住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-28 20:35:27
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】

1: 匿名さん 
[2015-11-18 20:36:03]
不毛な言い争いが続く
2: 匿名さん 
[2015-11-18 20:44:08]
そろそろ戸建港区の登場ですね
3: 匿名さん 
[2015-11-18 20:56:00]
戸建ては、立地とセキュリティはどうでもいいってさ。
4: 匿名さん 
[2015-11-18 20:56:44]
いえいえ、「タワマン眺望・空気サイコー君」の登場です。
5: 匿名さん 
[2015-11-18 21:18:00]
>4
泣くな
次こそは論破できるぞ頑張ろう!
6: 匿名さん 
[2015-11-18 21:24:56]
>>4
そうだそうだ!頑張れマンション派!
7: 匿名さん 
[2015-11-18 21:27:38]
立地とかセキュリティは費用次第で、戸建てとマンションの本質的違いではない。
戸建ての所有権と、マンションの区分所有権どちらがいいか。
戸建ての単独居住と、マンションの集団居住どちらがいいか。

他に住居として大きな違いがあるか?
自分は絶対戸建てのほうがいい。
8: 匿名さん 
[2015-11-18 21:34:27]
前スレのあらすじ

●マンションを買うべき人

マンションは金持ちが買うものである。
真の金持が投資・セカンドハウスとして買うか、あぶく銭を得た一時的金持が買うものである。
例外がある。目先の安さ・便利さに飛びついた金持ちでない人達が買ってしまうことがある。
単身者については第三者に相談することもなく広告や販売担当者の謳い文句に押し切られて買ってしまうことがある。
これらの場合、背伸びをした買い物となりフラット35を利用することが多い。

世の中では一戸建てに住みたいと思っている人が80%。「なんで一戸建てなんて買ったの?」と言われることはなくても「なんでマンションなんて買ったの?」と言われるのが現実

その現実に気づいたマンション購入者が自分を肯定するためにマンション派に

マンションの本質的なメリットでない。

マンション派敗退

●マンション派の立地の発言は都内のみ

都心にお住まい・お勤めの方

予算が無限にあれば戸建て

そんなことは非現実的

現実的にはマンション住まい

都心の立地に拘るマンション派に

マンションの本質的なメリットでない

マンション派敗退

●セキュリティ

戸建ては防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)。
音を立てずに破ろうとすると10分以上かかる。10分以上かかると分かると空き巣の90%が侵入を諦める。
供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。

マンション派敗退
9: 匿名さん 
[2015-11-18 21:35:28]
予算を無視したらただの妄想ですよ。
10: 匿名さん 
[2015-11-18 21:47:47]
前回のあらすじ

マンションの優位性が示される

・予算に上限なければ戸建てでも実現出来る!
・区分所有権は絶対に合意が出来ないんだ!
・私は港区に不動産を持っています。
11: 匿名さん 
[2015-11-18 21:50:22]
タワマンを立てて住めばそれは戸建だ
コンシェルジュ
24時間警備
そんなもん余裕だ
だってすでに港区に土地を持ってるもん
12: 匿名さん 
[2015-11-18 22:00:45]
もはや本質的な議論ができなくなった模様。
まるで、政治的議論をせず、他党のアラをさがして不祥事として追求することしかできなくなった我が国の政治を見ているようだ。

皆様におかれましては、
>>8
と、劣悪コピー商品しかつくれない某国人民が書いたような劣化コピーなレスの
>>10
をご覧・比較され、冷静な判断を願いたい。
13: 匿名さん 
[2015-11-18 22:10:22]
スレのルールさえ守ってれば何でもいいよ。
これが出来ない一部の人がスレを荒らしている。
14: 匿名さん 
[2015-11-18 22:13:19]
議論に詰まるとコピペを繰り返す人もいるよね。
15: 匿名さん 
[2015-11-18 22:15:52]
>>12
予算を無視することが本質的なんですか?
注文なら費用次第で何でもできると言うけど、現実世界ではその費用が無くて、何も実現させて無いのに。
16: 匿名さん 
[2015-11-18 22:17:57]
>>7
これもコピペだよね。
費用を無視した時点で本質じゃ無いのに、飽きずにいつまで続けるのか。
17: 匿名さん 
[2015-11-18 22:19:35]
そんなの水掛け論だよ。
戸建て派でもマンション派でも予算を無視する人はいる。
18: 匿名さん 
[2015-11-18 22:30:17]
購入者用のスレでも無いので、戸建さんは予算を考え無いで良いのでは?

でもその割にスケール感が無いよね〜
3000万のマンションを超えるスケール感が欲しい
19: 匿名さん 
[2015-11-18 22:33:19]
予算が合わなかったら地代を抑えるか、上物を抑えるかって話。
どう転んでも区分所有権を買って他人と運命を共ににしようってことにはならないね。
20: 匿名さん 
[2015-11-18 22:53:20]
住まいは便利な立地で安心して快適に暮らせればそれでいい。これが本質。
21: 匿名さん 
[2015-11-18 22:58:12]
>>20
その通りです。
立地、安心、快適度、どれをとっても所有権の戸建てです。
22: 匿名さん 
[2015-11-18 23:09:25]
まあ基本は
DINKS、子一人→マンション
子ども二人以上→戸建て
で皆さん異論ないんだよね。
23: 匿名さん 
[2015-11-18 23:15:23]
70平米台で家族3人以上は子供虐待ですね。
24: 匿名 
[2015-11-18 23:17:34]
普通に夫婦2人暮らしと書けばいいのに、どうしてわざわざDINKSと狭めるんだろうか。専業主婦でもマンションで全く問題ないのに。
25: 匿名さん 
[2015-11-18 23:21:48]
>>23
んまあ子一人ならいいんじゃない。うちは戸建てだけど、子一人ならマンションにしてたかも。
階下への配慮は不要だから無駄に怒ったり、親も子どももストレス貯まることはないけど。
26: 匿名さん 
[2015-11-18 23:22:37]
>22
基本的にはそうなのかも。
うちの場合は夫婦2人だけど戸建にした。
もちろん将来的に子供も欲しいけど、親を迎えられるようにというのもあったかな。
あとは車必須なので、駐車場平置き100%完備のマンションというとかなり立地条件も悪かったりしたのもあった。
結果、夫婦2人で駅10分程度の4LDK戸建。
書斎や趣味部屋など、今のうちは広々使おうかなと思ってる。
でもうちみたいな考え方はマイノリティなのかもね。
広い反面手入れ等々は大変かと思ったから、庭なしで周囲はコンクリ、お掃除ロボや生ゴミ処理機、ガス乾燥機などなるべく家事を簡略化できるように家電や設備も付けたけどね。

27: 匿名さん 
[2015-11-18 23:22:50]
>>8

戸建ては、いつまで経ってもオートロック以外のセキュリティを理解できない。
28: 匿名さん 
[2015-11-18 23:26:57]
>>24
深い意図はないです。
夫婦二人で結構です。
29: 匿名さん 
[2015-11-18 23:37:40]
>>27

また、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586940/res/903-903

のようなゴタクを並べるつもりですか?
30: 匿名さん 
[2015-11-18 23:42:22]
思いだした。予算を無視するような発言をしたつもりはなかったが、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586940/res/903-903

に対して「いったいいくらお金かけてるの? お金かけて良いんだったら戸建でもできることだよね。」旨の発言は確かにした。
31: 匿名さん 
[2015-11-18 23:42:47]
けっきょくは、めぐりあわせじゃないのかな。たまたま良いタイミングで良い場所にマンションができることになったから買っただけ。思ってたより静かで快適だから満足してるけどね。
32: 匿名さん 
[2015-11-18 23:46:29]
>>29

いつまでたてばオートロック以外のセキュリティを理解できるの?
33: 匿名さん 
[2015-11-18 23:49:06]
予算があれば戸建て。
なければマンション。

これでいいと思います。
ただ、この予算の大小が意見の相違かな。

34: 匿名さん 
[2015-11-18 23:51:41]
安くて便利で安全で静かで言うことなし。
35: 匿名さん 
[2015-11-18 23:52:08]
>>32

具体的な抗弁ができず、牛歩戦術で援軍を待っているのですね。わかります。
36: 匿名さん 
[2015-11-18 23:55:35]
まあ、セキュリティの差はどうしようもないから分からないフリするしかないな。
37: 匿名さん 
[2015-11-19 00:00:09]
>>36

「セキュリティが良い」と抽象的に理解して具体的な例をあげられず、それが幻想であったことに気づいて抗弁できないと思料。
私は、
>>29
と回答した。貴殿の言う戸建の人には理解できないオートロック以外のセキュリティというものを、たった一つでも良いので、具体的に示せ。
38: 匿名さん 
[2015-11-19 00:04:16]
セキュリティが良い部屋でゆっくり寝ますね
39: 匿名さん 
[2015-11-19 00:04:42]
セキュリティ以前にまず、丸見えってのがなあ。
40: 匿名さん 
[2015-11-19 00:09:30]
民泊のサイドビジネスをするなら断然マンションが有利。
但し、中華系はフロアー住民の迷惑になるので止しましょう。
41: 匿名さん 
[2015-11-19 00:13:35]
>>38
> セキュリティが良い部屋でゆっくり寝ますね

了解した。 >>8 の「●セキュリティ」の項目を以下の通り修正する。

---
●セキュリティ

戸建ては防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)。
音を立てずに破ろうとすると10分以上かかる。10分以上かかると分かると空き巣の90%が侵入を諦める。
供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。

マンション派「戸建て派は、いつまで経ってもオートロック以外のセキュリティを理解できない。」と主張。

戸建派「具体例を示せ」と要求。

マンション派「セキュリティが良い部屋でゆっくり寝ますね。」と逃亡。

マンション派敗退
---
42: 匿名さん 
[2015-11-19 00:16:48]
ICキーが無いと動かないセキュリティエレベーターだけでも、もう10回以上は書いてるな。
43: 匿名さん 
[2015-11-19 00:19:36]
ちなみに、防犯ガラスはバーナーで焼く。穴を開けるのに5分もかからない。
44: 匿名さん 
[2015-11-19 00:21:28]
>>43
空き巣さんですか?
45: 匿名さん 
[2015-11-19 00:23:31]
防犯ガラスにしているなら常識。
46: 匿名さん 
[2015-11-19 00:26:10]
戸建ては防犯ガラスにしてるんじゃないのか?
47: 匿名さん 
[2015-11-19 00:31:56]
>>42
> ICキーが無いと動かないセキュリティエレベーターだけでも、もう10回以上は書いてるな。

なるほど。
そのエレベーターが実装されていてかつ、オートロック内で階段での移動を禁止しているマンションはどの程度普及率か?
加えて、防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)よりも手軽で強固なセキュリティである理由を併せて述べていただけるとありがたい。
48: 匿名さん 
[2015-11-19 00:34:06]
>>43
> 防犯ガラスはバーナーで焼く。穴を開けるのに5分もかからない。

なるほど。
シャッターと組みわせではどの程度の時間を稼げるか?
49: 匿名さん 
[2015-11-19 00:39:46]
防犯フィルムと言うのもあるのですね。(「防犯ガラス」「バーナー」で検索)

http://www.fit-net.co.jp/kenchikufilm/bouhan/jikken.php

防犯ガラスと組み合わせると高価あるかな?
50: 匿名さん 
[2015-11-19 01:01:03]
今までに検討したこともないのがバレバレだな。
51: 匿名さん  
[2015-11-19 01:03:45]
>47
階段室から廊下へは鍵がないと入れませんよ。
52: 匿名さん  
[2015-11-19 01:10:58]
戸建って1日中、窓閉めてシャッター下ろしてないと、セキュリティ保てないんだ。
タワマン住めば、窓開けっぱなしでも、全く問題ないよ。
夏の夜なんて、よく開けて寝てる。
真夏はエアコンだけどね。
53: 匿名さん 
[2015-11-19 01:17:10]
でも昼間にシャッター下ろしてたら居ないの丸分かりですね。
54: 匿名さん 
[2015-11-19 05:44:42]
>まあ、セキュリティの差はどうしようもないから分からないフリするしかないな。

赤の他人と同居する共同住宅なのに、住民による犯罪を想定すらしないマンション民の愚考。
戸建てだと同じ家の別の部屋に、全く知らない人間が住んでいるのと同じ。
55: 匿名さん 
[2015-11-19 06:51:18]
戸建->子供二人以上、二世帯住宅
マンション->独身、カップル、子供1ないし2、リタイア世帯

過疎化=>ど田舎は足切、コミュニティもインフラも成り立たない
     基本的に戸建しかない

少子高齢化、小世帯、日本
どうみてもマンションがスタイルに合っているだろ



56: 匿名さん 
[2015-11-19 07:02:11]
セキュリティ、セキュリティってバカの一つ覚えの連呼して
エレベータがどうとか言ってるが、
そんなものを付けなきゃいけない本質的な理由のほうが
よっぽど怖いって事も理解したほうがいいよ。

自分の住居の階以外に止まらないようにするってのは
要するに押し込むように住む同じマンションの住人も
リスクだって事だろう?

エントランスにオートロック付けても、警備員置いても
そもそも何百戸もあって1000人単位で住んでるから
同じマンションの住人すらリスクになるだけ

そしてその費用も管理費で自己負担。お花畑だね。
57: 匿名さん 
[2015-11-19 07:19:48]
まるで、戸建ての近隣住民はリスクにならないかのような物言い。

戸建ては、近隣住民の電話の録音もできるらしいね。
58: 匿名さん 
[2015-11-19 07:22:36]
>>55
子ども二人なら戸建て。前もそういう結論になってた。
割高4LDKマンションなら別だけど。リビング横和室が子ども部屋とか寝室って窮屈。
夫婦二人になったら広いから子どもが家を出て行く20~30年後に再考。
59: 匿名さん 
[2015-11-19 07:23:38]
あ、戸建てのリスクは近隣住民に限らないことも忘れないでね。
60: 匿名さん 
[2015-11-19 07:25:49]
>>57
別に否定しない。でもマンションは同一敷地内に何百世帯が住んでる。
61: 匿名さん 
[2015-11-19 07:36:42]
>>50
>今までに検討したこともないのがバレバレだな。

スルーしたいが、非は認めなければならないので、
「そうですね、で? それが何か本議論に影響ありますか?」
ぐらいにとどめておいて、

>>51
>階段室から廊下へは鍵がないと入れませんよ。

なるほど。そういったマンション

>(ICキーがないと動かない)エレベーターが実装されていてかつ、オートロック内で階段での移動を禁止しているマンション

は、どの程度普及率かご教授願いたい。一般的普及しており、マンションのセキュリティ施設として考えて良いものなのか判断したい。

加えて、

> 防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)よりも手軽で強固なセキュリティである理由

をご教授願いたい。

一晩調査・検討したが答えを得られず。
62: 匿名さん 
[2015-11-19 07:40:44]
>57
1000坪に数百世帯、千人単位で住んでる**と
数十世帯、百人単位で住んでる**
どちらにリスクがあるか?
小学生でもわかると思うがな。

63: 匿名さん 
[2015-11-19 07:41:46]
>>53
> でも昼間にシャッター下ろしてたら居ないの丸分かりですね。

そうですね、ただ、本当にいないのか?も分からないですね。
で? どうなのですか? もう少しことばを続けていただきたい。
さもなくばただの難癖と受け取らざるを得ない。
64: 匿名さん 
[2015-11-19 07:45:26]
62だけど
集 、落、
って禁止ワードなのか!

差別用語でもないのに、金田一先生に怒られるぞ?
65: 匿名さん 
[2015-11-19 08:15:15]
>>57
> まるで、戸建ての近隣住民はリスクにならないかのような物言い。
> 戸建ては、近隣住民の電話の録音もできるらしいね。

それこそ、まるで、マンションの住民の電話の声は録音できないかのような物言いなのだが、事実か?
66: 匿名さん 
[2015-11-19 08:20:10]
そもそも、戸建てのリスクは近隣住民に限らないんだが…
67: 匿名さん 
[2015-11-19 08:24:46]
二階で窓開けて寝てましたよ。ここ何十年何も起こらないし、周りで何か事件発生したとか聞いたこともない。
個人的にはマンション内の犯罪だって少ないと思ってるし、どっちもどっちだろ。
68: 匿名さん 
[2015-11-19 08:29:26]
仕事に入るので取り敢えず >>8 セキュリティの項の記載を以下の通り変更とする。

●セキュリティ

供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。

供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。(オートロックの追加施策としてICキー連動エレベーター等もあるがオートロックと比較して普及率は極めて低いと思料)
69: 匿名さん 
[2015-11-19 09:06:20]
>>戸建ては防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)。

が抜けてるぞ。
70: 匿名さん 
[2015-11-19 09:43:52]
マンションの部屋がたとえ70m2のミニマンだったとしても、家族の団らんをパーティースペースや、プレールームでやれば無問題!
専有スペースは、寝床さえあればいいのです!!
71: 匿名さん  
[2015-11-19 09:52:59]
共有スペースがあるから民泊にはマンションが有利。
72: 匿名さん 
[2015-11-19 10:07:27]
まあ、ウチは夫婦2人だけなので20畳のリビングで十分です。
73: 匿名さん 
[2015-11-19 10:09:05]
あ、家族の団欒の話ね。
74: 匿名さん 
[2015-11-19 10:56:00]
円安でアジアからの旅行者は増加、またオリンピックまでにホテル等数が足りず、うさん臭い旅行会社ではエントランス、エレベーターなど共有部分がビジネスホテル風だしマンションを宿泊先にあてがったり、個人でサイドビジネスする者も出始め色んなトラブルが増えそうだね。
75: 匿名さん 
[2015-11-19 11:30:18]
フジの特ダネで「マンションオーナーが語る〜で取り上げられていた。
トラブルで済まされない事件に発展する前に今の内から対処しておいた方が良いね。

「宿泊施設不足の解消」「異文化交流」などのプラスの面がある一方で、様々なトラブルが発生して問題となっているようです。
とある分譲マンションの管理人によると、あるゲストはビールの空き缶・ビン・タバコなどを上の階から投げ落としたり、立ち小便をするなどの迷惑行為をしていたそうです。中には大麻を部屋で吸ったことで逮捕された人もいるそうです。逮捕者が出たことで、そのマンションでは民泊ビジネスをすることが禁止されたそうです。
76: 匿名さん 
[2015-11-19 11:33:07]
マンション民は、同居してる多数の知らない住民を性善説で信頼するけど、
外部には極端な性悪説で、セュリティに守られないと不安で仕方ないらしい。
自分の敷地で線が引ける戸建てとは、防犯に対する感覚が違うようだ。
77: 匿名さん 
[2015-11-19 12:11:10]
あんな狭い敷地に千世帯数千人が住んでるわけだし、そこからまた貸しや民泊まで!
セキュリティって・・はあ?
78: 匿名さん 
[2015-11-19 12:12:15]
>階段室から廊下へは鍵がないと入れませんよ。

>(ICキーがないと動かない)エレベーターが実装されていてかつ、オートロック内で階段での移動を禁止しているマンション


いちいち鍵で開けなきゃならないなんて不便だねぇ。
そんな利便性の悪いの暮らしがご自慢とは。訳わかんねぇ。
79: 匿名さん 
[2015-11-19 12:13:44]
セキュリティーなんてマンションだろうが戸建てだろが普通に防犯対策してれば問題ないよね。
住宅より路上や車上の犯罪の方がよほど多いでしょう、だからって車に乗らなかったり外出しないわけじゃないよね?
過剰に住宅セキュリティーとか言ってる人って病的だね。

80: 匿名さん 
[2015-11-19 12:28:23]
車にはじめからイモビライザーが付いているくらい普通だし、暗い夜道は避けるかな。まあ、駅前だと暗い夜道を通る心配は無いけど。
81: 匿名さん 
[2015-11-19 12:33:34]
セキュリティ自慢の家に住まなきゃ不安なのに
防弾、防刃のベストも着ないで外出しちゃう矛盾

82: 匿名さん 
[2015-11-19 12:38:35]
>>81
空き巣の話じゃないの?
83: 匿名さん 
[2015-11-19 12:43:04]
マンションは狭いと言ってる側も現実はミニ戸だらけなんですよね。
http://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/2001/0023-0.pdf
84: 匿名さん 
[2015-11-19 12:50:31]
>>80
盗難車ランキングでもググってみたら?イモビライザー付きの車ばかりだよ。
路上犯罪は暗い夜道だけじゃないよ。
住宅セキュリティーには拘るのに他は随分あまいんですね。
85: 匿名さん 
[2015-11-19 12:50:45]
>>83
それでもさすがに70㎡の家ってないでしょ。
86: 匿名さん 
[2015-11-19 12:55:46]
戸建てなら、家族の団欒のためにリビング40畳くらいあるんだろ?
87: 匿名さん 
[2015-11-19 13:13:38]
さすがに40は無いけど30ちょいだね
88: 匿名さん 
[2015-11-19 13:40:32]
>83
ミニ戸でもマンションより広いよ。
敷地100㎡以下が調査対象らしいが、23区内なら30坪の土地だけで70㎡のマンションが買える。
マンションの狭さと安さは、ミニ戸の比較にもならない。
89: 匿名さん 
[2015-11-19 13:55:29]
2人で20畳(実際は22畳くらい)と、4人で30ちょっとだと、感覚的にはどうなんだろう?

2人だと余計な物も少ないけど。
90: 匿名さん 
[2015-11-19 14:33:09]
このスレだと都内のマンションが対象みたいだから、マンション暮らしに向いてるのは単身か、せいぜい2人暮らしまで。
91: 匿名さん 
[2015-11-19 14:39:29]
>89

一般的な70m2のマンションでLDKが20畳あると、居室は2つしかとれなくなる。
2人までだったら問題ない広さだけど、3人だと充分な居住空間が取れなくなる。要は狭い。
それで子供が巣立つまで20~30年も我慢するなんて拷問でしょ。
92: 匿名さん 
[2015-11-19 14:43:14]
マンションの畳は団地サイズと云って戸建てより面積が狭いよ。
93: 匿名さん 
[2015-11-19 14:56:44]
4.6畳とか5.4畳とか狭くて中途半端な部屋が多いよな。
それで窓も無いんだから行き詰まりそう。
94: 匿名さん 
[2015-11-19 14:57:21]
何度も書いているが、子供が巣立ってマンションにしたら快適そのもの。
95: 匿名さん 
[2015-11-19 15:16:51]
巣立ってマンションにしたら快適ってのは異論はない。
ただ何度も書いているが、子供が巣立つまで20~30年のマンション生活は我慢の連続。
96: 匿名さん 
[2015-11-19 15:17:10]
巷に溢れる建売住宅は30坪弱、何故その坪数だって? それはマンションが14階と似た様な姑息な理由。
こんな建売のLDKは16畳+和室や18畳程度が多い。

これが世間の最低線だと考えていいだろう。
マンションもLDK+PSで18畳、やはりこれくらいは最低線であろうか。

ただどうにも私の見かけるマンション広告は、DINKS向けばかりでリビングもキッチンも狭い
どなたかご存じならファミリー向けの、せめて建売並みLDKを持つ物件を紹介願えないだろうか。

ファミリーターゲットのマンションは、ほとんど存在しないなんてことはないと思うのですが・・・




97: 匿名さん 
[2015-11-19 15:22:09]
子供が巣立っても孫連れて帰省できるスペースは欲しいな。
98: 匿名さん 
[2015-11-19 15:30:37]
戸建と同じ広さのマンションとか無茶言うなよ
マンションは戸建より狭いさ、そんなのマンション派もわかってる。
でもさ、世帯年収2000万程度じゃ家にかけられるお金ってせいぜい8000万ちょい
なんだよね。そんな予算でまともな戸建買えないでしょ?
だから広さを我慢して利便性と立地を優先してるわけ。
8000万程度で戸建にすると、利便性と立地を犠牲にしなければいけないわけで。
広さと利便性立地、どっちを優先するかは各家庭の価値観の問題。優劣はないよ。
99: 匿名さん 
[2015-11-19 15:36:33]
>>巣立ってマンションにしたら快適ってのは異論はない。

どうも。やっとマンションが快適だと認めてもらえたようです。
100: 匿名さん 
[2015-11-19 15:40:37]
マンション内の犯罪とか、どんだけ民度低い地域の話だよ。
絶対ないとは言わないけど、それなら戸建の近隣だって可能性は同じだろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる