近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-01 10:27:36
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578559/

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK・2LDK+N ※Nは納戸です。
面積:56.65平米・63.38平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-14 21:21:07

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4

784: 販売関係者さん 
[2016-07-16 15:44:31]
このマンションは、価値が落ちにくいマンションというご意見に賛同します。
駅直結マンションは、行政手続が面倒な上、余地がわずかしか残されていません。
希少価値が半永久的に維持され、価格も維持されます。
一方、駅から遠いマンションや住宅は、人口の減少と共に、存在意義が薄れて行きます。
間もなく価格低下が始まります。
785: 匿名さん 
[2016-07-21 00:15:36]
ここみたいな駅直結マンションって過去にありましたか?
知ってる方がいればおしえて欲しいのですが。
786: 匿名さん 
[2016-07-21 07:02:19]

潮江 プラスト 22階建てとか??
「直結」で検索したらどうだろう。

大成中学校は結構、徒歩距離あるわね。

テナント決まったかなー。
787: 匿名さん 
[2016-07-21 08:30:32]
>>785
JR尼崎駅周辺ってことなら、見ての通りココとプラストだけです。
JR他エリアなら、隣の塚口のズットシティの「マークフロント」や立花の「フェスタ立花」、六甲道の「ウェルブ六甲道1番街」、他沿線エリアならよく比較されているジオタワー西宮北口をはじめ、御影タワーレジデンス、ブランズ川西が思い浮かびます。
調べてみると過去物件ならまだ出てきそうだけど、新築売り出し中は阪神エリアでは現在は皆無でしょうね。
見比べてみてもJR尼崎はどこよりも便利な駅だと個人的には思います。
788: 匿名さん 
[2016-07-21 08:37:17]
お隣の”阪急”塚口の駅前も野村不動産のマンション計画が立ち上がりますね。まだ先になりますが「阪急」沿線がお好きな方には良いかも。
789: 匿名さん 
[2016-07-21 17:51:11]
駅直結がそんな良いですか?
私なら駅周辺(5分以内ぐらい)が良いです。
ここは、早くから完売のようですし駅直結は流行り文句としては
効き目がったと思います。
790: 匿名さん 
[2016-07-21 18:38:55]
>>789 匿名さん

それは貴方自身の考えで、一般的には直結と駅5分と比較したら直結でしょ。
ただ価格が高いのが悩みどころになる。
791: 匿名さん 
[2016-07-21 20:22:17]
>>789 匿名さん
そもそも既に完売してると知っててどういう意図でわざわざ直結物件のスレで「私は5分位のとこがイイ♪」なの?
直結が嫌ならその駅前周辺の物件で探したらええやん!なんかどうしてもココが気になって仕方なく書いてると勘ぐってしまう。(笑)
792: 匿名さん 
[2016-07-21 20:43:07]
駅近5分は探せばあるけど、直結型マンションって探してもなかなかないものです。騒がしさはあるけど、駅前の利便性と静かな環境はトレードオフなわけだし、探してる人は圧倒的に多いと思います。
793: 匿名さん 
[2016-07-21 22:00:36]
発売中なら、北浜とか千里中央、南千里、本町ー。
5分は信号に引っ掛かるし、直結と別物。
線路方向に5分なら音も大して変わらないし。
まぁ、住んでる人が5分で良しと思っているなら、
それでもいいんでない。
794: 匿名さん 
[2016-07-21 22:09:52]
地域の話題をひとつ。
西側の線路下のトンネル、今月末開通だよ。
どんな車の流れになるかな。
795: 匿名さん 
[2016-07-22 06:36:41]
直結と駅前5分ってどのくらい平米単価で佐賀県あるのかな?
796: 匿名さん 
[2016-07-22 08:47:39]
>>795 匿名さん

785と同じ人?
手の中のスマホで、
ご自分で調べる気はありませんか?
797: 匿名さん 
[2016-07-22 14:32:12]
>>796 匿名さん
785の書き込みには全く関与しておらないんですが、変換ミスも犯してしまったようでしてとにかく気に触ったのならスマン。
ただ、私なりに調べてみたけど、直結の価格と駅前5分の価格差が一般的にどの位までなら妥当なのかなという疑問が解決しなかったものですから、候補物件だったここで質問させて頂いだだけなんです。

798: 匿名さん 
[2016-07-22 15:04:19]
駅前5分の方が良いと思う789みたいな人がドンドン増えれば、駅直結物件をもっと安く手にすることが出来るだろうな。
今はとにかく駅に近い物件がトレンド。尼崎では高すぎると思われたここもアッという間に完売しちゃったもんな。駅前強し!だわ。
799: 匿名さん 
[2016-07-22 16:25:48]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]


800: 匿名さん 
[2016-07-22 18:18:15]
どんな方々が入居されるか?駅のホームから羨望のまなざしで見あげてみます。
801: 匿名さん 
[2016-07-23 00:46:27]
785です。
795,797さん、とばっちりくわせてしまったようでごめんなさい。
皆さん親切に教えてくださってありがとうございます。
802: 匿名さん 
[2016-07-23 06:34:14]
中には駅から5分離れた場所が良いという少数派もいるでしょうけど、普通は同じ駅前周辺なら駅に近い環境を選ぶでしょうね。お隣の塚口の物件がそれを如実に語っているかと。先に販売された「マークフロント」分は即日完売の人気を博しましたが、徒歩たったの2分の物件「マークフォレスト」はそこまでの勢いはありません。こうなるとその「マークフォレスト」に次に販売予定の更に駅から離れた棟は販売価格にお得感を出さねばかなりの苦戦が予測されるます。駅に直結するというような特殊な物件は稀少価値もあることから、販売価格が跳ね上がりますので、結局のところその予算が出せるか出せないかが焦点になるのかなと思います。
駅前から離れた距離に対してどのくらい差額が発生するかについては私の知る限りでは明確なデータは掲載されていません。もし、796さんの検索力で簡単にヒットされているなら是非ともそのサイトをご教授下さい。恐らくそーいった根拠あるデータに基づくものがあれば、他の同じようなマンションスレでも「高すぎる、安すぎる!」のような不毛な議論は減るんでしょうけどね(笑)時給換算シミュレーション等の話は時々出てますが、結局795さんの疑問に明確な答えはないのかなと思いますよ。同じ駅からの所要時間でも駅力、街力、等様々な条件によって違いもでますしね。
少なくともJR尼崎駅自体は大阪駅の目とはなの先の近さで関西でもトップクラスの便利な駅ですので、その直結物件ともなると騒がしさどうのこうの言ってる間に完売してしまうでしょう。
803: 匿名さん 
[2016-07-23 07:46:25]
本人の資本力と必要性が全て。一行で終わる話。

潮江フェス、去年は参加していないのですが、盛り上がるイベントですか?
804: マンション比較中さん 
[2016-07-23 13:39:03]
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前を
投資マンション目的で購入して賃貸に出す方はどれくらいおられるのでしょう?

秋頃引越し予定で賃貸ですが他の複数のマンションと検討してます

広さは80㎡以上で7階以上で家賃管理費20万円以内を希望しています
805: 匿名さん 
[2016-07-23 16:15:21]
皆さん、駅5分のエサに釣られすぎヒステリックな反応は思う壺
これ以上の立地はないですから、威風堂々としませんか
806: 匿名さん 
[2016-07-23 18:23:52]
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/sogo_annai/29836/35996/36097/index....

↑尼崎市は市政100年で、今年は潮江夏フェス以外にも色々あるよ。
去年はミサイルマンで、今年は笑い飯とやしろ優。
学祭のノリ(笑)


807: 匿名さん 
[2016-07-23 19:50:36]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

808: 匿名さん 
[2016-07-23 20:43:27]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
809: 匿名さん 
[2016-07-24 15:26:33]
リッチだからこそ、最高立地を手に入れたのです。
810: 匿名さん 
[2016-07-24 18:19:57]
>>809 匿名さん
一般的には富裕層は市内のタワマンの高層階を手に入れると思われる。

811: 匿名さん 
[2016-07-26 04:23:39]
>>762
間違えた話がループしていますが、最も高い路線価はJR尼崎北434/㎡、JR芦屋北504/㎡、南303/㎡です。
しかしJR尼崎北とJR芦屋北は容積が500%なのに対しJR芦屋南は300%で実質/㎡はJR尼崎北86,8、JR芦屋北101/㎡、南101/㎡で貴方が書かれてる内容とは異なります。
ここで何故?芦屋の南北が同じなのかと思われる方もいると思いますがこの3地区は何処も地目が商業地としの評価で、芦屋北は駅からの人の流れが分散されるのに対し南は出口が一箇所だけなので人の流れが集中し同じになったのでしょう。
この様に路線価は地目の価値観により評価が大きく異なるので住宅を評価を判断するのには向いていません。
現実に住宅地を評価するのならやっぱり路線価じゃなく公示地価の住宅地で見る方が現実に近く、JR尼崎とJR芦屋が同じ程度だなんてありえないです。
812: 匿名さん 
[2016-07-26 08:05:09]
まぁ、朝の早い時間から色々ご苦労なご意見だけど、結局「JR尼崎とJR芦屋が同じ程度だなんてありえない。」というのは個人的見解。、少なくとも国が発表する路線価が評価に値しない、使えない等の話はココで話するんじゃなくて国税庁にでも行って話すれば?

http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201607/0009242408.shtml

JR尼崎とJR芦屋がどうのこうのなんてのは別にどーでも良い話で、要はこの駅一体が昔と違って急速に良くなってきているってことは間違い無い事実なんですよ。
813: 匿名さん 
[2016-07-26 08:20:28]
>>811
全てがお高い芦屋が良ければ速やかにそちらにお回り下さい。こちらにはもう在庫商品がございませんww
814: 匿名さん 
[2016-07-26 08:20:40]
>>811
地価マンさん、お久しぶりです(笑)
以前から申し上げるようにここの住民の多くは投資目的でなく永住を基本に考えている方が多い。
どこぞの物件のように引き渡し直後に数十戸も一斉に売れに出される可能性も少ないだろう。そもそもここを投資物件と考えるど素人がどれだけいるだろう?
そんな事をしても儲からないリスクが高いのは契約者が1番ご存知では?
それよりも地価自体が騰がり税金が上がる方がよっぽど懸念事項としてされているのですよ。
今更、この物件にJR芦屋との地価の話をぶつけて話されるのは誰に向けて発信されているんだい?
815: マンション比較中さん 
[2016-07-26 08:46:20]
JR尼崎駅周辺マンションは「駅が近い」「公園が近い」「病院が近い」「事業主が大手」「商業施設が近い」といった一般的に重視される「マンション選びのポイント」は網羅されている物件が多いです。「芦屋」のように住所地のステイタスがどうしても欲しい!という方でなければ、大変お買い得なマンション郡といえるでしょう。
全く同条件でJR「芦屋」駅前にあれば、この販売価格では到底収らなかったでしょうし、ただでさえ騰がり基調のマンション価格なのですから、安くて便利な場所が買えるのならそれに越したことは無いです。
816: 匿名さん 
[2016-07-26 12:49:15]
>>814>>815
要するにここは住宅なのに商業地並の割高な課税がなされている訳で割安な訳が無いだろ?
817: 入居予定者 
[2016-07-26 14:09:49]
もういいよ。便利な駅前で納得して買ってんだから。これ以上地価が上がって税金が増えなければ良いさ。
外野がいちいち能書きタラタラ煩い。他行ってやれよ!買いもせんくせに嫉みが過ぎるぞ。
818: マンション比較中さん 
[2016-07-26 15:37:05]
割高と思うヤツは買う必要もなく他物件を検討すれば良い。割安と思える人々が買うだけの話で何もこの物件に限ったとことではない。
そもそも駅前は大抵、商業地域なわけだし、もし”便利で””駅前で””割安な”物件があるなら、それこそ情報として流してくれ。816さんが駅前物件を別に割高だと思おうが割安だと思おうがそんなことはどうでもいい話。
819: マンション比較中さん 
[2016-07-26 15:55:25]
私はここの投資マンションの賃貸がどれくらいの家賃でどの間取りが出てくるのか楽しみにしております

新築の分譲賃貸、駅10分以内、70㎡以上で考えていて今のところ候補は上の2つです
ローレルコートは物件や立地の割に家賃が高いので候補から外しました

マンション立地で1番希望ですがあとは家賃との相談です
ここの欠点は地下鉄駅と違って電車の騒音問題がありますが、私達夫婦は音は神経質じゃないので問題ないと思います
仮に生活に支障がでるよう直ぐ賃貸解約して引っ越せばいいだけなのでお気楽です

駅直結、買い物利便性、スポーツクラブ、この3点が最高ですのであとは家賃です


https://www.homes.co.jp/chintai/b-1255120007435/
賃貸マンションプラネスーペリア西宮仁川 3階/-
賃料(管理費等) 15万円 ( - )
敷金 / 礼金 1ヶ月 / 2ヶ月
交通
阪急今津線 仁川駅 徒歩6分
阪急今津線 甲東園駅 徒歩9分
所在地 兵庫県西宮市仁川町3丁目
築年月(築年数) 2015年11月 ( 築1年 )
主要採光面 南東
専有面積 80.56m²
バルコニー面積 -
間取り 3LDK ( リビングダイニングキッチン 17.5帖 和室 4.5畳 洋室 7帖 洋室 5.5帖 )


https://www.homes.co.jp/chintai/b-1255210030969/
賃貸マンションプラウドシティ塚口マークフロント 13階/-
賃料(管理費等) 15.7万円 ( - )
敷金 / 礼金 1ヶ月 / 2ヶ月
交通
JR福知山線 塚口駅 徒歩1分
阪急神戸本線 塚口駅 徒歩10分
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目
築年月(築年数) 2016年2月 ( 築1年 )
主要採光面 南
専有面積 70.29m²
バルコニー面積 -
間取り 3LDK ( リビングダイニングキッチン 15.3帖(13階) 洋室 4.5帖(13階) 洋室 6帖(13階) 洋室 5帖(13階) )


https://www.homes.co.jp/chintai/b-1303330000130/
賃貸マンションローレルコート夙川北名次町 3階/-
賃料(管理費等) 26万円 ( - )
敷金 / 礼金 60万円 / 60万円
保証金 / 敷引・償却金
交通 阪急甲陽線 苦楽園口駅 徒歩4分
所在地 兵庫県西宮市北名次町
築年月(築年数) 2016年1月 ( 新築 )
主要採光面 西
専有面積 84.45m²
バルコニー面積 -
間取り 2SLDK
820: 評判気になるさん 
[2016-08-02 00:06:14]
SUUMOに投資マンションの賃貸でました
さすが駅直結マンションです
19万円です
尼崎市の賃貸マンションでは別格です
この条件で成約になれば凄いです


LAUREL COURT CREVIA尼崎駅前(3LDK/5階/70.55m2)の賃貸住宅情報
17.7万円
管理費・共益費  13000円
敷 35.4万円
礼 53.1万円
3LDK
70.55m2

5階/15階建
https://suumo.jp/chintai/hyogo/sc_amagasaki/jnc_000011825762/?bc=10006...
821: 匿名さん 
[2016-08-02 01:25:40]
初物は相場が付きやすいが問題は1年後
822: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-02 11:09:31]
5階 70.55m2 南って新築分譲価格は幾らだったのでしょうか?

投資マンションってこの家賃だと税金、管理費修繕積立金、諸経費差し引いても利益でるのかな?

何年で元本回収できるんだろう?
823: 匿名さん 
[2016-08-02 11:22:11]
>>821
よっぽど気になるようですけど、ココを心配する前に他の郊外や不人気物件を心配した方が良いですよ。
824: 匿名さん 
[2016-08-02 11:24:16]
>>822
そもそもここを投資対象マンションと考える地点でど素人。一から出直した方が良いよWW
825: 匿名さん 
[2016-08-02 13:24:59]
表面利回り5%程度なら投資価値無し、プロなら最低でも8%なければ旨味無し。
こんなこと書くと年に5%も儲かるならこのご時世ぼろ儲けだと書くど素人も出て来そうだが、世の中甘くない。
826: 匿名さん 
[2016-08-02 18:41:01]
本来、J尼の利便性を鑑みればこの位の家賃は取れて当然なんだよな。過小評価され過ぎ。特に北側。逆に言えば住み得とも言える。
827: 通りがかりさん 
[2016-08-02 20:53:38]
今週、メイプル超合金がくるね!
828: 匿名さん 
[2016-08-03 08:17:32]
70㎡の平均賃料が首都圏平均で約18万円程度。人口や都市規模はもちろん異なるが、関東住まい経験者からすると都心一等地にこれだけ便利にアクセスできる立地でこの価格は安く感じられるだろう。正直、関西は生活がし易いよ。
829: マンコミュファンさん 
[2016-08-03 10:21:13]
>>828
大袈裟に言うと、それって日本人がフィリピン行って安いって話してるようなもんだよね

そもそも関西って平均年収が首都圏より10%低いよね
さらに言うと年収800万円以上の割合が5対1とかそんなんじゃなかったっけ?

こういうサイト見ても平均年収1,000万超えてる企業が東京は42位まであって関西は4位までだけだしね
ますます東京と経済格差開いてるよね

まぁ年収が高い大企業勤務同士の夫婦なら関西の方が通勤時間短いし生活経済は楽だろうね
それを言うと公務員夫婦は都市部より地方の県庁所在地の方が良いとかの話になるね


初公開!平均年収ランキング「近畿528社」
http://toyokeizai.net/articles/-/98253?page=2

平均年収「東京都トップ500社」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/99722?page=2
830: マンコミュファンさん 
[2016-08-03 12:26:58]
昨日行って来ました
スポーツクラブもキューズモールの一部だったんだね

ところで>>820の間取りの新築価格ってナンボでした?
昨日行って来ましたスポーツクラブもキュー...
831: 匿名さん 
[2016-08-03 12:37:17]
828です。
関東から出向でコチラに来てる者からすると安いなあーっと思ったわけで、関西の人の平均年収の話とか別に興味ないし関係ないですよ。単純に今の東京ではこれほど便利なところをこの家賃では住めないので普通に凄いなって思っただけです。
少なくとも私達の周りでは地方都市は物価も安く、住居費も抑えられそれなりにお得だなぁって感じてる者は多いですよ。貴殿は関東に住まわれたことあります??きっと実感されると思います。
因みに新築マンション価格なら今や中央特快で新宿まで20分超えるところが坪300万を優に超えてきてます。夫婦共々で年収1000万近くあっても手が届きにくく、関東では既に「直結マンション」は今や都心はおろか電車で30分圏内ですら庶民には届かない状況です。
そんな中でここは単純に安いなっと感じますし、関西の人でも決して購入出来ない金額ではないかとも思います。

832: 匿名さん 
[2016-08-03 12:58:41]
>>831
ここは関西なので東京の話は興味無しだけど、東京でもここみたいに便利でも周辺相場より安い訳あり地区あるけどなw
833: 匿名さん 
[2016-08-03 18:32:26]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
834: 匿名さん 
[2016-08-03 21:23:43]
820の部屋は、敷金2ヶ月礼金3ヶ月を考えると、実質20万円。尼の僅か70平米でこれは有り?
835: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-04 00:01:59]
>>834
>>820の部屋はこのご時勢で敷金2ヶ月はありえません
退去時に返還前提の預け金だしせいぜい1ヶ月です

礼金3ヶ月もないですね
大阪市内の新築タワーマンションでも2ヶ月までですからね

家賃に関しては微妙です
プラウドシティ塚口や他の新築と比較すると19万円は適正かなと思う反面、相場だから必ず客に商品が売れるとは限りませんからね
836: 匿名さん 
[2016-08-04 11:58:02]
>>835
新築だし尼崎の中では優秀だろうけど
西宮なら築10年以上でも敷1〜3礼2〜4
の物件はざらにある
837: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-04 12:19:55]
>>836
>>西宮なら築10年以上でも敷1〜3礼2〜4
>>の物件はざらにある

西宮の人気マンション調べたけど、敷金3ヶ月なんて出てこなかったし、礼金4ヶ月も出てこなかった
それの情報源ある?


空室1件あり ジオタワー西宮北口
17階 2LDK 27万円 0円 30万円 50万円 2LDK 80.20m2 南
http://sumaity.com/chintai/hyogo_bldg/bldg_505905/


空室1件あり エルグレース西宮
23階 3LDK 26万円 0円 26万円 60万円 3LDK 100.09m2 南
http://sumaity.com/chintai/hyogo_bldg/bldg_472066/


空室1件あり グランドメゾン苦楽園桜町
1階 3LDK 28万円 30,000円 1ヶ月 3ヶ月 3LDK 119.96m2 南
http://sumaity.com/chintai/hyogo_bldg/bldg_505977/
838: 匿名さん 
[2016-08-04 13:50:05]
新築初物は前例が無いから吹っ掛けてるだけなんだよ、
運が良ければ言い値で借りるかも知れない。
現実には交渉され適切な価格で交渉成立。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
839: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-05 00:00:43]
5店舗は何が入るのか決まったんですか?
840: 通りがかりさん 
[2016-08-05 10:19:31]
近鉄住宅管理会社へ任せないほうがいいです。
仕事をせず住民同士を揉めさせます。理事の話しも聞かないヒドイ会社なのでやめた方がいい。
841: 匿名さん 
[2016-08-06 10:12:57]
甲子園の高校野球、
選手宣誓が市立尼崎の選手ですね!
くじ運いいなww
842: 匿名さん 
[2016-08-08 14:24:10]
確か南70.55平米は2Fで4070万だったので4200万ぐらいじゃないでしょうかね
843: 匿名さん 
[2016-08-08 14:32:22]
テナントは、大手進学塾・コンビニ・大手Cafe等すでに決定済みのようですね。一等地ですからすぐ詰まるんでしょう特にJ尼は競合進学塾等もあまりないのでいいところに目をつけてます。
844: 評判気になるさん 
[2016-08-08 14:43:31]
>>843
旧ココエ・キューズモールは勿体ない作り方しましたよね
あれは10階とか7階建にしても十分にテナントなりオフィスで埋まったでしょうにね
ニトリとかホームセンターとかスポーツデポみたいなのとかから需要あっただろうに

尼崎駅南側の松乃屋という500円とんかつ定食はいいですね
しょっちゅう行きます
ああいうのも北側にたくさん出来て欲しいな
845: 匿名さん 
[2016-08-08 15:29:54]
>>844 評判気になるさん
そうですね。日常的に使うような品を売ってる店が入ってくれるとキューズも使える。
大阪と尼崎とで被らない品揃えになってくれれば最高ですね。
846: 匿名さん 
[2016-08-08 15:47:07]
知人で他県の病院経営者が某医大へ入った息子のために大学近のお高い賃貸などより利便性や将来性を考慮してとりあえずここ購入した。そういった形の優雅な投資?もありますよ!どうにでも転べるからな
847: 購入経験者さん 
[2016-08-08 16:04:07]
>>846
医学部生は忙しくて時間がないから近くに借りてあげればよかったのにね
親も医師なら解っているだろうしお金持ちなら『時間を買う』という発想が無かったのだろうか

ここだと一番近い医学部でも阪神武庫川駅でしょ
毎日の通学時間が無駄過ぎる
848: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-08 16:13:40]
>>842
この賃貸の部屋、4,200万くらいだったのですか

最近の表面利回りは4~5%が主流なので
5%で計算しても家賃管理費で17.5万円が標準相場だからここの家賃は高めでの募集スタートですね

この条件で入居者が決まれば投資マンションとしての需要も高まりますね


LAUREL COURT CREVIA尼崎駅前(3LDK/5階/70.55m2)の賃貸住宅情報
17.7万円
管理費・共益費  13000円
https://suumo.jp/chintai/hyogo/sc_amagasaki/jnc_000011825762/?bc=10006...
849: 匿名さん 
[2016-08-08 19:19:51]
>>847 購入経験者さん
時間を買う!って豪語するくらいですから、きっとここよりも遥かに便利な物件を購入されたのでは?購入経験者さん、参考までにどちらをこ購入されてるのかしら(笑)
850: 購入経験者さん 
[2016-08-08 19:40:08]
>>849
君の頭大丈夫?
何でそんなに突っかかってくるの?
>>846が書いてあることへのコメントが理解できないの?

このマンションは利便性高いけど、どこの医学部か知らないけどここから医学部で一番近い兵庫医科大学までですら時間掛かるってこと
時間が大切な医学部生で親が経済的にも学生の子供の為にマンション買うほどの余裕がある資産家なら
大学6年間の家賃くらい捨てた方が選択肢として良いのにって思った意見書いただけよ
851: 匿名さん 
[2016-08-09 05:18:57]
甲子園に出場を果たした、市立尼崎を見て、
恥ずかしながらそんな学校があったのだと初めて知った次第。
スポーツに打ち込む中学生なら、おのずと候補に挙がるような高校なんですか?
吹奏楽もレベル高そう。
852: 匿名さん 
[2016-08-09 18:41:50]
もしかして、もう借り手ついたの?
リンク辿れないんだけど。
853: ご近所さん 
[2016-08-09 19:45:09]
>>852
賃貸契約者が決まったかもしれないし
オーナーが掲示板で話題になったのを嫌って広告を削除させたのかもしれない
Yahoo!広告とか他の媒体には掲載され続けてる


LAUREL COURT CREVIA尼崎駅前
賃料: 17.7万円 (管理費・共益費:13,000円) 敷金・礼金・保証金: 88.5万円 (敷金:2か月 / 礼金:3か月 / 保証金:なし)
所在地 兵庫県尼崎市潮江1丁目[地図]
交通
尼崎駅/東海道本線(JR西日本) 徒歩1分
間取り 3LDK(洋6.6 洋5.3 洋5 LDK15.8 納戸 0.5) 築年数 新築(2016年09月)
専有面積 70.55m2 所在階 5階部分
http://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/0130039080/?start=2

854: 匿名さん 
[2016-08-10 14:11:02]
スーモでJR尼崎徒歩5分以内賃料10万以上で検索してみたが42戸もヒット、
今はマンション高騰で賃貸住まいで値下がり待ちの人も多いと思うけど、
その状況下でこの戸数は多過ぎじゃない?
これから先マンション価格が下落すれば賃貸需要も減りさらなる過剰在庫で値崩れリスク高そうやね。
855: 通りすがりさん 
[2016-08-10 15:50:03]
>>854
素人さんが心配してもしょうがない。これからはどこも空室リスクが高くなる。もちろんここ尼崎も例外ではないだろうが、、、他人の居住エリアを心配する前に自分とこの心配された方が良いと思うよ。
856: 匿名さん 
[2016-08-13 12:04:19]
>>855
その空室リスクがこの辺りは多そう?との書き込みだろ。
例えばよく比較される西北とかの方がリスクは低そうだ。
857: 匿名さん 
[2016-08-13 15:22:50]
こんなに大阪に近く、駅に近いとこの空室率をわざわざ心配するなんて。
まぁ、西北の方がリスクが低いと思うならそっちを買って賃貸に回せば良いんでないの?
858: 匿名さん 
[2016-08-13 16:40:08]
大都市や駅に近ければ傾向としては空室率は下がりますが、
例外も多く比例しない地域も多く存在します。
http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/

賃貸住宅の空室率
尼崎市23,6%
伊丹市18,7%
宝塚市13,5%
西宮市13,6%
芦屋市11,2%
東灘区13,7%
灘 区16,8%
859: 匿名さん 
[2016-08-13 18:36:54]
人気地区?であれば値が下がらないはずなので、そっちの方がこれからは空室リスクが高まりませんか?
860: 匿名さん 
[2016-08-13 22:45:13]
>>858 匿名さん
そんな広範囲な平均値持ち出されてもねぇ。それにアナタ自身、例外と一言触れてる地点であんまり参考にならないよ。
まぁ、このデータを参考に賃貸投資にせいぜい精を出してみたら?
861: 匿名さん 
[2016-08-13 22:51:51]
そもそも尼崎物件は販売価格が安いから、どこぞの人気だけで価格が高騰してる物件よりも利回りはマシやろ。
駅前近くならまだしも高値で買った挙げ句、駅から遠かったら目も当てられなくなるよ。
862: 匿名さん 
[2016-08-14 02:30:08]
>>861
利回りが悪くなくても空室率が高ければ意味無いじゃん、両者は連動してるのだけど解ってますか?
863: 匿名さん 
[2016-08-14 06:19:44]
駅前の賃貸について知りたいなら、
ルゼフィール潮江
シティハイツJR尼崎駅前
の2軒のURが参考になるかも。
築年数は古いけど、
法人利用も多く、高回転。
周辺賃料とバランスを取る。
864: 匿名さん 
[2016-08-14 08:02:39]
>>862 匿名さん
ここの駅前は空室率、低くないよ。尼のどこと比べてるんや?とくに北側は再開発後、探してる人が後を断たないが。
865: 匿名さん 
[2016-08-14 08:11:44]
そもそも空室リスク、家賃リスクがあると考えるなら、無いところのスレを覗きに行けば良い話なのに、わざわざ、ここで暇潰しみたく発言しとるんは気になってしょーがないんだよね?尼崎が。(笑) そもそもこんなマンションで利回りの話持ち出してるんがど素人丸出しなんよ。わかる??
866: 匿名さん 
[2016-08-14 11:15:43]
JR尼崎は流石に貸すにも売るにも流動性は高い立地だと思いますよ。
867: 匿名さん 
[2016-08-15 00:16:27]
巷でよく比較されてる西北よりJR尼崎の方が利便性は格段に上!ある一定数の借り手は必ず存在するし、人気が西北ほど急騰してないから、駅近でも家賃は今のところ安め!?
とは言っても一昔前を知るものからするとかなり上がってるんだけどね。
イメージ作りの上手い阪急が尼崎駅なんてのを作れば、一気に名実共に良いエリアになるんだろうけどな。
868: 匿名さん 
[2016-08-15 04:20:28]
イメージ作りの上手い阪急が、尼崎と云う名称を
使う訳がないよ。
市民ですら武庫之荘は尼ではないと言い張るぐらいやからね。
869: 匿名さん 
[2016-08-15 08:12:35]
>>868 匿名さん
例えばの話。そんなにカリカリ神経質に何でもかんでも否定しようと頑張らなくて良いよ。
しかも、書いてる意図をしっかり読んでくれる?ネカティブに書きたい気持ちで焦り過ぎ(笑)
870: 匿名さん 
[2016-08-17 12:43:40]
そりゃ私学医大行かせられるぐらいの資産家なら購入するでしょ買っておけば将来、住む、貸す、売るなんでもOK
でしょここは、現金購入ならこんな低金利時代利回りもなんも無関係だしそのような資産家なら車も高級外車とか買い与えれるだろうし、もし武庫川の医大なら車乗車時間20分ぐらいだしな、あそこの学生駐車場は外車だらけだわ!
871: 匿名さん 
[2016-08-17 13:45:39]
販売後、即8割が契約で埋まり、100戸を超える規模としては稀に見る人気ぶりを発揮した物件も販売当初のスレ発言には高くて売れないと散々書き込みがある。あの当時の発言の勢いはどこえやら。
特に人気物件のスレの宿命なのかもしれないけど、「完売」した今も尚、嫉みを叫び続けられる。。。
つくづくココって人気物件なんだなぁーって実感する今日この頃です。
872: 匿名さん 
[2016-08-17 19:34:14]
テナントは、
ドトール、ファミマ、アイシティらしいですね
それとスクール系2店舗
873: 匿名さん 
[2016-08-17 22:01:26]
デッキはいつから通行可能になるのでしょうか?長らくココの工事のために閉鎖されていましたが、漸く通り抜けできます!!
874: 匿名さん 
[2016-08-17 22:04:09]
コンタクトレンズ、メガネ屋さん、
多すぎ(笑)
875: 匿名さん 
[2016-08-18 13:00:47]
>>871
ここは地元民の自慢ネタ書きまくりの人が絶えないからスレが伸び続けてるだけ、
ほら、貴方方が目障りでしょうがない西北のジオタワーなんてここの何倍も倍率で即売したけど完売すればスレも直ぐに収束しましたね。
876: 匿名さん 
[2016-08-18 13:45:27]
>>875 匿名さん
アナタのような投稿もスレを伸ばしますね(笑)
タワーのジオと比較するのもどうかと思うけど、こと西北とJ尼とでは利便性が違いすぎますね。
877: 匿名さん 
[2016-08-18 13:52:37]
>>876
JR大阪へ通勤ずるのならここは便利だと思うが、その他の生活関連なら西北の方が断然便利だと思うけど?
特にこのマンションが買える層にとってはこの辺りは不便じゃないかなぁ?
878: 匿名さん 
[2016-08-18 14:24:14]
>>877
西北も便利だと思うけど、ここは生活関連に関しても総合病院、スーパー&百貨店、コンビニと生活するものはほぼ全て駅前に揃っているし、とにかく大阪に1駅5分、三ノ宮、京都・・・もぅ言わずとも西北よりは十分便利。「西北の方が断然便利」まで言ってのけると流石にJR尼崎の便利さに嫉妬していると思われちゃうよ。(笑)
まぁ、西北が本当に良ければそっちに行ってアピールすれば良いのと違う??
879: 匿名さん 
[2016-08-18 14:31:31]
ジオタワー西北は今、新築で購入すると凄いことになりそうだよね。今って中古でも坪250万オーバーなわけでしょ!?当時、購入された方は良い買い物されたよね。
まっ、そう考えると交通利便性では勝るここローレルクレヴィアも今となってはお買い得価格だったのかもね
880: ご近所さん 
[2016-08-18 14:38:24]
阪急電車はあくまでも「梅田」利用者向け。
そこから地下鉄に乗り継ぐのには結構、距離あるし。それに比べりゃJRは地下鉄への乗り継ぎも比較的楽なので、淀屋橋、本町界隈への通勤も楽チン。しかも深夜のタク利用も市内に近いから良い。
東京出張なんかも新大阪まで10分弱。もう便利すぎるっ!!
J尼に住んだら、正直他に移れないと思うよ。
881: 匿名さん 
[2016-08-18 15:02:46]
>>875
ここも第一期ではかなりの部屋が倍率でしかもその倍率もそこそこ高かったと聞きましたけど・・・。
まぁ、どちらも阪神間の主要ターミナル駅の直結物件ですから、凄さは変わらないと思いますよ。
882: 匿名さん 
[2016-08-18 15:27:29]
>>879
ジオタワーと比較しても格が違い過ぎて…。
因みに駅に近く大都市に近い方が資産価値は高く空室率も低いとさあれるが、
現実にはこの中で大坂に最もに近いはずの尼崎が最も空室率が高く資産価値も平均以下。


http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/

賃貸住宅の空室率
尼崎市23,6%
伊丹市18,7%
宝塚市13,5%
西宮市13,6%
芦屋市11,2%
東灘区13,7%
灘 区16,8%
883: 匿名さん 
[2016-08-18 16:40:50]
だから、尼崎と言ってもエリアはあちこちあるじゃん。先日から同じデータを貼り付けてるけど、、、
どうせなら各駅前の空室率をUPしてよ。
しかも、ココってそんな賃貸重視するようなマンション違うじゃん。尼の否定したいのはわかるけど、トンチンカンで必死すぎなんだってば!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる