住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-28 20:35:27
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】

201: 匿名さん 
[2015-11-20 15:54:51]
>>200
そこまで本質突き詰めるとすると、単独居住って住宅街の戸建てはどうなるんだろう?
上下には他人居ないけど、周囲は空気の層を挟むだけの違いだよね。

空気の層の有無が集団と単独の差になる?
202: 匿名さん 
[2015-11-20 16:24:44]
壁1枚で他人と共有生活するマンションとは決定的に違うんじゃないかな。
203: 匿名さん 
[2015-11-20 16:33:58]
>>201
1回住んでみろよ。バカでもわかるから。
204: 匿名さん 
[2015-11-20 16:34:50]
戸建て(所有権)は、土地も建物も含む敷地内の全ての物は所有者に属するけど
マンション(区分所有権)の所有物って室内だけだよね。しかもドアも窓もマンション住民全員の共有物になる。

この違いって大きなどころか、圧倒的な違いだと思うけど。
205: 匿名さん 
[2015-11-20 16:37:35]
戸建て=馬主
マンション=一口馬主
206: 匿名さん 
[2015-11-20 16:38:51]
>>197
都心から通勤3, 40分が田舎というなら、話が噛み合わないな。
その「田舎」の定義はおまえだけだからご自由に。
207: 匿名さん 
[2015-11-20 16:43:37]
>マンション(区分所有権)の所有物って室内だけだよね。しかもドアも窓もマンション住民全員の共有物になる。

マンションの場合は室内を専有しているだけであって所有物は何もない。
突き詰めると実は全て共有なんだよね。だから利用権を買ってると揶揄される。
分譲は賃貸より安くつくってだけで、根本的には賃貸と大差ない。
208: 匿名さん 
[2015-11-20 16:45:05]
>>206
まさに自分の自己中だけで都心選んでんだからスルーでヨロシ。一字も出てきてないのに田舎と言うあたりアスペだという自己紹介。
209: 匿名さん 
[2015-11-20 16:46:17]
まあ、快適に暮らせればそれでいい。
210: 匿名さん 
[2015-11-20 16:49:20]
考え方だよね。
賃貸でも快適だと思える人は分譲でも快適だと思うから。
他人との共同生活でも快適だと思う人はマンションで問題ないよ。
211: 匿名さん 
[2015-11-20 16:57:52]
マンションは戸建よりプライバシーの距離が近いからその分配慮が必要だけど、それがクリアできれば快適に過ごせる。
逆を言えば育ち盛りの子供なんかは騒音問題になりやすいという側面もあるから、やはり大人2人までが快適に過ごせるんじゃないかな。
郊外なんかはファミリー物件もあるけど、それは最初からファミリー層をターゲットにしてるからお互い様の精神でうまくいく。
都内の70m2にも満たないようなマンションでは現実ファミリー層は厳しい。
212: 匿名さん 
[2015-11-20 16:58:15]
実際に住んでみると、見えない空気の壁よりも、厚いコンクリート壁のほうが静かだし。
213: 匿名さん 
[2015-11-20 17:01:54]
無理だよ。物を落とした時の衝撃、打撃音や子供の遊ぶ足音は空気よりも壁から伝わるから。これは防ぎようがない。
214: 匿名さん 
[2015-11-20 17:03:06]
>>203
今も戸建てに住んでますよ。単に単独と集団で取り上げると住宅街の戸建ては集団に属するかも、と思っただけです。

実家では隣の家のバカ犬がとにかく煩くてストレス満載でした。
あれが続くぐらいなら静かなマンションの方がマシです。
215: 匿名さん 
[2015-11-20 17:05:45]
狭苦しいマンションは快適じゃないね。
216: 匿名さん 
[2015-11-20 17:07:16]
>214

マンションの多くが動物の飼育を禁止している理由がよくわかる。そのバカ犬がマンションで飼われていたらストレスは戸建ての比ではなかったね。
217: 匿名さん 
[2015-11-20 17:09:04]
昔流行ったカプセルホテルなんかがマンションに似てるかもね。
あれでも快適だと思える人は少なからず居る。
でも少数派だけどね。そんな少数派がこのスレでマンションの快適性を語っているのでしょう。
218: 匿名さん 
[2015-11-20 17:12:07]
>>211
①都内通勤30分で70平米マンション
②都外通勤30分で100平米マンション

①を選ぶのが理解不能。
219: 匿名さん 
[2015-11-20 17:15:02]
>214
キミは戸建て?に住んでて分からないのか。
建てこんだ団地には住んだことないが、普通の住宅街なら隣の家とは最低数メートルは離れてる。
マンションの騒音ストレスは戸建ての比じゃない。
管理組合への住民クレームのほとんどが騒音。
壁や天井から直接伝わる音はダイレクトに響く。
220: 匿名さん 
[2015-11-20 17:26:29]
共同住宅は工事のトラブルや災害など、全棟に関わる問題に即応できない。

区分利用権者の利害や経済状態が合わないと収拾がつかない。

杭打ちデータ偽装問題は拡大してるし、集合住宅の弱点が表面化したね。
221: 匿名さん 
[2015-11-20 17:35:38]
>>219
うちの実家のグレードが低いのか、住人の質が低いのか分かりませんが、音に関しては賃貸で住んだマンションが一番静かでしたね。周りに騒音源がなかったのと、狭いマンションでしたから大人しか住んでいなかったと思います。

今の家は窓を全部閉めれば静かですが、開ければそれなりに外の音は聞こえます。
222: 匿名さん 
[2015-11-20 17:45:33]
>>218
価格が十分安かったら①を選ぶけど…
223: 匿名さん 
[2015-11-20 18:13:27]
>>222
価格同じで①選ぶのが立地厨
224: 匿名さん 
[2015-11-20 18:47:10]
だから70平米のマンションはDINKS向け、ファミリー層は100平米で都心三区限定って
何度言ったら分かるのかな?戸建てさんは
それと都心の100平米超えるマンションは、遮音性も安物ミニマンとは段違いだから
過疎地に乱立するゴミマンションと同列にされても困るな
225: 匿名さん 
[2015-11-20 18:50:23]
>>223
同じ値段なら②に決まってるだろJK
226: 匿名さん 
[2015-11-20 19:20:11]
2倍でも①都内通勤30分で70平米マンション だね!

もう少し無価値なもの捨てろ
227: 匿名さん  
[2015-11-20 19:35:47]
通勤30分もかかるなんて地獄だね。
228: 匿名さん 
[2015-11-20 19:50:13]
都内のマンションは2人まで。で結論出てる。
229: 匿名さん  
[2015-11-20 19:59:16]
3人なら迷わずマンション。
4人は予算がなければ妥協して戸建。
230: 匿名さん 
[2015-11-20 20:00:09]
広さや立地より前に、区分利用権なんかを「買う」のはありえない。
231: 匿名さん 
[2015-11-20 20:03:23]
>>229
んであなたの予算はどのくらいですか?郊外マンションですか?
232: 匿名さん 
[2015-11-20 20:05:41]
>>230
一度マンションを購入しましたが、戸建にしました。確かに狭いし、大規模だったのでエントランスまで遠かった。
233: 匿名さん  
[2015-11-20 20:09:04]
タワマン高層階。
眺望目当てで買ったけど、
それより高層は空気がきれいで、
虫がいないことに感動した。
非常に衛生的。
234: 匿名さん  
[2015-11-20 20:10:44]
>230
賃貸でもマンションの方が良い。
235: 匿名さん 
[2015-11-20 20:14:28]
マンションは賃貸に限る。
分譲は意味がない。
236: 匿名さん 
[2015-11-20 20:15:21]
また70m2のタワマン高層階の登場!
ってずっと居たか。
237: 匿名さん  
[2015-11-20 20:16:44]
賃貸でも分譲でも良いでしょう。
資産を動産だけで持つか、
不動産も持つかの違いでしょ。
238: 匿名さん 
[2015-11-20 20:16:50]
14階のタワマンは空気がキレイで虫もいませんって言ってた人だよね。
239: 匿名さん 
[2015-11-20 20:17:58]
さぞ14階にもなると星も綺麗に見えていることでしょうね。
240: 匿名さん 
[2015-11-20 20:19:56]
タワマン買う奴なんて、見せかけだけのものに群がっちゃう奴タイプで、タワマンは産業廃棄物そのものだね。
あんなの嬉しがって住んでるの、買った奴らだけで周りからはあほやなーと思われてるわけなんだが。
本気であんなもの羨ましがると思ってるのかね??
241: 匿名さん  
[2015-11-20 20:29:51]
24h換気系のフィルターの汚れが低層と高層では全く違いますよ。よく低層に今まで住んでたなあって思いました。高層に住まなければ一生気づかなかったかもしれません。低層だと排ガス、花粉、PM 2.5、土埃等汚い空気を24h×365日吸いまくりですよね。
242: 匿名さん 
[2015-11-20 20:41:01]
14階って空気が澄んでるんだねw
スカイツリーなんてどうなるんだろうねw
243: 匿名さん  
[2015-11-20 20:45:26]
虫がいないのも良いんです。
網戸ないから窓開けたときの
解放感素晴らしい。
244: 匿名さん  
[2015-11-20 20:46:58]
低層だと蚊取り線香とか
まだ使ってるのかな?

245: 匿名 
[2015-11-20 20:53:18]
戸建てはいろんな虫がたくさんでるからねぇ〜
246: 匿名さん 
[2015-11-20 20:54:36]
14階って虫もいないんだね。窓は開け放した方が開放感でそう。でないと狭いからね。
247: 匿名さん  
[2015-11-20 20:59:42]
もしかしてゴキブリホイホイとかまだ戸建にあるのかな。
248: 匿名さん  
[2015-11-20 21:02:27]
戸建は照明に虫の死骸たまるしね。
高層の生活になれると戻れないなあ。
249: 匿名さん  
[2015-11-20 21:05:48]
高層は窓開けたまま寝てもセキュリティの心配しなくて良い。真夏は流石にエアコンだけどね。
250: 匿名さん 
[2015-11-20 21:11:31]
あ〜あ、タワマンの14階でも配管はゴキブリの温床…
251: 匿名さん  
[2015-11-20 21:13:04]
でもって、戸建やっぱりゴキブリ酷いんだね。
252: 匿名さん 
[2015-11-20 21:18:22]
タワーマンションの内廊下は計画換気の対象外なのでカビだらけ。
計画換気は家具の配置を想定しておらず、高層階は窓が開けられず
家具はカビだらけになります。
ベットは格好のカビの棲家。カビを吸って生活するのがタワーマンション。
253: 匿名 
[2015-11-20 21:29:49]
地面が近いと湿気が多くてカビやすいねぇ〜
254: 匿名さん 
[2015-11-20 21:36:39]
卵投げられますね
255: 匿名さん 
[2015-11-20 21:52:14]
タワマンってカビの温床。
256: 匿名 
[2015-11-20 22:00:02]
戸建てって床下の通気が良くないだけで直ぐにカビだらけになるんだね。
257: 匿名さん 
[2015-11-20 22:09:14]
マンションの田の字の2部屋って光入るの?
でも外を人が通るし窓ない方がいいのかもね。
258: 匿名 
[2015-11-20 22:26:15]
まあ、戸建てと違って誰でも通れるわけじゃないし。
259: 匿名さん 
[2015-11-20 22:46:32]
>>257
ちょっと前まではライトコートになってて採光も考慮されてたけど、最近のはすぐ廊下になってるね。
260: 匿名さん 
[2015-11-20 23:05:14]
>>259
赤の他人が窓一枚を隔てただけで闊歩するんですね、、、、
凄いセキュリティーですね。
261: 匿名 
[2015-11-20 23:11:16]
戸建ては、隣人でもない全く知らない人間が家の周りをウロウロするねぇ〜。
262: 匿名さん 
[2015-11-20 23:21:22]
タワマンでカビ?
寧ろこれからのシーズン、
乾燥に注意です。

高層階は空気が綺麗です。
24h換気のフィルターの汚れが
低層の頃より圧倒的に減りました。
ベランダの手すりも明らかに汚れにくくなりましたね。
高層に住まなければ一生気づかないままだったかも。
洗濯物も安心して干せます。
ベランダでカフェも爽やかです。
排ガス、PM2.5、粉じん、土埃、花粉の心配いりませんからね。

高層階は虫がいません。
したがって網戸がついていません。
網戸がないので窓開けた時の開放感最高です。
高層でセキュリティも安心なので、
窓開けたまま寝るなんてこともできます。
真夏はエアコンつけますけどね。

ディスポーザーで生ごみがほとんど出ません。
前述のとおり、空気が綺麗で虫もいない。
タワマンはとても衛生的な環境で生活を送ることができます。

一度住むことをお勧めします。
低層に住めなくなってしまいますよ。
263: 匿名さん 
[2015-11-20 23:21:45]
何を偽装されてるかわからないのが昨今のマンション事情。
264: 匿名さん 
[2015-11-20 23:23:37]
262が営業トークにしか見えない。マンション売らないと食っていけないもんな。
265: 匿名さん 
[2015-11-20 23:44:14]
洗濯物を外に干す?
今時は戸建ても乾燥ルームで乾かす。
266: 匿名さん 
[2015-11-20 23:44:32]
マンションに住んでる方は杭に問題ないか調べたのでしょうか?
267: 匿名さん 
[2015-11-20 23:46:59]
>>265
道路沿いの家なら外には干せ無いでしょ〜
268: 匿名さん 
[2015-11-20 23:54:59]
>>262
という妄想はもういいよ。
高層階で窓開けるなんて、住んでない証拠だよ。
269: 匿名さん 
[2015-11-21 00:02:16]
都心のタワマンなんて超ウルトラスーパー激レアでローカルでコストパフォーマンスの悪い話に興味はない。
1,000人に1人もいないだろ。全く参考にならん。
270: 匿名さん 
[2015-11-21 00:03:37]
>>261
>赤の他人が窓一枚を隔てただけで闊歩する
マンションの一階も同様。
271: 匿名さん 
[2015-11-21 00:09:26]
>>227
>通勤30分もかかるなんて地獄だね。
ですよね~。都心に務めてないないのに無理して都心に住んで、通勤に30分もかけるなんて愚の骨頂ですよね〜。
272: 匿名 
[2015-11-21 00:14:16]
261はこれだぞ。

>>戸建ては、隣人でもない全く知らない人間が家の周りをウロウロするねぇ〜。

ちなみに、ウチのマンションの1階は、エントランスと、管理人室と、備品室と、防災倉庫と、トイレと、宅配ボックスと、エレベーター乗り場くらいしか無いかな。
273: 匿名さん 
[2015-11-21 00:18:22]
>高層階で窓開けるなんて、住んでない証拠だよ。

この発言こそ高層階に住んだことのない証拠です。
窓も開けられますし、洗濯物も干せます。
ただし、洗濯物は手摺より下に干さないといけません。
ベランダでのカフェ良いよ。
読書してたらいつの間にか転寝。
最高に幸せ。
冬の晴れた日の日向ぼっこも気持ちいんだなあ。
274: 匿名さん 
[2015-11-21 00:24:39]
>>272
あぁ、珍しいね。
4/5なんて言わない。2/3がそうだと証明できるのであれば、参考材料の一つとして扱う方向での検討を開始する可能性もなくはないが。
275: 匿名さん 
[2015-11-21 00:35:53]
>>273
よくよく読んでみると、マンション派が毛嫌いする閑静な住宅街の戸建てでも実現可能で、より快適な件。
276: 匿名さん 
[2015-11-21 00:40:01]
>>227
毎朝満員電車の方が地獄。
そうじゃなければ30分なんて余裕な。
277: 匿名さん 
[2015-11-21 00:50:26]
徒歩通勤体験すると、
通勤に対する考え方が一転しますよ。
苦だった通勤が楽しみになります。
帰りは散歩がてら徒歩で帰宅すること多いです。
カフェに寄り道してみたり楽しいです。
278: 匿名さん 
[2015-11-21 00:52:10]
>275
戸建て(低層)では無理ですね。
空気も汚いし虫もいる。
279: 匿名さん 
[2015-11-21 00:59:23]
>>273
お子さんいるなら毎回テーブルと椅子部屋に入れといた方がいいですよ。危ないから。
自分はそれより、子どもと庭でシャボン玉や工作したりするのが最高に幸せだな。
280: 匿名さん 
[2015-11-21 01:08:13]
> 275
> 戸建て(低層)では無理ですね。 空気も汚いし虫もいる。

どこの高層マンションと戸建を比較しているのかわからんが、マンション派が毛嫌いする閑静な住宅街の戸建の方が明らかに空気はきれいでしょ。
そして、そこの庭の木陰の方が明らかに快適でしょ。
さらに、タワマンよりマンション派が毛嫌いする閑静な住宅街の戸建の方が明らかに一般的でしょ。
281: 匿名さん 
[2015-11-21 01:09:39]
子供がベランダから落ちて亡くなる事件って
年間何件起きてますか?
それは例えば交通事故に会うリスクと比べてどうなのでしょうか。
定量的な評価がないと、せっかくのご助言でも説得力がないです。
戸建ては、ベランダでカフェやっぱりしないんですね。
虫いるし、空気汚いし現実的でないですよね。
282: 匿名さん 
[2015-11-21 01:12:38]
>マンション派が毛嫌いする閑静な住宅街の戸建の方が明らかに空気はきれいでしょ。
そして、そこの庭の木陰の方が明らかに快適でしょ。

目に見えてないだけで低層の空気は汚いですね。
PM2.5でも花粉でも粉じんでも土埃でも。
空気より重い物は地面に落ちてきますので、
低層ほど濃度が高くなります。
庭の木陰は虫がいて快適でないです。
283: 匿名さん 
[2015-11-21 01:24:14]
>>282
あぁ、「は? 森林浴? 何それおいしいの? 高層マンションのバルコニーの方がサイコー。無菌室ならもう言うことなし~」の潔癖症さんでしたか。
言っていることは事実だが、そんな状態にならないと快適と感じられないとはご愁傷様です。
あ、言ってることは自体は事実ですよ、そうそう、事実事実。正しい。確かにそうですね。
284: 匿名さん 
[2015-11-21 01:36:54]
カフェ中に蚊に刺されても快適なの?
高層だと窓開けながら寝られますよ。
低層だと耳元に蚊飛んできて寝られないよね。

食卓にハエ飛んできて快適ですか?
キッチンにゴキブリ住みついていて快適ですか??
潔癖症以前の問題だと思うけどなあ。

花粉吸い過ぎると花粉症になるので気を付けてね。
子供が花粉症になったら可哀そうだし。
空気って「空気のよな存在」て言うくらいだから、
普段全く意識しないけど、
実は24h×365日吸い続けてるわけで、
綺麗にこしたことないと思います。
285: 匿名さん 
[2015-11-21 02:04:46]
>>284
>カフェ中に蚊に刺されても快適なの?
いいえ、それ自体は不快です。
>高層だと窓開けながら寝られますよ。
>低層だと耳元に蚊飛んできて寝られないよね。
窓を開ける快適さに比べれば快適さは劣るし、侵入を防ぐ苦労はありますが、網戸により、そのようなことはありません。
>食卓にハエ飛んできて快適ですか?
侵入を防ぐ苦労はありますが、そのようなことはありません。
>キッチンにゴキブリ住みついていて快適ですか??
発生を防ぐ苦労はありますが、そのようなことはありません。

上記のことから、何もしなくてもそのような状態を確保できるのは高層のメリットですね。

>潔癖症以前の問題だと思うけどなあ。
いいえ、記載内容からは十分潔癖症と判断できます。

>花粉吸い過ぎると花粉症になるので気を付けてね。
>子供が花粉症になったら可哀そうだし。
>空気って「空気のよな存在」て言うくらいだから、
>普段全く意識しないけど、
>実は24h×365日吸い続けてるわけで、
>綺麗にこしたことないと思います。
上記の発言から十分潔癖症と判断できます。

あなたの言っていることは正しいですが、極端に固有な価値観です。
通勤時間の問題に例えると、

通勤に時間を費やすのは人生の無駄。職場が家、家が職場が一番です。
通勤のために歩きたいですか?
通勤のために電車に乗りたいですか?
通勤のために移動すると、怪我や事故の恐れがあるので移動しないに超したことはないです。
事故で亡くなったら残された家族が可哀想ですし。

になります。
繰り返しになりますが、あなたの言っていることは正しいのですよ。
万人がそこまでしないと快適と感じられないかは別として。
286: 匿名さん 
[2015-11-21 03:36:53]
>>281
何だか違うと思いますが。
危険のない環境を作るのが親の努め。交通事故の確率があるから車に乗らないとかとは同列で比較するものではない。
確率が少ないからと出しっぱなしにしても問題ないと言うことですかね。お子さんいて本気でそうおっしゃってますか?
287: 匿名さん 
[2015-11-21 05:21:33]
釣りだからいちいち気にするな。
どうせコピペで返されるだけだ。
288: 匿名さん 
[2015-11-21 05:23:58]
またつまらないマンション系の高さ自慢。
区分利用の狭い部屋に住んでベランダカフェ?。
人口的な高層より、閑静な住宅地の戸建てのパティオのほうが静かで落ち着く。
通勤時間もドア・ドア30分あまり。
マンションは狭い共同住宅なのに、高さだけ自慢しても空威張り。
このあたりの東京出身の人もマンションに全く憧れてない。
立地を選ぶなら繁華街や高層マンションの建たない低層住宅地区。
エレ待ちやエントランスへの移動や入れたら通勤時間は数分も変わらない。

マンデベ役員も仕事用以外は戸建てが多いし、営業部門も戸建て派が多い。
マンションでステータスを語る勘違い層が顧客。
289: 匿名さん 
[2015-11-21 06:15:07]
>>277
徒歩通勤の距離に住んで、小学校は児童少なくないの?
290: 匿名さん 
[2015-11-21 07:24:48]
>280

戸建ての庭の木陰なんて無いでしょ。
高木があっても2~3本。

マンションだと桁が違う緑と高木に囲まれた庭があるんですが・・・
291: 匿名さん 
[2015-11-21 07:39:56]
>271
都心のマンションに住んで
郊外の自分の経営してる病院に通っている医者
結構いるな
292: 匿名さん 
[2015-11-21 07:41:11]
庭に木があるといろいろメンドクサイんだよね。アメリカシロヒトリの駆除とか。けっきょく全部切っちゃったよ。
293: 匿名さん 
[2015-11-21 07:44:20]
>206
埼玉、千葉なんてド田舎だろ
それに都心まで30分?(笑)
それ賞味電車時間だろ、苦行だよ
294: 匿名さん 
[2015-11-21 08:16:49]
>>292
植木によるでしょ。子どもの成長と合わせながら大きく太くなる木が楽しみ。
295: 匿名さん 
[2015-11-21 08:29:06]
電車通勤というものを全くしたことがなかったが、半年だけ田園都市線で神奈川から東京迄通ったけど、なるほど地獄だと思いました。あれを一生続けるんなら無理してでも都内に住みたいと思うね。 逆にそれがなければ車や自転車が使いやすいちょい郊外の方が便利でいいわ。
296: 匿名さん 
[2015-11-21 08:39:08]
>>295
地方の方には、都会の生活は合わないでしょうね。
297: 匿名さん 
[2015-11-21 08:41:37]
庭木をライトアップしたりして見てると戸建てっていいなと思う。自己満足だけど。
ベランダカフェ?も同じでしょ。庭、ベランダの使い方が個人によって違うだけで。
まあテーブルなどはそのたびに出すんでしょ。頑なに拒んでた人もいるけど。本当にそういう生活してれば誰でもそうすると思うけどな。
298: 匿名さん 
[2015-11-21 08:46:19]
都心の戸建住まいですが、
眺望が楽しみたいときは、共用施設で問題なく楽しめますよ
都心の戸建住まいですが、眺望が楽しみたい...
299: 匿名さん 
[2015-11-21 08:49:50]
夫婦やカップルで一時的にはいいかもしれないけど、家族でこんな高いところに一生住みたくないな。
普通に考えて。
300: 匿名さん 
[2015-11-21 09:39:51]
タワーマンションの内廊下は計画換気の対象外なのでカビだらけ。
計画換気は家具の配置を想定しておらず、高層階は窓が開けられず
家具はカビだらけになります。
ベットは格好のカビの棲家。カビを吸って生活するのがタワーマンション。

高層カフェ君は、上記に論理的反論できませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる