住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

No.101  
by 匿名さん 2015-11-04 18:51:23
しかしながらニュース映像で流れるのは、水に流される戸建て、竜巻に壊された戸建て、土砂に埋もれた戸建て、火事で全焼する戸建てなワケです。
No.102  
by 匿名さん 2015-11-04 19:18:03
>>101
そういう家を映してるからじゃない?
No.103  
by 匿名さん 2015-11-04 19:23:02
>101
マンションの重大事は2度傾く、ヒビが入る

戸建の重大事は
>水に流される戸建て、竜巻に壊された戸建て、土砂に埋もれた戸建て、火事で全焼する戸建て

そこの意識の違いですよ。
No.104  
by 匿名さん 2015-11-04 19:35:56
いまは傾いたマンションばかり報道されてる。
杭打ち問題の対応で、区分所有マンションの制度欠陥が明らかにされてる。
戸建ての災害は立地の問題だが、マンション問題は杭工事より本質は区分所有権。
No.105  
by 匿名さん 2015-11-04 19:39:41
マンション一棟が700戸なら」
戸建ての災害映像が700倍で同程度。
No.106  
by 匿名さん 2015-11-04 20:07:23
>>マンションの重大事は2度傾く、ヒビが入る

2度だって。(笑)
No.107  
by 匿名さん 2015-11-04 20:08:34
いかにニュースをちゃんと見てないかが分かりますね。
No.108  
by 匿名さん 2015-11-04 20:12:59
マンションなんて買わなきゃいいのに。
借りてりゃ欠陥が見つかれば引っ越せばいいわけだし。
何百世帯の住民が合意なんて出来ないのは過去の事例を見ればすぐ分かること。
買うなら一戸建てだよ。
No.109  
by 匿名さん 2015-11-04 20:33:41
注文住宅の欠陥が一番多いわけで。
No.110  
by 匿名さん 2015-11-04 20:46:06
>>109
戸建ては住民の合意形成が必要ない
区分所有権ではないから
No.111  
by 匿名さん 2015-11-04 20:54:41
>注文住宅の欠陥が一番多いわけで。

嘘を吐くな。
同じHMが一箇所で同時に、注文住宅700戸以上の構造欠陥を出したことがあるか?
No.112  
by 匿名さん 2015-11-04 20:57:14
マンション住民は、区分所有や集合住宅のメリットについて語ったらどうだ?
No.113  
by 匿名さん 2015-11-04 20:59:19
またマンションさんは平気で嘘ついてるの?
No.114  
by 匿名さん 2015-11-04 21:30:25
マンションデベの友人が嘆いていたわ。
モデルルームに見学にくる数も激減した上、見に来る人はみな口を揃えて杭打ちのことを話すらしい。
マンション業界でも、今回の件はこの先かなり厳しい現実が待ち受けていると戦々恐々らしい。
実際に傾くかどうかは別として、偽装工事の類はその気になって調べれば相当数出てくるだろうってさ。
No.115  
by 匿名さん 2015-11-04 21:34:32
マンションと戸建で悩んでいたけど、戸建が買えたから本当に良かった。今年になってマンション買った人は本当に涙目になっていたよ。でも自分の所は大手だから大丈夫って言い聞かせていたその姿が哀れだったなぁ・・・。買うなら絶対戸建っしょ。OH YEAH。
No.116  
by 匿名さん 2015-11-04 21:46:35
所有者に何の権限もない区分所有権を、何千万円も出して購入するメリットについて、
マンション住民は何も話さない。
No.117  
by 匿名さん 2015-11-04 21:54:42
No.118  
by 匿名さん 2015-11-04 22:09:45
我社のマンションは全て本事件の如き問題は、全く心配ございません。

こんなコメント出してるマンデベはないのかな?
No.119  
by 匿名さん 2015-11-04 22:29:10
戸建ては壊れたら、待たずに建て直せばいい。
少しは保険で賄える。
No.120  
by 匿名さん 2015-11-04 22:35:01
戸建ては冒険者、危険な斜面、川端、海沿い、災害?来るならこいや!どんと来い!の精神。
壊れたら、また再建しましょうという気位の人しか買っちゃいかんよ。
No.121  
by 匿名さん 2015-11-04 22:37:39
保険金も高いね。
No.122  
by 匿名さん 2015-11-04 22:43:26
>>121
マンションの専有面積だけじゃなくて、戸建ての場合は建物も保険に含まれるので含まれるから高くて当然ですね。
No.123  
by 匿名さん 2015-11-04 23:22:08
マンションは、性犯罪や建築偽装の宝庫。
災害に弱く、隣とは壁はベニア一枚の仕切り。
家族が可哀想。
No.124  
by 匿名さん 2015-11-04 23:31:34
一戸建ての住宅の場合、1階からの侵入が92%を締めています。しかし足場になる物があれば2階以上からでも泥棒は侵入してきます。2階以上だからといって安心して鍵を掛けていなかったりすると危険です。彼らは想像以上に身軽だと思っていたほうが間違いありません。
 また、一戸建ての特徴は窓からの侵入が圧倒的に多いことです。居間やベランダの掃出し窓はもちろん、台所・浴室・トイレなどの小さな窓からでも侵入してきます。小さいから通れないだろうという判断は間違いなのです。また窓によく使われている「クレセント錠」はガラスを割ってしまえば簡単に開いてしまうので、防犯性は無いと思っていたほうがよいでしょう。
No.125  
by 匿名さん 2015-11-04 23:54:50
今年分譲開始した中央区の駅直結某タワー、上階の足音ガァーって・・・どっかのスレで。
最近のタワーって足音しないんじゃなかったっけ??
No.126  
by 匿名さん 2015-11-04 23:59:16
戸建てはスリル満点さ。
No.127  
by 匿名さん 2015-11-05 00:37:29
そう思う。とても怖くて住めないよ。巣鴨の女子大生○○して放火なんて解決もしてないし、
世田谷事件とか可哀想で怖い事件がいっぱい。あと、例の女子高生と別れたくなくて家に忍び込んで
クロゼットの中にひそんでいて待ち伏せした事件とか。怖すぎ
No.128  
by 匿名さん 2015-11-05 01:24:47
戸建ては臆病者は住めないさ
No.129  
by 匿名さん 2015-11-05 01:26:04
戸建ては物臭な人は住めないさ
No.130  
by 匿名さん 2015-11-05 01:27:01
戸建ては孤高さ。
No.131  
by 匿名さん 2015-11-05 01:29:07
戸建ての良さは、戸建て好きだけが解ればいいのさ。
No.132  
by 匿名さん 2015-11-05 01:31:50
戸建てのデメリットは、戸建て好きが背負えばいいのさ。
No.133  
by 匿名さん 2015-11-05 01:33:43
上から目線でマンションに下されても、戸建て好きには届かないさ。
No.134  
by 匿名さん 2015-11-05 01:48:55
>>124

これ
http://kagi-ya.com/2nd/tebiki/keiro.htm
の引用だと思うんだけど、何回掲載するんですかね・・・。

一戸建ての侵入手口の60%がガラス割り・32%が戸締り忘れでなんですね。
すなわち戸締りをしっかりし、外出・就寝時には雨戸を閉めて内側からロックをすれば、92%の侵入を防ぐことができるんですね。
サムターン回しができるようになるため、玄関ドアに明かりとりや郵便ポストをつけるのは避けるべきです。これは個人で勝手に共有部分を変更できないマンションでは難しいと思いますが。

マンションの場合は、鍵開けが1階で49%、2階で83%です。
これは鍵開けと言う行為が外から様子を伺うことが難しい共有部で行えることから、一戸建てに比べて容易であるためと考えられます。
一戸建てに対する鍵開けの行為は、(高い塀で外部からの視線をさえぎっているような物件を除いて)外部の通路から丸見えな状態となり、採用しづらい手段であると言えます。

住宅への侵入者は、侵入対象を、
侵入のしやすさ × 成功報酬の多さ
で選別します。
完璧な防犯措置ができないとしても、周りより高い防犯措置を行うことにより、侵入対象となる恐れを避けることができるでしょう。
(これは戸建・マンションに限らずですが)
No.135  
by 匿名さん 2015-11-05 05:31:12
ああこのレスポンスみると、戸建ての急所はセキュリティか
  笑
No.136  
by 匿名さん 2015-11-05 05:39:12
マンションの急所は年少者の性犯罪被害。
セキュリティが有効なら住民犯罪?

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#0...
No.137  
by 匿名さん 2015-11-05 06:07:52
「複数の現場責任者が「他社の工事でもデータを偽装した」と同社に話していることが、
関係者への取材で分かった。データ偽装は大手ゼネコンのS建設が元請けとして施工した
物件でも行われていたことも分かった。」

杭打ち工事のデータ偽装は、他社の工事にもあるという報道。
マンションは基礎工事に不備があっても、傾かなければいいというのが結論。
マンション住民もひと安心。

No.138  
by 匿名さん 2015-11-05 07:09:15
>>サムターン回しができるようになるため、玄関ドアに明かりとりや郵便ポストをつけるのは避けるべきです。これは個人で勝手に共有部分を変更できないマンションでは難しいと思いますが。

サムターン回し対策されたキーも当たり前なんだが、物を知らなすぎ。それに、玄関の郵便ポストって何処のアパート?(笑)
No.139  
by 匿名さん 2015-11-05 07:15:20
>>138

落ち着いて! 動揺してしまうのは仕方ないですが。
No.140  
by 匿名さん 2015-11-05 07:34:47
どこに住んでも一人だと心細いね
心霊番組も見れないよ。
No.141  
by 匿名さん 2015-11-05 08:20:50
サムターン回し対策されてると、つまみを両側から押さえないと回せないんだよね。物を知らなすぎ。(笑)
No.142  
by 匿名さん 2015-11-05 08:34:14
>>141
ほうほう、戸建てにも適用可能なマンション固有のメリットではないという事ですな。
No.143  
by 匿名さん 2015-11-05 08:39:38
少しはセキュリティ対策も考えたら?(笑)
No.144  
by 匿名さん 2015-11-05 08:42:17
サムターン対策してもガラス部分を割って、
手が入れば回せるから、最近の戸建ては内カギを外せる対策をしてる。

おっとマンションの玄関ドアはガラス部分が無いか。
No.145  
by 匿名さん  2015-11-05 08:53:38
マンションは在宅中に侵入されたら逃道ないので玄関戸締まりと角部屋以外はバルコニー側の戸締まりをガッチリしないとね。
火災などの非難路も限られる。
No.146  
by 匿名さん 2015-11-05 09:01:41
そもそもマンションはドアもカギも勝手に交換できない笑

ピッキングに注意してね。

ウチのマンションはーって限定論なら
ウチの戸建ては防犯ガラスでセコムしてて
プラチナデスクとヒルズクラブで
セキュリティもコンシェルジュも完全論破ってなっちゃうけど、
どうする区分所有縦型式長屋?
No.147  
by 匿名さん 2015-11-05 09:07:03
ダブルディンプルキーのピッキングって30分くらいかかる?
No.148  
by 匿名さん 2015-11-05 09:55:13
戸建のセキュリティーって何してるんですか?
No.149  
by 匿名さん 2015-11-05 10:01:41
相変わらずマンション系は細かなことしか書き込めない。
区分所有や集合住宅のメリットはないのか。
No.150  
by 匿名さん 2015-11-05 10:24:33
>149

土地が高いエリアに安く住めるでしょー
No.151  
by 匿名さん 2015-11-05 10:29:44
>134さん

の話ってなんか変ですよね

> 一戸建ての侵入手口の60%がガラス割り・32%が戸締り忘れでなんですね。
> すなわち戸締りをしっかりし、外出・就寝時には雨戸を閉めて内側からロックをすれば、92%の侵入を防ぐことができるんですね

って、出かけるのに雨戸を毎回しめる家なんてどんだけあるの?そもそも最近雨戸なんてついていないか、簡単に開けれるタイプがほとんどなのに

> マンションの場合は、鍵開けが1階で49%、2階で83%です。
> これは鍵開けと言う行為が外から様子を伺うことが難しい共有部で行えることから、一戸建てに比べて容易であるためと考えら。

戸建は、戸締りきちんとすればよいって言っているが、結局これは、マンションでも同じで、さらにマンションの場合は、ドアの鍵だけでよいって話ですね。鍵のかき忘れ以外での侵入はほぼないってこと
それに様子を外からうかがうことが難しいというが、すでに防犯カメラに映っているし、隣の家の人がでてきたら丸見え。
戸建の場合、塀の中にはいったら、まず見つかることはほぼないので、それにくらべればまだマンションのほうがまし
No.152  
by 匿名さん 2015-11-05 10:30:47
便利な立地は限られてるからね。
No.153  
by 匿名さん 2015-11-05 10:36:38
空き巣は人が居ない家に入るから空き巣。
常に人が居る家はかなり大丈夫。
No.154  
by 匿名さん 2015-11-05 10:39:20
>150
マンションは「安い」という一点で、区分所有や集団居住のデメリットに目をつぶれる人が買うもの。
戸締り方法の差異なんか家を選ぶ基準にならないよ。
No.155  
by 匿名さん 2015-11-05 10:46:36
>>空き巣は人が居ない家に入るから空き巣。

外から人が居るか居ないか判断しにくいのも防犯上は大きなメリットだね。
No.156  
by 匿名さん 2015-11-05 10:53:04
マンションの細かなメリット探しに懸命なデベ営業?
建物の信頼性が揺らいでるマンションを、細かな機器の違いで買う人はいない。
工事の信頼性と、合意形成が前提の区分所有権の欠陥を対策するほうが優先だよ。
No.157  
by 匿名さん 2015-11-05 11:00:00
>>150
なら賃貸でいいんじゃないの?
No.158  
by 匿名さん 2015-11-05 11:04:57
>>127
そりゃ生き方の問題であって住居が原因ではない。
家でやられるか、外でやられるかの違い。
No.159  
by 匿名さん 2015-11-05 11:06:20
>157 老後も賃貸でいくの?
No.160  
by 匿名さん 2015-11-05 11:07:29
>149
安全なところに住める
利便性にいい限られた立地に住める

うちのマンションは3000万円代から売っていたが有人24時間警備
No.161  
by 匿名さん 2015-11-05 11:12:56
うちのマンション連呼だな、しかし

うちは並び30m先が交番だ!
24時間警備で拳銃装備で無料だぜ笑
No.162  
by 匿名さん 2015-11-05 11:15:29
>>148
特に必要ない。
治安の良く、住人の質が良い(互いに関心を寄せている)場所を選べば良いだけ。

マンションのセキュリティは上辺だけの幻想であり、ただのデベの売り文句。
敷地内に他人が入り放題でも住人は無関心。
エレベータを筆頭に死角が多い。
防犯カメラやオートロックなどはそれらの根本原因から目をそらすためのお化粧に過ぎない。

誤摩化しを真に受けて安堵する。滑稽ですね。
No.163  
by 匿名さん 2015-11-05 11:16:54
>>159
老後も管理費と修繕積立金払い続けるの?
どんどん上がっていくよ。
No.164  
by 匿名さん 2015-11-05 11:24:34
>老後も賃貸でいくの?

マンションはアパートと同じだから当面は賃貸。
土地を入手したので、消費税が上がる前に戸建てを建てる。
No.165  
by 匿名さん 2015-11-05 11:27:58
>安全なところに住める
>利便性にいい限られた立地に住める

マンション建物の安全性に疑念があるのに安全なの?
傾きマンションは、横浜の不便な駅から徒歩10分以上かかる場所だよ。
マンション派の話は支離滅裂。
No.166  
by 匿名さん 2015-11-05 11:31:13
犯罪ゼロの幻想。(笑)
No.167  
by 匿名さん 2015-11-05 11:36:15
>>155
戸建ては中の様子が伺えるのを逆手にとって、
タイマーで照明やテレビを時間帯に合わせてオンオフして
人が居るように演出もできるよ。

No.168  
by 匿名さん 2015-11-05 11:37:07
うちはタイマーでシャッターが自動で開閉する。
No.169  
by 匿名さん 2015-11-05 11:38:52
利便性のいい場所は、商業ビルが絶賛独占中だよw
No.170  
by 匿名さん 2015-11-05 11:39:25
マンションのセキュリティは
認知症の老人に自動ブレーキシステムのついた車をあてがって安心してるのと同じ。
No.171  
by 匿名さん 2015-11-05 11:41:45
官公庁や公務員宿舎もいいとこに建ってる
便利のいい場所は大体は共用だね。
No.172  
by 匿名さん 2015-11-05 11:44:09
マンションさんは、予算や物件次第の立地や機器の話より、
集合住宅や区分所有権のメリットを語ればいいよ。

戸建てとの本当の違いはそれぐらい。
他に費用かけてもどうにもならないメリットがあれば追記ね。
No.173  
by 匿名さん 2015-11-05 11:44:58
商業地域に住むならマンションしか無いね。
No.174  
by 匿名さん 2015-11-05 11:47:06
>官公庁や公務員宿舎もいいとこに建ってる
>便利のいい場所は大体は共用だね。

分譲共同住宅じゃない。ただの官舎。
No.175  
by 匿名さん 2015-11-05 12:06:26
予算と立地と設備の条件を上回る理由が戸建てにはあるのか。ぜひ聞かせてもらいたいものだな。
No.176  
by 匿名さん 2015-11-05 12:07:26
肩を寄せ合う相手が信頼できれば、居心地は良いだろうね
でも今時そういうのは無いから。
No.177  
by 匿名さん 2015-11-05 12:24:16
予算と立地と設備の条件も良いし。(笑)
No.178  
by 匿名さん 2015-11-05 12:42:13
立地もだが、間取り等、施主である自分や家族の好みで決められたのが良かった
No.179  
by 匿名さん 2015-11-05 12:56:24
共同購入で安いと言うこと以外にマンションのメリットは無し。
要するに金が無いか、金を掛けたくない人が住むところでしょ。
自分の住みたい所に頑丈な家を建てて必要な設備を付けるのが一番ですよ。
No.180  
by 匿名さん 2015-11-05 13:09:34
>>173
区分所有権よりは、すべての所有権があり
賃貸、店舗併用の収益性があるほうが良いと思う

建物は勿論RCで、EV、オートロック、機械警備に、機械式の地下駐車場等、外見はマンションそのもの

上層階に居住するタイプ
No.181  
by 匿名さん 2015-11-05 13:22:34
>>180

やっぱ普通の木造戸建てはダメなんだね
No.182  
by 匿名さん 2015-11-05 13:26:18
ぶっちゃけ、確かに住宅にあまりお金はかけたくないかな。好きな車に乗るのもお金がかかるからね。

安くて立地が良くて安全ならそれでいいや。(笑)
No.183  
by 匿名さん 2015-11-05 13:53:10
>>181
地方や郊外では木造が普通なのでしょうが、
都心部の商業地はRCが普通ですね。
No.184  
by 匿名さん 2015-11-05 14:21:00
>183
商業地に住むのは商売人と地方出身者だけですよ。
No.185  
by 匿名さん 2015-11-05 14:26:07
>予算と立地と設備の条件を上回る理由が戸建てにはあるのか。ぜひ聞かせてもらいたいものだな

集団居住と区分所有じゃないこと。
立地、広さ、間取りや仕様も自由になること。

マンションより高額でも注戸建てがいいね。
今騒いでるマンション騒動は、安物買いの何とか状態。
No.186  
by 匿名さん 2015-11-05 14:39:20
郊外の戸建て 商業地のマンション 住む地域が違う。
No.187  
by 匿名さん 2015-11-05 14:53:37
>>183

つまり、木造戸建てはダメなんだね
No.188  
by 匿名さん 2015-11-05 14:53:44
>186
利便性のいい住宅地の戸建てが抜けてる。
東京や都会を知らないね。
No.189  
by 匿名さん 2015-11-05 14:57:22
で、立地と設備以外でマンションの良さは何?
過去の書込みでも、区分所有のメリットをみたことがない。
No.190  
by 匿名さん 2015-11-05 15:00:44
スケールメリットでしょ。
No.191  
by 匿名さん 2015-11-05 15:08:36
>>189

立地と設備で充分かと。少なくとも戸建を選ばない理由にはなる。
No.192  
by 匿名さん 2015-11-05 15:24:06
立地と設備は注文戸建てで自由に選べる。
マンションの必要はない。
スケールメリット=(狭くて)安いだけじゃない。
No.193  
by 匿名さん 2015-11-05 15:24:12
立地と設備で選ぶならマンションってことで。
No.194  
by 匿名さん 2015-11-05 15:28:22
立地と設備で金が無いならマンションってことで。(笑)
No.195  
by 匿名さん 2015-11-05 15:33:47
マンションについては報道で色々言われていて、これから売買に影響が出るとかで業界も受難ぽいね。
これからのセールスポイントは設備云々ではなく、しっかりとした作りを工事中のビデオとか使いながら、どう新築のPRが出来るかでしょうね。
No.196  
by 匿名さん 2015-11-05 15:43:45
設計通り建てるのが当然なのに信頼されなくなったマンション。
注文戸建てのほうがましだな。
No.197  
by 匿名さん 2015-11-05 15:47:48
>立地と設備で金が無いならマンションってことで。(笑)

105まで続くこのスレの核心部だね。
金があれば立地も設備も戸建て(注文)で実現できるからね。
No.198  
by 匿名さん 2015-11-05 15:52:44
あれ?でも戸建てさんは管理費も修繕積立金も払えないんじゃなかったですっけ?
No.199  
by 匿名さん 2015-11-05 16:05:01
言われたままお支払いのマンションさんと違って、戸建ては自分の裁量で計画的に修繕費用意できますよ^^
No.200  
by 匿名さん 2015-11-05 16:14:38
>198

マンション自体の良さを書き込めよ。
何もないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる