-13 21:21:43]
>>603
自動開栓?あんたそれまで待つんだ。あきれた
。火より煙に感知が大事。実験して証明書でもあるの?
606: 契約済みさん 
[2016-01-13 21:26:18]
>>605
知りたかったら自分で調べろよ。
607: 匿名さん 
[2016-01-13 21:31:49]
日本のタワマンは大部分が、ホバリングしかできません。しかし救出用のヘリも進化していますから。
608: 住人です 
[2016-01-13 22:37:19]
>>605
何がトリガーで開錠されるか?ってことですか?
そこまで調べるつもりはありませんので、ご自身でどうぞ。
605さんがアクションもとらず文句だけ言う方でなければ、近々こちらに情報共有されるでしょうから、楽しみにお待ちしています。

FYI,誤字してますよ。
開栓じゃなくて開錠ね。
609: 入居済みさん 
[2016-01-13 23:42:52]
高層階は3Gの電波しかまともに届きません。
共用部は全く電波は届きません。
アンテナを何故設置してないか意味不明です。

1階のカフェはどこにあるかわからない場所に設置してしまったため基本的に閑散としている。そもそも営業してるかすら通路からパッと見てわかりません。※カフェ自体はスタッフさんも料理もとても良いです。

24時間サクッと利用可能が売りだったはずのフィットネスジムはわざわざサイトから予約して1階の警備室までいき変なバンドを借りてそれからジムに移動しないと利用できません。しばらく前まで無音でした。いまはどうか知りません、不便すぎて利用していないため。

1階のブックコーナーは夜間帯は音楽もなくエアコンも切られており極寒、ほぼ誰も利用していません。

そもそも1階の環境音楽を夜間帯にOFFにするので無音で寒く薄暗いため、閉館後の病院のロビーみたいに薄気味悪いです。

何故か入り口のラウンジが無駄にスペースを取っているがほぼ利用されていません。

スカイラウンジも夜景見えるのが売りのはずなのに夜間は利用不可。さらに窓際の変なオブジェで景色を塞いでいる。

宅配ボックスはあるものの、大きい荷物用のボックスが極端に少ないため(宅配便屋さんが嘆いていました)荷物を受け取れないことが非常に多い。

1階のブックコーナーに朝行くといつまでたっても前日の新聞しか置いてない。

建物を裏口からでて、イトーヨーカドーまえを通り、セブンイレブンに行く道があるが、深夜帯はかなり危険。変な人がしょっちゅういる。怖くて2度と通りたくない。警備員は何やってるの?

とにかく実際に利用したシュチュエーションを全く考えずに作ったような、お粗末なマンションです。

購入検討してる方にはとてもじゃないけど勧められない。
610: 入居済みさん 
[2016-01-13 23:52:41]
火事なんかそうそう起こるわけ…って思ったが1000戸もあるとさすがにどこか不始末起こすとこありえそうだし、課題ですなぁ。
屋上にいくのもいいが、ジジババが多い現状、そううまくいく話でもないんだよね(高層と低層はジジババ多く、中層はサラリーマン多い印象)
611: 匿名さん 
[2016-01-13 23:55:18]
アンテナ設置するほど利用者がいないからでしょ。
電波は上下には弱いし。
だから家庭用のを無料で配布しているでしょ。

あと、火災の時は下に避難するのは当然ですが、それができない階も出て来ますよね。ある意味高層階ほど怖いですね。
縛られて薪の上に貼り付けられているに等しいような。。。
612: 入居済みさん 
[2016-01-13 23:58:24]
>>609
高層3G電波届くならまだマシwこっちはなんも届きませんわ

>※カフェ自体はスタッフさんも料理もとても良いです。 
スタッフ食べたの?

ちなみにエアコン系は自分でつければいいと思うけど?一階のとこはあまり利用しないのでわからず

セブンイレブンの病院ある道はたしかに怖いなぁ。俺なんか通報されそうだもん。

フィットネスは今も無音じゃよ。自分で音楽かけなさい。

宅配ボックスはAmazonのちょいでかい箱になると受け取れないし発送もできないな。たしかに不便。
613: 入居済みさん 
[2016-01-13 23:59:35]
>>611
そもそもキャリアが積極的じゃない。
嫌なら乗り換えろと言わんばかり
614: 入居済みさん 
[2016-01-14 00:11:30]
うち高層階だけどAUとSB普通に使えるよ。
615: 住人です 
[2016-01-14 00:30:10]
ジム、1月からの新しいシステムで随分使いやすくなった!!ネットで予約してバンド受取るだけだし、全然不自由感じないんだけど。

わざわざジムに運動しに行くんだから、1階までエレベーターでおりてバンドもらって階段でジム行くのも運動の一環だと思えばなんてことなくない?
なんでもかんでも不満なの?
616: 匿名さん 
[2016-01-14 00:39:02]
>>609
スカイラウンジは夜景見えるのが売り、なんて聞いたこと無いけど?大きい荷物は重いから再配達の方が楽。
617: 入居済みさん 
[2016-01-14 00:46:44]
自分の部屋が快適で共用施設に足を運ぶ気にならない、
618: 入居済みさん 
[2016-01-14 01:37:14]
スプリンクラーを無視して高層階の火災リスクを書いてるのは低層階のヒガミか。映画タワーリングインフェルノはスプリンクラーを止めてある設定だった。
619: 契約済みさん 
[2016-01-14 02:41:10]
>>614
高層、おもにどの辺の方角はどっち?
自分は北向き50↑なんだけど
ほんとうに普通に不自由なく使えてるの?
620: 入居済みさん 
[2016-01-14 06:40:53]
夜のブックカフェに不満な方、2階の勉強部屋にいけばいいですよ。
24時間快適ですよ。
ブックカフェに行く人は、わざわざ人が少ないのがいいって言ってましたけど。集中できるって。
621: 契約済みさん 
[2016-01-14 07:16:08]
>>619
50辺りの西側ですが、不自由無いですよ。11月頃は入りにくかったけど、最近改善しました。
622: 契約済みさん 
[2016-01-14 07:18:29]
>>620
1階のあの広いエリアに夜中もエアコンかけ続けるほうがありえない。
623: 匿名さん 
[2016-01-14 07:33:59]
>>620
2階で勉強してる人たち見ると
応援したくなる。
624: 入居済みさん 
[2016-01-14 08:10:57]
特に1階は前面ガラス張りですから、エアコン代が半端ないです。
今で十分。
625: 入居済みさん 
[2016-01-14 08:15:22]
617さん、まさにその通り。
共用施設が魅力でここ買ったけど、家を出るのが億劫で。
先日、外に出てビックリ。意外と寒い。
家では暖房かけなくても未だに19度。本当に機密性に優れたマンションだ。
626: 入居済みさん 
[2016-01-14 08:32:39]
625さん、19度ってうらやましです。南向きですか?
うちは西向き16度、北向き12度です。
627: 契約済みさん 
[2016-01-14 09:17:29]
>>615
ジムはほんと使い勝手よくなりましたね。予約=人数制限にもなるから、ランニングマシンがいっぱいで使えないなんてこともない。マシンも最高!
628: 契約済みさん 
[2016-01-14 09:18:18]
>>626
性格悪いね(笑)
629: 入居済みさん 
[2016-01-14 09:18:39]
こんなに快適なのに色々言ってる方の気がよくわかりません。本当に住民?
630: 住人です 
[2016-01-14 11:20:48]
入居者じゃなければ知らなそうな情報も入ってるので、入居者だとは思いますよ。
でも、こんな快適なマンションで微々たる点に不満たらたらだなんて、人生もったいないですね。

共有部はみんなのものなのだから自分の思い通りにならなくて当然、って思えないんでしょうか。
思えない程度に不満があるならば、匿名掲示板に書き込むのではなく自分でアクションを起こすべきです。
631: 落武者 
[2016-01-14 11:29:01]
>>630
ほとんどが入居後にこのスレに書かれている事のまとめですよ
この間の自称理事も内容は同じ
632: 契約済みさん 
[2016-01-14 13:44:09]
部外者3分の1ってかんじ。
633: 匿名さん 
[2016-01-14 15:20:10]
>>628
自分は626ではないけれど、626の書き込みを何度読み返してもどこが悪いのか全く分からない。
634: 匿名さん 
[2016-01-14 17:47:24]
>>633
西向き住戸の方なのに、北向きが12℃だってわざわざ書き込むところだと思います。一言多いのでは?
635: 匿名さん 
[2016-01-14 17:52:18]
>>634
もしかしたら北西の角住戸の方で
悪意は無く単に自分の部屋の西向きと北向きの室温を書き込んだのかも…。
636: 匿名さん 
[2016-01-14 17:53:41]
>>634
書き込んだ方は北西角住戸の方だから両方の室温を御存じだと理解したのですが、違ったんですね。
637: 入居済みさん 
[2016-01-14 18:56:40]
625です。私が19度とか書かなければ、626さんもいろいろ言われなかったのに、すみません。
でも、残念ながら家は北向きなんですよ。わりと低層だからかな。
南ならもっと暖かいかもしれませんね。
あと、角部屋は外部に面している面積が広いので、寒いですよ。
まあ、冷暖房がありますから、気にすることではありませんね。

638: 入居済みさん 
[2016-01-14 19:01:47]
ちなみに、今日はさすがにちょっと寒いです。
639: 住人です 
[2016-01-14 19:11:30]
西向きですが、まだエアコン使ってないです。
床暖だけで快適!!
640: 匿名さん 
[2016-01-14 19:36:35]
>>635
西角の構造的に北の部屋はお隣
641: 匿名さん 
[2016-01-14 19:41:01]
エアコンより床暖房の方が電気代高いですよ・・・
642: 契約済みさん 
[2016-01-14 21:03:34]
>>641
そうなんですか?
643: ママさん 
[2016-01-14 21:42:14]
床暖は、東京ガスだょ
644: 住人です 
[2016-01-14 22:21:48]
641さん、
639です。同じ室温にする前提で、エアコンとガス床暖を比較して、エアコン優位ってことですかね?

床暖は室温自体はあがりづらいんですけど、体感の暖かさが格別なんですよね、、、部屋も乾燥しないし。
床暖だけで今冬乗り切ろうと考えていたのですが、コストも気になるので方針揺らぎ中です。
645: 匿名さん 
[2016-01-14 22:29:16]
部屋が乾燥するのは換気扇を強にすると、外気の入って来る量が増えるので乾燥しますよ
646: 住人です 
[2016-01-14 22:44:35]
>>645
ありがとうございます。
ただ、外気の流入がなくても室温を上げると必然的に相対湿度(普段私たちが『湿度』っていってるもの)が下がるんですよね。

ダイキンホームページより引用↓
温度によって含むことの出来る水分量が変わる為、湿度にも大きく関係します。 温度が上がれば空気中に含むことの出来る水蒸気量も多くなりますので、絶対湿度が同じでも、相対湿度は変わってきます。
647: 匿名さん 
[2016-01-14 22:48:34]
>>646
換気扇のタイマーを最近よく使ってます〜
ガス台もいろいろ出来て便利だし
648: 住民さん 
[2016-01-14 23:02:59]
吸気と排気 口がベランダ天井にあり換気扇、24換気作動で ベランダ天井より 隣の焼き肉匂いが部屋に入ります。今24換気は止めてます。
毎日焼き肉の匂いは臭い❗
649: 住民さん 
[2016-01-14 23:16:28]
まぁそんなもんシステムでしょう。自分の家の匂いをベランダから外側に出して 上下左右のお宅に匂い爆発
650: 匿名さん 
[2016-01-14 23:28:47]
>>649
入りたてベランダで煙草したら ドーンと上か左側で窓閉められた。換気扇下で吸うと匂い薄くベランダ天井よりいくからOKとか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる