大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-02-04 00:20:49
 

プレミスト北千里クラッシィっのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572734/
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通 、住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-07 15:08:03

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5

401: 匿名さん 
[2016-02-18 12:27:24]
千里中央は延伸することになり、始発が無くなるようなことになれば、北千里の価値の更なるUPに多少は影響でるでしょうね。
402: 匿名さん 
[2016-02-18 21:20:06]
>>401
千里ニュータウンでは唯一の始発駅になりますね。商業施設は千里中央に任せて、北千里は良好な住環境の維持・向上に特化していくのが良いのではないかと思います。
403: 匿名さん 
[2016-02-18 22:10:25]
千里中央駅が終着駅でなくなり、線路の延伸で価値が出るなら今のうちに買ってしまうべきかな。
でも価値が出ると言ってもどのくらいの価値が出るんでしょうね。
そこが気になってしまいます。

個人的には終着駅のままの方が必ず座れるから、その方が嬉しい。
404: 購入検討中さん 
[2016-02-20 00:19:40]
終着駅でも続々とバスがやってくるから、早足で歩いて戦争状態ではないですか?
と想像するのですが。
405: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2016-02-20 08:59:04]
>>404
発車間際でもラッシュのわずかな時間帯を除いて座れますよ。ラッシュの時間帯でも出発時間より3分早く来れば座れるはず
406: 匿名さん 
[2016-02-20 19:09:06]
>>401
マンションの価値で始発駅って微々たるもの。
北千里は山田や南千里に資産価値で負けてるし、千里中央も延伸決まって一段と高くなるのは間違いない。
407: 匿名さん 
[2016-02-20 21:09:31]
価値より住みやすいと日々思えることが大切と考える自分は
北千里の緑多く始発駅に満足です。
立って電車に乗ったことはありません。
朝は駅からは賢い学生さん達だらけで
雰囲気よろしいですね。
408: 匿名さん 
[2016-02-22 19:39:44]
>>406
北急延伸スレでは、箕面市白島の戸建てが坪単価100万円を越えるほどまで上昇していると話題になってますが、これが始発駅の資産価値向上効果を如実に表していますね。当たり前の話ですが、住んでる場所の近くに始発駅があるのは有り難いですよ。それと資産価値って現在を比較しても多くの人にとっては意味が無いと思います。売る時期にどうなっているかが重要でしょう。その意味でも再開発が一段落した南千里と、これから再開発を控えている北千里を比べるのはどうかな~。まぁ、私の価値観では現状でも北千里を選びますけど。
409: 匿名さん 
[2016-02-22 19:42:46]
補足:白島のは土地の価格です。
410: 匿名さん 
[2016-02-22 19:54:52]
意外に知られていませんが、梅田で終電を逃しても北千里までタクシーを使わずに帰る手段があります。

阪急スターライナー(平日のみ)
https://bus.hankyu.co.jp/midnight_02.html
新阪急ホテルバスセンター 24:50発
北千里には 25:18着
料金は 1230円
411: 匿名さん 
[2016-02-23 00:27:17]
>>408
それ、始発の価値というより、北急の価値でしょ。笑
船場も既に北千里より坪単価高いよ。
412: 匿名さん 
[2016-02-23 00:42:02]
>>411
始発駅の価値が高いのはそれこそ常識レベルの話で、ちょっと見苦しいな 笑

北千里が千里ニュータウンの住環境と始発駅の属性を併せ持つ唯一の駅になるのはメリット大きいね。
413: 匿名さん 
[2016-02-23 01:58:59]
北千里が山田や南千里より資産価値低いわけないじゃん
吹田市のニュータウンで最強は今も昔も青山台と藤白台

青山台=藤白台>古江台>津雲台>桃山台>佐竹台>高野台=竹見台
414: 匿名さん 
[2016-02-23 02:20:26]
>>413
それは、一戸建てのブランド力みたいなところですよね。
もしかしたら、路線価も見てらっしゃるのかもしれませんが。

ここで駅の資産価値の話になると、駅前の路線価、最近分譲されたマンションの坪単価、中古マンションの価格、分譲賃貸の家賃あたりで評価されます。

そうなると、青山台、藤白台は平凡なポジションです。特に藤白台は、よい場所が最近までなかったりしたので、かなり低い数字になっていると思います。最近分譲されたローレルコート、プレミストに、次の府営建て替えのジオで、今後、多少は変わっていくんでしょうけど。
415: 匿名さん 
[2016-02-23 06:30:11]
>>414
はい、戸建て土地のブランド力というか坪単価ですね。マンションの場合は多少変わることは知っています。
416: 匿名さん 
[2016-02-23 06:35:39]
そうなると、マンションの場合は町ごとの評価はあまり意味を成しませんね。同じ町のグレードの低い物件や古い物件に足を引っ張られますからね。マンションごとの評価が重要ということですね。
417: 住民 
[2016-02-23 09:49:20]
>>410
知らなかったです!
こういう情報が本当にありがたいです。
418: 匿名さん 
[2016-02-23 09:54:19]
北千里は駅前再開発や団地建て替えが、南千里や山田より遅れているためマンションの資産価値が低いように言われていますが、ここ数年で駅近に新しいマンションも続々と建設されていますし再開発次第ではマンションの資産価値も上がると思います。
10年前くらいは、駅近くに新築マンションがあまりありませんでしたからね。
419: 匿名さん 
[2016-02-23 09:57:38]
情報ありがとうございます。
これは便利ですね!
420: 匿名さん 
[2016-02-23 10:00:09]
>>419
419です。
410さんの情報についてです。
421: 物件比較中さん 
[2016-02-23 12:56:02]
青山台ってそんなに価値が高いんですね。
知らなかったです。
私は南千里住まいなんで、桃山台の方がダブルアクセスとかで、いいのかなと思ってました。
青山中は荒れていると聞きましたし。今は違うのですかね。
422: 周辺住民さん 
[2016-02-23 15:15:27]
>>421

戸建ての話じゃないですか?
そもそも青山台は分譲マンション2つしかないと思います。
坪単価(家屋の)の高そうな一戸建ては、青山台、古江台、藤白台に多い印象があります。
特に古江台の展望台近くは、敷地も大きい豪邸が多いです。青山台3丁目のあたりもかな。
最近は分筆されてしまって、普通の家も増えちゃいましたが。

交通が便利なのは圧倒的に桃山台と竹見台です。そのかわり土地の坪単価も高いです。

よく資産価値の話が出て、北千里より南千里の方が価値が高いといいますが、同じ面積と建物なら南千里の方が価値が高くて当たり前です。でも、そのぶん購入金額も高いです。

423: 匿名さん 
[2016-02-23 22:01:36]
>>421
昔ですね。
今は学力が高い位置にいる学校です。
424: 匿名さん 
[2016-02-24 00:54:54]
>>421
何人か指摘ありますが、青山台とかが人気なのは、戸建だけの話です。
区画が大きいので豪邸が多いです。
逆にマンションは全く人気無い。
マンション価値だとやはり北千里は山田や南千里に負けます。
425: 匿名さん 
[2016-02-24 10:11:32]
マンションも戸建も同じ住環境を享受するわけだから両者を分けて考えるのは違和感ありますね。戸建については北千里の良さを認めざるを得ないからせめてマンションだけでもって感じかな。
426: 匿名さん 
[2016-02-24 14:21:38]
同じ住環境を享受するのは戸建もマンションもUR賃貸も府営住宅も同じですね。
マンションだけ人気がないんですか??
なんでかな〜
427: 主婦さん 
[2016-02-25 14:16:24]
>>425,426
まったくもって、同感です!
428: 周辺住民 
[2016-02-25 19:47:55]
>>421さん
青山台の戸建は、ややこしい住民が多いです。
敷地を分割して売ったらダメとか、昔は変なローカルがありました。
(今は知りませんが・・・)
循環器病研究センターが岸辺に移転するのも、随分前に青山台の住民が建て替えに反対したのが発端です。
青山台中学校は全く荒れてないですよ。学力もそれなりです。
429: 匿名さん 
[2016-02-25 19:53:23]
>>428
そんなの高所得者が集まる戸建て街ならどこでも同じ
分割は今では普通にある
というか分割の方が多いぐらいじゃないかな
430: 周辺住民さん 
[2016-02-25 19:54:52]
>>428

国循は藤白台なのに、青山台住民がケチつけたんですか。。。
いま戸建ての開発始めようとしてる国循向かいのとこも
ケチつけそうですね。
431: 匿名さん 
[2016-02-29 22:48:25]
建て替えに反対っていったってその気になれば国は住民なんて無視できる
あそこは別の大人の事情があったんだよ
その事情に住民の反対運動が利用された形
432: 購入検討中さん 
[2016-03-01 07:30:26]
>>428
やはり、普段使いできない大きな病院は、反対する人が多いかもね。
433: A棟住民 [男性 50代] 
[2016-03-01 07:36:04]
>>431さん
でしょうね。恐らく。
少なくとも近隣住民の反対で移転するなどちょっとあり得ない話だと思ってました。
434: 匿名さん 
[2016-03-01 08:43:22]
天下の国立循環器病センターが住民の建て替え反対運動で立ち退きって 笑
単なる一民間企業のマンションですら反対あったって建てるのに 笑
普通の判断能力あれば嘘だと分かるだろ
435: 購入検討中さん 
[2016-03-02 11:00:24]
入居済みのかたにお聞きしたいのですが、見学に行った際、バルコニー手摺に布団をほしてるお宅があったのですが、そこらへんの管理はゆるいかんじですか?
436: 入居済み住民さん 
[2016-03-02 16:23:00]
>>435
先日、そのような行為を見かけた管理人が地上から声を掛けて注意しているのを見かけました。他のマンションについて知らないので比較できませんが、ここが特別ゆるいという印象はありません。どのマンションも似たようなものだと思いますが、その他の行為についても、必要に応じて掲示板で注意喚起がなされています。
437: 住民 
[2016-03-03 19:31:47]
>>435
音や廊下の私物など細かく
議題にあがり議論、対策がなされています。
きちんとしているかと思われます。
438: 匿名さん 
[2016-03-09 15:36:02]
こちらは順調に売れていっているのでしょうか?
青山台に中古住宅ですが、築浅戸建てが6000万円台で出ていますね。
ここの同価格帯の物件を買うくらいなら、私はそちらの戸建てのほうがいいですね。
購入できる経済力はありませんが(笑)。
439: 匿名さん 
[2016-03-09 18:38:34]
>>438
駅から徒歩圏でしょうか
440: 匿名さん  
[2016-03-09 19:49:36]
残り50はきっているようです。
第5期1次でどの程度売れるのか注目しています。
441: 匿名さん 
[2016-03-10 14:00:22]
>>439
C街区まで歩く、倍以上の時間はかかると思います。
SUMO見てみてくださいね。
こちらの掲示板で詳細を書くのは、適切ではないと思いますので。
442: 藤浪賃太郎 
[2016-03-11 00:01:35]
ここは施設が良くないと思いません?

ゴミドラム無し。
駐車場エレベーター無し
ディスポーザー無し

ちょっとチープすぎる。
でも高い。
443: だから 
[2016-03-11 08:38:03]
>>442
確かに。でもそれを上回る価値や理由があったから、買ってる人がいるんでしょうね。
444: 匿名さん 
[2016-03-11 10:00:14]
>>443
我が家は検討して、違う物件にしましたが。
駅近の魅力は大きかったです。
かなり悩みました。

今の住居でディスポーザーは一度も使ってないです。
なので、無くても困らないかも。
ただ、24時間ゴミドラムは有って良かったと実感してます。
445: 匿名さん 
[2016-03-11 19:11:41]
>>442
始発駅で駅近で環境良し。
高くても手に入れたい三拍子。
447: 匿名さん 
[2016-03-14 07:45:03]
駅徒歩7分で遠ーーーいとか言ってたら運動不足なメタボになりますよ。
448: 匿名さん  
[2016-03-14 10:08:29]
>>446
ではルサンク南千里へどうぞ。
お気に入りのマンションに出会えて良かったですね。

私はプレミスト北千里で良かったです。
449: 匿名さん 
[2016-03-15 11:09:55]
ゴミドラムもディスポーザーも使った事がありませんが必要ですか?
ゴミは24時間ゴミ出しOKなんですよね?
それなら小まめに生ごみを出す事でキッチンの衛生環境は守られる
でしょうし、贅沢すぎるのでは?
450: 匿名さん 
[2016-03-15 19:24:25]
>>449
燃えるごみは、ごみの日の前日13時~当日8時半に出すルールになっています。
ですので、24時間ではないです。

他の種類はいつでもOKです。
451: 匿名さん 
[2016-03-15 19:47:50]
街区を超えてゴミ捨てはできないことになっています。C街区はこれがふべんです。B棟もね。
452: 入居済み住民さん 
[2016-03-15 23:04:30]
>>451
B街区(C・D・E棟)もごみ置場が建物に直結してない点は一緒だと思うけど?C街区がことさら不便というわけではないと思う。大型ごみや小型複雑ごみ、資源ゴミ(段ボール・雑誌類・ガラス・缶)が24時間いつでも出せるのは便利。我が家の場合、ゴミ出しは私の役目なので、妻は不便さを感じてないようです(笑)
453: 匿名さん 
[2016-03-17 17:42:59]
ゴミ捨てに行く人、ほぼ男性しか見たことありません。
ちなみに我が家もです。
不便漢字ません笑
454: 匿名さん 
[2016-03-18 09:00:45]
ごみ捨ては、女性の方も割といますよ。

C街区は、大半の部屋が北千里駅や駐車場への導線から外れた場所にあるので、不便と思う方は多くなるのではないかと思います。
455: 入居済み住民さん 
[2016-03-18 12:43:58]
ゴミ捨てはむしろ、水曜の夜(木曜8時収集)は女性が大半ですよ。
旦那さんがいつも出してくれるなんて、羨ましい話ですね!
456: 匿名さん [男性] 
[2016-03-18 13:25:45]
燃えるゴミが24時間出せないのは、最近のマンションでは珍しいですね
457: 匿名さん 
[2016-03-18 20:45:25]
>>456
ゴミ捨て場いつも清潔に保たれていて、管理が行き届いたマンションだと思います。
458: 匿名さん 
[2016-03-20 07:59:24]
A棟のゴミ捨て場はみなさんルールをきちんと守られ
安心しています。
可燃ごみみ週に4日出せるので
入居前は心配してましたが
今は不便を感じてはいません。
24時間ごみドラムがあれば良いですが
無いからと購入を諦めたくはありませんでした。
459: 匿名さん [男性] 
[2016-03-20 09:55:35]
大型や小型複雑が24時間出せても、あまりメリットがないような。
460: 匿名さん  
[2016-03-20 14:23:49]
順調に売れてるみたいですね。
461: 匿名さん [男性] 
[2016-03-20 15:22:37]
>>460
具体的に教えて頂けますか?
462: 匿名さん  
[2016-03-20 17:44:26]
>>461
公式HPの情報定期的に見てましたが、残り35ぐらいですね。
竣工前完売は難しいかもしれませんが、個人的には思ってたより順調に売れている印象です。
463: 匿名さん 
[2016-03-20 20:44:01]
>>462
同感です。この調子だと次期かその次が最終期になりそうな感じですね。これから敷地内を貫く「記憶の道」も綺麗に舗装されて、だんだんと完成形に近づいていくのでしょうね。楽しみです。
464: 匿名さん 
[2016-03-23 09:25:19]
C街区の価格、高いと思っていましたが、周りの新築物件がどんどん値上がりしていっているので妥当に思えてきました。
はじめは千里中央で捜していましたが思うような物件がなく、エリアを広げたところこちらの住環境が気に入り契約しました。
選べるうちに決めれてよかったです。
465: 入居済み住民さん 
[2016-03-23 17:15:23]
>>464
おめでとうございます!
今、マンションの価格は高騰の一途ですよね。
しかし、ここは本当に環境がよく、住み心地がいいです。
多少、マンション自体のデメリットはあるかもしれませんが、それを超える・上回るよさがいっぱいです。
466: 匿名さん 
[2016-03-24 19:12:15]
>>464
住んで一年半たちますが
すごく気に入ってます。
なにより静かで緑があり駅近。
千里中央も素敵ですが、千里中央とはまた違ったゆったり感で過ごせます。
467: 匿名さん 
[2016-03-24 20:25:00]
千里中央ってそんなに良いところなんですね。
住めば都といいますが、余計に良い物件なんですね。
こちらは、一年前は今より安かったんじゃないですか?
今も、これからも土地の値上げは止まりそうにもありませんからね。
468: 匿名 
[2016-03-24 20:57:15]
>>462
この間の日曜日に営業の人に聞いたらあと31戸だって言っていましたよ。
469: 匿名さん 
[2016-03-24 23:02:21]
毎週末、見学者を見かけます。
470: 匿名さん 
[2016-03-25 11:40:29]
>>464です。
465さん、466さん、ありがとうございます。実際住人の方が住み心地に満足されていると聞くと安心します。
入居が楽しみです。
471: A棟住民  
[2016-03-26 10:41:12]
>>470さん
今日はお昼からPKC(プレミスト 北千里クラッシイ クラブ)の親睦イベントで「吹田のアサヒビールの工場まで歩こう会」に参加します。
出来たてビールが楽しみです。
前回はパーティールームでワインを楽しむ会がありました。マンション住民がツマミを持ち寄るポトラック形式の会で、こちらも楽しみました。
その前は日本酒の蔵元見学。
お酒好きの私はこの種のイベントが楽しみです。
勿論このイベントはほんの一部で、どちらかと言えば親子向け(子育て世代?)のイベントが多いです。
ご入居後はご一緒に楽しみましょう!
472: 匿名さん 
[2016-03-26 22:40:27]
>>471
470です。情報ありがとうございます!
いろいろなイベントがあるのですね。
大人の社会見学のようで楽しみです。
同じマンションの方と自然にコミュニケーションもとれそうで、是非参加させていただきたいと思います。
ますます入居が楽しみです。
473: A棟住民  
[2016-04-04 12:44:00]
一昨日の土曜日に、徒歩数分の千里北公園に花見がてら散歩しに行きました。

近場ながら別世界の様な光景に癒されました。
お弁当広げてるファミリーも多かったですね。

兎に角プレミストの周辺環境は購入前に期待した以上に素晴らしい。
一昨日の土曜日に、徒歩数分の千里北公園に...
474: 入居済み住民さん 
[2016-04-04 19:38:19]
本当にこんな素晴らしい環境に住めて
満足しています。
475: 匿名さん 
[2016-04-05 01:28:47]
ここの価格帯って4000から7000くらいですか?
476: 入居済み住民さん 
[2016-04-05 13:36:43]
>>473
私も同じくです!
入居後に千里北公園や小野原界隈、エキスポシティ建設中(当時)、淡路駅の立体交差などを知りました(ある意味、勉強不足?!)。
本当に申し分ない住環境に大変満足して、毎日を楽しく過ごしております。
479: 藤浪賃太郎 
[2016-04-13 23:43:54]
>>478
どのマンションにも低俗な方はいますよ。
そこは住むまで分からないので仕方ないですよ。
子供が事故しないように祈ります。
480: 匿名さん 
[2016-04-14 07:44:05]
>>479
自宅近くで誰が見てるかわからないのに、怒鳴り散らしたり煽り運転って…
どこにでもいるような方ではないですね。
481: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-04-17 11:57:50]
>>410
知りませんでした。情報有り難う!
482: 匿名さん  
[2016-04-17 23:02:18]
ついに最終期なんですね。
483: 匿名 
[2016-04-18 07:34:43]
普通の方が購入することを願っています。
484: 不動産購入勉強中さん 
[2016-04-23 13:24:46]
熊本の地震では活断層から2kmのところにある街が壊滅しました。
北千里付近は、小野原の活断層からさらに近くて1.5kmしかないですが、大丈夫でしょうか。
485: 匿名さん 
[2016-04-23 21:13:44]
>>484
西暦1600年頃に最後の活動があって発生周期が2600年と推定されてるのでおそらく大丈夫でしょう。下記の国立研究所のデータによると今後30年以内の将来活動確率は0〜1%とのこと。

https://gbank.gsj.jp/activefault/cgi-bin/segment_param.cgi?SearchTYPE=...
486: 不動産購入勉強中さん 
[2016-04-24 08:01:14]
ありがとうございます。数字から考えると一応許容範囲内ですね。
緑の多さにひかれて検討しています。
487: 入居済み住民さん 
[2016-04-24 13:46:01]
繁華街から帰ってきたら
ホッとします。
夜の静けさは値打ちありだと
感じています。
488: 匿名さん  
[2016-04-24 19:26:22]
梅田から30から40分電車に乗りますからね。ホッとできますね。
491: 入居済み住民さん 
[2016-04-24 22:26:44]
>>488
梅田からではないのですが。
近場のエキスポシティや千里中央からの帰り道です。
492: 匿名さん 
[2016-04-24 23:46:36]
>>488
なぜか削除されたので再投稿しますが、阪急梅田〜北千里の所要時間は最短27分、最長でも32分です。
493: 匿名 
[2016-04-25 19:22:48]
大阪~京都、梅田~三宮、難波~泉佐野、天王寺~奈良、本町~生駒、京橋~中書島、
30分だと色々行けそうですね。
494: 匿名さん 
[2016-04-25 19:47:02]
>>493
特急や急行でなく普通電車で30分なら距離的には近い方だと思います。万一終電乗り過ごしタクシーに乗ることになっても安心感があります。
495: 匿名さん 
[2016-04-25 22:30:20]
>>493
対抗意識でてますね。
496: 匿名 
[2016-04-25 22:44:24]
そうですね。普通電車で30分かかっても、二本に一本は乗り換えがあってもいいじゃないですか。
497: 匿名さん 
[2016-04-25 22:56:55]
>>493
北摂は新御堂という無料の高速道路(信号が無い一般道という意味)で梅田と接続してるのが魅力のひとつ。通勤時間帯を除けば北千里から梅田は車だと20〜25分だからね。気分や目的に応じて電車と車の使い分けができるんだよね。あと始発駅ってのもある。
498: 匿名さん 
[2016-04-25 23:07:18]
それでいて千里ニュータウンの緑と公園に溢れた住環境とくれば吹田市が人気なのも納得というもの。国勢調査の結果では大阪府下の人口増は大阪市に次いで二番目。大阪市とはそもそも人口規模が違うので増加率で見ると、吹田市は府内トップですから。
499: 匿名 
[2016-04-26 00:38:29]
そういう意味で吹田はいいですね。中でも江坂は一番人気です。
500: 匿名さん 
[2016-04-26 10:03:49]
>>499
江坂は夜も繁華街で遊びたい若くて元気な単身者に人気ですね。ファミリー世帯が好む駅近・緑・公園が揃う閑静な住宅街となると千里線沿いのニュータウン地域かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる