東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-24 06:13:13
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part9です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-11-03 17:49:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part9

No.1  
by 匿名さん 2015-11-03 19:03:20
>>1347
そんな事は皆わかりきってるんですよ。
その上での話をしてんの
しつこいんだよ
No.2  
by 匿名さん 2015-11-03 19:48:13
>北向きが本当に人気なら、北向きの部屋のほうが価格が高くなきゃおかしい。

うちのマンション、北向きが一番高いけど何か?
No.3  
by 匿名さん 2015-11-03 19:54:37
北向きが一番高い?
No.4  
by 匿名さん 2015-11-03 19:57:39
もうKTTは抜きましょうね
No.5  
by 匿名さん 2015-11-03 20:13:46
>>1
情弱っぷり爆裂、笑
何がその上で?上に乗ってないから指摘されてんだよ。
上層階だの南面だの⚪️⚪️の一つ覚え。
No.6  
by 匿名さん 2015-11-03 20:17:32
>>1
皆んなわかってても君はわかってなかったって事か?
分からない事が一つ知れて良かったね。
No.7  
by 匿名さん 2015-11-03 20:48:54
>>3
分譲時価格も中古取引価格も北向きが一番高い。一番高いけど、一番成約が早い。中古物件でだぶついているのは西向き。
No.8  
by 匿名さん 2015-11-03 20:57:21
売り出しが多いっていうのは、高く売れるからっていうのが理由の大半なんだけどねぇ。
No.9  
by 匿名さん 2015-11-03 20:58:47
>>5
相続税に無縁そうなあなたが、相続税についてドヤ顔で語る滑稽さ
No.10  
by 匿名さん 2015-11-03 20:59:01
北向が一番
No.11  
by 匿名さん 2015-11-03 21:05:33
>>5
>>6
分かってないのはどっちかな?
節税効果には階数も向きも関係ないとでも?。

No.12  
by 匿名さん 2015-11-03 22:41:47
>売り出しが多いっていうのは、高く売れるからっていうのが理由の大半なんだけどねぇ。


ド素人ぶり炸裂。売り出しが多い=ネットに掲載されている売り物件が目立つってことは
売り主は長く住みたくなくて売りたい人が多く、買いたい人は少なくて買い手もついて
いないってことは常識中の常識。

マンションに満足してて、なかなか手放したがらない物件は欲しい人が多いのに売り出し
が少なくて希少価値が高まり、マンションの価格が高止まりするのも常識。

タワーマンションの南西向きなんて陽当たり良すぎて灼熱地獄。人に聞かれても絶対に
勧めない。

こんな掲示板ではなく書き込み者に利害がないのでバイアスがかからない、Q&Aサイトの
声を聴いてみろ。南向きが良いという日もいるが大半は北向き支持派だ。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1017/548095.htm?g=01

タワーマンションの南西角部屋に住んでいました。すっごく暑くて、いつもカーテンを閉めていたので、眺望も何も関係ありませんでした。同じマンションの北東の部屋の友人は、冬の朝はちょっと寒いような事を言ってましたが、夏場は快適に見えました。

私も独身アラフォーで、賃貸ですが、北東向きのタワーマンション中層階に5年ほど住んでいます。私はたいへん気に入っています。西日が入らないので、夏はあまり暑くならないし、暖房効率がいい(=部屋が狭い)ので冬もそれほど寒くありません。周囲に高い建物がないので、明るさは十分です。今のマンションに引っ越して、夏場の電気代が安くなりました。

現在、タワーに住んでますが、もし住み替えるとしたら、タワマンの北向きを希望します。日の当たる部屋ではテレビ、PCの向きが限定されます。北向きなら好きな方向にそれらを置けます。また、室温が一定に保てるメリットは大きいです。
機密性の高さとペアガラスのせいか冬も寒くありません。景色が良いなら最高と思いますよ。

地域的に北のほうが景色が良いため、北東の部屋を購入しました。かなり高層階です。リビングは北向きですが、冬になると昼間は日が入ってきます。西日も少し当たります。 やっぱり東向きの部屋に比べると寒いです。夏はとても快適です。明るいし、涼しいし。以前南向きに住んでいましたが、北向きのほうが暑がりの私には良かったと思います。北向きは暗いイメージがありますが、タワマンは関係ないみたいです。とっても明るいですよ。

タワーマンションに住んでいます。我が家は東南向きで、午前中は日当りがいいですが、真夏は地獄の暑さで10月初旬までエアコンに頼っていました。午後から夜にかけては非常に快適です。冬場はあまり日照が得られませんが、マンション自体が温かいので特に問題ありません。東南の角部屋や西向きのお部屋の友人たちは「日当りがいい時間帯は灼熱地獄よ」と、エアコンをフル回転しているそうです。北東や北向きのお部屋の友人たちからは「特に寒くもないし夏場のエアコンも必要最低限でいいので快適」とのこと。いずれも窓面が大きく取られているので明るさには問題無いようですし、タワーマンションの場合はむしろ北東や北向きがいいのかもしれません。タワーマンションで重要なのは日当りではなく明るさと眺望です。ちなみに絶対に南西はお勧め出来ません。

現在タワーマンションの北側に住んでいます。以前、同マンションの南西に住んでいましたが、強烈な日差しと暑さで、いつもどの部屋もカーテンを閉め切っておりました。特に午後の西側の部屋はカーテンを閉め切らずには居られません。冬場は南向きが暖かいですが、今の部屋は冬は若干冷えるくらいですが、一日中ほどよい明るさでとても快適です。タワーマンションの場合は、低層住居と違い、東か北側がお勧めですよ
No.13  
by 匿名さん 2015-11-03 22:52:20
どうでも良いけど、他サイトからのコピペ、権利関係大丈夫?許可取った?
頭沸騰しちゃって良し悪しの判断もつかなくなっちゃった?
No.14  
by 匿名さん 2015-11-03 23:09:28
他人への配慮を忘れてるよ。
そんなんじゃ出世できないよ。
No.15  
by 匿名さん 2015-11-03 23:11:03
コピーライトの表示もされてるのに。
No.16  
by 匿名さん 2015-11-03 23:22:00
>>2
どこのマンション?
No.17  
by 匿名さん 2015-11-03 23:55:25
>16
うちは湾岸じゃないけど某港区タワー。東京タワーや六本木ヒルズが綺麗に見える北向きが
一番高い。ちなみに、北側ですが全面FIX窓のおかげで部屋はめちゃくちゃ明るいです。
港区湾岸タワーも同じ理由で北向きが一番値段が高く人気のマンションが多いね。
No.18  
by 匿名さん 2015-11-04 01:41:57
北向きはカーテン無しで生活できるのが良いね。
No.19  
by 匿名さん 2015-11-04 08:40:53
前スレ1296はDW南角高層でカーテン下ろしたことないって言ってるけど。
No.20  
by 匿名さん 2015-11-04 08:47:58
南西角に住んでいます。夏はとても暑くカーテン閉めていますが、富士山が見えたり、夕方マジックアワーが体験できるので、この向き好きです。
No.21  
by 匿名さん 2015-11-04 10:18:32
日経ケンプラでよくやってるが日本のビルの窓性能、断熱性が低すぎなのが真の問題。
樹脂サッシ、トリプルガラス採用が出てきたら買い換えるつもり。
一般大衆はその差が分からんだろうから気が付かないうち早めがいい。
No.22  
by 匿名さん 2015-11-04 10:51:50
>>5
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000008-asahi-soci
何かご反論はありますか?得意のドヤ顔でお願いします
No.23  
by 匿名さん 2015-11-04 11:59:53
>>19
大きなFix窓がある部屋ならありえん。カーテン閉めないと太陽熱にエアコンが負ける。
No.24  
by 匿名さん 2015-11-04 12:06:12
>23
FIX窓10枚南西向き角部屋だけど、カーテン下ろしたことないよ。
この夏は8月だけ電気代が数千円高かったけど、あとはずーっと同じ。
No.25  
by 匿名さん 2015-11-04 18:03:32
直射日光入らないという事は、前に何かの建築物があるのかな?
No.26  
by 匿名さん 2015-11-04 18:05:40
もしくは直射日光も我慢してたとか?

そのうち死にますよ(笑)
No.27  
by 匿名さん 2015-11-04 18:12:44
マジックアワーってなんだ?
No.28  
by 匿名さん 2015-11-04 19:09:16
トワイライトゾーンって意味では?
No.29  
by 匿名さん 2015-11-04 19:33:22
ゾーンって聞いた事あるな。なんだっけ。
No.30  
by 匿名さん 2015-11-04 19:46:27
マジックアワー…日没後、西の空がオレンジ色になって綺麗ですよ。
No.31  
by 匿名さん 2015-11-04 20:13:52
それ、僕の田舎では夕焼けって言います。
No.32  
by 匿名さん 2015-11-04 20:31:59
北部屋は年中曇り。
No.33  
by 匿名さん 2015-11-04 20:34:37
>>32
それ、過ごし易いじゃん。
No.34  
by 匿名さん 2015-11-04 20:35:23
気持ちも曇り。
No.35  
by 匿名さん 2015-11-04 20:40:27
どよん
No.36  
by 匿名さん 2015-11-04 21:54:01
タワーマンションの南西角部屋に住んでいました。すっごく暑くて、いつもカーテンを閉めていたので、眺望も何も関係ありませんでした。同じマンションの北東の部屋の友人は、冬の朝はちょっと寒いような事を言ってましたが、夏場は快適に見えました。

私も独身アラフォーで、賃貸ですが、北東向きのタワーマンション中層階に5年ほど住んでいます。私はたいへん気に入っています。西日が入らないので、夏はあまり暑くならないし、暖房効率がいい(=部屋が狭い)ので冬もそれほど寒くありません。周囲に高い建物がないので、明るさは十分です。今のマンションに引っ越して、夏場の電気代が安くなりました。

現在、タワーに住んでますが、もし住み替えるとしたら、タワマンの北向きを希望します。日の当たる部屋ではテレビ、PCの向きが限定されます。北向きなら好きな方向にそれらを置けます。また、室温が一定に保てるメリットは大きいです。
機密性の高さとペアガラスのせいか冬も寒くありません。景色が良いなら最高と思いますよ。

地域的に北のほうが景色が良いため、北東の部屋を購入しました。かなり高層階です。リビングは北向きですが、冬になると昼間は日が入ってきます。西日も少し当たります。 やっぱり東向きの部屋に比べると寒いです。夏はとても快適です。明るいし、涼しいし。以前南向きに住んでいましたが、北向きのほうが暑がりの私には良かったと思います。北向きは暗いイメージがありますが、タワマンは関係ないみたいです。とっても明るいですよ。

タワーマンションに住んでいます。我が家は東南向きで、午前中は日当りがいいですが、真夏は地獄の暑さで10月初旬までエアコンに頼っていました。午後から夜にかけては非常に快適です。冬場はあまり日照が得られませんが、マンション自体が温かいので特に問題ありません。東南の角部屋や西向きのお部屋の友人たちは「日当りがいい時間帯は灼熱地獄よ」と、エアコンをフル回転しているそうです。北東や北向きのお部屋の友人たちからは「特に寒くもないし夏場のエアコンも必要最低限でいいので快適」とのこと。いずれも窓面が大きく取られているので明るさには問題無いようですし、タワーマンションの場合はむしろ北東や北向きがいいのかもしれません。タワーマンションで重要なのは日当りではなく明るさと眺望です。ちなみに絶対に南西はお勧め出来ません。

現在タワーマンションの北側に住んでいます。以前、同マンションの南西に住んでいましたが、強烈な日差しと暑さで、いつもどの部屋もカーテンを閉め切っておりました。特に午後の西側の部屋はカーテンを閉め切らずには居られません。冬場は南向きが暖かいですが、今の部屋は冬は若干冷えるくらいですが、一日中ほどよい明るさでとても快適です。タワーマンションの場合は、低層住居と違い、東か北側がお勧めですよ
No.37  
by 匿名さん 2015-11-04 22:03:13
ベランダで日向ぼっこもできないマンションに住みたくない。
外の空気吸えないなんて息苦しすぎ。
北部屋。
No.38  
by 匿名さん 2015-11-04 22:20:44
もしかして、劣悪な条件のタワマンの話をしてませんか?
サッシの性能が高く、LowEガラス+フィルム等の対策が取られた最近の南向きはカーテン開けっ放しでも何ら問題ありませんよ。
最近寒くなってきたので、南向きで本当に良かったと思います。
No.39  
by 匿名さん 2015-11-04 22:31:23
と、電気代3万が申しております。
No.40  
by 匿名さん 2015-11-04 22:31:34
私も独身アラフォーで、賃貸ですが、南西向きのタワーマンション中層階に5年ほど住んでいます。私はたいへん気に入っています。日当たりが良いので、冬でもあまり寒くならないし、冷房効率がいい(=部屋が狭い)ので夏もそれほど暑くありません。周囲に高い建物がないので、明るさは十分です。今のマンションに引っ越して、冬場の電気代が安くなりました。

私も独身アラフォーで、賃貸ですが、北東向きのタワーマンション中層階に5年ほど住んでいます。私はたいへん気に入っています。西日が入らないので、夏はあまり暑くならないし、暖房効率がいい(=部屋が狭い)ので冬もそれほど寒くありません。周囲に高い建物がないので、明るさは十分です。今のマンションに引っ越して、夏場の電気代が安くなりました。

私も独身アラフォーで、賃貸ですが、北東向きのタワーマンション中層階に5年ほど住んでいます。次は南向きに住もうと考えています。日当たりが悪いので、冬はとても寒く、暖房はいつもつけっぱなし。周囲に高い建物がないのに、日当たりがないためいつも薄暗いです。今のマンションに引っ越して、冬場の電気代が高くなりました。
No.41  
by 匿名さん 2015-11-04 22:40:33
みんな。いっそ、窓無しに住んでみるか?
No.42  
by 匿名さん 2015-11-04 22:54:58
タワーなら北向きが快適ですぞ。
No.43  
by 匿名さん 2015-11-04 23:02:05
タワーの北向きは夏が快適。夜はエアコン使わず、ちょっと熱いなと思ったら冷風扇で十分。
冬はやはり寒いが床暖とエアコン使えば十部あったかい。日光は入らないが採光は十分。

タワーの南西向きは冬は快適だが、夏はカーテン閉めて24時間エアコンフル稼働。電気代は
月3万(そういうふうに同じマンションの住民版で南向きの人が書き込んでた)。
直射日光が入るので陽の光を浴びたい人は快適。

どちらが好みかはその人次第。
No.44  
by 匿名さん 2015-11-04 23:05:03
南角だけど、電気代が1万円をこえるのは8月だけだよ。
どんな劣悪マンションの話をしてるのやら。。。
No.45  
by 匿名さん 2015-11-04 23:28:20
独身の人にとっては北向きがいいんじゃないかね。ファミリー層は東南がいいかね。子供は日当たり重要。朝は太陽光に浴びて起きるのがいい。
No.46  
by 匿名さん 2015-11-05 00:01:14
タワーだから北向きでも明るいなんて理屈ないね。
暗い。毎日曇りのよう。とくにベランダがある部屋は昼から真っ暗。
No.47  
by 匿名さん 2015-11-05 00:17:09
>>30
左のタワマンはクロノ?
No.48  
by 匿名さん 2015-11-05 06:18:17
タワーの北向きは明るいよ。
No.49  
by 匿名さん 2015-11-05 06:22:41
夏を快適に過ごしたいなら北向き。
眺望もカーテン開けっ放しで楽しめる。
No.50  
by 匿名さん 2015-11-05 07:46:49
開けっ放しでも、常に暗い。
No.51  
by 匿名さん 2015-11-05 07:51:05
都会の夕焼けには、格別の風雅を感じますな。。
No.52  
by 匿名さん 2015-11-05 07:54:37
晴れていて大きな窓があって直接外に面してるのに暗かったら外が暗いということだ。
うちは十二分に明るいぞ。念仏のように暗い暗い言うのやめれ。気持ち悪い。
No.53  
by 匿名さん 2015-11-05 08:00:12
窓大きくても北向きだからね。
暗いよ。小さい窓に比べればマシってだけ。
一日中、曇りって感じ。
ベランダのある部屋は真っ暗だし。
No.54  
by 匿名さん 2015-11-05 08:00:31
タワーなら北向きでも明るいよ。
晴海や有明では北向きの方が人気ある。
No.55  
by 匿名さん 2015-11-05 08:02:45
土曜日にBACの北向き見てくるので、どの程度明るいのか写真投稿しますね。
No.56  
by 匿名さん 2015-11-05 08:04:45
有明は北部屋安かったね。
晴海のクロノも。
南は永久眺望だったし。
No.57  
by 匿名さん 2015-11-05 08:06:43
同じタワマン高層で、北と南、同時に見たことあるけど、
あまりの明るさの違いに衝撃受けた。
やっぱり住居は南だと思った。
No.58  
by 匿名さん 2015-11-05 08:15:15
>>57
照明を点けっ放しにすれば夜でも眠れないほど明るいぞ。
太陽光は外で10分もあたればいい。
太陽光には発ガン性もあるから浴びすぎに気を付けなさい。
No.59  
by 匿名さん 2015-11-05 08:28:03
電気代もったいないっすね。

クロノ東、見上げたら14時頃でもリビング?の照明つけているところがあった。とっても晴れた日だったのに。
東は一日が短く感じるだろうな。
No.60  
by 匿名さん 2015-11-05 08:35:59
>>47
クロノの後ろのブルーライトのところはベイシティ晴海かな。
No.61  
by 匿名さん 2015-11-05 09:01:42
「明るい・暗い」議論は、個人の感覚を基準にしてる
から、平行線のままですね。。
明るいところにいる人は、明るくなければ「暗い!」
暗いところにいる人は、少し明るいと「明るい!」
なんだろうな。
何か基準を作んないと、続くな。これ

あ、私は「北向きは暗い。無理」って感覚です。
No.62  
by 匿名さん 2015-11-05 09:13:27
私の基準、照明無しで新聞がストレス無く読めれば明るい。直射日光の有無は関係なし。
No.63  
by 匿名さん 2015-11-05 09:20:34
おひさまが当たって気持ちいい、という感覚が必要か不要かで別れますね。
No.64  
by 匿名さん 2015-11-05 09:29:23
>>63
たしかに。
しかもそれが直射日光かどうかも。
明るいと直射日光は別。
No.65  
by 匿名さん 2015-11-05 09:49:23
明るさは相対的なものだから、南が北より明るいのは事実だが、絶対値として生活への影響を考えた場合には北側住戸も最近のマンションは生活に影響は無いだろう。むしろ、採光が十分であればエアコンが効きやすく夏の暑さが避けやすいというメリットある。
No.66  
by 匿名さん 2015-11-05 09:57:04
No.67  
by 匿名さん  2015-11-05 10:07:39
絶対値としても暗いよ。
昼から照明必要。
毎日曇り。
ベランダのある部屋は特に暗い。
No.68  
by 匿名さん  2015-11-05 10:09:37
タワマンなら北向きでも明るいって
何の理屈もないよね。
No.69  
by 匿名さん 2015-11-05 10:57:48
>>59
逆だよ、東は朝が早いから一日が長く感じる。
早起きな生活になっちゃうんだよ。
子供も早く起きちゃうから夜型の家族には向かない。
No.70  
by 匿名さん 2015-11-05 11:23:47
昼から日が当たらなくなり電気つけるようになると、一日が終わったような気になってしまう。サンセットまで見れた方が得した気になる。
No.71  
by 匿名さん  2015-11-05 12:56:53
南買っとけば間違いない。
No.72  
by 匿名さん 2015-11-05 15:59:51
いつまで方角の話してんの?
No.73  
by 匿名さん 2015-11-05 16:00:30
>>72
永遠に。
No.74  
by 匿名さん 2015-11-05 16:01:03
>>73
いっそのこと方角スレたてろやw
No.75  
by 匿名さん 2015-11-05 17:29:45
>>67
ウチは北向きだけど照明いらない。っていうか、仮に照明点けても点いているのかどうかわからないくらいベースが明るい。
No.76  
by 匿名さん  2015-11-05 19:22:32
田町の方って、キャピタルゲインで、山手に引っ越すこと狙ってますか??
No.77  
by 匿名さん  2015-11-05 19:23:29
北向だと朝から照明必要。
No.78  
by 匿名さん 2015-11-05 20:32:46
タワーマンションだと、北向きでも明るいですよ。
むしろ住みやすいのでは?

晴海や有明では北向きの方が人気ありますし。
No.79  
by 匿名さん 2015-11-05 20:34:13
直射日光なんて、発がん性高いし、現代ではネガ要素では?
No.80  
by 匿名さん 2015-11-05 20:38:00
あした、北向きのタワーマンションいくつか内覧するから写真投稿しますね。気に入ったら買っちゃうかも(笑)
No.81  
by 匿名さん 2015-11-05 20:45:44
晴海も有明も南が人気で高い。
No.82  
by 匿名さん 2015-11-05 20:57:55
>>77
いらないんだな。ソースは俺
No.83  
by 匿名さん 2015-11-05 20:58:21
>>80
楽しみにしてますよっ
No.84  
by 匿名さん 2015-11-05 21:08:19
俺も北向き狙ってるんだよなー。
ネガってる人も同じかな?

ネガって安くなるなら俺もネガろうかな。
No.85  
by 匿名さん 2015-11-05 21:22:26
北向きに朝から照明はいらないが、冷風扇か扇風機があればエアコンもいらない。東向きの夏は
早朝から陽が差し込むのでタイマーセットで朝からエアコンが必要。南西向きは一日中エアコン
全開が必要。
No.86  
by 匿名さん 2015-11-05 21:24:39
>ウチは北向きだけど照明いらない。っていうか、仮に照明点けても点いているのかどうかわからない
くらいベースが明るい。

私のとこもそうですね。昼間、必要がない照明消し忘れていても気づかない。意味わかります?
No.88  
by 匿名さん 2015-11-05 22:56:47
明るくて眺望も素晴らしい北向きなら、何も問題ないのでは。
明るくて眺望も素晴らしい南向きも、何も問題ありませんよ。
No.89  
by 匿名さん 2015-11-05 23:15:56
南は暑すぎてタワーには向かない。でも、人気あるよ。
No.90  
by 匿名さん 2015-11-06 00:12:45
窓の外に庇が無くて窓の開かないタワーマンションのリビングは高層オフィスビルと一緒だからね。

庇がないことと高層で隣の建物の影になったりすることがなく日当たりが良すぎること、窓が開か

ないことで、日当たりの良い向きは夏はカーテン閉めてエアコンかけないと暑い。

逆に北向きは庇がないことと高層で隣の建物の影になったりしないことで明るいのに太陽の直射は

避けられる。北向きネガはタワーでも北は暗い、寒いと何回もいうばかりでその根拠や理由は

「北だから」。説得力ゼロ。
No.91  
by 匿名さん 2015-11-06 00:20:18
南向きの夏も、別に冷房つければいいだけの話。
そもそも経済的に余裕のある層が購入するんだから、冷房代くらい気にしないでしょ。
逆に冬はあたたかくて暖房要らずなわけだから。
No.92  
by 匿名さん 2015-11-06 00:39:10
>>91
経済的に余裕があるなら北向きの良さを許容する度量があるはずなんだが
No.93  
by 匿名さん 2015-11-06 01:31:44
許容するも何も、私は北向きに住んでますよ。
No.94  
by 匿名さん 2015-11-06 01:59:08
北向でも洗濯物は乾きますか?
布団を日光に当てると殺菌作用もあると聞きました。
No.95  
by 匿名さん 2015-11-06 02:36:07
>>94
前のマンションでは外干しだったけど、都心は見えないチリやホコリが常に舞っているから外干しはかえって汚い。タワー高層階でも同じ。一週間掃除してないバルコニーの手すりを指でこすったら、指が黒くなります。
規約で禁止されていることもあり、今は浴室乾燥機使ってます。部屋干しは臭うかなと思ってましたが、熱風で一気に乾かすので全く臭わないどころか、パリッと乾いて気持ち良いです。
No.96  
by 匿名さん 2015-11-06 02:39:21
>>94
団地ならいざ知らず、分譲マンションのバルコニーで布団は干さないっしょ?
ちなみにタワーでやったら、規約違反どころか人に怪我させることになりかねない。
No.97  
by 匿名さん 2015-11-06 02:49:26
南向きも北向きも、洗濯物は浴室乾燥機がいいですよ。
No.98  
by 匿名さん 2015-11-06 05:58:52
団地かよ(笑)
No.99  
by 匿名さん 2015-11-06 06:06:35
浴室乾燥機は結構電力消費します。部屋干しでも日の当たる部屋干しがいいです。北向の人は年中浴室乾燥機だと夏エアコン代節約してもいってこいでは?で、エアコンも冷房より暖房が結構電力消費するのでは?日当たりいいと冬昼間暖房要らずのこともあり。まあ、洗濯もの少なく昼間家に誰もいない人には北向のメリットが生きますが。ファミリー向けではないと思います。
No.100  
by 匿名 2015-11-06 07:25:11
湾岸タワーマンションの高層階から、都心のビル群の夜景は飽きませんが、同じく高層階から海側を見ても暗いところに点々と明かりが見える程度で以後見る気も起きませんでした。湾岸はファミリー以外は北向きですね。
No.101  
by 匿名さん 2015-11-06 07:58:01
>99
電気の乾燥機は時間かかってコストも高い。うちはガス。一回当たりのコストは約60円。
No.102  
by 匿名さん 2015-11-06 07:59:36
>100
同意ですが、湾岸の景色は夜よりも昼間の景色が綺麗。海が見えるとこんなに景色に飽きないのかと
思います。
No.103  
by 匿名さん 2015-11-06 08:54:36
分譲マンションでは、ベランダで洗濯物干せませんよ。。。

団地じゃないんだから。。。
No.104  
by 匿名 2015-11-06 09:26:55
>>102
昼間の高層階からの海側の景色(ゲートブリッジ、葛西臨海公園、レインボーブリッジ方向、)でしょうか。確かに晴海あたりのタワーマンションの高層階からの景色なら綺麗で飽きませんね。
No.105  
by 匿名さん 2015-11-06 16:22:10
>>103
いやいや、干すでしょ普通に、笑
分譲だっていろいろだし、タワーだって洗濯物は干してますよ!
さすがに布団は手摺りにかけて干すの禁止だけど。
No.106  
by 匿名さん 2015-11-06 16:28:34
あれ?団地にしか住んだ事無いの?

分譲はベランダに干すの禁止だよ。
No.107  
by 匿名 2015-11-06 16:37:43
>>105
布団は落下の危険性があるので禁止。洗濯物はベランダの手すり以下の高さまでです。今後は、江東区で立てられるマンションのベランダのガラスは全て不透明となります。条例で決まっています。オリンピックに向けての対策ですね。理由は分かりますよね。
タワーマンションでも布団を干しているのは概ね都営住宅関係ですね。
分譲マンションでは規約で禁止されてますよ。
No.108  
by 匿名さん 2015-11-06 16:38:00
>>105
規約で認めてるマンションもあるけど、都心の外干しはやはり汚い。バルコニー掃除すると実感する。目に見えないチリが濡れた洗濯物に付着する。
No.109  
by 匿名さん 2015-11-06 16:49:15
健康考えりゃ外じゃ干さないよ。

田舎じゃあるまいし。
No.110  
by 匿名さん 2015-11-06 16:49:32
>>106
分譲の意味わかってる?
逆にタワマン見たことある?
うちも含め、周りのタワマンのベランダには洗濯物が干してありますけど。
江東区とか特定エリアは知らんが、見栄え上今後どうなるかは行政次第。
兎に角、分譲と一括りにしてるから、間違いなんだよ。
No.111  
by 匿名さん 2015-11-06 17:11:35
東京で外干しなんかしてたら病気になりますよ。
No.112  
by 匿名さん 2015-11-06 17:21:07
風で飛んで、そのあたり歩いてる人に当たって怪我でもしたら問題になりますからね。
普通は外に干さないですよ。危ないんで。
No.113  
by 匿名 2015-11-06 17:59:27
高層階の強風は凄いよ。バルコニータイルなんか吹っ飛んじゃう位。
No.114  
by 匿名さん 2015-11-06 18:06:44
さすがにそれは無いけど、洗濯物は飛ぶでしょうね。
No.115  
by 匿名さん 2015-11-06 19:38:05
洗濯物普通に干してます。
既に書き込みありますが、
手摺より下です。
よく乾きますよ。
No.116  
by 匿名さん 2015-11-06 19:39:48
手すりより下ってことは、直射日光は真上からしか当たらないですよね。冬はまったく当たらないのでは?

No.117  
by 匿名さん 2015-11-06 19:41:28
冬は南中高度が低いのでよく当たりますね。
No.118  
by 匿名さん 2015-11-06 19:42:19
え?ベランダより下に干したら、南中高度低いと日当たりゼロですよね。。。

No.119  
by 匿名さん 2015-11-06 19:44:25
>118
すみません。言ってることが分かりません。
因みに南の部屋です。
No.120  
by 匿名さん 2015-11-06 19:49:04
>108
低層ですか?
低層だとベランダ汚れやすいですね。
タワマン高層に引っ越してから、
ベランダの掃除、頻度が圧倒的に減りました。
No.121  
by 匿名さん 2015-11-06 19:53:33
北は暗いね。
タワマンなら北でも明るいなんて理屈なし。
特にベランダのある部屋は昼から真っ暗。
No.122  
by 匿名さん 2015-11-06 20:04:53
ベランダの手すりより下が柵だったら、直射日光当たるんじゃないですか?
No.123  
by 匿名さん 2015-11-06 20:11:49
柵でもガラスでも当たるでしょ。
ゆえに>118さんが言ってる意味わからないんです。
No.124  
by 匿名さん 2015-11-06 20:13:51
北のDWは最悪。超寒いよ。
で、暖房めいいっぱいつけるから、
窓は結露でべちゃべちゃ。
No.125  
by 匿名さん 2015-11-06 20:42:28
118さんの住んでいるところのベランダは、柵でもガラスでもなく、コンクリートなのでしょう。
柵でしたら(ガラスでも)南中高度低い方が直射日光当たると思います
No.126  
by 匿名さん 2015-11-06 20:47:21
>125
タワマンで柵は勘弁…45階とかでこれだったら設計ミスだろ
45階なら椅子置きっぱで寝ないか…

柵って
No.127  
by 匿名さん 2015-11-06 20:50:13
柵の何が悪いの?風を心配してますか??
高層階(30階以上)で柵ですが、まったく問題なく洗濯物干してますよ。
No.128  
by 匿名さん 2015-11-06 20:51:27
ベランダがコンクリートのタワマンなんてあるの?
No.129  
by 匿名さん 2015-11-06 21:01:15
バルコニーもない内廊下タワマンなんで息がつまりますよ。
No.130  
by 匿名さん 2015-11-06 21:06:42
バルコニーがないタワマンなんてあるの?
DWでも小さくなりますがバルコニーあるよね??
No.131  
by 匿名さん 2015-11-06 21:09:01
>>130
それは開放的なバルコニーにはならないですね。
小さいならむしろいらない。
No.132  
by 匿名さん 2015-11-06 21:10:59
>131
そうですか?
あるのとないのでは全く違うと思いますけどね。
というか、ベランダのないタワマンなんてあるんですかね。
No.133  
by 匿名さん 2015-11-06 21:17:36
今日、北向きの部屋見てきました。タワーマンション27階です。天気が良かったせいもあるでしょうけど、
めっちゃ明るかったです。景色もきれいでした。これなら全然問題ないですね。
No.134  
by 匿名さん 2015-11-06 21:40:17
>>133
良かったですね。
No.135  
by 匿名さん 2015-11-06 21:41:39
何だか面白い人が来てますね。
タワマン羨ましいのに買えない人なんでしょうねw
No.136  
by 匿名さん 2015-11-06 22:34:50
>>131
それは同感です。タワマンにいて思うのは物置程度の小さなバルコニーが、ありますがまったく無意味。
内廊下だと窓開けても風が抜けませんし視界的な開放感はあるにしても気持ちやっぱりリビング面にそれなりのバルコニーは必要です。
No.137  
by 匿名さん 2015-11-06 22:36:02
>>135
いまやタワマンが羨ましいと思う人ってあんまりいないとおもうけどなぁ。
No.138  
by 匿名さん 2015-11-06 22:40:08
>136
うちはタワー高層でバルコニーは幅1.5m長さ7mあるけど、これって珍しいの?
3つのベッドルームからバルコニーに出られます。
No.139  
by 匿名さん 2015-11-06 23:02:56
珍しい方ですね。
No.140  
by 匿名さん 2015-11-06 23:04:27
来週水曜日に北向きの部屋契約です。
水曜日って不動産屋は休みなんだと思ってましたが、契約の為に開けてるんですかね。
No.141  
by 匿名さん 2015-11-06 23:28:55
>140
おめでとうございます。良く晴れた日の北方面の眺望は素晴らしいですよ。
No.142  
by 匿名さん 2015-11-06 23:35:46
>>138
タワマン特有のリビングインの部屋ですかね。
それはそれで使いづらいんですよね。
No.143  
by 匿名 2015-11-06 23:37:44
ドゥトゥールW60-A契約のわい、高みの見物
No.144  
by 匿名さん 2015-11-06 23:42:36
TTTで出てるAirbnbの部屋はゲストルームですか。
No.145  
by 匿名さん 2015-11-07 00:06:30
>>144
URLキボンヌ
No.146  
by 匿名さん 2015-11-07 00:13:57
ブリリア有明シティタワーの広々バルコニーからの眺望は本当に最高だと思いますよ。
No.147  
by 匿名さん 2015-11-07 00:40:11
>142
リビングインの部屋はありません。リビングと3つのベッドルームが一本の廊下で
つながっている形状です。
No.148  
by 匿名さん 2015-11-07 01:48:59
>>138
最近は2m×9mぐらいが平均ですよ。
No.149  
by 匿名さん 2015-11-07 03:10:00
確かに。1.5mは、かなり狭く感じるよねー
No.150  
by 匿名さん 2015-11-07 03:50:20
>>148
貧乏人の負け惜しみが見苦しすぎる
No.151  
by 匿名さん 2015-11-07 04:00:27
長さは知らんが、幅1.5mは狭いでしょ。幅は2mないと辛いのは確かだと思う。
No.152  
by 匿名さん 2015-11-07 06:01:01
>148

あ、それは、スミ不のタワマンのバルコニーのサイズだよ。
もっとも、スミ不はバルコニーではなく「エアコン室外機置場」って呼んでるけどねw
No.153  
by 匿名さん 2015-11-07 06:31:46
エアコン室外機置場か。それなら十分だね。
No.154  
by 匿名さん 2015-11-07 07:04:02
DWを広くとるために、バルコニーが狭くなったそうです。
洗濯物や布団を目一杯バルコニーに干したい人には向かないね。
No.155  
by 匿名 2015-11-07 09:26:22
>>129
バルコニーの無い、内廊下のタワマンありましたら是非教えて下さい。
骨董品の収集が趣味ですので、まじ、購入したいです。
No.156  
by 匿名さん 2015-11-07 09:57:16
>>155
シティータワーズはいかがかしら?
No.157  
by 匿名さん 2015-11-07 09:59:21
ちなみに室外機おきのためのバルコニーなどはバルコニーとしての用途を満たさないです。
リビングに面した広々バルコニーがあるタワマンしりたいです。
No.158  
by 匿名さん 2015-11-07 11:03:17
どうせバルコニーあっても洗濯物干せる訳じゃ無いし、外でバーベキューができるわけでもない。
何したいの?
No.159  
by 匿名さん 2015-11-07 11:15:20
>>157
それは無いな。
No.160  
by 匿名さん 2015-11-07 11:35:58
>147
こういうワイドスパンの間取りは最近のタワーマンションには無いね。板状に作ってないとこういう間取りはできないね。最近のはタワーは筒状で行灯部屋があるし、低層板状マンションは田の字の間取りが多い。柱が部屋に入ってないのもgood。
No.161  
by 匿名さん 2015-11-07 11:42:32
>148
2m×9mって、そんなのDWのタワーに無いでしょ。DW+そんなに広いバルコニー
あったら見たいから間取り貼って。
No.162  
by 匿名さん 2015-11-07 12:11:29
都心だと、バルコニーあっても何にも役たたないよ。
No.163  
by 匿名さん 2015-11-07 13:06:31
>>160
トライスター型のタワーには結構ありますよ。
No.164  
by 匿名さん 2015-11-07 13:43:44
トライスター自体が珍しいよ。
No.165  
by 匿名さん 2015-11-07 14:26:25
このタワマンの西向きいいなぁ。バルコニーでビール飲みながら夕日、富士山、観覧車、花火見れるなんて。昼は海も見えるのかな。
No.166  
by 匿名さん 2015-11-07 14:45:45
>165
手前に暗い景色が続いているだけで海も遠いし全然良いと思わんが。
それに座り目線だと何にも見えないでしょ。ソファに寝ころんだまま
景色眺められるこっちのほうがマシ。
No.167  
by 匿名さん 2015-11-07 14:48:07
>>166
この夜景いいですね。
自分の部屋から見れるなんて羨ましいです。
No.168  
by 匿名さん 2015-11-07 14:54:05
羨ましい
No.169  
by 匿名 2015-11-07 16:38:25
>>158
タワマン住んだ事ないでしょう。笑。
No.170  
by 匿名さん  2015-11-07 16:52:47
スミフのベランダだけど奥行2mくらいありますよ。
DW なので幅は狭いです。でも、椅子2つにテーブル置けるのでカフェするには十分です。洗濯物も十分干せます。南なので冬でも日向ぼっこできます。エアコンの室外機も集約タイプなので邪魔になりません。ベランダに室外機4つも並べると狭くなるし、みっともないですよね。外廊下に室外機有るよりはマシだと思いますが。
No.171  
by 匿名さん  2015-11-07 16:58:37
>170です。
正に>125みたいな感じです。
No.172  
by 匿名さん 2015-11-07 17:15:00
>>165
まだ明るいから点灯していないけど、この位置からすると東京ゲートブリッジも見えるでしょう。もしかして目の前にTDLの花火上がる?
No.173  
by 匿名さん 2015-11-07 17:33:15
タワマンのベランダ柵は無いよね
No.174  
by 匿名さん  2015-11-07 17:35:38
そうかな?
洗濯物良く乾きますよ。
No.175  
by 匿名さん  2015-11-07 17:42:34
>147は、一見いいんだけど、4部屋全て窓あるから、各部屋の窓が狭くて奥行が深いよね。窓側は思いきって3部屋にして1つ行灯部屋にした方が使い勝手良いと思う。行灯部屋は物置や書斎として使う。
No.176  
by 匿名さん 2015-11-07 17:58:42
ベランダに干したら、風で飛んで危ないよ。。。。
No.177  
by 匿名さん 2015-11-07 18:04:45
柵だと洗濯バサミ落としそう
自分は痛く無いが…
No.178  
by 匿名さん 2015-11-07 18:31:42
バルコニーの話だけど、自動車の交通量が多い都心は空気が汚いので濡れた洗濯物を外干しするのは、わざわざ汚しているようなもの。日によっては風が強いタワーで外干しするのはなおの事。それに、高級マンションほど景観維持とか落下防止とかいろんな意味で外干しを規約で禁止しているマンションも多い。各バルコニーに洗濯物がはためく高級マンションなんて無いよね。


>175
使い勝手は別にして、行灯部屋が無い方が良いというのは常識。ファミリーには3LDKが最も人気が高いけど、最近のタワーは50㎡台の2LDKだったり行灯部屋がある部屋だったりが多いので、中古マンション市場ではワイドスパン、3LDK、行灯部屋なしという3拍子がそろうだけで資産価値が1割くらい上がったりする。147はたぶんハイサッシで90㎡弱くらいあるので、タワーマンションとしては非常に珍しい良い間取りと思いますよ。
No.179  
by 匿名さん 2015-11-07 18:46:37
タワマンに住んだこともない人の想像とか知ったかぶり、恥ずかしくないのかね。
いわゆる都心3区のタワマン住まいだが、洗濯物ベランダに干しても汚れないし、風で外に飛んでったなんて話も聞いたこともない。知らない間にベランダに砂埃が積もることもないよ。

No.180  
by 匿名さん 2015-11-07 18:50:01
それ、証明しなきゃ、埼玉のアパート住まいだと思われても仕方ないよ。
ここは匿名掲示板なんだから。
No.181  
by 匿名さん 2015-11-07 19:27:20
>179
>タワマンに住んだこともない人の想像とか知ったかぶり、恥ずかしくないのかね。

その言葉そのまま返す。どーでもいいが、しばらく掃除してないとバルコニーの手すりは汚れがたまって黒くなるのは事実。外に干しても目に見える汚れが付くことは無いが、常に空気中を舞っているPM2.5などの粉塵、微粒子について汚いと思うかどうかは人の感じ方によるが。そもそも高級マンションではバルコニーに干すことを規約で禁止している。そもそもバルコニーは非常時に避難経路となるので、テーブルなどのモノを置くことも禁止されている場合が多い。外干し可能とは安いマンションにお住まいなのかな?
No.182  
by 匿名 2015-11-07 19:29:07
>>179
超低層階ですよね。2階位ですよね。
それならわからんでも無いけどね。
No.183  
by 匿名さん 2015-11-07 19:57:41
>>181
何件のマンションの規約を読んだ?
坪320くらいの部屋だから高級でもないけど、
ベランダの手すり上端を超えなければベランダ干し可ですけど。
つうか、うちが高級だなんて最初から言ってないけどね。
避難経路前を塞がないのは常識で、
洗濯物とは関係ないでしょ。
手すりは毎日拭いてるよ。
No.184  
by 匿名さん 2015-11-07 19:59:16
>>182
残念、2階に住戸は無いんだよね。
20階代です。
No.185  
by 匿名さん 2015-11-07 20:24:25
私のタワマンも手すりの上限を超えなければ外干し可です。坪370程度の普通ランクのタワマンですが、高級タワマンとは坪いくらくらいのことをいってるんですか?
No.186  
by 匿名さん 2015-11-07 20:32:21
>>185
高級タワマンっていうのは坪370万くらいを言うと思います!
No.187  
by 匿名さん 2015-11-07 20:35:16
>>186
最低でも檜町レベルでしょ。
それ以下はただのタワマン。目黒だって単価は高いけど設計は普通のタワマン
No.188  
by 匿名さん 2015-11-07 21:11:28
東京の都心で外干しする人の気が知れない。PM2.5とかスギ花粉とか服にベチャベチャ
くっつけたいなら好きにすれば良い。ま、人の好みだから太陽に当てて乾かしたいと
いうならそうすればよい。浴室乾燥で高温で短時間でパリっと乾かした方が清潔。
No.189  
by 匿名さん 2015-11-07 21:18:13
手すり超えなければ外干ししてもよいマンションなんて住みたくねーな。港区3Aのタワマンで
洗濯物をベランダで干すなんて聞いたことない。団地じゃないんだから。
No.190  
by 匿名さん 2015-11-07 21:29:37
外干し可のマンションがあることは知っていますが、外干しが可能なマンションに住んでいても外に干すのは汚いので浴室乾燥機で乾かしています。バルコニーは専有部ではなく共有部分なので規約で禁止しているマンションも多いですね。特に、高級物件と言われているマンションでは景観に配慮してほとんど禁止されています。安いマンションでは手すりを超えないなど外から見えなければOKというマンションもありますが、外干し可能なマンションは外から見たときに団地を連想させて安っぽくなりますよね。ほかにもいろんな規約がありますが、ルールを無視して外干ししたり、廊下に私物を放置したり、共有部と専有部を分けて考えずに住んでいる人は軽蔑します。
No.191  
by 匿名さん 2015-11-07 21:44:12
>>190
廊下に私物置きまくるマンションに住んでるんかいな、可哀想になぁw
そりゃベランダも汚いやろな。
高級物件に住めるようになってから高説垂れてやw
No.192  
by 匿名さん 2015-11-07 21:48:24
>>191
下品なあんたはどこにすんでる?
No.193  
by 匿名さん 2015-11-07 22:02:31
>191
品がないですねー。あなたこそが一番、高級物件に似合わない人ですね。ご自分の顔を見てから出直してきてはいかが?そういう人が一番ルールを無視してバルコニーでタバコ吸ったりするんでしょうね。あきれてものが言えません。
No.194  
by 匿名さん 2015-11-07 22:09:19
俺はバルコニーにモノが干してあるようなマンションはその段階で却下だな。

都心のタワーマンションで洗濯物がぶら下がっている光景なんか見たことがない。

URの賃貸では高層に布団がかけてあったりするが、安っぽいことこの上ない。
No.195  
by 匿名さん 2015-11-07 22:25:41
>>194
手すりの高さを超えないというルールがあるので下から見上げてもわかりませんよ?確かにチリが舞ってたりするので布団を干したりはしませんが、数時間で乾く洗濯物は干します。
一応都心3区のタワマンでリセールもいいのですが…そこまで攻撃されるとは思わなかったので消えます。檜タワーレベルの話なら、坪400程度のタワマンには関係ないですしね。
No.196  
by 匿名さん 2015-11-07 22:26:08
>>194
あんたが一番安っぽいわ(笑)
No.197  
by 匿名さん 2015-11-07 22:58:45
>>194
妄想は自由ですがかなり恥ずかしくみっともないですよ。
No.198  
by 匿名さん 2015-11-07 22:59:30
>>192
>>193
自分ら天才やなw
たった3行そこらの投稿で人の事下品とかルール無視するとか判断できるんやな。
いやぁ、自分らほんまおもろいわ。ワシの何が分かんねんw
何の根拠もなしに言葉使いの印象だけで言うてんねやんなw関西弁があかんかった?
まぁ、どなたかも言うとったけど、ココには想像だけで分かりきったようなこと言う奴が二人はおる事が証明されたな、自分らのお陰やでw
それも立て続けに出てくるとかすごい確率やわw
No.199  
by 匿名さん 2015-11-07 23:24:22
>>198
あらあら(笑)むきになっちゃって(笑)
No.200  
by 匿名さん 2015-11-08 00:21:42
普通に干してるよ。
高層なら空気綺麗だしね。
低層に住んでた頃より、
24h換気フィルターの汚れが明らかに減ったし、ベランダの手すりも殆ど汚れませんよ。
低層だと土埃や花粉やいろいろ飛んできて大変ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる