住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南大井
  6. 2丁目
  7. シティタワー品川パークフロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2021-04-05 18:50:19
 削除依頼 投稿する

シティタワー品川パークフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omoritower/

所在地:東京都品川区南大井二丁目39番、40番4(地番)
交通:京浜急行電鉄本線「大森海岸」駅から徒歩5分
   JR京浜東北線「大森」駅から徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:65.02m2~76.73m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2015-12-04 00:23:01

現在の物件
シティタワー品川パークフロント
シティタワー品川パークフロント
 
所在地:東京都品川区南大井二丁目39番、40番4(地番)
交通:京急本線 大森海岸駅 徒歩5分
総戸数: 312戸

シティタワー品川パークフロントってどうですか?

268: 通りがかりさん 
[2016-10-21 15:01:05]
近所の者です。
ギャンブルやりませんが、大井競馬場は定期的に子供が喜ぶイベントもやってますし、イメージより良かったです。
何はともあれ品川区にあるマンションです。
そこまで変な人はいないと思います。
治安もいいと思います。
269: マンション検討中さん 
[2016-10-21 23:38:29]
近くのマンションに賃貸住まいしていますが、大森・大井は住みやすい街なのでシティタワー品川パークフロントの購入を検討しています。
『ギャンブルタウン』と意識した事も無く、安心して住める環境だと思います。
大井競馬場では、ほぼ毎週土日にフリーマーケットが開催されていて超人気のフリマ会場です。
色々な店や屋台が300~400店ほど出店しているので見ているだけでもお祭りの縁日のようで楽しいです。
のんびり歩いて品川区民公園経由で大井競馬場まで15分位なので、ちょうど良い散歩コースになっています。
でも、競馬場のイメージが悪いので『Tokyo City Flea Market』がスミフの公式ホームページのマンション情報ブログで紹介される事は無いでしょうかね!
最近、BIGFUN平和島がブログで紹介されていましたが、やはり『競艇場』には一言も触れていないですからね(笑)

スミフが避けている大井競馬場から更に足をのばせば、無料・予約無しでバーベキューができる大井ふ頭中央海浜公園があるので、子供とバーベキューや水遊び・釣りをして遊んでいますが自転車で行く方が楽です。
270: 周辺住民さん 
[2016-10-22 15:30:51]
区民公園にはよく行きますが、馬の臭いはしません。ボートが開催されている日は、朝の練習時から凄い音がしています。それから、ギャンブラー風の方は、ほとんど見かけません。
271: マンション検討中さん 
[2016-10-23 18:19:41]
マンションギャラリーの帰りに品川区民公園→大井競馬場(フリーマーケット)→大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森(水辺・バーベキューエリア)まで行ってきました。
今日は競艇開催日でしたが、品川区民公園では競艇場のボート音は気になりません。水族館の『入口付近』で少し聞こえる程度ですが、水族館の裏側(競艇場側)では騒音でした。
地上なので樹木や建物に音が遮られて気にならなかったのかもしれません。抜けの良い中高層階だとどうなのか分かりませんが・・・
大井競馬場のフリーマーケットは269さんが投稿しているようにとても賑わっていて、外国の人々(不良外人はいません)も多く、観光スポットになっているのかもしれません。
大井競馬場『北門』のあたりで馬の臭いが気になります。
大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森では、この時期でもバーベキューを楽しんでいる人々の多さに驚きました。
水辺で釣りを楽しんでいる子供や大人が大勢います。
区民公園、フリマ、なぎさの森公園のいずれも、家族連れ、若い人、子供達で賑わっていて、住んでみると楽しい『スポーツ・イベント・レジャー』タウンのようでギャンブルタウンのイメージは無かったです。
272: マンション検討中さん 
[2016-10-23 21:04:37]
品川区在住で大崎五反田エリアに住んでます。
今の住まいが手狭になり70㎡くらいで引越しを考えてますが、近所の山手線物件は手が届きません。
少しエリアを広げようと思っていて、こちらは品川区内で公園前という点が気に入ってます。京浜東北線と大森駅(大森海岸駅考慮してません)にそこまで良いイメージがないのですが、大井町くらいの利便性と住民の質
はありますか?大井町は割とよく行きますが、その先がわからないので、、。
273: お節介 
[2016-10-24 01:47:26]
交通の利便性が良いのは、個人的には大井町だと思います。
大森駅に良いイメージが無いそうですが、大森駅は1876年(明治9年)に開業したとても歴史ある古い駅なのに可哀想ですね。
歴史があるから良いという訳ではありませんが、大井町駅の開業は38年後の1914年(大正3年)です。
その他の利便性は、何を求めているのか人それぞれですから何とも言えないです。
大井町のヤマダ電機 LABIとドンキホーテBIG FUN平和島店のどちらで買物したいですか?
大井町の四季劇場[夏]でミュージカルを楽しみたいですか、それとも品川区民公園でジョギングしたいですか?・・・人それぞれですよね。
それと[住民の質]ですか(汗;)、「大森人?」と「大井人?」という区分けでは、そんなに大きな[質]の善し悪しは無いと思うのですが、どちらの質が良いなどと言ったら双方から袋叩きにされてしまいます。。。。
274: 周辺住民さん 
[2016-10-24 09:31:26]
品川区といっても色々だねぇ。
販売業者のキャッチにつられ「品川区」アドレスを気にいった人が多いが、ここが『鈴ケ森』隣接地なのを知らないのかね?
「大田区」アドレスのJR大森駅利用者では大田区在住と思われてしまうから、品川区に住んでいると見栄を張りたいなら、考慮外の大森海岸駅(品川区)を利用しなさい・・・大森海岸駅を大田区だと思っている人も多いから見栄張り効果も無いだろうけど。
大切な生活拠点なのだから『見栄』より自分が望む『環境』で住まい選びした方が後悔しないと思う。
275: 匿名さん 
[2016-10-25 10:25:07]
ここって下から上まで同一価格で価格差は方角の違いの方が大きいけど、やはり上層の方が固定資産税が増税されるのですかね?
販売価格の時点で上の方がお得感あるからランニングコストが多少高くなっても仕方がないですかね。
276: 匿名さん 
[2016-10-25 11:21:26]
大森駅と大井町どっちが便利かといえば大井町でしょうな
ただ住宅地としてのグレードは山王がある大森のほうが大井町より上だと思っている人も少なくないです
山王側はあまり商業施設がなく駅の近くにすぐ住宅地が広がっているところが特徴です
大井町は便利な反面、閑静な場所に住もうとおもったら駅から少し離れる必要がありその分利便性が
損なわれます

まあマンションなら大井町、戸建てなら山王って感じでしょうか
277: 匿名さん 
[2016-10-25 13:58:36]
4~7世紀から在る道(旧東海道、現在の国道15号線)沿いに発展した大森北・大森本町・南大井は歴史ある街。
道ができて街が発展してきたのだから、都内の歴史ある街と名乗れるのは五街道沿いでしょう。
ただ、大森・大井は江戸の風情も、下町の良さも、モダンさも、高級感も無く、中途半端な『普通の町』になってしまったのが残念。
278: 272 
[2016-10-25 23:25:17]
>>273
ご丁寧にありがとうございます。私も交通の便は間違いなく大井町だと思いますが、大森駅周辺の子育てを含めた環境面が分からなくて。実際に行ってみようかなと思います。
>>274
アドバイスありがとうございます。見栄でなくて行政区を移さなくて良い安心感です。品川のサービス気に入ってまして。区よりも〜沿線の方が重要だと思ってます。
>>276
山王が良い住宅地というのは知っていますが、仰る通りあくまで戸建ですよね。同価格で同じグレードという条件で、大井町vs大森+公園前だと良い勝負なのかな?と。
とりあえず行ってみようと思います。
279: 通りがかりさん 
[2016-10-26 01:04:30]
大井町と大森は比較の対象になりません。
大井町線、りんかい線を考えても圧倒的に大井町が便利です。
お台場いくのも、自由ヶ丘、二子玉行くのも大井町が便利です。
大森は京浜東北線の街というイメージです。
280: 近隣住民 
[2016-10-27 10:06:30]
>278さん
大森と大森海岸の間の地域で子育てしているものです。
このエリアは、普段の買い物は西友・イトーヨーカドー・マイバスケットがありますので買い物に困ったことがありません。
区民公園含め公園もあちこちにありますし、自転車があれば大井ふ頭公園や平和島の大規模な公園にも問題なく行けます。
他の方がマイナス面に良くあげる競馬場・競艇場ですが、年に何回かイベントが開催されるので、子供達と行くことがあります。
競馬場で馬だけ見てサラブレットはきれいだね~なんて言って、ぼーっとしたこともあります。
11/12・13に競艇場付近の数か所の大規模な公園で「OTAふれあいフェスタ」というのが開催されて子供が喜ぶ内容が盛り沢山ですので、そのタイミングで近隣を見に来られてはいかがですか?

余談ですが、お台場には大森駅からバスが出ていて行けるんですよ。
もちろん大井町から、りんかい線を使った方が本数などの面から便利ですけどね。
281: マンション検討中さん 
[2016-10-27 13:36:25]
以前、ここのレス投稿に『第1期先着順受付が9月22日10:00に開始され、当日18:00に抽選して64戸が完売』されたみたいな内容が投稿されていましたが、公式ページには第1期販売のことが全く掲載されていないので、第1期販売でどの部屋タイプ、どの階数等が販売されたのかご存知の方がおられたら是非教えてください。
282: 匿名さん 
[2016-10-28 12:48:08]
9月22日の第1期で販売開始した65戸がまだ完売していないのかもしれません?
第1期【4次】販売分が先着順受付中のようです。
販売戸数:5戸
販売価格:5,870万円~7,080万円
のようです。
283: 272&278 
[2016-10-29 22:15:18]
>279さん
交通の便は大井町というのはその通りだと思います。現在大崎近くですが旗の台乗り換えで自由が丘もたまに行きますし。大井町何となく好きなんですが東急ってのがあるかもしれませんね。でも大井町で良い物件出ても手が届かなそうですね。
>280さん
実際にお住いの方の情報、参考になります。買い物OKなのは良いですね。今の住まいは徒歩圏に大きな公園がなく、公園隣接は子育て面で魅力的過ぎます。あと、私も競馬場はマイナス面だけじゃないと思ってます。子供遊ばせたりできるみたいですし。ボートは何も良いことないと思いますが、、、首都高で現地付近はよく通るのですが、公園も水族館も大森駅も行ったことないので、実際に見てみようと思います。懸念は小学校ですかね、、、ありがとうございました。
284: マンション検討中さん 
[2016-10-31 14:41:01]
いよいよ第1期販売も5次販売に変わり、5次販売は5階の[3LD・K、専有面積67.02m2、6,330万円]の部屋1戸だけのようですね・・・4次販売で販売していた5戸の内の4戸が29日(土)・30日(日)で売れたっていう事なのでしょうね。
11月下旬販売開始予定の第2期販売が楽しみですが、第2期販売の販売戸数が5戸だけっていうのは、第1期で販売した65戸に比べて少なすぎると思うのですが、少数単位での販売方針なのでしょうか?
285: マンション検討中さん 
[2016-11-14 20:01:26]
>284さん
五次販売で1戸だけ追加で販売したんですかね?東向きの部屋ですか?
286: 匿名さん 
[2016-11-15 11:24:49]
9月22日に第1期販売(64戸)を開始し当日抽選したが、当選者から購入辞退がでたため売れ残った部屋を第1期2次販売→3次販売→4次販売し、10月31日の5次販売で最後の1戸(5階3LD・K、6,330万円)が売れて、やっと第1期販売分64戸が完売したのではないでしょうか?・・・想像です。
それにしても、281さんの『第1期販売でどの部屋タイプ、どの階数等が販売されたのか?』に応える情報提供が全くないですね。
当選者も購入者も存在しないのか?、投資(転売)目的のチャイナマネーが動いたのか?、ミステリアスな第1期販売ですね(笑)
287: 匿名さん 
[2016-11-15 13:40:42]
自分も第1期販売のコメントが全く無いのが不思議だったのですが、購入者が法人だったら、または投資目的のチャイナマネーによる爆買いだったら、購入情報がこの口コミ掲示板に投稿されることはないでしょうね。
286さんの推測は、全くの的外れでは無いかも知れないです。
第2期販売の販売戸数が僅か5戸だけっていう理由も疑問のままですが、、、
大規模タワーマンションでは、少数戸数での販売が一般的なのか、判らない事だらけです。
288: マンション検討中さん 
[2016-11-16 11:11:06]
280さんのコメントを拝見して11月13日(日)に「OTAふれあいフェスタ」に行って来ました。
ボートレース平和島、平和島公園、平和の森公園、大森ふるさとの浜辺公園の4会場を一日かけて見て楽しんできました。
フェスタと無関係ですが、海苔のふるさと館の広場にはポケモンGOを楽しむ人々で溢れ、ふるさとの浜辺公園では大勢のコスプレイヤーが撮影会をしていて面白かったです。
各フェスタ会場にイベント、フリーマーケット、屋台、体験・展示コーナーがあり、これほど大規模で大勢の人が来場するフェスタを見たのは初めてでした。
近くに住んでいれば12日・13日の二日間かけてゆっくり楽しみたかったです。
年に一度のフェスティバルですが、多くの方々の楽しみになっているようでした。
280さん、楽しい情報をありがとうございました。
-追記-
私も、第1期で販売された64戸ってどの部屋だったのか知りたいのですが、販売業者さんに聞けば教えてもらえるのでしょうか?
289: マンション検討中さん 
[2016-11-16 20:02:12]
10月に説明受けてきましたが、その時に残っていた部屋は全て南向きのみでしたね。
東向きの部屋に関しては曖昧な回答しかしてもらえず、今後の販売時期は未定とのことでした。
第1期では南向きの部屋のみなのか?それとも東向きの部屋も売っていたのか?第1期の1次販売では無いので残念ながら分かりませんでした。
ちなみに第2期販売予定の部屋はすでに公開されていましたが、7戸販売予定でした。微妙にHPの数字と異なっています。
290: 買い替え検討中さん 
[2016-11-16 22:34:07]
289さん、情報ありがとうございます。
今まで、第1期販売の説明を受けた方からの投稿が全く無かったので、第1期が本当に『公開販売』されていたのか疑問に思っていました。
第1期販売の知りたかった事が少しわかりました。
販売業者に聞いても、販売が終わった部屋情報(階数、向き等)については教えて貰えないようですね。
第2期販売予定の部屋が、もう公開されているのですか!
時間的に販売営業所に行くのが難しかったのでHPを注意して見ていたのですが、営業所にいかないと購入したい部屋を買い遅れてしまいそうですね。
それにしても第2期販売予定が7戸だけとは、ずいぶんと小出し販売ですね。
291: 購入者 
[2016-11-16 22:42:41]
第1期で南向きの部屋を購入した者です。個人です。南向きの価格表と販売対象部屋の表を拝見しましたが、あるタイプの部屋、階層でまとまっていたかと思います。
292: マンション検討中さん 
[2016-11-17 00:08:07]
購入者の方からの初投稿ですね。
購入者さんにとって購入の決め手・ポイントとなった事などを、差しさわりの無いところを教えて頂ければ参考にしたいのですが、
私にとっては大きな買物なので、実際に購入された方の色々なお話しを是非お聞きしたいです。
293: 匿名さん 
[2016-11-21 15:09:26]
建物のクオリティーは当然重要なポイントですし、最寄りの2駅まで楽に歩ける事も決め手です。
更に、私はその他の要素として周辺環境を重視して選びました。

まいばすけっと・・・・・・・・・・・・・・・ 140m・徒歩約2分
セブンイレブン・・・・・・・・・・・・・・・ 140m・徒歩約2分
ファミリーマート・・・・・・・・・・・・・ 330m・徒歩約4分
ローソン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 350m・徒歩約5分
イトーヨーカドー・・・・・・・・・・・・・ 550m・徒歩約8分
西友・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 700m・徒歩約9分
アトレ大森・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 950m・徒歩約12分
業務スーパー、ドンキホーテ・・・1200m・徒歩約14分
ウィラ大井(ホームセンター)・・・1300m・徒歩約16分

しながわ 区民公園・・・・・・・・・・・・徒歩約1分
平和の森公園・・・・・・・・・・・・・・・・・ 950m・徒歩約12分
平和島公園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1300m・徒歩約16分
なぎさの森・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1800m・自転車約8分
スポーツの森・・・・・・・・・・・・・・・・・2000m・自転車約9分
大森ふるさとの浜辺公園・・・・・・・2200m・自転車約10分
城南島 海浜公園・・・・・・・・・・・・・・ 5.8㎞・車約14分
品川駅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・JR 5分
羽田空港国内線ターミナル・・・・・京急18分

日常の買い物にも、子育て遊びにも、かなり恵まれた住みやすい環境だと思いました。
294: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-21 22:23:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
295: マンション検討中さん 
[2016-11-22 10:38:10]
哀れで不愉快な “ひねくれ者”、久しぶりの登場ですね!(^^)!
㊟ひねくれ者とは「素直に物事を受け止めることの出来ない、ねじけた性格の持ち主」のこと。
296: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-22 11:42:31]
295さんに一票。
294は、購入検討者の参考になる内容(プラス面でも、マイナス面でも)をコメントできないの?
人を惑わすための嘘や妨害、冷やかしの投稿など不愉快で見たくもない!
性格が歪んでいる人は、このマンションコミュニティ掲示板でなく[無責任・落書き掲示板]に行ってください。
297: マンション検討中さん 
[2016-11-22 16:54:24]
価格が出ましたね、武蔵小杉のマンションよりは低め、勝島のマンションよりは高めですね
298: マンション比較中さん 
[2016-11-23 00:21:09]
第1期6次販売で5戸が先着順受付されています。
・販売価格:6,090万円~8,080万円
・間取り:2LD・K+S~3LD・K
・専有面積:65.03m2~70.37m2
の販売ですが、第1期販売が何次まで続くのか楽しみです。
第1期6次販売と11月下旬販売開始予定の第2期販売とは平行販売となるのか、それとも第1期販売分が完売するまで第2期販売は延期されるのか?
299: マンション比較中さん 
[2016-11-23 05:47:08]
スロップシンクが無いほかは、かなりの高仕様だとみていたら何故か二重壁。ここだけ長谷工風。
腕のいい型枠工が、集めれなくなっているのかしら。
300: デベにお勤めさん 
[2016-11-23 12:35:11]
光沢のあるコンクリート打ちっぱなし内装なら腕の良い型枠職人さんが必要ですが、このタワマンのコンセプトはデザイナーズマンションを売りにしていないし、
直壁と二重壁それぞれにメリットとデメリットがあることは昔から議論されていて、どちらが良い悪いでは無く、どちらが好きか嫌いかで選べば良い時代に変化しています。
手抜き工事でなければ、遮音性は昔と違い格段に向上していますよ。
このタワマンの戸境壁は、厚さ約200mm~約300mmの鉄筋コンクリート造に軽量鉄骨下地、石膏ボードの上にビニールクロス貼りの二重壁にすると説明されているので、それで満足なら購入検討、不満なら他の物件を探すだけ。
直壁と二重壁のメリット・デメリットについて気になる方は、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45917/res/1-1000/」の掲示板もご参考に。

確かに、今は型枠職人さんに限らず鉄筋屋さんなど、腕の良い職人さんが不足しています。
301: 299です。 
[2016-11-23 15:13:56]
二重壁の可否はともかくとして、坪300万からの物件で2重壁の物件はこれまで目にしたことが無いのですが。

やはり、職人さんが足りないのでしょうね。
302: 周辺住民さん 
[2016-11-23 22:35:03]
>>293

自分で歩いておられますか。

マイバスケットとセブンがあるので、ローソンとファミマは有っても無くてもいい。
区民公園がるので、他の公園は有っても無くてもいい。強いて言うなら、フィールドアスレチックまで15分。
なんで品川駅までをJRで示すのかな。
利便性に富んだ場所とだとは思うけれど、自分の足で調べないと後悔する可能性もあるよ。

スミフさんの割には坪単価が安めなので、品川水族館の裏でボートの騒音を聞いて問題ないと感じれるならば、お買い得かな。
303: マンション検討中さん 
[2016-11-24 01:20:04]
コンビニによってPB商品、取扱サービス、使えるポイントカードなど違うので、大手コンビニ3社が近くにあるのは使い分けて利用できるので個人的には歓迎です。
公園も、釣りや磯遊びバーベキューが自由にできる公園や、広い砂浜のある公園まで自転車で行けるので、品川区民公園とは違った遊びができて、子供も歓ぶ環境だと思っていたのですが、293の距離や時間は嘘(釣り広告?)だったのですね、高い買い物で後悔したくないので自分の足で調べてみます。

私は通勤駅が山手線なので、品川駅乗換には京急やバスを使うよりJRの方が早くて便利だと思っていたのですが、品川駅に行くJR以外の経路もあったのですか?
304: 周辺住民さん 
[2016-11-24 03:12:44]
「品川駅までをJRで示す」ってそんなに変ですかね?
私も品川駅に行く時は、電車本数が多くて、乗車時間が短いJRを利用しています。
駅までの距離は京急大森海岸駅の方が近いですし、各停で空いているというメリットもありますが、ドアーto品川駅の時間ではJRの方が速いです。
293さんが自分で歩こうが、営業さんだろうが関係ないです。スレの距離と時間に大きな間違いがないですから。
若干の誤差が有ったとしても“約”の範疇で、302さんみたいに目くじらをたてるほどでは無いと思いますが、293さんに敵対心むき出しの“ひねくれ者294さん”の復活かな。
でも、自分の足と目で確かめた方が良いのは間違いないですね。
305: 匿名さん 
[2016-11-25 13:38:28]
販売スケジュールが11月下旬から12月下旬販売開始予定に訂正されました。
販売戸数も5戸だったのが未定になり、第1期6次販売の告知も消えたので近いうちに第1期7次販売の先着順受付が開始されるかも知れません。
298さんが疑問を感じたように、一般的には『第1期販売が終わってから、第2期販売を開始する』ものなので、第1期と第2期販売が平行販売されるのは珍事(判断ミス・誤表示)だと思っていました。
更に第2期販売時期を何度も延期していると、建物全体に対する評価や信頼性までも大きく失い、マンションの価値や価格感も低下してしまうので、そろそろ第1期販売分の完売を諦めると思います。
いつまでも第1期××次販売を続けていると、売れないタワーマンションという印象を持たれてしまうので、販売戦略の見直しが必要になるでしょう。
308: 匿名さん 
[2016-11-25 22:15:36]
[No.306~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
309: 匿名さん 
[2016-11-25 22:59:28]
>>307 匿名さん
お願いします。
誤情報を書き込んだのを指摘されたからといって荒らすのは止めていただけませんか。
逆ギレはみっともないですよ。
310: マンション検討中さん 
[2016-11-27 10:29:20]
掲示板がキレイになって良かったです。
管理人さん、荒らし退治ありがとうございます。
311: 周辺住民さん 
[2016-12-03 01:10:39]
 大森は品川から2駅、乗換え路線がありませんが、それだけに住むには静かで穴場的なところです。しかし、乗換路線がない駅としては、乗降客が17万人で日本一とのことです。また、新幹線、羽田空港へのアクセスが便利です。
 日常のお買物も非常に便利です。個人商店も多くありますが、イトーヨーカドー、西友、とうきゅう、プリモ、駅の反対側の山王口には、オオゼキ、カドヤ、ハナマサ、メガドンキ等々。駐車場完備をしているスーパーが多く、近隣駅の方々もわざわざお買物に来られるようです。コンビニ多数、100円均一数件、小型店ながらマルゼン、ロフト、フランフラン。何故かケーキ屋さんだけでも、プリモの中に6~7件。書店、スポーツクラブ、図書館、子供の教室や塾などもあり充実しているようです。
オフィスが多いので、日中はサラリーマンが目立ちランチのお店も多いです。大森ベルポートの中は、素敵な空間で、時々イベントを実施しています。休日の午前中は車も人も少なくとても静かですが、昼頃から夕方は賑やかになります。街の雰囲気が伝わりましたでしょうか。ご参考までに。
312: 周辺住民さん 
[2016-12-03 05:23:21]
大森は駅の東側が高級感ある住宅地で、西側が便利な下町。
この辺りも便利だけれど、大井町の再開発物件の方が交通の便が格段に良いから比較してからの方がよさそう。
313: 匿名さん 
[2016-12-04 02:22:22]
>>312 西側東側の説明が逆では?
314: 周辺住民さん 
[2016-12-04 06:24:50]
313さんの言われる通りです。失礼しました。
315: 匿名さん 
[2016-12-08 09:23:13]
周辺住民さんのお話は地域にお住まいの方ならではの買い物事情や
時間帯毎の混雑状況など地域の情報が満載でたいへん参考になりました。
この辺りは買い物には不自由しない立地のようで、住みやすそうですね。
プリモの中にケーキ屋がたくさんある話は想像するとおかしくて
笑ってしまいましたが、それだけ需要があるという事なのでしょう。
316: マンション検討中さん 
[2016-12-09 01:02:18]
現在大森に住んでるものです。
ここは大森駅までも徒歩圏内なんで購入を前向きに考えていますが、やはり住友なんで2期、3期となると価格あがりますかね?
他もまだ見たい気もありますが、これ以上価格があがると購入出来なくなります…
317: 匿名さん 
[2016-12-13 08:26:28]
住友は販売期が進むにつれ値上げがデフォルトなのですか?
それはどうして?
一般的なマンション販売では販売期が進めば進むほど
売れ行きの勢いが落ち、売れ残りを懸念する売主側が
値下げというスタイルが多いように思いますが…結構独特ですよね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる