株式会社タイヘイの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「サングレート博多ロイヤルレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 博多区
  6. サングレート博多ロイヤルレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2017-10-22 09:00:59
 削除依頼 投稿する

東比恵駅徒歩2分と利便性がよいので購入を検討していましたが、
学区やエリアの環境を考えると子育てには向かないのかもと躊躇しています。
皆さんのご意見をお聞かせください。


所在地:福岡県福岡市博多区東比恵1丁目57番3(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「東比恵」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.02平米~113.06平米
売主:タイヘイ
施工会社:九州建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
公式URL : http://www.sun-great.com/hakata_royal_residence/

[スレ作成日時]2015-11-15 20:26:45

現在の物件
サングレート博多ロイヤルレジデンス
サングレート博多ロイヤルレジデンス
 
所在地:福岡県福岡市博多区東比恵1丁目57番3(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「東比恵」駅 徒歩2分
総戸数: 60戸

サングレート博多ロイヤルレジデンスってどうですか?

601: 坪単価比較中さん 
[2017-02-22 01:26:59]
>600
マンション
602: 坪単価比較中さん 
[2017-02-22 01:27:21]
賃貸マンション
603: ご近所さん 
[2017-02-22 21:01:44]
近所に住んでますが
今外装工事に進んでますね!!
604: ご近所さん 
[2017-02-22 23:10:56]
オール電化のお湯のタンクをベランダに設置してましたよ。
605: 匿名さん 
[2017-02-23 11:01:24]
604さん、
温水器の設置場所がベランダでは不満でしたら、何処に設置すれば満足ですか。?
606: 匿名さん 
[2017-02-23 12:22:59]
604さんは、温水器のペランダ設置に不満を書かれているようには見受けられませんが、、、
605さんは、契約者かな?
いろいろ叩かれ過ぎて被害者意識がつよくなっているのかな?
607: ご近所さん 
[2017-02-23 14:06:31]
604ですが、ただ設置してたのを見たので書いただけですよ。
608: 名無しさん 
[2017-02-23 14:40:53]
>>607
情報ありがとうございます
なかなか現場を見に行けないので工事の進捗状況が分かって嬉しいです
605は以前からこのスレに住み着いてるおかしな人なので気にしないで下さいね!
609: 匿名さん 
[2017-02-24 14:02:03]
都市高が近いのが便利
610: 名無しさん 
[2017-03-03 07:34:29]
バルコニー側のカバーが全部外されましたね!
以前営業の方に聞いたところ、予定よりも早めのペースで工事が進んでいるようです。
この間も夜8時ごろに通りかかったら1階の駐車場部分が工事中でした。
内覧会まであと2ヶ月ぐらいでしょうか?
楽しみですね!
611: 購入者 
[2017-03-11 13:41:16]
内覧会の案内他、結構な資料が届きました。
GWですね。
引越しは、予約制で他とカブらないように配慮されてました。
契約時にはまだ先のことと思ってましたが、気がつけばもうすぐです。
引越しに備え、不要物を処分していかないといけないです。
612: 購入経験者さん 
[2017-03-11 15:15:44]
連絡ありがとうございます。
613: 頑張って買ったちゃん 
[2017-03-12 01:14:04]
内覧会の案内がきましたね
614: 購入経験者さん 
[2017-03-12 08:12:08]
内覧案内届きました。見ても難しくて理解できませんが、引っ越しが大変そう。

私はインターネット及び固定電話、携帯を無線ランでauを使っておりますが、

使えないみたいで困っています。良い方法はありませんか。?
615: 購入経験者さん 
[2017-03-12 08:29:35]
営業からベランダの幅が2m60cmと説明を受けた記憶がありますが、
図面を確認すると2mしかありません。同伴者も同じように聞いたと言
います。皆さんは確認されましたでしょうか。?情報をお聞かせくださ
い。
616: 名無しさん 
[2017-03-12 10:23:32]
>>615
2メートルと説明を受けましたし、モデルルームも図面と同じく2メートルですよ。
聞き間違いじゃないでしょうか?
上の方のルーフバルコニー付の方はわかりませんが。

617: 匿名さん 
[2017-03-12 11:02:50]
616さん、
私の勘違いでした。角部屋で3か所の内1か所が2m60cmで川側は2mでした。
情報を有難う御座いました。
618: 購入経験者さん 
[2017-03-12 19:48:23]
たぶんですが、上の階のルーフバルコニー以外は、角部屋の3ヶ所のどのバルコニーも2m以下の幅だと思いますが
勘違いでしょうか?
619: 買い替え検討中さん 
[2017-03-12 20:01:53]
上から二番目の階はルーフバルコニーとか広いですけども、せっかくのリビングのサッシが175cmしかないのが残念でした。下の階の皆さんは、リビングのサッシの高さは2mですよ。明るく日が差して2m高さの方が良いと思いますよ。
620: 匿名さん 
[2017-03-12 20:24:29]
失礼しました。図面で確認しました。専有部のタイプはEタイプです
ベランダの幅は御笠川側が2.000です.他の幅は1.600と
1.925でした。訂正いたします。リビングの冊子の高さは知りま
せん。内覧会で図面にて確認したいと思います。
621: 匿名さん 
[2017-03-12 20:25:59]
訂正。冊子=サッシ と訂正して下さい。
622: 買い替え検討中さん 
[2017-03-13 09:26:16]
少し気になるのが温水器の設置場所ですが、各部屋の間取りによって温水器の設置場所がお風呂とか、キッチン、洗面所と、だいぶ離れた所にありますが配管に残るお湯、お湯が蛇口から出るのにも時間と無駄な水をだしたりと、上の階の部屋と東側の部屋は、水まわりと離れていて不便しないのでしょうか?そうなると温水器に貯水できる水量だと4~5人お風呂に入る時は追加沸しの必要ありですよね。そのあたりどうなのでしょうか?気になります。だれか教えてください。お願いします。西側の部屋は、水まわりに近いので配管が短くて無駄が少ない気がしますよね。
623: 購入経験者さん 
[2017-03-13 09:28:40]
より良いマンションライフを築くために管理組合員同志のコミュニケーションが大切です。
情報交換の出来る場を作りましょう。入居を楽しみにしております、
624: 購入経験者さん 
[2017-03-13 10:26:24]
622さんの仰る通り不安ですよね。給排水管(給湯管を含む)は複雑でマンションの
老朽化と共にトラブルが多いようです。この問題は組合で取り上げて頂き管理会社との
打ち合わせ等して将来のトラブルが無いようにした方が良いと思います。

専有部分の全体の図面が手元のありませんが、私の部屋は給湯管は長く不安です。
625: 匿名さん 
[2017-03-13 13:18:34]
貯湯式の場合、通常使用時には水栓で水と混合されますので水温が高い夏期には使用可能湯量は多くなり、冬期にはやや少なくなりますがほとんどの場合温水タンクの用量よりも多くなります。
最近のものはほとんどが貯湯温度を何段階か変更できるようになっていますので家族が少ない、あるいは水温が高い夏場には貯湯の湯温を下げることで省エネに繋がります。
一方家族が多い、あるいは冬場には貯湯温度を上げることで実質使用できる湯量は多くなるため、おそらく4−5人家族でもこの設定を調節することでほとんどの場合対応できるかと思います。
私の経験上確かにマンションの配管の取り回しで温水が出て来るまでの時間はけっこう違うように感じますが、実際に使用できる湯量にはさほど大きな違いはないのではというのが私の印象です。
またお湯が足りない場合追加の沸き上げ(これは通常昼間の電力ですので割高ですが)をするかどうか等もおそらく設定ができると思います。
貯湯タンクの用量やタイプ等がわかりませんのであくまで一般的な話ですが、少しでもお役に立てば幸いです。
626: 買い替え検討中さん 
[2017-03-13 13:54:12]
625さん、詳しい説明ありがとうございました。なんとかなりそうですね。
627: 購入経験者さん 
[2017-03-13 14:01:26]
温水器の設置場所がベランダに有りますので安心で安全です。給湯管の長短は
そんなに問題にならないと思います。部屋のタイプによって給湯管の少し位の
長短は仕方ないと思います。
628: 買い替え検討中さん 
[2017-03-14 18:13:10]
いずれにせよ、オール電化はいいですね。
629: 匿名さん 
[2017-03-17 22:25:46]
全容が見えてきました。品格のある色彩のマンションです。
設計者のセンスの良さを感じます。内覧会が楽しみです。
630: 周辺住民さん 
[2017-03-18 16:33:47]
橋から眺めましたが
都市部の品格があって見栄えが良いですね!
631: 匿名さん 
[2017-03-20 20:05:54]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594265/
このマンションの住民の方々が入居が始まり近い内に管理組合が設立される予定の
ようです。一読してみて大変役に立つ住民同士の情報交換が役にたちます。
632: 匿名さん 
[2017-03-25 08:19:13]
622さんの質問と625さんの回答は大変参考になりました。有難う御座います。
私はこのマンションの購入を決めたのはオール電化で貯湯タンクの設置場所がベラ
ンダにある事が光熱費の節約と安心(貯湯タンク故障によるの漏水事故防止策)で
有ると確信しました。住んだ後も色々ご指導ください。
633: マンション比較中さん 
[2017-03-25 10:11:35]
622さんの質問の追加質問ですが、水圧とかは弱いのでないかと?
634: 職人さん 
[2017-03-25 10:31:14]
習い分だけ理論上は多少関係はあるかもしれませんが、温水器には自動的に
圧力を調整してくれる機能があると思います。625さんのご意見も伺いた
いですね。?
635: 購入経験者さん 
[2017-03-25 10:32:54]
訂正、習い=長いに訂正して下さい。
636: マンション比較中さん 
[2017-03-26 18:34:20]
いま現在、オール電化をお使いの方は、いかがでしょうか?ご不便は、ないですか?メリット、デメリットあると思いますが、教えてください。水圧が弱くないかが心配です。
637: 匿名さん 
[2017-03-26 20:00:46]
説明会等(ローン等)はありましたでしょか。?
638: 購入経験者さん 
[2017-03-26 21:00:08]
まだですよね?
639: 購入経験者さん 
[2017-03-26 21:45:40]
現在4銀行とのローン契約の予約をしましたが、各ローン会社の利息が異なります。
タイヘイさんが音頭をとってくれたらいいのですが、現在のところ利息交渉を自らし
ております。その他、内覧会で、建物、設備類の共用部分と専有部分の説明を求める
事になりそうです。マンションの引き渡しまで2ヶ月ですから、建物も見ないうちか
の手付を支払っての契約ですから不安です。

説明を求めた事だけの回答で、詳細の順を追っての説明がなく不安です。これから
いろいろ詳細の説明会を要望しないといけないのでしょうか。?
本来は売主としての建物や設備類の詳細の説明があるのが普通だと思いますが。
いかがでしょうか。?
640: マンション検討中さん 
[2017-03-27 22:38:28]
今からキャンセル待ちで登録しても無理でしょうか?
641: 名無しさん 
[2017-03-27 22:40:52]
>>639
私もマンション購入は初めてなので購入経験者のブログを色々読んで勉強しましたが
建物や設備の説明会が別途あったという記事はあまり記憶にありませんね。
契約時の説明や今回送られてきたしおりで十分だと思いますが。

建物の設備の使い勝手や、周辺住民も含めた環境というものは住んでみなければわからないところがあります。
新築マンションを買うというのはそういうことだと理解しているので、
それが嫌なら建ってしばらくして評価が落ち着いた中古マンションを買うのが一番いいでしょうね。
642: 匿名さん 
[2017-03-27 23:33:26]
デベロッパーによって違うのかもしれませんが、
内覧会で、施工会社からは設計変更内容の説明、確認
各設備会社から設備の説明があります。

ローンの金利って交渉できるんですか!?
本人の属性や自己資金比率で金利決まっているはずです。
マンションデベロッパー提携の金融機関だと、
個人では知りえない金利もあるようですけど。

643: 匿名さん 
[2017-03-27 23:51:57]
すみません。交渉は不適当な表現でした。相談に改めます。

644: 購入経験者さん 
[2017-03-28 00:24:44]
金利は、交渉です。複数の銀行との交渉で0,7ありです。もっと低い金利もあるんでしょうか?変動、5年、10年、と金利も違うと思いますが、がん保険、三大疾病保険付きとか色々ですね。
645: 匿名さん 
[2017-03-28 08:43:10]
自営や経営者だと、他の融資と絡めての折衝あるとか聞きましたが、普通のリーマンだと、その人の属性で優遇金利パターン決まります。
交渉により、よいパターンにねじ込んでもらえるってことですかね?
最初から最低金利パターンの人は交渉の余地ないですね。

646: 購入者さん 
[2017-03-28 09:31:23]
内覧会で住説等のプロによる説明を期待します。購入者さんの意見が投稿されてtる
様ですので安心しました。色々ご指導をお願い致します。
647: 購入者さん 
[2017-03-28 09:45:35]
http://www.mlab.ne.jp/columns/news_life_20130819/

大変失礼ですが、上記マンションの管理組合の取り組みを、宜しければ
ご一読お願い致します。マンションの将来の事で現在には当てはまりま
せんが、すこしは勉強になりました。

荻原博子著、文春新書、タイトル、生き返るマンション、死ぬマンショ
 ンに記述されております。耐震偽装事件の内容も記述があります。
648: 購入経験者さん 
[2017-03-31 17:09:00]
ですね、みんなで勉強しましょう。
649: 匿名さん 
[2017-04-01 19:36:33]
このマンションの購入者に対しての重要事項説明の他に管理や設備等の説明会は
ありましたでしょうか。?内覧会に行うのでしょうか。内覧会の案内のみです。
650: 名無しさん 
[2017-04-01 21:23:16]
>>649 匿名さん

>>649
内覧会の案内にインターホンや給湯器等の設備の説明を内覧会のときにすると書いてありますよ。
管理の説明はしおりが入ってますが読まれましたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる