住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-28 20:35:27
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】

61: 匿名さん 
[2015-11-19 07:36:42]
>>50
>今までに検討したこともないのがバレバレだな。

スルーしたいが、非は認めなければならないので、
「そうですね、で? それが何か本議論に影響ありますか?」
ぐらいにとどめておいて、

>>51
>階段室から廊下へは鍵がないと入れませんよ。

なるほど。そういったマンション

>(ICキーがないと動かない)エレベーターが実装されていてかつ、オートロック内で階段での移動を禁止しているマンション

は、どの程度普及率かご教授願いたい。一般的普及しており、マンションのセキュリティ施設として考えて良いものなのか判断したい。

加えて、

> 防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)よりも手軽で強固なセキュリティである理由

をご教授願いたい。

一晩調査・検討したが答えを得られず。
62: 匿名さん 
[2015-11-19 07:40:44]
>57
1000坪に数百世帯、千人単位で住んでる**と
数十世帯、百人単位で住んでる**
どちらにリスクがあるか?
小学生でもわかると思うがな。

63: 匿名さん 
[2015-11-19 07:41:46]
>>53
> でも昼間にシャッター下ろしてたら居ないの丸分かりですね。

そうですね、ただ、本当にいないのか?も分からないですね。
で? どうなのですか? もう少しことばを続けていただきたい。
さもなくばただの難癖と受け取らざるを得ない。
64: 匿名さん 
[2015-11-19 07:45:26]
62だけど
集 、落、
って禁止ワードなのか!

差別用語でもないのに、金田一先生に怒られるぞ?
65: 匿名さん 
[2015-11-19 08:15:15]
>>57
> まるで、戸建ての近隣住民はリスクにならないかのような物言い。
> 戸建ては、近隣住民の電話の録音もできるらしいね。

それこそ、まるで、マンションの住民の電話の声は録音できないかのような物言いなのだが、事実か?
66: 匿名さん 
[2015-11-19 08:20:10]
そもそも、戸建てのリスクは近隣住民に限らないんだが…
67: 匿名さん 
[2015-11-19 08:24:46]
二階で窓開けて寝てましたよ。ここ何十年何も起こらないし、周りで何か事件発生したとか聞いたこともない。
個人的にはマンション内の犯罪だって少ないと思ってるし、どっちもどっちだろ。
68: 匿名さん 
[2015-11-19 08:29:26]
仕事に入るので取り敢えず >>8 セキュリティの項の記載を以下の通り変更とする。

●セキュリティ

供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。

供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。(オートロックの追加施策としてICキー連動エレベーター等もあるがオートロックと比較して普及率は極めて低いと思料)
69: 匿名さん 
[2015-11-19 09:06:20]
>>戸建ては防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)。

が抜けてるぞ。
70: 匿名さん 
[2015-11-19 09:43:52]
マンションの部屋がたとえ70m2のミニマンだったとしても、家族の団らんをパーティースペースや、プレールームでやれば無問題!
専有スペースは、寝床さえあればいいのです!!
71: 匿名さん  
[2015-11-19 09:52:59]
共有スペースがあるから民泊にはマンションが有利。
72: 匿名さん 
[2015-11-19 10:07:27]
まあ、ウチは夫婦2人だけなので20畳のリビングで十分です。
73: 匿名さん 
[2015-11-19 10:09:05]
あ、家族の団欒の話ね。
74: 匿名さん 
[2015-11-19 10:56:00]
円安でアジアからの旅行者は増加、またオリンピックまでにホテル等数が足りず、うさん臭い旅行会社ではエントランス、エレベーターなど共有部分がビジネスホテル風だしマンションを宿泊先にあてがったり、個人でサイドビジネスする者も出始め色んなトラブルが増えそうだね。
75: 匿名さん 
[2015-11-19 11:30:18]
フジの特ダネで「マンションオーナーが語る〜で取り上げられていた。
トラブルで済まされない事件に発展する前に今の内から対処しておいた方が良いね。

「宿泊施設不足の解消」「異文化交流」などのプラスの面がある一方で、様々なトラブルが発生して問題となっているようです。
とある分譲マンションの管理人によると、あるゲストはビールの空き缶・ビン・タバコなどを上の階から投げ落としたり、立ち小便をするなどの迷惑行為をしていたそうです。中には大麻を部屋で吸ったことで逮捕された人もいるそうです。逮捕者が出たことで、そのマンションでは民泊ビジネスをすることが禁止されたそうです。
76: 匿名さん 
[2015-11-19 11:33:07]
マンション民は、同居してる多数の知らない住民を性善説で信頼するけど、
外部には極端な性悪説で、セュリティに守られないと不安で仕方ないらしい。
自分の敷地で線が引ける戸建てとは、防犯に対する感覚が違うようだ。
77: 匿名さん 
[2015-11-19 12:11:10]
あんな狭い敷地に千世帯数千人が住んでるわけだし、そこからまた貸しや民泊まで!
セキュリティって・・はあ?
78: 匿名さん 
[2015-11-19 12:12:15]
>階段室から廊下へは鍵がないと入れませんよ。

>(ICキーがないと動かない)エレベーターが実装されていてかつ、オートロック内で階段での移動を禁止しているマンション


いちいち鍵で開けなきゃならないなんて不便だねぇ。
そんな利便性の悪いの暮らしがご自慢とは。訳わかんねぇ。
79: 匿名さん 
[2015-11-19 12:13:44]
セキュリティーなんてマンションだろうが戸建てだろが普通に防犯対策してれば問題ないよね。
住宅より路上や車上の犯罪の方がよほど多いでしょう、だからって車に乗らなかったり外出しないわけじゃないよね?
過剰に住宅セキュリティーとか言ってる人って病的だね。

80: 匿名さん 
[2015-11-19 12:28:23]
車にはじめからイモビライザーが付いているくらい普通だし、暗い夜道は避けるかな。まあ、駅前だと暗い夜道を通る心配は無いけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる