大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-02-04 00:20:49
 

プレミスト北千里クラッシィっのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572734/
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通 、住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-07 15:08:03

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5

501: 匿名さん 
[2016-04-27 10:19:05]
最終期の申し込み受付はゴールデンウイークに合わせて開催されるんですね。
全16戸全てが完売する事はないと予想すると、残った数戸は先着順(現在15戸)に
回り、全てが売り切れるまでにはもう少し時間がかかりそうですね。
竣工までには完売しそうかな?
502: 物件比較中さん 
[2016-04-27 19:54:49]
まだいい部屋はのこってますか?
503: 入居済み住民さん 
[2016-05-01 05:42:45]
昨日の三色彩道です。
新緑が鮮やかで思わずシャッター切ってました。
緑豊かな環境の有り難さを何度も実感しています。
昨日の三色彩道です。新緑が鮮やかで思わず...
504: 匿名 
[2016-05-01 14:12:36]
緑豊かな環境なら、箕面がいいですね。
505: 匿名さん 
[2016-05-01 14:52:45]
楽しみ
506: 周辺住民 
[2016-05-01 18:02:19]
20分で梅田ですか?それは凄いですね~
507: 匿名さん 
[2016-05-01 21:31:59]
箕面も素敵ですね。
駅近くならこちらも良いですね。
508: 買い換え検討中 
[2016-05-01 21:46:10]
こちらのマンションを検討中ですが、北千里は戸建ての価格が下がって4000万前後で新築が購入できそうで悩んでます。立地はこちらが圧倒的にいいのですが、駐車場代などを考えると戸建てがいい気がして、悩ましいです。
509: 匿名さん 
[2016-05-01 22:58:31]
我が家も最後まで戸建てと悩みました。
固定資産税や修繕費が高くなりそうなのと
子どもがいるのでセキュリティーなどで
こちらに決めました。
駅近に慣れましたら本当に便利です。
戸建ても本当に捨てがたいですね。
510: 匿名 
[2016-05-01 23:49:10]
4000万の戸建って、地場業者の木造建て売りですか?
511: 買い換え検討中 
[2016-05-02 12:29:31]
510さん
地場業者かは分かりませんが、木造新築で数件回りました。広さは戸建て、設備はプレミストといった感じでしょうか?立地もプレミストですね。
512: 入居済み住民さん 
[2016-05-09 20:31:09]
A棟南向きの70平米の中古が売りに出ているようですね。4060万円で。買値相当っぽいですが、今の相場からするとリーズナブルかもしれないですね。
513: 匿名 
[2016-05-09 20:55:13]
大和のマンション3L70平米で4000万。高いか安いか。
514: 匿名さん 
[2016-05-09 21:40:03]
>512

売り主さん自ら宣伝のような書き方ですね
515: 契約済みさん 
[2016-05-10 01:37:16]
北千里の相場は下がってますよ。船場、新箕面の影響をもろに受けてます。それでも北千里の物件を購入したことに後悔はありません。
516: 匿名さん 
[2016-05-10 09:33:13]
>>515
北千里にも延伸の影響ありますか?
千里中央はたしかに始発でなくなるので多少影響あるのでしょうが…。
今後は千里NT内唯一の始発駅というメリットもあるかと思うのですが。
517: 評判気になるさん 
[2016-05-10 17:43:34]
A棟・E棟からそれぞれ中古物件が出ているようですね。
築浅なので気に入れば、中古も選択肢のひとつでしょうかね。
518: 匿名 
[2016-05-14 12:55:51]
516さん
北九が延伸されたことで北千里の利用客は確実に減ります。さらに、数十年後でしょうが、阪大はキャンパスを箕面に集約させる計画もしているようです(ソースなし。伝聞)。そうなると、北千里は始発駅ですらなくなるのではないでしょうか。2wayアクセス可能な山田が始発、北千里は車庫。まぁそうなるとしても子供や孫の世代の話でしょうけど。
519: 匿名さん 
[2016-05-14 13:26:13]
早くも中古物件が出ているということは、住まないと分からない何らかの問題があるということですか?
環境がよく検討中なので気になります。
520: 匿名さん 
[2016-05-14 17:34:10]
>>518
北千里に何か恨みでもあるのかな(笑)北急延伸で北千里駅の利用客は確かに減るかもしれないが、問題はその量(減少する人数)です。>>184でデータに基づいて詳しく考察されているように、大きな影響を与えるレベルではないし、千里中央が受ける影響に比べれば微々たるものです。ちなみに阪大が箕面にキャンパスを集約するなどあり得ません。莫大な土地と移転の費用は一体誰が出すのでしょう? 箕面キャンパスと吹田キャンパスの土地の広さや施設の規模を比べたことありますか?
521: 匿名さん 
[2016-05-14 17:44:42]
>>518
そもそも北千里駅とその周辺は、市や関連団体が協議しながら今後50年を見据えた再開発の計画を進めようとしている段階です。

北千里駅周辺活性化ビジョンの策定
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/keikakuty...
522: 住民 
[2016-05-14 18:54:35]
>>518
北千里は車庫に爆笑しました。
住んでいて特に問題点はないと思いますが。
523: 匿名さん  
[2016-05-14 19:26:32]
北千里車庫説とはおもしろい。冗談でも初めて聞きました。笑
再開発計画してるのにさすがにそれはないでしょうね。
100年後とかならわかりませんが。それはどこでも同じでしょう。
524: 匿名 
[2016-05-14 21:18:54]
まぁまぁ、皆さん必死にならなくても。
525: 匿名さん  
[2016-05-14 21:47:15]
必死というか、面白すぎて突っ込まずにはいられない感じね
526: 匿名 
[2016-05-14 21:55:42]
再開発するのは府や市でなく、民間ですよ。阪急が買ってくれるならいいですけど、買い手次第では阪急本数の大幅減、撤退もありえるんじゃないでしょうか?また、バスの便数に関してですが、府は識者会議で本数維持は困難だろうと言ってますよ。ロータリー廃止の可能性にも言及してます。
527: 匿名さん 
[2016-05-14 23:27:20]
>>526
再開発は民間だからこそ期待できる。>>184と違ってデータに基づかない可能性の話なら何とでも言えるよね。阪急撤退って、本気で言ってるとしたら呆れるほかないな。
528: 匿名 
[2016-05-15 00:03:54]
527さん
データに基づくとは?阪急は民間企業です。公共性が求められるとはいえ、ボランティアではありません。利用客が1%減ると、どれだけ減収益になりますか?184のデータを微々たるものと言ってしまう感覚が分かりません。私は北千里で生まれ育ちました。実家に近いところをと思い、こちらも見に行きました。目を覚ませと言いたい。数年前に四千万クラスだった部屋が四千五百万クラスになってます。業者の北千里は再開発されます!という謳い文句に踊らされてませんか?北千里の未来はそんなに明るくありませんよ。
529: 入居済み住民 
[2016-05-15 02:02:43]
>>528
北千里の乗車客数が1日約1万3000人ですので、バスが無くなり、2割減としてもまだ10000人超えです。
山田や南千里の現状と同等程度なので、流石に廃駅は考え難くないですか?(同じく始発駅の箕面の現状が8000人程度)
仰る通り鉄道事業法も事前届出制になってるので、阪急の判断や経営状況次第で可能性がゼロなわけではないですけど。

ここを買うときには、再開発をセールストークにされませんでしたし、個人的にも期待してません。
皆さん、良し悪しは別として、現時点のマンション相場からみて納得して購入してると思います。
あまり購入者を粗忽者扱いされるのは如何なものかと。。。
530: 匿名さん 
[2016-05-15 02:06:31]
>>528
私は千里NT歴9年ですが、目は覚めてますよ(^^)。価格上昇をものともせずにここが売れたのも、購入した皆さんが北千里の将来と物件の価値について貴方とは違う見通しを持ったからなんでしょうね。赤字になるならまだしも利益が多少減ったからターミナル駅を廃止するなどあり得ないし社会的にも許されるはずがありません。誰も貴方の謳い文句には踊らされませんよ。
531: 匿名さん 
[2016-05-15 10:02:53]
鉄道関係者ですが、鉄道は装置産業なので建設には多額の費用がかかりますが、既にに数十年も前に建設されているので、北千里駅だけを廃止したとしても阪急電鉄としてはそれほどコストカットにはなりません。(千里線自体を廃線にする等、大規模な見直しならコストカットになりますが)
山田を終着にして折り返すと言っても、山田駅には折り返し設備が無いので、諸々の設備に投資しなければなりませんし、廃線の線路を撤去するにもお金がかかります。
北千里駅の廃止は近い将来にはあり得ないと個人的には思います。

そもそも、阪急電鉄よりももっと経営の苦しい私鉄はありますから、北千里駅が廃止になるなら、その前に関西から数多くの鉄道路線が消えるのでしょう。

それに阪急不動産がこれまでもジオを北千里付近にも分譲してますし、藤白台にも数年後に阪急不動産が分譲します。阪急不動産が分譲するのに親会社の阪急電鉄が北千里駅を廃止にするでしょうか。

もちろん、50年以降はわかりませんが。


532: 匿名さん 
[2016-05-15 10:16:31]
>>531
非常に説得力のあるご説明ですね。安心しました。
533: 匿名さん  
[2016-05-15 15:07:12]
>>528
数年前より高くなってるのは事実ですが、ここ最近のマンション相場がそうですからね。北千里ごときで、と腹立たしいのでしょうか。また相場が下がるまで待てばいいだけでは?目を覚ませと言われても、今買うならどこも高いし、どうしようもない。
534: 匿名さん 
[2016-05-15 16:48:42]
阪急千里線の乗降客
阪急電鉄トップ50内
関大前34858人
北千里29159人
山田23348人
南千里23065人
なので、北千里駅のバス路線に変化があっても、廃止にはならないでしょう。
千里山、吹田、下新庄はトップ50圏外ですが、途中駅だからといって廃止されないでしょうし。
始発駅だけは乗降客減ったらすぐに廃止されるのでしょうか。
そんなことは考えにくいですね。

駅の商業施設はもっとコンパクトに、機能的になるかもしれませんが、今の状態よりも不便になるでしょうか。
536: 匿名 
[2016-05-16 00:41:23]
千里線がありの人は検討するし、千里線はなしやわーって人は検討しないだけ。
537: 匿名さん 
[2016-05-16 22:50:01]
>>519
E棟は分かりませんが、A棟は地盤の問題がクローズアップされたので、
大地震が来た今、色々考えて手放したということではないでしょうか
538: 匿名さん 
[2016-05-16 23:10:18]
>>537
A棟の地盤の問題とは何でしょうか?
C街区はどうでしょう。
539: 匿名さん 
[2016-05-17 22:43:03]
以前にA街区はあまりよろしくないという話題がありました。
そこに来て熊本大地震でビビって手放したのではないでしょうか。
C街区の話題はまだ出ていないので、よく分かりません。
540: 匿名さん 
[2016-05-17 23:17:06]
>>538
以前地盤が切土か盛土か…という話題が出ていました。
C街区は切土なので問題なしだったと記憶しています。
541: 匿名さん 
[2016-05-18 17:00:17]
>>539
中古として売り出した理由は当事者しか知り得ないはずですが、何か根拠があるのでしょうか? 推測に過ぎないのであれば随分と失礼な物言いですね。
542: 匿名さん 
[2016-05-18 23:43:31]
ここにお住まいの方の年齢層はどのくらいでしょうか?
543: 入居済み住民さん 
[2016-05-19 18:27:28]
パッと見た感じ、新婚世帯、40-50代の子育て世帯、広い部屋にはリタイアしたような世代まで、バランスよく住まれています。少し高齢な人が多いのかな。
A棟前にはよくデイサービスの車止まってますし。
544: 住民 
[2016-05-19 18:42:55]
>>542
落ちついた雰囲気の方が多い気がします。
挨拶もしっかりされ
感じの良い方が多い印象です。
545: 入居済み住人 
[2016-05-19 18:56:58]
>>542
プレミストの人口構成については>>274, >>275の投稿が参考になると思います。就学前のお子さんがいる子育て世帯はかなり多いという印象ですし、住んでいる私の実感とも一致します。
546: 匿名さん 
[2016-05-19 20:39:27]
様々な層の方がいらっしゃるとのこと、安心しました。
547: 口コミ知りたいさん 
[2016-05-19 22:16:21]
>>541
当事者が書き込みをしてくれない限り、推測で話すのは仕方ないのではないでしょうか
推測で話してはいけないのなら、>>534の「駅の商業施設はもっとコンパクトに、
機能的になるかもしれません」という話し方もだめということになりませんか?
いずれにしても、入居してすぐ手放すのはよほどのことがあったのではないかと思われます。
548: 541 
[2016-05-19 23:51:33]
>>547
私は>>534ではありませんが、両者の根本的な違いが分かりませんか? 中古物件の売り出しは現在進行中の現実の話であって、当事者のみが知る理由(=正解)が明確に存在しています。それに対し、駅施設の話は未来の話であり、実際にどうなるかは誰も知りえず、少なくとも現時点で正解は存在しない。街の将来をあれこれ思い描くのは個人の自由でしょう。

別の違いもありますね。中古を売り出す理由は極めてプライベートな事柄ですが、駅施設の将来像は周辺住民全てに関わるパブリックな事柄です。それに、そもそも私が>>541で問うているのは、プライベートな事柄をあれこれ詮索するモラルの無さであって、推測で発言するなとは一言も言ってませんよ。

最後に>>541で一箇所訂正しておきます。「推測」ではなく「憶測」が正しい表現でしたね。



549: 匿名さん 
[2016-05-20 00:25:20]
>>547
1年半先輩のプラウド北千里でも中古が1戸出てる。総戸数はプラウド135戸に対してプレミストAB街区は359戸だから、比率でみると359/135=2.66戸の中古が出ていても不思議でも何でもない。そういえば市内の新築タワマンを契約して入居を楽しみに待っていた時に、急な海外赴任が決まって泣く泣く手放した奴もいたよ。
550: 匿名さん 
[2016-05-20 08:34:03]
>>549
確かに、この辺りは転勤族が多く購入するので、予定外の転勤等で手放す方もいるのでしょうね。
駅近くのマンションは永住目的でなく家族構成の変更や転勤などで気軽に住み変えたい人も購入するので、中古が出るのは当然な気がします。
今なら高く売れそうですしね。
551: 匿名さん 
[2016-05-20 12:51:29]
>>547
私も推測で書き込んでもいいと思いますが、あまりにも強引でスジが悪い推測なんですよね。
ちなみに、スーモを見ると、現在A棟2軒、B棟1軒が売りに出ていますが、A棟の2軒については、広告に熊本地震より前の室内写真が使われてます。
熊本地震を受けて慌てて売りに出したなら、地震後の写真しかないのではないでしょうか?
http://www.jyutaku.co.jp/56/55500.html
http://www.jyutaku.co.jp/54/53526.html

552: 匿名さん 
[2016-05-20 13:23:06]
その中古で出ている物件は新築時の価格と比べて上がっていますか?
千里中央の中古物件はかなり高騰していますが北千里はどうなのでしょうか?
553: 匿名さん 
[2016-05-20 22:06:32]
あと何戸ぐらいでしょうか?
554: 周辺住民さん 
[2016-05-21 00:32:37]
手放す理由なんてどうでもいいが、スーモなんかにでてくるあたり中古の需要はないことがよくわる。
中古でも買いたい人が多い物件は、不特定多数が閲覧できるネットに情報が出る前に買い手が抑えてしまうから中古市場に出てこないんだよね。
555: 買い換え検討中 
[2016-05-21 01:01:58]
A、B、Eの中古はただ単にC街区の新築と競合しているからではないですか?価格はそれぞれの新築販売時よりも、今の中古販売価格の方が高いのではと思います(推測)。明らかに新築C街区との価格差をつければすぐ売れるんじゃないですかね。
Eの中古は玄関側、ベランダ側ともに駐車場に挟まれてます。しかも2階。
556: 匿名さん 
[2016-05-21 01:15:07]
>>554
スーモに出てる=需要がないというのは本当ですか?
どんな人気物件でも、売り手が欲をかいて値付けを誤れば、簡単には買い手がつかないのでは?
557: 買い換え検討中 
[2016-05-21 02:04:43]
北千里は戸建てが人気の街
マンションなら千里中央でしょ
558: 住民 
[2016-05-21 06:37:56]
>>557
あなただけの価値観かな
559: 職人さん 
[2016-05-21 08:01:04]
いざ目の前にb街区が建ってしまうと思ったより眺望が悪くなり手放したのかな
560: 匿名 
[2016-05-21 08:39:33]
千里中央は駅前だけ価値がありますね
561: 物件比較中さん 
[2016-05-22 00:01:28]
ここは、周辺の新築物件と比べてマイナス要素が少ないのが凄いですね。周辺に嫌悪施設が無いし、道路の騒音や排ガスもほぼないし、地盤は良い方で、高台なので水害の心配も少ないし、かといって北千里駅の店があるので、日常生活にも困らない。それに始発駅。環境抜群。マイナス要素は北千里駅前が衰退していることぐらい。地震リスクは北千里に限った話ではなく、大阪府全体の問題。

それで結構強気な金額設定なんですかね。周辺の新築と比べたら案外妥当かもしれませんが。
562: 匿名 
[2016-05-22 15:35:32]
最後は叩き売りですか。
563: 契約済みさん 
[2016-05-22 15:47:03]
SUUMOを見ていると、ここ数ヶ月ほとんど売れてないような気が。残り数があまり変わってません。もしこれから割引販売になるなら、既契約者も割引してもらえるんですかね。
564: 匿名さん 
[2016-05-22 15:47:26]
>>562
値下げの話があるのですか?
順調な売れ行きで、まったく値下げの話はないと思っていました。
565: 匿名 
[2016-05-22 19:59:04]
駅近というだけで、かなり強気の価格設定ですからね。この価格帯なら床暖房くらい標準が普通でしょう。少しくらい値下げしても、まだまだ利益はあるんじゃないでしょうか。マンション、戸建ての値段は今がピークでしょう。明らかに供給過多になりつつあります。消費税が上がったとしても、売れなければ値段は下がるでしょう。まあ、住宅ローン減税の恩恵がありますので、プラマイ0でしょうけど。
566: 購入検討中さん 
[2016-05-22 21:46:05]
今がピークってことは今買ったら絶対ダメってことですね。

>順調な売れ行きで、まったく値下げの話はないと思っていました。

こう思ってる人を探して高値で売りつけてる段階かな?
567: 匿名さん 
[2016-05-22 22:06:46]
>>566
それは別にプレミストだけではないと思います。同じようなレベルのマンションで、坪単価がもっと高いマンションはたくさんありますから。
過去を振り返って、あの時は安かったと言えるようになれば、今買っても後悔はしませんが、こればかりはわかりませんね。
568: 購入検討中さん 
[2016-05-23 01:32:31]
この辺は、戸建て、マンション、団地が混在していますが、互いに壁はありますか?
569: マンション検討中さん 
[2016-05-23 06:57:28]
今は賃貸に住んで、バブルが崩壊してから豊富な選択肢の中から選べるまでじっくり待つのが賢いかも。
ここは千里なのに駅までの径があまり千里らしくないのでいまいち。
570: 匿名さん 
[2016-05-23 09:03:26]
>>569
待てる人なら良いですが…。
建築関係の人不足は深刻なので、マンション価格が下がるのはオリンピック終わり2〜3年後くらいという話もあります。
今千里は団地建て替えにより立地の良いマンションが売り出されていますが、新築ですと今後は駅近くの条件の良い物件も少なくなるでしょうし悩むところです。
私は逆にここの自然豊かな駅までの道が気にいっています。
571: 匿名さん 
[2016-05-23 12:17:39]
最終期の抽選が終わって、残り26戸となったようです。
ここからが営業さんも正念場ですね。
グランドエントランスには旗も立ちました(苦笑)。
572: マンション投資家さん 
[2016-05-23 20:21:15]
>>569
値下がりするまでの家賃支払いの方が値下がり額より高くつくよ
大家を無駄に儲けさせるだけ
573: 匿名さん 
[2016-05-23 22:40:15]
>>571
比較的階層高めの角部屋は残っているのでしょうか。前チラシでは結構残ってましたが。
574: 匿名さん 
[2016-05-25 18:06:36]
>>573
高層階が残っているかどうかまでは、SUMOとか見ても私にはわかりませんね。
モデルルーム見に行くのが、確実でしょうね。
575: 匿名さん 
[2016-05-25 20:31:09]
>>568
その壁が千里NT名物では
576: 物件比較中さん 
[2016-05-25 21:41:27]
府営住宅やOPHと交流はありますか?トラブルはありますか?
577: 匿名さん 
[2016-05-26 14:01:51]
>>576
府営やOPHの方を意識することはありません。
交流も特にないですが、トラブルも聞いたことがありません。
一番近くの府営は建て替え建え直近でほとんど空き家になっています。
小学校も落ちついている印象です。

578: 匿名さん 
[2016-05-27 15:03:36]
この地域、昔は戸建てと団地しか無くて両極端の所得層が混在してたけど、分譲マンションが建つことにより、ちょうどその間の所得層が入ってきてより良い街になった
579: 匿名さん 
[2016-05-27 22:25:40]
>>578 匿名さん
自治会等の活動は活発ですか?ほど良いですか?
580: 住人 
[2016-05-27 23:18:25]
>>579 匿名さん

なんにもないかと。
自分が知らないだけかな
581: 匿名さん 
[2016-05-28 06:21:19]
>>572
それは売る側の常套文句でしょう。
買うのを待てば住める期間も延長されるので、関係ないでしょう。
買うときに高値で掴むかどうかで人生が大きく左右される。
582: 匿名さん 
[2016-05-28 08:26:10]
>>581
それはアパート経営者の常套句ね。
買うのを待っても確実に下がる保証なんて無い。上がる可能性だって十分ある。
現状の価格が底か天井かなんて誰にもわからないんだよ。
狙って底値で買えるなら誰も苦労なんてしないよ。それができるものならみんな不動産転売で食っていけるだろ。
年齢と家族構成で持ち家が必要だと感じたときに買うべき。

583: 匿名さん 
[2016-05-28 08:55:48]
私は年齢と家族構成で購入を決めましたよ。今は確かに高いけど、もっと高くなったら嫌だから。そこは賭けでしかないですね。
それと同じような立地(駅徒歩7分前後)で、千里ニュータウンでこれから販売される案件が少なそうで(ここ5年前ぐらいから今よりも)、山田と桃山台もかなり高いと噂されているし、あと数年は上がることがあっても下がることはないと勝手に思いました。
というか自分に言い聞かせました笑
584: 匿名さん 
[2016-05-28 08:59:41]
>>583
諸費用等込みの総額はどのくらいにりましたでしょうか?
参考までに教えていただきたいです。

585: 匿名さん 
[2016-05-28 09:02:13]
>>584
諸費用は物件価格やローンの選び方によりますので。物件価格+100~200万ぐらいではないですかね。

586: 匿名さん 
[2016-05-28 17:57:26]
私はまだ子供がいないので、完全な千里的物件が出るまで待つぞ。
587: 匿名さん 
[2016-05-28 20:44:48]
>>586
完全な千里物件とはどんな物件ですか?
588: マンション比較中さん 
[2016-05-29 08:44:58]
>>586
まさに青い鳥症候群だね
ずっと探し続ければいいよ

589: 匿名さん 
[2016-05-29 09:00:50]
千里の複数の駅の中で北千里周辺だけが、何か他の駅と雰囲気が違う。
理由はよく分からない。
590: 周辺住民さん 
[2016-05-29 09:18:24]
>>589
駅の再開発がまだ行われてないからね。ディオスは民間に売却され、リニューアル予定。今のイオンは酷すぎるが、リニューアルされるそう。
千里中央も南千里も山田も既にリニューアル済。桃山台は元々何もない。
591: 周辺住民さん 
[2016-05-29 10:04:03]
確かに北千里は雰囲気違いますね。
マンションは山田と南千里の方が人気ですね。
戸建ては、青山台、藤白台、古江台がある北千里が人気ですが。
イオンのリニューアルが楽しみではありますね。
592: 周辺住民さん 
[2016-05-29 18:49:53]
>>591
山田は2005年前後に、南千里は2011年前後にそれぞれ分譲や建て替えがありました。
古江台もだいぶ建て替えられました。藤白台は建て替え半ばで、青山台がこれから本格化するんでしょう。北千里が栄えればいいですね。

593: 匿名 
[2016-05-29 18:51:33]
普通に考えてイオンは撤退、駅直結のマンションができて再開発終了だろう。
594: 周辺住民さん 
[2016-05-29 20:25:44]
イオンは再開発メンバーに入ってます。
595: 匿名 
[2016-05-29 20:57:03]
入ってませんよ。
596: マンション検討中さん 
[2016-05-29 21:00:58]
>>595
北千里に恨みがあるの?

597: 周辺住民さん 
[2016-05-29 21:20:43]
>>593
別に北千里にそこまで求めてないので。南千里ぐらいのレベルで十分です。本当に買いたいものがあるときは千里中央かエキスポへ行けば良いだけ。

598: 匿名 
[2016-05-29 21:25:02]
駅前の再開発に期待するより、コンビニとかスーパーの数が近くに増えた方が良くないですか?法律も改正されるみたいですし。
599: マンション検討中さん 
[2016-05-29 21:29:09]
>>598
そうだけど、それをこのスレで述べて何かあるの?

600: マンション比較中さん 
[2016-05-30 00:12:14]
そんなに商業施設重視するなら梅田や十三や淡路にでも住めよ
便利と閑静は相反するからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる