住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

1061: 匿名さん 
[2015-11-12 09:30:13]
>>1050
普通子育て中の家は、家の中、危なくないように普段から片付けてますよ。写真立てなんかも全部その時期はしまって、物を置かないようにしてますよ。
部屋の中で遊ぶななんて躾ないですよ。

まず、家の中片付けてあげたら?
でんぐり返しとか逆立ちとか、普通にやって育ちました。
1062: 匿名さん 
[2015-11-12 09:35:45]
良いことと悪いことをハッキリと教えてあげることが教育であり躾です。(笑)
1063: 匿名さん 
[2015-11-12 09:36:11]
キッズルーム笑
ゲストルーム笑
コンシェルジュ笑
空気が綺麗笑
ディスポーザー笑
躾論笑

次のネタどうぞ
1064: 匿名さん 
[2015-11-12 09:38:54]
騒音問題はマンション不利なのは仕方がないかな。
マンションさんが奮闘してるけど完全に劣勢だよね。
1065: 匿名さん 
[2015-11-12 09:39:21]
>>1057
1055は言葉が理解できないこどもと一緒
1066: 匿名さん  
[2015-11-12 09:40:54]
ちゃんと躾を受けた方が(笑)なんて使うんだね。
1067: 匿名さん 
[2015-11-12 09:57:59]
滑稽なものは笑ってしまうのが普通だからね
1068: 匿名さん  
[2015-11-12 09:58:49]
新聞配達のバイクの音で目が覚める戸建。
1069: 匿名さん 
[2015-11-12 10:05:18]
騒音問題ならマンション。
新聞配達の比じゃない。
1070: 匿名さん 
[2015-11-12 10:07:06]
>>1062
で、自分の家の中で遊ぶ事が悪いことなの?
1071: 匿名さん  
[2015-11-12 10:28:55]
毎朝早くに新聞配達に起こされたら嫌だけどね。
1072: 匿名さん 
[2015-11-12 10:35:56]
このマンションさんってすごい神経質なんだね。
やけに躾に拘るし、よその騒音にはうるさいから。
他の住民の騒音にも苦情を言いまくってる可能性あるんじゃない?
1073: 匿名さん 
[2015-11-12 10:47:38]
周りの物にぶつかって壊したり、人にぶつかって怪我させたりするような場所で走り回ることはいけないって子供でも理解できたけどね。(笑)
1074: 匿名さん 
[2015-11-12 10:52:51]
マンションでは、それが自宅であっても子供はお行儀よく静かにしていなければならない。
1075: 匿名さん 
[2015-11-12 10:55:16]
まあ、走り回る場所ではないから。(笑)
1076: 匿名さん 
[2015-11-12 10:57:04]
躾に厳しい親が見張っている。それがマンションの子供の実態!
怖くて何も言えない子供になってしまう。
1077: 匿名さん 
[2015-11-12 10:58:59]
朝の新聞配達の音でも敏感に反応を示すくらい神経質だから、マンションてし~んとしてるんだろうね。
1078: 匿名さん 
[2015-11-12 11:00:06]
きちんと良いことと悪いことを教えてあげると、子供は自分で判断するようになりますよ。(笑)
1079: 匿名さん 
[2015-11-12 11:01:26]
>>1073
当たり前じゃないですか?(笑)
それと自宅とはまた別です。
1080: 匿名さん 
[2015-11-12 11:02:36]
少しでも走り回るとマンションの騒音主になるんだから、子供もびくびくだよね。
1081: 匿名さん 
[2015-11-12 11:02:40]
>>1078
家の中で遊ぶことは良いことなのか悪いことなのか、どちらなのか?
子供に自分の家の中でずっと正座でもさせるのか?
1082: 匿名さん 
[2015-11-12 11:05:35]
(建前)良いこと=家でも走りまわったら危ないから静かにしようね。
(本音)悪いこと=ばたばたしたら下の住人に苦情を言われるから静かにしなさい。
1083: 匿名さん 
[2015-11-12 11:08:43]
>1081
>子供に自分の家の中でずっと正座でもさせるのか?

そういうことでしょ?
新聞配達の音で目が覚めるくらい神経過敏なんだから。
このマンションさん高齢の可能性もあるけどね。とにかく生活音にはうるさそう。。。
1084: 匿名さん 
[2015-11-12 11:08:55]
5時くらいにアルミの雨戸をキーって開けるのが怖い
1085: 匿名さん 
[2015-11-12 11:09:38]
家の中は走り回って良い場所ではない。主張は一貫しているが、何か間違っているか?(笑)
1086: 匿名さん 
[2015-11-12 11:10:57]
子供が可哀そう。マンション生活って不憫なんですね。よく伝わりますよ?
1087: 匿名さん 
[2015-11-12 11:15:17]
子供が走り回ってるマンションなんかあったら、相当な苦情を言いに行くんでしょうね。
ファミリーが多いマンションは大変ですな。

「家の中は走り回って良い場所ではない。うるさいから静かにしろ!」
なんてね。こわっ!
1088: 匿名さん 
[2015-11-12 11:17:34]
周りの物にぶつかって壊したり、人にぶつかって怪我させたりするような場所で走り回ることはいけないって子供でも理解できたけどね。(笑)
1089: 匿名さん 
[2015-11-12 11:20:27]
やはり子供が可哀そう。マンション生活って不憫なんですね。よく伝わります。
1090: 匿名さん 
[2015-11-12 11:23:21]
ミニジャングルジムとか、滑り台を置いてる
遊び部屋で走ってるから、いちいちリビングでは走らないね。

まあ、走っても怒らないけど(笑)


あ、狭いマンションじゃ無理か
1091: 匿名さん 
[2015-11-12 11:25:04]
>5時くらいにアルミの雨戸をキーって開けるのが怖い

雨戸?
マンション民は戸建ての知識なし。
1092: 匿名さん 
[2015-11-12 11:27:31]
これもマンションの「集合住宅」という特性と「狭小」という特徴のデメリットですね。
1093: 匿名さん 
[2015-11-12 11:40:34]
遊び部屋にぶつかって壊れたら困るような物は置かないだろうね。いわゆるキッズルームだな。
1094: 匿名さん 
[2015-11-12 11:42:02]
うちもリビング横の和室にミニジャングルジムや滑り台置いてました。
今は子供も大きくなり、和室は狭く感じますが、あの頃はくるくる回れる位のスペースで広く見えてた。
もしかして、階下の音だけじゃなくて、マンションだと広さがないのかな。
1095: 匿名さん 
[2015-11-12 11:45:34]

大した段差じゃないけどジャングルジムから飛び降りたりもしませんでした?
マンションだと危ないからやめなさい!(本音は下から苦情来るからやめなさい)とか言うのかな。
1096: 匿名さん 
[2015-11-12 11:52:53]
いわゆるキッズルームだな。(笑)
1097: 匿名さん 
[2015-11-12 11:55:00]
レアケース除きアパートメント(日本ではマンション)って100平米以下でしょ。
1098: 匿名さん 
[2015-11-12 11:56:26]
うちの娘はどんな家に遊びに行ってもやっぱうちのマンションがいいねっていうけど、この前お城のようなお家に行ってお手伝いさんと遊んでもらったのがよっぽど楽しかったらしく戸建て派になりつつある。そんな家買えるわけないけど。
1099: 匿名さん 
[2015-11-12 11:56:30]
>>1096
そうですよ?自宅にいわゆるキッズルームがある。それのどこが笑えるんですか?何がおかしいんですか?
あなたの(笑)は、意味が分からない。
1100: 匿名さん 
[2015-11-12 11:58:56]
子供が遊ぶ特はキッズルームで、ですか。
戸建てには不要なもの。
対面式LDKの魅力も98%ダウンですね。
1101: 匿名さん 
[2015-11-12 12:00:18]
生まれた時から高い風景見て生活してると高所平気症になるってほんとかも。
最近戸建てに引っ越してきた幼稚園くらいの子供が
ベランダの手摺を立って歩いてたのにはびっくりした。
1102: 匿名さん 
[2015-11-12 12:01:59]
>>1098
娘さん、よそのお家にお邪魔して、やっぱうちのマンションがいいねとか言うんですか?
私はそんな事意識させた事もないです。
楽しかったーって帰って来ますよ。
自分の家とかマンションとか、小さい内ってよく分かってないから、あまり意識させた事ないですよ。
1103: 匿名さん 
[2015-11-12 12:03:45]
庶民に手の届くマンション物件の広さは70平米前後、また、この広さの物件が多い。
1104: 匿名さん 
[2015-11-12 12:03:54]
程度の問題で子供がちょろちょろ走るぐらいでなんも問題おきんわ
家でジャンプ作って飛び降りるようなことすれば、住居がなんだろうが
その行為自体が問題だろ

子供の誕生会とかランチ会とか面倒くさいものを共有スペースで
済ませられるのはマンションのメリットだな
1105: 匿名さん 
[2015-11-12 12:05:07]
確かに、子供の頃から、よその家と自分の家との比較って、しないし、させないわ。おもちゃしか見ないわ。家のことなんて見てもいないわ。
1106: 匿名さん 
[2015-11-12 12:07:17]
>>1102
ひん曲がった性格してるからそんな解釈しかできないんだよ。どこにそんなこと書いてるのか?
お前や子供はやっぱ自分の家がいいなって思わんのか?
マンションか戸建てかで判断するレベルだから言っても無駄か。
1107: 匿名さん 
[2015-11-12 12:08:44]
>>1104
共有スペースだとどういう面倒くささが解消されるのですか?
戸建て民なので、すみません、教えて下さい。
1108: 匿名さん 
[2015-11-12 12:10:34]
「OOちゃん家凄い綺麗でおおきかったよ。おもちゃもいっぱいあったし。」

「そうか。じゃあどっちに住みたい?」

「やっぱ自分のマンションがいい」


こんなんにまでイチャモンつける戸建て君達ってある意味精神的な病だろうな。
1109: 匿名さん 
[2015-11-12 12:10:51]
>>1104
自宅でランチ会とか、大して面倒と思った事ないや。わざわざ共有スペース使う位なら、外食すればいいのに、郊外で周りにお店ないの? 料理や後片付けは結局するんでしょう?自宅でやっても同じじゃん。
単に部屋が狭いからでしょ?

ジャングルジムからポンとジャンプ位しますよ。子供なんて体重軽いから戸建てだと気にもならない。
1110: 匿名さん 
[2015-11-12 12:12:26]
>>1108

>>「じゃあどっちに住みたい?」

この質問がありえない。
1111: 匿名さん 
[2015-11-12 12:16:40]
>>1110

すまん。戸建て派だけどなんでありえんの?これに関しては普通の意見だと思うけど

1112: 匿名さん 
[2015-11-12 12:19:39]
>>1104, 1107
人数、親しさ、呼ぶ人の年齢、事務的な話、イベントの内容
自宅に呼ぶ理由は様々だよな

共用部によって柔軟にできる
そんなことも思いつかんか
あほとしか言えん
1113: 匿名さん 
[2015-11-12 12:26:18]
「へぇーそんなに素敵なお家なんだー。じゃあ、楽しかったねー。良かったねー」で終わりでしょう?

うちとどっちがいいのかみたいな質問しますか?
どっちに住みたいか? とか質問の意図が分からない。戸建てとかマンションとかどちらも関係ない。感覚の問題だわ。

◯◯ちゃん家は◯◯ちゃん家、うちはうち。
1114: 匿名さん 
[2015-11-12 12:27:11]
>>1112
何が柔軟にできるのですか?

普通に家(マンションの場合は自分の部屋)に呼ぶか、外であうかすればいいのでは?
もしかして、単に部屋が狭いから、共用設備に呼ぶということ?

具体的に柔軟にできることを教えてくださいな
1115: 匿名さん 
[2015-11-12 12:27:36]
そんな事より君たちの家片付いてるの?
片付けられない症はどんな部屋が広くなっても、あっという間にもので埋め尽くされるよ。
広さに不満を持つ前に、まずはそこをがんばれ。
1116: 匿名さん 
[2015-11-12 12:29:31]
>>1112

子供の誕生会やランチ会って書いておきながら、随分後出しで膨らませたね
共有部がそんなに数タイプあるマンションってかなりレアだと思うけど、どこのマンションだよ
1117: 匿名さん 
[2015-11-12 12:30:20]
自室が狭いから共用部なんでしょ。
1118: 匿名さん 
[2015-11-12 12:32:57]
>>1113

子供が楽しかった、良かったって言ってたら
「そうなの?住んでみたい?」ってきくのが悪いとも思わんよ。別にどっちでもいいと思うけど

感覚の違いっていうほど大したことでもないし、結局マンション派にいちゃもんつけたいだけにしかみえないんだけどね

もう少し認め合わなきゃ全否定する意見って全くはいってこないけど
1119: 匿名さん 
[2015-11-12 12:35:16]
キッズルームとか、会議室とか、防災倉庫とか、べつにいつも使いたいわけではないから共用で十分だな。
1120: 匿名さん 
[2015-11-12 12:35:34]
全否定とは思わないけどね。

ちょっとマンションさんの意見が偏って見受けられるけどね。
1121: 匿名さん 
[2015-11-12 12:37:15]
いちゃもんつけてるのは、どっちもどっちだよ。
そしてどちらもお互いを全否定しかしてない。
その行間を読めないと自演だと思われるだけ。
1122: 匿名さん 
[2015-11-12 12:39:41]
マンション住まいなんだから部屋では我慢、その分広いスーパーとか
ファミレスで思いっきり走り回らせようって親が出て来るのも納得納得。


1123: 匿名さん 
[2015-11-12 12:42:44]
>>1121

例えばさあ1122みたいな意見の行間ってどこを読めばいいの?
1124: 匿名さん 
[2015-11-12 12:46:37]
>>1115
うちは、ちょっとした来客でお茶やお菓子位なら5分もあれば対応できる位にはいつも掃除してある。
食事作るのは材料買いに行かなきゃいけないけど、それは共有スペース使っても同じだし。
1125: 匿名さん 
[2015-11-12 12:47:41]
>1116
後だしとか意味わからんね、難癖?
あくまで例でしょ

頭悪い人には例をあげましょう

うちの共用部から花火大会見ましょう
=>自宅は使いません

不動産や、車や、保険や、他仕事関連相談
=>自宅は使いません

パーティーします大人子供トータル25人
=>私は勘弁です、料理もできません、自宅でやりたい人はお好きにどうぞ

レアですか?広いのと小さな共用スペース 普通ですよ
1126: 匿名さん 
[2015-11-12 12:51:52]
>>1125
>>パーティーします

近くのお店借ります
料理もできないなら広い共有スペースで何食べるのか
1127: 匿名さん 
[2015-11-12 12:55:57]
いや、店借りるときもあるけど
おうちでってシチュエーションもあるってことですよ
ほんと頭悪いですね

それからキッチンぐらい共用部にありますので
すべてオーダーってわけではありませんよ
1128: 匿名さん 
[2015-11-12 12:56:56]
>>1125
マンションだけど、花火大会が見える共有スペースで花火大会の日なんて、そうそう予約取れないよ。
1129: 匿名さん 
[2015-11-12 12:59:15]
花火大会の日は専有できません
そのかわり人を呼ぶことはできますよ
うちの場合臨時ガードマンも雇ってます
1130: 匿名さん 
[2015-11-12 12:59:58]
>>1127
キッチンあるのは知ってますよ。でも料理もできないんでしょう?
だったらお店予約するでしょ。

25人って、それ単なる同じマンション内のパーティーだったりして・・。
1131: 匿名さん 
[2015-11-12 13:04:57]
料理下手だからってキッチン使ってはいけませんか?
それから25人が誰かで何か議論に影響ありますか?

ただの難癖ですね おひきとりください
1132: 匿名さん 
[2015-11-12 13:07:35]
>>1125
なるほど。花火大会が共用施設から見えるのですね!
それは、なかなか良いマンションですね!

しかし。そのような時に個人的な利用目的で予約が取れます?取れたとして、かなり熾烈な予約合戦になりそうですけど
コネでもあるのですか?

>不動産や、車や、保険や、他仕事関連相談
個人的用件で、わざわざ共用部を借りて、お茶やお茶菓子の用意とか、面倒では?
また、仕事に共用施設使うなんて失礼では?

>パーティーします大人子供トータル25人
=>私は勘弁です、料理もできません、自宅でやりたい人はお好きにどうぞ

料理とかのおもてなしもできないのに、マンションの共有スペースでわざわざパーティーをする理由は?
呼んだ人に失礼になるので、ちゃんとした店でやるべきでは?
1133: 匿名さん 
[2015-11-12 13:15:59]
マンションの共用施設って街の集会所と何が違うの?
花火見えるとこ?(笑)
1134: 匿名さん 
[2015-11-12 13:16:18]
>>1131
>>1125では料理もできないって書いてあったのに、今度は料理が下手だけどキッチン使うって変化したんですね。
また後出しの逆ギレ。
1135: 匿名さん 
[2015-11-12 13:22:59]
戸建だと8畳の和室が連なって3つくらいあるの普通だから親戚来る時なんか3部屋使ってパーティーするだろう!
片付けて寝るからゲストルームなんだそれ!
なんで共有施設は戸建には不要
1136: 匿名さん 
[2015-11-12 13:25:44]
結局マンションのメリットって、マンション特有のデメリットをカバーする為に必要なもので、戸建てにはそもそも不要なのか。
1137: 匿名さん 
[2015-11-12 13:26:19]
そろそろ
『15階は空気が綺麗』に戻るんじゃない?
1138: 匿名さん 
[2015-11-12 13:35:13]
やっぱり花火は高い建物の無い田舎で見上げて観るのが一番
シンプルな花火だったけど近いからすごい迫力ががあった。
1139: 匿名さん 
[2015-11-12 13:40:24]
>>1138
旅行で熱海の花火や愛知のどこだったか田舎の方、池の平なんかでも花火大会に重なった事があったけど、ほんと間近で遮るものもなくキレイに見えた。

でも隅田川は、大会とかあるからユニークなデザインの花火とかあって楽しい。
観られるポイントが少ないんだけど。
1140: 匿名さん 
[2015-11-12 13:41:50]
江戸川の花火大会を少し離れたビルの屋上から見物したんだけど、煙が高層マンション群に引っ掛かって幻滅だったわ。
1141: 匿名さん 
[2015-11-12 13:47:23]
>>マンションの共用施設って街の集会所と何が違うの?

街の集会所もたまにしか使わないけど無いと困るだろ。(笑)

普段は持っていなくても、使いたいときに使える。共用の施設ってそういうもん。
1142: 匿名さん 
[2015-11-12 13:49:16]
共有スペースってさぁ、じゃあその共有様が無かったら
そのマンションは居住には適さないって事かい?

あるからいいんだって言うなら、無かったらダメなんでしょう?


最近はスマホと繋がるからって、車を選ぶ基準にする人も居るらしいから
まあいいんだろうけど・・・

住居って生活に肝心なものだし、高額なのに面白いね。
これだから話通じない訳だよ。



1143: 匿名さん 
[2015-11-12 13:50:20]
これからどちらにしようかなという購入者には役に立たないスレタイですね。
1144: 匿名さん 
[2015-11-12 13:52:22]
社会生活できない人間には分からないのかもしれないが、どこのコミュニティでも共用の施設って必要だね。
1145: 匿名さん 
[2015-11-12 13:56:38]
マンションは、1つの町というか村が形成されていて、管理組合とか理事会だの、大規模だと複数の委員会なんかも発足されるので会議室が必要になる。
戸建てなら必要ないんだよね。要は町内会の集会所みたいなものかな。行った事ないけど。
1146: 匿名さん 
[2015-11-12 13:58:21]
コミュニティに参加したことが無いんだね。(笑)
1147: 匿名さん 
[2015-11-12 13:58:39]
管理組合だの理事会だの面倒くさそう。
1148: 匿名さん 
[2015-11-12 14:01:09]
>>1146
東京は、町内会とか、おじいちゃんおばあちゃん達がやってくれるから。地主さんとかだと多少若い人でも何かやるだろうけど、それ以外は何もない。回覧板が回ってくるのと年に1回数軒で集金するだけ。
1149: 匿名さん 
[2015-11-12 14:12:06]
>1141
>1144
>1145

パーティルームなんて気取った名前付けても中身は集会所と一緒ってことね。
たしかにどこのコミュニティでも共用の施設って必要だってことで
先人たちは戸建でも集会所なんぞつくってたわけか。

あーまたマンションの優位性が1つなくなってしまったねー。
1150: 匿名さん 
[2015-11-12 14:19:42]
パーティールームや共有スペースはマンションだからこそ必要なもので 昔の団地の集会所をちょっとオシャレに変化させたもの 結局は昔の団地と同じ
1151: 匿名さん 
[2015-11-12 14:25:57]
>>1148
うちの方でも、町内会のおじいさん達の元で、地元の信用金庫さんの若手がお祭りのお手伝いなどの役割してるから、一切集まりとかないです。回覧板でたまに集会やってるらしい事は知ってるけど、誰が参加してるの?って感じです。
1152: 匿名さん 
[2015-11-12 14:29:50]
ところでマンション住んでると地域の公民館とか使えないんか?

まあ百単位の世帯がひしめくなら、その一棟内に集会場の一つも用意しとけってのは
当然だろうけど。
でもその当然の棟内公民館を自慢の一つにするって、どうしたもんかいな

戸建て連中の公民館はボロくてトイレが和式だけど
うちのマンションの公民館は、最新のウオシュレット付き♪
なんてまあ、そら自慢になるよな




1153: 匿名さん 
[2015-11-12 14:30:29]
>>1141
ということは、町の集会所に御客さんよんだり、仕事関係の人をよぶということ?
マンションには変な文化があるのですね
1154: 匿名さん 
[2015-11-12 14:32:31]
団地の集会所も使用しない時勿体無いから、今のマンションでは住民の間で時間貸し出来るようにして、パーティーや集まり開ける。これは団地がかなり進化したと思う。
1155: 匿名さん 
[2015-11-12 14:36:55]
団地のスーパー進化系! 共有スペース素晴らしい!
1156: 匿名さん 
[2015-11-12 14:43:03]
和式便所から温水洗浄便座に、これも旧来の団地から進歩しとるぞ
1157: 匿名さん 
[2015-11-12 14:44:27]
隣との付き合いが無くて住むのでマンションじゃないの?
また、共有部分パーティールームとかは元々の購入価格に含まれているから使いたい人は使えば?
1158: 匿名さん 
[2015-11-12 14:45:59]
>>1154
団地の集会場も時間貸しされているかと、、、

しかし、>>1125のように以下の目的で使う人は皆無かと
>不動産や、車や、保険や、他仕事関連相談
1159: 匿名さん 
[2015-11-12 14:48:25]
社会生活できない人間にコミュニティの意義は分からないよね。(笑)
1160: 匿名さん 
[2015-11-12 14:51:23]
集会だけではありません。
玄関ロビーにも応接セットがあり、車や保険などの対応はそこで出来ますし、スカイラウンジやパーティールーム、キッズスペースにホテルサービス、そしてスポーツジムなど多彩にあります。団地の集会所と一緒にしないで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる