東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-24 06:13:13
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part9です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-11-03 17:49:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part9

1201: 匿名さん 
[2015-11-22 01:04:43]
>1194

豊洲住民じゃないですが、今朝築地の「場内」で買い物してきました。一般客は
迷惑かけないようにすれば入れますよ。最近は外人さん観光客も増えてます。
小売りもしてくれます。豊洲行ったら一般客立ち入り禁止になっちゃうのかな?
1202: 匿名さん 
[2015-11-22 01:05:13]
>1199
貴方常連じゃないからでしょ。
1203: 匿名さん 
[2015-11-22 01:05:43]
>>1200
パート1より前の話してるんだけど。新参?このスレはかなり昔からあるよ?
1204: 匿名さん 
[2015-11-22 01:07:20]
>>1202
市場に仲卸にまじって常連になるレベルって、もう一般人の域超えてるから(笑)
常連にならないと利便性を享受できないなら普通の家庭では使えないけどね。
1205: 匿名さん 
[2015-11-22 01:08:11]
普通の家庭で使えますよ。
町の魚屋さんみたいなもんです。
1206: 匿名さん 
[2015-11-22 01:08:43]
>1203
違うスレの話ね。
1207: 匿名さん 
[2015-11-22 01:08:48]
>>1202
素人が常連面して勘違いしてるのが一番迷惑。
1208: 匿名さん 
[2015-11-22 01:09:34]
>1203
一体何年貼りついてるの?
1209: 匿名さん 
[2015-11-22 01:10:53]
日本中の新鮮な魚を手軽に入手できる。
これ以上の贅沢って、実はないかも。
1210: 匿名さん 
[2015-11-22 01:12:04]
港南は日本中の新鮮な肉がいつでも手に入る??
1211: 匿名さん 
[2015-11-22 01:13:55]
>>1205
街の魚屋と一緒にするのは本当にやめな?さすがにいいすぎ。
仲卸さんに迷惑かけると本当に怒鳴られる。ルールを守れば問題ないけど、バラ売りしてくれないところも多いからコツはいる。マニアが行くにはいいけど近所の主婦が週何回か魚買いにくるとこじゃないよ。
1212: 匿名さん 
[2015-11-22 01:16:33]
【築地市場】のおすすめは場内!食べ買いが初心者でも満喫出来る攻略法
http://matome.naver.jp/odai/2140402427045886601

楽しみ!
1213: 匿名さん 
[2015-11-22 01:18:57]
>>1212
見ました。これをみるとやはり一般の主婦が普段使いはできなそうですね。
1214: 匿名さん 
[2015-11-22 01:20:11]
初心者が満喫できても貴方の奥さんは満喫できないのね。
残念!
1215: 匿名さん 
[2015-11-22 01:24:34]
素人が場内で魚買って家帰るまで炎天下持ち歩くのと、保冷された状態で家の近所の魚屋に運ばれた魚を買うのとどっちが良いんだか。
1216: 匿名さん 
[2015-11-22 01:25:33]
>>1214
狭い道。濡れている床。ターレットが走り回っててちょっとでも横切ろうなら怒鳴られる、邪魔だとどつかれるかれるからびくびくして歩かないとだめ。箱買いが基本。売ってくれない店もある。
これのどこが町の魚屋さん?初心者ではとても楽しめそうにない内容でしたが… 場内グルメは美味しそうで楽しめそうです。そっちをアピールしたほうがいいのでは?
1217: 匿名さん 
[2015-11-22 01:27:03]
どう見ても港南のほうが良いな。
どう見ても港南のほうが良いな。
1218: 匿名さん 
[2015-11-22 01:29:37]
>>1217
だいたい港南の駅遠中古のほうが豊洲の駅近新築より高いから。推して知るべし。あまりいじめたら可哀想だからやめなよ。
1219: 匿名さん 
[2015-11-22 01:31:36]
実際に住む視点で考えれば豊洲だと思いますよ。

最寄駅
<港南>モノレール駅
<豊洲>メトロ、ゆりかもめ

商業施設
<港南> なし
<豊洲> ららぽーと豊洲、ビバホーム

スーパー
<港南>マルエツ
<豊洲>スーパーアオキ、文化堂、サカガミ、信濃屋

市場
<港南>東京都中央卸売市場食肉市場・芝浦と場
<豊洲>築地市場移転

本屋
<港南>くまざわ書店
<豊洲>紀伊国屋、くまざわ書店

電気屋
<港南>なし?
<豊洲>ノジマ

図書館
<港南>港区立港南図書館
 https://www.lib.city.minato.tokyo.jp/j/kounan-inst.html
<豊洲>豊洲シビックセンター内
 http://toyosu.tokyo/news/civic-center-toyosu-library/
1220: 匿名さん 
[2015-11-22 01:32:59]
>1216
買って良し、食べて良しですね。
早く市場移転して欲しいなあ~。
1221: 匿名さん 
[2015-11-22 01:35:33]
>1219
市場のところは致命的なくらい差がある。
やっぱり日本は魚介類でしょ。
1222: 匿名さん 
[2015-11-22 01:35:39]
>>1219
そう考える人が多いならなんで豊洲のほうがマンションが安いの?豊洲より港南に住みたい人が大多数だから港南のが高いんでしょ?
1223: 匿名さん 
[2015-11-22 01:36:43]
>>1220
だめだこいつ(笑)コメントの趣旨も理解してない。頭が悪すぎる。
1224: 匿名さん 
[2015-11-22 01:38:13]
>1219です。1つ忘れてました。

実際に住む視点で考えれば豊洲だと思いますよ。

最寄駅
<港南>モノレール駅
<豊洲>メトロ、ゆりかもめ

商業施設
<港南> なし
<豊洲> ららぽーと豊洲、ビバホーム

スーパー
<港南>マルエツ
<豊洲>スーパーアオキ、文化堂、サカガミ、信濃屋

市場
<港南>東京都中央卸売市場食肉市場・芝浦と場
<豊洲>築地市場移転

本屋
<港南>くまざわ書店
<豊洲>紀伊国屋、くまざわ書店

電気屋
<港南>なし?
<豊洲>ノジマ

図書館
<港南>港区立港南図書館
 https://www.lib.city.minato.tokyo.jp/j/kounan-inst.html
<豊洲>豊洲シビックセンター内
 http://toyosu.tokyo/news/civic-center-toyosu-library/

近くの商業エリア
<港南> 品川
<豊洲> 銀座
1225: 匿名さん 
[2015-11-22 01:38:23]
>>1219
なんで港南の最寄りがモノレールなんだ?港南二丁目のブイタワーは品川駅直結だぞ? 港南=WCTってこと?
1226: 匿名さん 
[2015-11-22 01:41:31]
>>1224
やればやるほど豊洲さんの浅はかさばかりが目立つからやめなさい。
1227: 匿名さん 
[2015-11-22 01:43:51]
>1222
港南で高いのって駅近のVタワーだけでしょ。
WCT他は大して豊洲と変わりませんよ。
条件によっては豊洲の方が髙いでしょ。
港南は港区ブランドで割高になってるから、
実利は完全に豊洲の方が上ですよね。
品川駅遠い。スーパーはマルエツ。
商業施設も品川駅まで行かないとない。
1228: 匿名さん 
[2015-11-22 01:44:20]
>>1224
豊洲の人って可哀想なんだね。湾岸東の専用スレがあるんだからそっちに行ったら?東雲とか有明相手にドヤ顔できていいんじゃないかな
1229: 匿名さん 
[2015-11-22 01:46:52]
>>1227
条件って?地域同士の比較なら平均か代表物件で比較するしかないだろ? なんで豊洲の駅近タワーと港南の駅遠タワーを比較するんだよ(笑)恣意的すぎるだろ
1230: 匿名さん 
[2015-11-22 01:51:09]
>>1227
同感。
港南に住む人って
実利より見栄重視でしょ。
女子高生が寒くてもタイツ穿かないみたいな。
>>1217見ればよくわかる。
車検ナンバーとか企業本社とか
生活する上でどう関係するのかさっぱりわからない。




1231: 匿名さん 
[2015-11-22 01:51:30]
>>1227
駅遠築年数が古いWCTは坪340くらい。豊洲の駅遠築1年スカイズが280くらいかな。豊洲駅直結のタワマンでも300くらい。対してかわらない…ねぇ 苦笑 あっ、ブイタワーとは可哀想だから比較すらしないよ、安心してね。
1232: 匿名さん 
[2015-11-22 01:57:15]
>1224の方が、>1217より
明らかにマンション選ぶときの条件として
チェックする項目だわ。
1233: 匿名さん 
[2015-11-22 02:00:38]
PCTとWCTだと大して変わらないでしょ。
WCTは港区アドレスなのに。

港南で住んでも良いと思える物件は
駅近のVタワーだけだね。
1234: 匿名さん 
[2015-11-22 02:01:59]
駅遠は、もっとも嫌がられる条件だからね。
友達も呼びずらい。
1235: 匿名さん 
[2015-11-22 02:05:51]
>>1233
大丈夫!あなたにはブイタワー買えないから。しかも結局WCT叩きたいだけかよ。あまりにくだらないからもう止めるわ。豊洲同士傷を舐めあってな。
1236: 匿名さん 
[2015-11-22 02:06:10]
>1228

港南はスレッド名の「等」の部分なんだから、
寧ろ下記専用スレが良いと思う。

シャトルバス付のマンションてどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446747/
1237: 匿名さん 
[2015-11-22 02:37:12]
豊洲は良い街になったよね。
ちょっと前までは悲惨な街だったのに。
1238: 匿名さん 
[2015-11-22 02:41:09]
豊洲無理ポジさん、まだいたの?w
なかなか、しつこいですね。
1239: 匿名さん 
[2015-11-22 04:19:19]
うちは、環境保護団体会員だから、埋め立ては買えないよ。無理ポジさん残念でした。
1240: GFT 
[2015-11-22 05:48:57]
豊洲民も港南民も何をレベルの低い争いをしてんのか。
芝浦から見たら、どっちもどっち。
早くGFTクラスのマンション買えるようになると良いね
1241: 匿名さん 
[2015-11-22 06:21:05]
>>1240
GFTの炎上を狙ったヤラセ丸出し書き込みですね。

港南、豊洲と好みも違うし各々が好きなところに住めばいいだけで上も下もない。
1242: 匿名さん 
[2015-11-22 07:11:43]
>>1241
ヤラセも何も、港南・芝浦・豊洲だったら文句なく芝浦でしょ。立地的にも
新築分譲価格が語ってる
1243: 匿名さん 
[2015-11-22 07:33:17]
>>1224
凄いねー、超恣意的に都合の良い編集。
そして、相変わらず、田町より遠い銀座を何故か近隣扱いw
でも、豊洲にあるものって、改めて郊外田舎施設だね、
光が丘とか幕張新都心な感じを改めて確認したよ。

ちなみに
港南口側に、東海道新幹線も、アトレ/クイーンズ伊勢丹もディーンアンドデルーカetcも、ウルフギャングもアロマクラシコも、きじetc
あとシーズンテラスの飲食も東京初出店とか、都心以外はここしか無い
良い店入ってるよ。
豊洲って、フードコートとチェーン店しかなくて貧弱な食事環境だよね

あと、データで示されると逃げる豊洲人向けに貼っておくね。
資産価値は現段階での絶対額も、伸び率も豊洲は完敗中。
自慢の郊外メトロ駅5分財閥物件が売れずに値下げと、既に下り目だしなー。


凄いねー、超恣意的に都合の良い編集。そし...
1244: 匿名さん 
[2015-11-22 07:39:43]
Vタワーって傷害・転落事故・火災・宙吊り、何かと目立つ存在。
港南民が崇拝する、国内最凶タワー、、、
1245: 匿名さん 
[2015-11-22 07:53:34]
ちゃんと注釈入れないと誇大広告で公取から指されるかも(笑

⚪︎銀座へ5分
(※電車に乗り二駅。なお入り口、出口からホームへの移動と電車待ち時間は考慮しておりません、状況により実質15分以上かかる場合がございます)
1246: 匿名さん 
[2015-11-22 08:18:48]
>>1245
だから6分だって。
その段階でアウト
1247: 匿名さん 
[2015-11-22 09:13:03]
まあ、人気エリアだしね(笑)
1248: 匿名さん 
[2015-11-22 09:15:30]
相変わらず品のない流れだな。
豊洲は都心に近い郊外として安くて人気がある。
ブランドに拘らないコスパ重視の街。
港南だか芝浦だかの自慢話?シリーズもう、飽きたな。
1249: 匿名さん 
[2015-11-22 09:18:56]
綺麗で便利で豪華なマンションが安く買える。
それが豊洲の良い所。

都心だと坪単価は1000万超えるよ。
1250: 匿名さん 
[2015-11-22 09:23:42]
銀座まで4分じゃなかったっけ?
1251: 匿名さん 
[2015-11-22 09:26:40]
豊洲無理ポジの嘘がこのスレの荒れる原因。いい加減にしてほしい。
1252: 匿名さん 
[2015-11-22 09:34:00]
湾岸マンションみたいに地盤がゆるいところで、杭の施工に問題があった場合、地震が起きたらどうなりますか?
1253: 匿名さん 
[2015-11-22 09:35:04]
マンションは地盤の上に建てたりしないよ。
杭打ちして、硬い所まで到達させてる。
1254: 匿名さん 
[2015-11-22 09:35:53]
タワーマンションだと、現地で杭打ちなので偽装のしようがないのでは?検査も厳しいし。
1255: 匿名さん 
[2015-11-22 09:36:38]
結局何分なのよ。
4分だっけ?5分?どっち?
1256: 匿名さん 
[2015-11-22 09:39:58]
4分。
1257: 匿名さん 
[2015-11-22 09:41:52]
田町でも港南でも豊洲でも良いけど、
北部屋だけは勘弁。
タワマンだろうとなかろうと
北部屋は暗くて寒いです。
洗濯物干しても乾きません。
お天道様1日中見れません。
1258: 匿名さん 
[2015-11-22 09:44:05]
>>1253
旭化成みたいに、堅い地盤まで杭が届いていなかった、ってことはないんですかね?この問題は旭化成だけでなく業界全体の問題なので。

湾岸部は、かなり深い所まで杭を打たないと堅い地盤まで到達しないんですよね?

むかし超高層ビルが建った西新宿は、地盤が堅いから、そもそも杭を深く打たないで良いらしい。だからむかし超高層ビルの建設地として選ばれたみたいですよ。
1259: 匿名さん 
[2015-11-22 09:44:14]
タワーマンションだと北向きの方が人気あるぞ。
1260: 匿名さん 
[2015-11-22 09:46:24]
>>1258
現地で杭打ちしてるので、少なくも届いてない事は無いでしょうね。
タワーマンションで杭が届いてないと、建設中に傾いてしまうだろうし。
チェックが厳しいのもタワーマンションのメリットかもしれませんね。
1261: 匿名さん 
[2015-11-22 09:48:06]
>>1257
有明や晴海あたりだと北向きの方が人気。
タワーマンションに限って言えば、明るいですし、何より眺望が最高。
一日中カーテン開けっ放しの開放感が得られます。
1262: 匿名さん 
[2015-11-22 09:48:10]
>>1256
豊洲駅の入り口からホームまで4分くらいだね
1263: 匿名さん 
[2015-11-22 09:48:27]
田町でも港南でも豊洲でも良いけど、
駅遠だけは勘弁。
いくら遠くても6~7分かな。
雨の日我慢できる限界でしょ。
橋とか渡る物件は最悪だね。
風強いしマンション買えるまでに
べちゃべちゃ間違いなし。
1264: 匿名さん 
[2015-11-22 09:50:34]
>>1260

ギリギリ支持層に到達するかしないかぐらいだと、誰もチェックできないからわからないよ。
地震が来たときに倒壊して初めて分かる。
1265: 匿名さん 
[2015-11-22 09:50:44]
でも中古の売れ残りは北向きが多いね。
1266: 匿名さん 
[2015-11-22 09:51:31]
お前たち、何か勘違いしてないか。
データ転用してたこと騒がれてるが、真の問題はなぜ傾いたか。これは地盤が悪すぎただけ。
1267: 匿名さん 
[2015-11-22 09:54:10]
>1263
同感。
マンションで駅遠ってあり得ないなあ。
1268: 匿名さん 
[2015-11-22 09:55:22]
>>1260
結局旭化成もチェックが厳しいと言われていたのにあれだったわけで。
熟練の作業員に若造の現場監督がさからえないんだからチェックなんて形骸化してて無いも同然なんだよ。
1269: 匿名さん 
[2015-11-22 09:55:35]
晴海の三菱タワーズは、圧倒的に南向きが人気だったね。
1270: 匿名さん 
[2015-11-22 09:57:34]
地震立国の日本に、杭を深く深く打ったり、免震装置をつけたりして高層のタワマン造ること自体無理がありすぎ?

湾岸部みたいに地盤がゆるいところならなおさら無理!?

ただ、安いのは魅力ですね。高所得者層は内陸都心部の低層マンションに住むんのでしょう。
1271: 匿名さん 
[2015-11-22 09:58:57]
杭打ちマンションってだけで中古の評価が下がる時代が来ちゃったね。
みんな心の中では疑ってた事が、
いまがチャンスとばかりに各社公表しだしたから。
1272: 匿名さん 
[2015-11-22 10:00:05]
内陸都心部って実際住みにくいじゃん。
道路狭いし、坂道も多い。
見栄で住むエリア。でも生活は不便。
低層ってのも嫌だなあ。
やっぱり高層だよね。
1273: 匿名さん 
[2015-11-22 10:05:54]
>1269
見に行ったんだけどね。
南買うか、本当に悩んだけど、
結局、駅までの距離がネックで止めました。
1274: 匿名さん 
[2015-11-22 10:07:05]
安いタワマン団地が多い豊洲は貧民街なんですか?
1275: 匿名さん 
[2015-11-22 10:10:55]
>>1272
ちゃんと高級住宅地住んでから言おうね。
1276: 匿名さん 
[2015-11-22 10:12:28]
>>1271
杭なんて気休めだということは、現場の人間が一番よくわかってる。
1277: 匿名さん 
[2015-11-22 10:14:30]
それ技術者として能力なさすぎ。
1278: 匿名さん 
[2015-11-22 10:17:10]
>>1275
同感です。内陸都心部の高級住宅地は道幅も広くゆったりしてますよ。高層の建物もないので、空が抜けて開放感あります。それでいて都心なのでどこへ行くにもアクセスが良い。緑も多く昔から人が住んでいるので、何より暖かい自然な住み心地です。お洒落な店も多いですよ。

南麻布、広尾、松涛、南平台、大山町、元麻布、西原、柿の木台、ちょっと遠くでは田園調布

ただ、価格がそれなりにするんですよね。湾岸タワマンの2~3倍ぐらいの坪単価でしょうか?まあ良くも悪くも住む人を選ぶ街ですね。
1279: 匿名さん 
[2015-11-22 10:18:07]
湾岸タワマンは、共用部に子供がかけずりまわっていたりして、どうしてもファミリー団地の印象がぬぐえないのはいかがなものでしょうか?
1280: 匿名さん 
[2015-11-22 10:18:24]
>>1273
同じく。
駅からもう少し近かったら、間違いなく買ってたと思います。どちらも内容はホントにいいマンションでした。
1281: 匿名さん 
[2015-11-22 10:20:55]
内陸部なら広尾が好きです。ナショナルストアなどがあり欧米人が多くインターナショナルな雰囲気なので。

湾岸部も中国人が多く、そいう言う意味ではインターナショナルですね。
1282: 匿名さん 
[2015-11-22 10:21:15]
>1275
全否定するつもりはないよ。
でも、坂道、電柱があったり、道幅が狭いエリアはダメだね。
1283: 匿名さん 
[2015-11-22 10:25:10]
内陸都心部の高級低層マンションでは、湾岸部のファミリー向けタワマン団地と違って、マンションの廊下を子供がかけっこをしてたりする光景はないですね。やはり品格という意味では内陸都心部の高級低層マンションが上だと思います。
1284: 匿名さん 
[2015-11-22 10:26:54]
低層はダメだわ。マンションの良さが出ない。
戸建てで良いじゃん。
1285: 匿名さん 
[2015-11-22 10:29:11]
>内陸都心部の高級低層マンションでは、湾岸部のファミリー向けタワマン団地と違って、マンションの廊下を子供がかけっこをしてたりする光景はないですね。やはり品格という意味では内陸都心部の高級低層マンションが上だと思います。

品格のない発言なので、
内陸都心部の高級低層マンションに
憧れてるだけであって住んでないんでしょうね。
1286: 匿名さん 
[2015-11-22 10:31:44]
>>1285

でもこれは事実でしょう?

>内陸都心部の高級低層マンションでは、湾岸部のファミリー向けタワマン団地と違って、マンションの廊下を子供がかけっこをしてたりする光景はないですね。やはり品格という意味では内陸都心部の高級低層マンションが上だと思います。
1287: 匿名さん 
[2015-11-22 10:33:22]
電柱のある町は問題外ですね。
発展途上国のよう。
日本って先進国の仲間入りしてずいぶん経つのに
インフラ整備が遅れてるよね。
ロンドン、パリ辺りは地中化率100%だったと思う。
外国人客が京都訪れて一番ガッカリするのは
電柱らしい。風情ある風景に馴染まないんだよね。
1288: 匿名さん 
[2015-11-22 10:34:34]
>1286
内陸都心部の高級低層マンションどころか湾岸部のファミリー向けタワマンも
買えない方ですか?
1289: 匿名さん 
[2015-11-22 10:36:36]
>1286
>でもこれは事実でしょう?

貴方が内陸都心部の高級低層マンションに
住んでいないのは事実のようですね。
1290: 匿名さん 
[2015-11-22 10:36:41]
湾岸部のファミリー向けタワマンというのは、タワマン団地のことですか?

地盤が緩いから首都直下地震が懸念されますね。
1291: 匿名さん 
[2015-11-22 10:38:16]
>風情ある風景に馴染まないんだよね。

湾岸部の人工的な風景は、「風情」とは程遠い。

内陸都心部は昔から人が住んでいるから「風情」が出てくるんだよね。ちなみに港区には電柱は無い。
1292: 匿名さん 
[2015-11-22 10:40:33]
>1289
自分が住んでるエリアは棚に上げて、
典型的な湾岸への妬み発言だね。
1293: 匿名さん 
[2015-11-22 10:43:15]
>でもこれ「は」事実でしょう?

つまり、内陸低層マンションに住んでないってことね。
1294: 匿名さん 
[2015-11-22 10:44:14]
相変わらず、豊洲信 者は、客観データ提示には
口を噤んでニュータウン的綺麗な街並みと、
庶民おばちゃん的実利辺りの主観レスで逃げるよねw
1295: 匿名さん 
[2015-11-22 10:44:46]
虎の威を借る狐
1296: 匿名さん 
[2015-11-22 10:45:44]
田町も港南も良いと思いますよ。
ただし、駅近物件だけね。
1297: 匿名さん 
[2015-11-22 10:59:32]
>1296
芝浦アイランドもWCTもクロノも見に行った。
結局、駅までの距離がネックで止めた。
タワマンが流行ってるうちは良いけど、
ブームが終わったときの資産価値が怖いよね。
やっぱりマンションは駅近条件は外せないと思う。
マンションの最大の利点って利便性だからね。
1298: 匿名さん 
[2015-11-22 11:04:59]
>>1297
で、あなたはどこのタワマンにしたの?
1299: 匿名さん 
[2015-11-22 11:07:53]
キャピタル。
1300: 匿名さん 
[2015-11-22 11:17:01]
>1298
貴方は何処にしたの?
1301: 匿名さん 
[2015-11-22 11:24:47]
>1291
湾岸は「風情」ないね。
「モダン」かな。
1302: 匿名さん 
[2015-11-22 11:28:29]
>>1299
湾岸タワマンスレだから月島民は書き込まないでね。
1303: 匿名さん 
[2015-11-22 11:32:18]
>1302
結局、貴方は何処購入したの?
1304: 匿名さん 
[2015-11-22 11:38:21]
>>1296
山手線駅遠>郊外メトロ駅近
市場の評価・数字でも明確に示されて、差もどんどん拡がってますよ。
そして、シエル以外5分オーバーだよね⁈駅近w?
1305: 匿名さん 
[2015-11-22 11:41:34]
港南と豊洲比較されて勝ち目がないものだから、無理やりWCTというマンションに
論点すり変えて駅遠を連呼しているみたいだが、そのWCTの中古取引価格よりも、
新築価格が安く、中古取引に至っては足元にも及ばない豊洲なんだから、しょせん
***の遠吠え。
港南と豊洲比較されて勝ち目がないものだか...
1306: 匿名さん 
[2015-11-22 11:47:39]
駅遠は駄目でしょ。
不動産の常識です。
タワマンの流行りが終わったらアウト。
マンション選びは流行りに流されず基本に忠実に。

豊洲の場合
(駅近)おススメです
シエル:直結
ツイン:4分
パークタワー、パークホームズ:5分
PCT,豊洲タワー,シンボル:6分
豊洲タワー、シンボルは歩道に屋根あるし、
オフィスビルの中抜けていけば雨にもほとんど濡れないのでさらに良い。

(駅遠)おススメできない
スカイズ10何分?
ベイズ10何分?


1307: 匿名さん 
[2015-11-22 11:51:50]
港南の場合

(おすすめ)
 Vタワー:6分

(お勧めできない)
 WCT:14分
 その他駅遠物件


1308: 匿名さん 
[2015-11-22 11:57:08]
田町の場合

駅近なし。
1309: 匿名さん 
[2015-11-22 12:09:03]
勝どき、晴海の場合

(駅近)
TTT,勝どきザタワー,ドトール,勝どきビュー

(駅遠)
クロノ、ティアロ
1310: 匿名さん 
[2015-11-22 12:14:32]
>>1302
何度も言うけど、ここは非検討者スレが前身です。
誰が書き込んだっていい。
マンコミュの良心ですよ。
それでも排除したいなら、あなたが別スレ作りなさい
1311: 匿名さん 
[2015-11-22 12:15:48]
①WCTの中古取引価格よりも新築価格が安く、中古取引に至っては足元にも及ばない豊洲

②(WCTのような港南の)駅遠は駄目でしょ。不動産の常識です。

つまり、豊洲の資産価値は港南の駅遠物件よりも下ってことだな。


③マンション選びは流行りに流されず基本に忠実に。

住んでみたい街にいきなり登場していきなり消える町は流行り廃りが激しいな。
1312: 匿名さん 
[2015-11-22 12:16:57]
>>1309
勝どきビュータワー買ってあげたら?
駅直結でも不人気だから勝どきの人に喜ばれるよ? 駅近信者が少数でもいてくれると不人気物件にもいいんだけどね。
1313: 匿名さん 
[2015-11-22 12:17:54]
どう見ても港南のほうが良い、ってか豊洲に勝ち目ないな。
どう見ても港南のほうが良い、ってか豊洲に...
1314: 匿名さん 
[2015-11-22 12:18:39]
>>1310
いまは 湾岸タワマンスレ です。
湾岸タワマン以外の話題はスレ違いです。
日本語お読めになれます?
1315: 匿名さん 
[2015-11-22 12:19:05]
実際に住む視点で考えれば豊洲だと思いますよ。

最寄駅
<港南>モノレール駅
<豊洲>メトロ、ゆりかもめ

商業施設
<港南> なし
<豊洲> ららぽーと豊洲、ビバホーム

スーパー
<港南>マルエツ
<豊洲>スーパーアオキ、文化堂、サカガミ、信濃屋

市場
<港南>東京都中央卸売市場食肉市場・芝浦と場
<豊洲>築地市場移転

本屋
<港南>くまざわ書店
<豊洲>紀伊国屋、くまざわ書店

電気屋
<港南>なし?
<豊洲>ノジマ

図書館
<港南>港区立港南図書館
 https://www.lib.city.minato.tokyo.jp/j/kounan-inst.html
<豊洲>豊洲シビックセンター内
 http://toyosu.tokyo/news/civic-center-toyosu-library/

近くの商業エリア
<港南> 品川
<豊洲> 銀座
1316: 匿名さん 
[2015-11-22 12:20:48]
>1313
港南良いですよね。
でも、駅遠物件は港南に限らず、
駄目だと思います。
駅近はマンション購入の鉄則です。
1317: 匿名さん 
[2015-11-22 12:22:04]
ヴィンテージマンション特集に載らない豊洲
ヴィンテージマンション特集に載らない豊洲
1318: 匿名さん 
[2015-11-22 12:25:47]
>>1314
非湾岸民が書き込んだっていいだろ。
あなたこそもっと国語を勉強しようぜ
1319: 匿名さん 
[2015-11-22 12:25:47]
発展しそうな町1位豊洲
http://zuuonline.com/archives/84251
1320: 匿名さん 
[2015-11-22 12:25:48]
>>1316
駅直結勝どきビュータワーが不人気で売れ残ってるのはなんで?駅遠のアイランドや田町の駅遠の普通の板マンションですら豊洲のタワーより高いのはなぜ?WCTがバス便なのに値上がりしまくりで豊洲の駅近タワーより高いのはなぜ?
駅近信者にはきちんと答えてほしい。駅遠は駅近には絶対に勝てないんでしょ?
1321: 匿名さん 
[2015-11-22 12:27:22]
湾岸中古の中でも仕様は高くないのに管理費が高い豊洲
湾岸中古の中でも仕様は高くないのに管理費...
1322: 匿名さん 
[2015-11-22 12:32:06]
>1320
自分で作った>1305見てみれば。
勝どきビュー何番かな?
キャピタルは?
Vタワーは?
自分の都合の良い例だけ上げでもダメ。

WCTって完売まで7年くらいかかってたよね。
1323: 匿名さん 
[2015-11-22 12:32:06]
>WCTがバス便なのに値上がりしまくりで豊洲の駅近タワーより高いのはなぜ?

それは、そもそもベースとしての価値が港南>>>豊洲だからです。

おれとWCTはバスもあるけど、バスがないと動けないわけではなく品川駅まで

十分歩ける距離(13分)に加えてりんかい線もモノレールも使えるからです。
1324: 匿名さん 
[2015-11-22 12:33:49]
バス便物件なんて買ったら、一生ネガられるよ。

シャトルバス付のマンションてどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446747/
1325: 匿名さん 
[2015-11-22 12:37:08]
徒歩13分って拷問でしょ。
というか別エリアだね。
豊洲で言えば東雲や枝川で
マンション名に豊洲いれるのと同じくらい
厚かましい。
典型的なバス物件。
1326: 匿名さん 
[2015-11-22 12:37:38]
港南は晴海通りのような幹線道路がないので湾岸の中では比較的空気が綺麗です。
港南は晴海通りのような幹線道路がないので...
1327: 匿名さん 
[2015-11-22 12:41:13]
東京都福祉保健局の大気汚染医療費助成制度の認定患者数が多い江東区
東京都福祉保健局の大気汚染医療費助成制度...
1328: 匿名さん 
[2015-11-22 12:41:54]
>>1323
じゃぁ結局立地によって駅近じゃなくても問題ないってことじゃん。芝浦アイランドは徒歩8分で駅遠だから絶対資産性が保てないとか、そういうアホみたいな駅近原理主義みたいなこといってるのかと思ったよ。
駅近なんて駅力とかによっても優位性が異なるし、なにより地域での相対評価にすぎないから。芝浦港南は地域の特性上駅近物件は殆んどないけど、だからこそ駅遠物件でも資産価値は落ちない。駅近原理主義の人にはわからないんだろうけどね。
1329: 匿名さん 
[2015-11-22 12:42:41]
WCTの目の前、モノレールと首都高走ってる。
あれには流石に引いた。
マンションの顔であるエントランスの上に
モノレール走ってるんですよ。
来客呼んで、エントランスくぐるとき、
モノレールから油落ちてきたらどうするの?
そもそも品川駅遠すぎて、友人呼べない。
1330: 匿名さん 
[2015-11-22 12:45:34]
>1328
芝浦アイランドはダメでしょ。
一度見に行ったけど、
駅から遠いし橋渡るし、
雨の日間違いなくべちゃべちゃですよ。
マンション住むなら、
やっぱり駅近。
マンションから利便性とったら何もなくなりますよ。
タワマンなんていつまで流行るかわかりませんから。
1331: 匿名さん 
[2015-11-22 12:46:55]
豊洲ポジ君たち、今は個別マンションの話じゃなくて豊洲と港南という話をしてるんだが。
1332: 匿名さん 
[2015-11-22 12:49:37]
マンションの場合、
駅近はマスト条件でしょうね。
駅近であって初めてマンションと言えると思う。
通勤、通学は毎日のことですからね。
駅遠はストレスがたまります。
失敗したくないなら駅近の条件を満たしてる物件の中から
選ぶべき。
1333: 匿名さん 
[2015-11-22 12:50:38]
港南、芝浦ならVタワーしかないね。
他はアウト!
1334: 匿名さん 
[2015-11-22 12:54:42]
豊洲って街力では立川より下だよね。
もちろん場所が全く違うのは承知の上。
1335: 匿名さん 
[2015-11-22 12:55:19]
山手線、京浜東北線、東海道線、常磐線上野東京ライン、横須賀線、 総武線、
私鉄京浜急行線(地下鉄浅草線直通)。東海道新幹線。 そこから乗り換え
なしで行ける主要な場所は、

(東京)
山手線全駅、日本橋、浅草。

(首都圏近郊)
大宮(埼玉)、横浜(神奈川)、千葉(千葉)、高崎(群馬)、宇都宮(栃木)、
水戸(茨城)、伊豆(静岡)、鎌倉(神奈川)

(新幹線)
名古屋、京都、大阪、広島、福岡

(空港)
成田空港、羽田空港

さらに、東海リニア品川駅が港南口の地下で建設中。こういう駅の徒歩13分と、
有楽町線の豊洲駅から6分と、どちらが魅力的かな?

さらに、りんかい線、東京モノレール、成田リムジンバスも品川や天王洲から
発着

こういうことを書くと港南は品川じゃないとかいうアホが必ず出没するが、
品川駅の住所は「港区港南2丁目」。品川区じゃないのでお間違え無く。
山手線、京浜東北線、東海道線、常磐線上野...
1336: 匿名さん 
[2015-11-22 12:57:38]
>タワマンなんていつまで流行るかわかりませんから。

豊洲の流行りももう終わったしね。作られた流行による土地の流行り廃りのほうが恐ろしい。
豊洲の流行りももう終わったしね。作られた...
1337: 匿名さん 
[2015-11-22 13:03:10]
豊洲のタワーマンション前が郊外型ホームセンター。橋を渡ったらコリアンタウン。
あれにはちょっと引いた。高級感も何もあったものじゃない。
豊洲のタワーマンション前が郊外型ホームセ...
1338: 匿名さん 
[2015-11-22 13:04:30]
芝浦アイランドより駅近豊洲か(笑) まぁいいんじゃないかな?アイランドのほうが
豊洲のタワーより高いし、評価は値段にでるからね。
1339: 匿名さん 
[2015-11-22 13:08:08]
>マンションの顔であるエントランスの上にモノレール走ってるんですよ。
>そもそも品川駅遠すぎて、友人呼べない。

住んでいる場所が「江東区」って時点ですでに友達呼べない。
1340: 匿名さん 
[2015-11-22 13:15:32]
今からマンション検討するなら豊洲よりは高いけど、買える力があるなら
国家プロジェクトとして巨大再開発が進む地区芝浦、港南がお勧めですね。
マンション販売業者の宣伝で作られた流行りとか、雑誌の記事なんか意味
がない。
今からマンション検討するなら豊洲よりは高...
1341: 匿名さん 
[2015-11-22 13:18:09]
駅近が絶対的な価値って言うけど、
一番高いのが、五分越えで駅近と言えない、
PCT豊洲が一番高い時点で
豊洲内でも論理破綻してるじゃん。

ららぽ隣接とか言うんだろうけど、
それ言い出すと別の付加価値で価値決定してる
自爆証明になるので、山手線ターミナル、
港区アドレスという付加価値も認めないと行けなくなるw
まぁ実際の価格見るとそうなんだけどね。

さて、論理的反証出来るかな?
それともいつもの捨て台詞で逃げるか⁈ww
1342: 匿名さん 
[2015-11-22 13:23:53]
周辺店舗などから判定された住みやすさ満点10000ポイント

港南4丁目 8787ポイント
豊洲2丁目 8336ポイント
周辺店舗などから判定された住みやすさ満点...
1343: 匿名さん 
[2015-11-22 13:27:47]
>WCTがバス便なのに値上がりしまくりで豊洲の駅近タワーより高いのはなぜ?

窓からの景色と共用設備の充実もあるだろうね。

ゲストルーム(高層スイート4室、低層スタンダード5室)
コモンホール(3室、システムキッチン、冷蔵庫、ダイニングテーブル、通信カラオケ、ホームシアター設備設置)
シアター兼通信カラオケルーム(1室)
ビュースタジオ(1室、防音音楽室)
多目的ホール(A棟3階3室)
トレーニングジム
フィットネススタジオ(エクササイズ教室などを定期開催)
プール(20m×2レーン&キッズプール、温水ジャグジー)
ウェルネスバス(障害者・介護用浴室)
スカイダイニング(屋上バーベキューコーナー)
スカイガーデン(屋上ガーデン)
スタディブース(10室)
スカイラウンジ(展望ラウンジ・アクアタワー26階340m²、朝食サービス、無線LAN設置)
スカイライブラリー
キッズランド(A棟3階)
リラクゼーションルーム(自動マッサージチェア機3台)
エステ&リラクゼーションマッサージ店
レンタサイクル
マンション専用シャトルバス(マンション⇔品川駅、朝5分置き、昼夜10分置き、山手線終電まで運行、片道100円)
敷地内マンション専用桟橋[3][4]
グランドエントランス(三層吹き抜けのエントランスホール)
セントラルパーク、エンブレムスクエア(敷地内中庭公園)
ピアサイドテラス(ワシントン椰子が植栽された運河沿いのテラス、350mのボードウオーク[5])
アリーナガーデン(ガーデンテラス、キャピタルタワー2階)
機械式駐車場(1349台、来客用20台)[6]
バイク駐車場(209台)
屋内自転車駐輪場(3123台)
洗車機付き洗車スペース(3ヶ所)
各階クリーンステーション
フルタイム宅配ロッカー
コンシェルジュカウンター1ヶ所(サブカウンター3ヶ所はクリーニング店使用)
各棟ペット専用エントランス、足洗い場(3ヶ所)
防災センター&24時間警備(監視カメラ160台、警備員常駐)
ベンダーコーナー(A棟4ヵ所、B棟1ヶ所、C棟1ヶ所、合計6ヶ所)
ケータリングサービス(隣接ホテルの第一ホテル東京シーフォートより)
光インターネット常時接続サービス(100Mbps、回線使用料、プロバイダ料金は管理費に含む)
窓からの景色と共用設備の充実もあるだろう...
1344: 匿名さん 
[2015-11-22 13:32:20]
>PCT豊洲が一番高い時点で
>豊洲内でも論理破綻してるじゃん。


その通りだね。もともとの分譲価格は港南<豊洲なのに、
中古価格は港南>豊洲になっている時点で答えは見えているが。
1345: 匿名さん 
[2015-11-22 13:32:39]
まあ人気エリア同士、仲良くしましょう
1346: 匿名さん 
[2015-11-22 13:35:38]
豊洲は坪単価は160万でしたよ。港南はもっと安かったの?
1347: 匿名さん 
[2015-11-22 13:38:29]
客観事実に沈黙の豊洲信 者…、
そして主観的論点ずらしへ…。

いつもの伝統芸w
1348: 匿名さん 
[2015-11-22 13:39:52]
意味不明。

良いじゃん。豊洲は住みやすくて便利で豪華なタワーマンションが安く買えるし。
1349: 匿名さん 
[2015-11-22 13:40:27]
割高な港南買って喜んでも仕方ないのでは?

コスパなら断然豊洲。
1350: 匿名さん 
[2015-11-22 13:46:09]
>>1349
コスパでも港南なんだが。
中古物件のエリア別値上がり率分析してみたら?豊洲は中古物件の成約単価が頭打ちになって値下げ傾向だよ。つまり豊洲は今が天井ってこと。
芝浦港南はまだ成約単価上昇してるから、まだ天井ではないってこと。
1351: 匿名さん 
[2015-11-22 14:00:41]
>1347

すでに論点ずらしてるよね。街の話してるのに個別マンションの話へ。そのうえに価格評価で個別マンションにも勝てない。豊洲のマンションより中古価格が高いマンションを攻撃すれば、ますます豊洲の価値が下がるというロジックに気づいてない。笑
1352: 匿名さん 
[2015-11-22 14:01:53]
港南のライバルは豊洲なんだから
港南は江東区にしたほうが良いです
1353: 匿名さん 
[2015-11-22 14:05:24]
地区別、マンション別2010年→2015年中古マンション値上がり率。

港南133%>>豊洲125%(シエル131%、PCT129%、TOT122%、ツイン118%)
地区別、マンション別2010年→2015...
1354: 匿名さん 
[2015-11-22 14:08:03]
っていうか、いろいろ出さなくてもこの表で答えは出ている。
っていうか、いろいろ出さなくてもこの表で...
1355: 匿名さん 
[2015-11-22 14:14:19]
住みたい街ランキングで常に上位に入る品川とランキングから姿を消した豊洲。
もう豊洲がランキング20位以内には戻ってこないだろう。
住みたい街ランキングで常に上位に入る品川...
1356: 匿名さん 
[2015-11-22 14:18:12]
港南は、モノレールしか無いじゃん。
1357: 匿名さん 
[2015-11-22 14:18:39]
豊洲ごときが、さしたる強みもないのに港南に噛みつくから、港南のほうが優れるという

いろんなデータ示されて3倍返しどころか5倍返しされて、結果として豊洲のダメさが際立つ。

港南にも港南のマンションにも勝てるわけがないのだから噛みつかなきゃ良いのに。
1358: 匿名さん 
[2015-11-22 14:20:38]
>1356

豊洲は多少範囲を広げても有楽町線しかないじゃん。あっ ゆりかもめ があったか!笑
1359: 匿名さん 
[2015-11-22 14:24:46]
さすがに港南が優れてる所は無いんじゃ無いですか?(笑)
1360: 匿名さん 
[2015-11-22 14:26:47]
港南は港区。
あとは豊洲の圧勝。
1361: 匿名さん 
[2015-11-22 14:30:16]
港南が優れてるのってアドレスだけかもな。
あとは眺望?でも、眺望は豊洲も良いかも。
1362: 匿名さん 
[2015-11-22 14:30:17]
湾岸マンションの場合、埋め立て地というデメリットを考えれば、資産価値を考えたときに
都心3区アドレスはマストでしょうね。江東区+埋め立て地の組み合わせは資産価値評価
としてあり得ない。
1363: 匿名さん 
[2015-11-22 14:31:53]
でも、港南は港区だってだけで、資産価値としては如何ですかねえ?(笑)
1364: 匿名さん 
[2015-11-22 14:32:11]
>1359
>さすがに港南が優れてる所は無いんじゃ無いですか?(笑)

1354の表やその他の上に貼られているデータから見れば港南>>>>>>豊洲は
一目瞭然ですな 笑
1365: 匿名さん 
[2015-11-22 14:32:26]
最近は豊洲もブランド化してるのでアドレスで不利にはならないのでは?
1366: 匿名さん 
[2015-11-22 14:33:13]
そ?豊洲より港南が優れてる所ってアドレスだけじゃ無い?

1367: 匿名さん 
[2015-11-22 14:33:49]
具体的に何処か豊洲より優れてる所ってあります?

1368: 匿名さん 
[2015-11-22 14:34:18]
>1363

>でも、港南は港区だってだけで、資産価値としては如何ですかねえ?(笑)


答えは出ている

中古マンションの絶対坪単価   港南>豊洲
中古マンションの価格上昇率   港南>豊洲
答えは出ている中古マンションの絶対坪単価...
1369: 匿名さん 
[2015-11-22 14:35:36]
え?割高なのが自慢なの?(笑)


逆じゃん。割高自慢(笑)
1370: 匿名さん 
[2015-11-22 14:36:06]
個人で作成したデータでドヤ顔してるやついるけど面白いなw
主観が入りすぎてやばいwww
値上がり率とか現在の地価が高いのは現状その通りなんだけど、これからがどうかなって話じゃないの?

ところでサウスゲートとか新駅とか入ったら、豊洲も距離的にはオリンピックとかBRTとか地下鉄とかガーデンシティ有明とか色々出てくるよね
1371: 匿名さん 
[2015-11-22 14:36:12]
利便性とかお洒落さとか?
豊洲の圧勝ですよね?
1372: 匿名さん 
[2015-11-22 14:36:29]
>1367
>具体的に何処か豊洲より優れてる所ってあります?


悲しいだろうけど、もう一度資料を貼るから現実から目をそらすな!
悲しいだろうけど、もう一度資料を貼るから...
1373: 匿名さん 
[2015-11-22 14:37:07]
さすがに港南は無いでしょうね。アドレスだけじゃキツイよ。
1374: 匿名さん 
[2015-11-22 14:37:58]
2015人気ランキング(豊洲、有明は入ってない)
2015人気ランキング(豊洲、有明は入っ...
1375: 匿名さん 
[2015-11-22 14:38:07]
いやいや、結局何か一つでも豊洲に勝ってる所あります?
正直言って、豊洲の圧勝では?
1376: 匿名さん 
[2015-11-22 14:38:41]
お洒落さ、利便性は豊洲の圧勝ですね。
1377: 匿名さん 
[2015-11-22 14:40:14]
港南が勝ってる所はアドレスだけかと。
1378: 匿名さん 
[2015-11-22 14:44:36]
空気の汚い豊洲
空気の汚い豊洲
1379: 匿名さん 
[2015-11-22 14:45:50]
港南=品川ナンバー > 豊洲=足立ナンバー
1380: 匿名さん 
[2015-11-22 14:46:42]
港南築10年の中古マンション価格  >  豊洲築6年の中古マンション価格
1381: 匿名さん 
[2015-11-22 14:48:24]
(4㎞圏にある街)

港南・・・広尾、白金、麻布十番、六本木、恵比寿

豊洲・・・銀座(以下無し)
1382: 匿名 
[2015-11-22 14:53:54]
公平にみて、街の雰囲気は豊洲の圧勝だけど、それ以外は江南の圧勝ですね。ただ街の雰囲気は人によって一番大事だと思うので、江南より豊洲に住みたいって人は多いと思う。江南は資産価値安泰だけどもう少し場末感がなくなればねー。
1383: 匿名さん 
[2015-11-22 14:54:23]
利用できる鉄道


港南・・・山手線、京浜東北線、東海道線、総武線、常磐線、横須賀線

     特急「ひたち、ときわ、成田エクスプレス、踊り子」

     新幹線「のぞみ、ひかり、こだま」

     京浜急行本線、地下鉄浅草線、東京モノレール

     (リニア中央新幹線)


豊洲・・・地下鉄有楽町線、ゆりかもめ
1384: 匿名さん 
[2015-11-22 14:57:14]
周辺のスーパー

港南 クイーンズ伊勢丹、紀ノ国屋、ディーン&デルーカ

豊洲 スーパー青木、文化堂
1385: 匿名さん 
[2015-11-22 14:58:36]
土壌汚染

港南なし  >   豊洲あり


3.11の時の液状化

港南なし  >   豊洲あり
1386: 匿名さん 
[2015-11-22 15:11:21]
港南は土壌汚染ありますよ。液状化もしてました。
1387: 匿名さん 
[2015-11-22 15:12:33]
クイーンズ伊勢丹や紀伊国屋があるっていう嘘を付くからダメなんじゃ無いの?、
1388: 匿名さん 
[2015-11-22 15:15:46]
殆ど嘘じゃん
1389: 匿名さん 
[2015-11-22 15:16:41]
港南はモノレールしか無いじゃん。なんで嘘つくんだろ。
1390: 匿名さん 
[2015-11-22 15:17:15]
>>1387
どっちも実在してるよね。
1391: 匿名さん 
[2015-11-22 15:24:17]
いくら売る時に高く売れたとしても港南に何年も住むのは罰ゲームですよね…
軽い島流し状態
1392: 匿名さん 
[2015-11-22 15:24:40]
実在してても、徒歩で45分以上かかりそうなんだけど(笑)
1393: 匿名さん 
[2015-11-22 15:25:08]
モノレール物件しかないじゃん
1394: 匿名さん 
[2015-11-22 15:32:42]
全てバスに乗らなきゃ行けない距離 笑
1395: 匿名さん 
[2015-11-22 15:35:12]
クイーンズ伊勢丹入れて良いのなら、お台場のダイバーシティや東雲のイオンも豊洲に含めてあげても良いのでは?(笑)

物件から徒歩10分以内の施設だけで勝負したら豊洲の圧勝なんじゃ無いの?(笑)
1396: 匿名さん 
[2015-11-22 15:36:59]
モノレールの駅は港南ではなく天王洲です。
港南は通過するだけです。お間違いなく。
1397: 匿名さん 
[2015-11-22 15:48:46]
港南は具体的な物件でいうと何処なの?天王洲アイル近くの物件だと思ってた。、
1398: 匿名さん 
[2015-11-22 15:50:36]
>>1392
どんだけ歩くの遅いんだよw
1399: 匿名さん 
[2015-11-22 15:53:32]
港南に住むと、基本的に駆け足だから(笑)
夏なんて駅まで歩くだけで汗ぐっしょり(笑)
1400: 匿名さん 
[2015-11-22 15:54:52]
モノレールしか無いくせに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる