住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

1: 匿名さん 
[2015-11-03 00:04:54]
一戸建ての住宅の場合、1階からの侵入が92%を締めています。しかし足場になる物があれば 2階以上からでも泥棒は侵入してきます。2階以上だからといって安心して鍵を掛けていなかったりすると危険です。彼らは想像以上に身軽だと思っていたほうが間違いありません。
 また、一戸建ての特徴は 窓からの侵入が圧倒的に多いことです。居間やベランダの掃出し窓はもちろん、台所・浴室・トイレなどの小さな窓からでも侵入してきます。小さいから通れないだろうという判断は間違いなのです。また窓によく使われている 「クレセント錠」はガラスを割ってしまえば簡単に開いてしまうので、防犯性は無いと思っていたほうがよいでしょう。
2: 匿名さん 
[2015-11-03 00:06:21]
マンションでの被害は各階とも比較的平均しています。 高い階だからといって安心できるわけではありません。特徴としては1階では窓やベランダ・バルコニーからの侵入も多く見られますが、2階以上は玄関からの侵入が圧倒的に多いことです。2階以上へは階段やエレベーターを使い上っていくのがほとんどです。
3: 匿名さん 
[2015-11-03 00:10:22]
4: 匿名さん 
[2015-11-03 00:12:14]
防犯面はマンションの方が戸建より優れているのは合ってると思うよ。

ここの戸建て派の意見は、マンションの防犯によるメリットよりも、区分所有権によることのデメリットの方が大きい。と判断してるだけでしょうね。
5: 匿名さん 
[2015-11-03 00:13:46]
(防犯)
マンション > 戸建て

(耐震)
マンション < 戸建て

6: 匿名さん 
[2015-11-03 00:17:35]
戸建住宅の構造は「木造軸組工法」が代表的だから柱が地震に耐えても壁や天井は崩れます。

マンションのように、壁・床・天井の面で構成する構造で空間を守る考え方とは根本的に異なりますね。
7: 匿名さん 
[2015-11-03 00:24:11]
>6
壁って構造用合板やサイディングでも崩れるの???
昔の戸建限定の話?
マンションは今のマンションが傾くけど。
8: 匿名さん 
[2015-11-03 06:07:34]
防犯は侵入だけではない。
性犯罪はやっぱり住民の多い中高層集合住宅。
セキュリティが有効でも住民による?犯罪は防げないようだ。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#0...
9: 匿名さん 
[2015-11-03 06:48:06]
>マンションのように、壁・床・天井の面で構成する構造で空間を守る考え方とは根本的に異なりますね。

https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
10: 匿名さん 
[2015-11-03 07:01:04]
>>8
これいいデータだけど、賃貸とごっちゃになってるのと、その他の住宅って奴は説明みると戸建てに近い形態じゃないの?
11: 匿名さん 
[2015-11-03 08:14:09]
>>強姦は、住宅(一戸建て・中高層・その他の住宅)での発生が合計約57.4%と多く、

各々の発生件数と割合はどのくらいでしょうか?
12: 匿名さん 
[2015-11-03 09:13:41]
マンション住民は、小さな機器や設備の差にメリットを見出して
何とか価値を出そうと涙ぐましい努力。
区分所有の合意形成の困難さや、集団居住が嫌で戸建てにした人間からすれば
傾き問題の大騒ぎは、何を今更の感。
区分所有権の大きなデメリットが喧伝されて、マンション需要は今度どうなる?
やはり戸建てにして良かったと思う。
13: 匿名さん 
[2015-11-03 09:18:55]
>10
>その他の住宅って奴は説明みると戸建てに近い形態じゃないの?

「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中高層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。
一戸建て以外の低層集合住宅。
14: 匿名さん  
[2015-11-03 09:19:05]
マンション買うなら補償してくれるから大手だな。
15: 匿名さん 
[2015-11-03 09:27:35]
>14
マンションしか買えない?
大手はピンキリ。
名前で格が違うから、恥ずかしい物件は避けたほうがいい。
16: 匿名さん 
[2015-11-03 09:39:00]
>>978
同じ仕様ですね。
我がタワマンでは、朝に化粧をして新聞を取りに行く上層階住人が、ゴロゴロ居ます。
規約で宅配業者はセキュリティーの関係で出入り不可。ロビーまで取りに行くか、宅配ボックスの使用が義務。
友人や親戚が来た場合、ロビーまで迎えに行く。

本当に面倒で出不精になるマンションですよね。

めんどくさい、、、
17: 匿名さん 
[2015-11-03 09:43:44]
そもそも郊外に住むことが面倒くさい。
18: 匿名さん 
[2015-11-03 09:45:49]
>>17
ですね。
郊外マンションなんて、最悪ですね。
あ、貴殿のマンションは、当然区内ですよね。
19: 匿名さん 
[2015-11-03 09:47:03]
集合住宅を区画ごとに分譲するという発想がおかしくないか?

敷地や埋設物を含めた共用部で費用負担が生じると、住民間でモメルに決まってる。

傾きマンションの合意形成がいつどうなるか。マンション好きは注目。
20: 匿名さん 
[2015-11-03 09:50:04]
>>18
郊外はどっちもどっち。どうでもいい。
うちは区内の戸建て。
21: 匿名さん 
[2015-11-03 09:59:09]
区内とか、区外とかどーでもいいわ。ちっちゃいやつらやな。小学生か。
結局金目の話だけやないか。

タワマン購入者はどアホ。
タワマンのセキュリティ云々言ってるやつは、一発の犯罪より一番の犯罪者はちょろちょろと管理費・修繕費を払わない奴らや管理組合にもろくに参加しない内部のものの方がよっぽどタチが悪いと知るべし。
そして設備も古臭くなった10年落ちのタワマンは価値もだだ下げ、軒並み巨大な産業廃棄物。
設備の古臭いマンションなんて公団と変わらん。
22: 匿名さん 
[2015-11-03 10:00:52]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151103-00046117-gendaibiz-b...

 耐震偽装事件においては、姉歯元一級建築士が耐震強度を偽装した構造計算書を提出しましたが、元請けの設計士も、検査業界も見抜けませんでした。

 それでいて、合格確認済証や検査済証を出しても罪ではないとして、設計業界も検査業界も建築業界も誰一人罪に問われませんでした。根底には今回の施工不良事件に通じるものがあるのかもしれません」

 マンションという商品は、常に欠陥を抱える危険性を帯びていて、その欠陥は往々にして見逃される。そして、そのまま顧客に売りつけられる。

 つまり、マンションの「安全神話」は、文字通りの「神話」に過ぎないということだ。

 言い方を換えれば、そもそもマンションとは欠陥商品である――。
23: 匿名さん 
[2015-11-03 10:02:30]
>20
都筑区ですか?
24: 匿名さん 
[2015-11-03 10:05:06]
>>21
あなたが一番小さいですよ。
25: 匿名さん 
[2015-11-03 10:09:27]
タワーマンション使った節税、国税庁「チェック厳しく」

http://www.asahi.com/articles/ASHC254R6HC2UTIL02C.html

相続税対策も行き過ぎると規制対象になる。
26: 匿名さん 
[2015-11-03 10:14:41]
23区内の戸建て住まいだけど、マンションに住みたいと思ったことはない。
知人もマンションより戸建てに住みたがるし、戸建てへの住み替えを計画してる人もいる。
同じ立地なら、マンションより戸建てのほうがいいという人が多いと思う。
27: 匿名さん 
[2015-11-03 10:20:17]
同じ立地であればマンションの方が安く買えるのは常識ですからねえ。
28: 匿名さん 
[2015-11-03 10:42:24]
戸建ては羨ましい。だけど建て売りは、建設途中をみていると不安で買えない。
雨ざらしで何日も放置してたり、柱が極細だったり、音楽をマックスにかけて、ヤンキー上がりのお兄さんがタバコ吸いながら作ってたり。
やはり注文住宅が一番いいですね。
29: 匿名さん 
[2015-11-03 10:52:21]
そんな現場まだありますか~?
30: 匿名さん 
[2015-11-03 11:29:34]
タワーマンション使った節税、国税庁「チェック厳しく」
31: 匿名さん 
[2015-11-03 11:52:10]
>>29

ありますよ。たくさん。これからもっと増えるでしょう。人手不足だから。戸建てだけはすめないよ。
あの極細の材料で何十年もすむなんて考えられない
32: 匿名さん 
[2015-11-03 12:02:27]
戸建だと
エンジンが下ろせるガレージがあったり
海へ歩いていけて、入り口にボードやウエット用のシャワーがあったり
防音のAVシアタールームがあったり
庭では犬が走り回れたり

標準的ですが楽しいですよ
33: 匿名さん 
[2015-11-03 13:03:39]
何十年後の管理費と修繕費が気になります。
34: 匿名さん 
[2015-11-03 13:04:33]
傾きをアピールしてる人がいるけど、不同沈下の割合は戸建ての方が高いみたいですよ。
35: 匿名さん 
[2015-11-03 13:21:08]
「元請けの建設会社から『データが足りないなら適当に作ってでも出せ』と言われた」などと証言していることが新たに分かりました。
36: 匿名さん 
[2015-11-03 13:21:45]
戸建ての不等沈下が多いというデータありますか?
あるならどの辺りの地域に多いのですか?
分譲マンションは都市部に集中する特殊な住宅なので、
日本全国の大多数の戸建てとは母数が違うでしょう。
37: 匿名さん 
[2015-11-03 13:22:23]
>>32
あれ、都心の戸建てさんじゃないんだねw
38: 匿名さん 
[2015-11-03 13:23:57]
>>26
23区のどこかによる。
足立、葛飾、北区、練馬あたりなら残念。
39: 匿名さん 
[2015-11-03 13:38:22]
ビルが多い
中央、港、品川、千代田、新宿、渋谷、
豊島

マンションが多い(戸建は小さめが多い)
葛飾、江戸川、江東、北、足立、墨田、荒川、文京、中野、台東

戸建てが多い(マンションは低層が多い)
大田、目黒、世田谷、杉並、練馬、板橋

40: 匿名さん 
[2015-11-03 13:50:45]
このスレでは、戸建てマンションどちらも
皆がみな東京に住んでるってレスあるけど
証拠のひとつも無くて、内容は地方、郊外なんだよね。
41: 通りすがり 
[2015-11-03 13:53:18]
>>22
マンションの安全神話=原発の安全神話
42: 匿名さん 
[2015-11-03 14:13:32]
>>36
先にマンションの傾きが多いってデータ出して下さい。
言い出したのはそちらですよ。
43: 匿名さん 
[2015-11-03 14:46:01]
>34
>傾きをアピールしてる人がいるけど、

「不同沈下の割合は戸建ての方が高いみたいですよ。」と言い出したのは34。
傾きマンションは毎日報道されて大騒ぎになるのは、
一度に700戸以上も対応が必要なマンションだから。
戸建てが同じ地域で一度に数百戸も傾いた話は聞かないね。
44: 匿名さん 
[2015-11-03 14:51:59]
傾き問題で、マンションの区分所有権が災害や不測の事態に即応できないデメリットであることは明白。
東日本大震災後にも問題提議されている。

http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
45: 匿名さん 
[2015-11-03 15:05:44]
>不同沈下の割合は戸建ての方が高いみたいですよ。

沈下の原因を施工不備と劣悪地盤に分けてみたら?
46: 匿名さん 
[2015-11-03 15:24:39]
>>40
戸建ては内容から東京が多いと思うよ。どうもマンションさん達が地方っぽいんだよ。
47: 匿名さん 
[2015-11-03 15:25:52]
>戸建てが同じ地域で一度に数百戸も傾いた話は聞かないね。
新浦安が正にそうですね。
48: 匿名さん 
[2015-11-03 15:26:58]
え、何!?
戸建ての方が不同沈下多いの知ってて、マンションは傾きが大変だ〜とか煽ってたの??
49: 匿名さん 
[2015-11-03 15:36:07]
埋立地はマンションでも戸建てでも住む場所じゃない。
豊洲あたりもね。
50: 匿名さん 
[2015-11-03 15:40:58]
マンションの区分所有権が災害や不測の事態に即応できないデメリットであることは明白。
区分所有の集合住宅にいいことがあるの?
51: 匿名さん 
[2015-11-03 15:56:30]
戸建ての傾きは1件に1世帯だが
マンションの傾きは1件に数百世帯
52: 匿名さん 
[2015-11-03 17:15:07]
>49
豊洲に戸建て用地は無い

>46
都下や外環周辺の近隣県等の低層がある程度のようです。
53: 匿名さん 
[2015-11-03 17:26:04]
一戸建ての住宅の場合、1階からの侵入が92%を締めています。しかし足場になる物があれば2階以上からでも泥棒は侵入してきます。2階以上だからといって安心して鍵を掛けていなかったりすると危険です。彼らは想像以上に身軽だと思っていたほうが間違いありません。
 また、一戸建ての特徴は窓からの侵入が圧倒的に多いことです。居間やベランダの掃出し窓はもちろん、台所・浴室・トイレなどの小さな窓からでも侵入してきます。小さいから通れないだろうという判断は間違いなのです。また窓によく使われている「クレセント錠」はガラスを割ってしまえば簡単に開いてしまうので、防犯性は無いと思っていたほうがよいでしょう。

マンションでの被害は各階とも比較的平均しています。 高い階だからといって安心できるわけではありません。特徴としては1階では窓やベランダ・バルコニーからの侵入も多く見られますが、2階以上は玄関からの侵入が圧倒的に多いことです。2階以上へは階段やエレベーターを使い上っていくのがほとんどです。

http://kagi-ya.com/2nd/tebiki/keiro.htm
54: 匿名さん 
[2015-11-03 17:26:59]
足立、北、練馬なら調布や狛江、武蔵野の方がいいと思うけど。
55: 匿名さん 
[2015-11-03 17:28:23]
タワマン契約者のスレみてみ。
内覧会・入居後すぐあたりまではきゃっきゃしてるが、そのうちドロドロになっていくからね・・・。
まさに住んでる人間のドロドロが、こんなオープンな掲示板にすら出てくるという・・・。
エレベータのボタンに手垢ガァー、タバコの臭いガァーに始まり、高層・低層のお決まりはもちろん。
よく一緒に住んでるよなーと。
56: 匿名さん 
[2015-11-03 17:31:45]
マンションカーストなんてのもあったね。
住民はどの階のどこが、幾らしたかわかってるからカーストなんてのも顕著にでやすくなる。
57: 匿名さん 
[2015-11-03 17:46:49]
建替えできないタワマン

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46116
58: 匿名さん 
[2015-11-03 17:57:24]
>13

テラスハウスやアパートは木造か鉄骨造、マンションの鉄筋コンクリートが
殆どとは違う。

>11

強姦とか多いのは賃貸のシングルマンション。分譲ファミリーマンションでは築浅でも
30過ぎ40近いおばさん、強姦したい?
59: 匿名さん 
[2015-11-03 18:01:51]
>豊洲に戸建て用地は無い

液状化と津波がある埋立地に住めるのはマンションだけ。
建物が壊れなくてもライフラインの途絶リスク大。
60: 匿名さん 
[2015-11-03 18:22:51]
>53
今時は、気密を良くするため、滑り出し窓なので、クレセントは使われていません、カムラッチやオペレーターハンドルになります。

61: 匿名さん 
[2015-11-03 18:25:31]
>強姦とか多いのは賃貸のシングルマンション。分譲ファミリーマンションでは築浅でも
30過ぎ40近いおばさん、強姦したい?

被害者は大部分が年少者。
子供が一人暮らし?
セキュリティがウリのマンションだから住民犯罪の可能性も。
62: 匿名さん 
[2015-11-03 19:58:24]
>>52
某埋め立て地のタワマンに三井住友建設施行のものがあって、現在大量に売り出されてます。
問題なくても、買う気がおきないな。
風評被害なのかもしれないけど、やっぱりね。
以前はマンションしか考えていませんでしたが、戸建てにしようかと迷ってます。
63: 匿名さん 
[2015-11-03 20:27:23]
>>55
契約者でもないのに関係ないスレ見て喜んでるんですか、いい趣味してますね。
64: 匿名さん 
[2015-11-03 20:35:04]
マンションを知るために勉強しないと。
マンション住民スレは参考になるよ。
反面教師。
65: 匿名さん 
[2015-11-03 20:42:56]
>>58
子供が痴漢被害、セクハラにあう。
マンション住まいの子供は死んだ魚の目をしてる。
そういう積み重ねのなせる業。
66: 匿名さん 
[2015-11-03 21:00:57]
>58
>強姦とか多いのは賃貸のシングルマンション。分譲ファミリーマンションでは築浅でも
>30過ぎ40近いおばさん、強姦したい?

キミなら大丈夫だろう。
67: 匿名さん 
[2015-11-03 23:01:13]
一時の快楽wで生棒にふるなよ
68: 匿名さん 
[2015-11-03 23:05:52]
戸建さん達が家を買える日が来るか心配になって来た
69: 匿名さん 
[2015-11-03 23:14:38]
マンションの下見のポイントってどんな処に注意すれば良いですかね?
70: 匿名さん 
[2015-11-04 00:21:50]
>>69
新築なら青田買いだから立地位しかわかんないですね。中古なら色んな時間帯にいって、共有部分の仕様とか、そこで子供達が野放しに変にあそんでないか?とか、そういうとこ大事だと思う。
個人的には日当たりは重視ですけど。
71: 匿名さん 
[2015-11-04 01:18:57]
72: 匿名さん 
[2015-11-04 07:37:06]
>>71
九龍城を思い出してしまいました。
マンション言う共同利用物件の利用者が理解のある人達ばかりとは限らないということですね。新築分譲したての頃は大丈夫でしょうけど、築年数が経過して物件が老朽化し始めると状況が変わってくるのだと思います。
73: 匿名さん 
[2015-11-04 07:43:41]
>>63

良い趣味と言いますか、マンションの実情を把握するに最適なスレです。

マンション購入を検討されている方は是非是非ご覧になられることをお勧め致します。

書き込みを禁止しているスレがほとんどですからマナー守って節度をわきまえてご利用ください。

「契約者専用」「住民専用」で検索すればスレッドを見つけることができます。

74: 匿名さん 
[2015-11-04 08:26:45]
昨日の特ダネで欠陥住宅をちょっとやってたの見たけど、杭が2メートルくらいズレてて支えになってないのに、メーカーの回答は「安全性に問題はない」だって。簡単だね。
75: 匿名さん 
[2015-11-04 09:07:46]
>>69
家族の体質
アレルギーの有無
車椅子の利用
将来の変化に関してスケルトンインフィル
転売するかどうか
76: 匿名さん 
[2015-11-04 09:20:44]
試しに「東京のマンション住民掲示板」をいくつか覗いてみたけど、なんか平和だな。
77: 匿名さん 
[2015-11-04 09:39:21]
>71より

「中国人が区分所有者になる場合、まずは『文化の違いを乗り越えられるか』が大きな問題となります。中国の人々には『自腹を切ってマンションの維持・管理を行う』という意識が薄く、大規模修繕をするか否かを迫られると『やらない』選択をするケースが大変多いのです」

 管理と修繕を怠れば、マンションはたちまちボロボロになってしまう。劣化で資産価値が失われることを少しでも食い止めるには、住人全体が「共同管理」の意識を高める必要がある。だが、そこに「自分のことだけしか考えない住人」が入り込み、身勝手な主張を繰り返せば、維持・管理はおぼつかなくなる。

 日本ではマンションの「杭打ちデータ偽装問題」が物議を醸しているが、日本のマンション市場にはこうした物件管理上の危機も迫っている。

 「中国人の不動産購入の目的はあくまで投資であって、中国人が住むわけではない」という声もある。しかし、中国人が購入した賃貸物件には、中国人が借り手となる傾向が強い。中国人による不動産投資が増えるにつれて、中国人が隣人となる確率も増す、というわけだ。
78: 匿名さん 
[2015-11-04 09:48:13]
それは戸建で町内に外国人住んでるのと同じだよ
田舎でも住んでるでしょ
79: 匿名さん 
[2015-11-04 09:50:09]
なんで区分所有権しかない狭いマンション区画を、
何千万円も出して買うのか考えるいい機会。
しばらくマンションは買い手市場だろうから、
杭打ち問題の推移を見ながらじっくり考えても損はない。
80: 匿名さん 
[2015-11-04 12:49:52]
欠陥住宅はマンションだけではない。
戸建てや注文だって、震度5強が来たらつぶれてしまう新築だってたくさんあるんだから・・・
と建築主事が豪語していたんだから・・・

わかっているんだよね。つぶれてしまう家をハウスメ-カ-が立てているっていうことを・・・
81: 匿名さん 
[2015-11-04 12:54:02]
欠陥住宅か否かの問題ではなく、建て替えなどの住民の合意形成が難しいというマンション特有の問題。
82: 匿名さん 
[2015-11-04 13:18:06]
震度5強が来たらつぶれてしまう新築だってたくさんあるんだから・・・<新築なら無い。昭和の家でもないな。

83: 匿名さん 
[2015-11-04 13:59:14]
「修理業者が驚いた中国人専用マンションの惨状」を詠むと、
基本的なマナーを身につけていない人の居る処を買ってしまうと飛バッチリを喰うよ。
84: 匿名さん 
[2015-11-04 13:59:39]
80は明らかに風説の流布。
信憑性があるならソースを明らかにしたら?
85: 匿名さん 
[2015-11-04 14:03:49]
まあ、注文住宅の欠陥が一番多いからね。
86: 匿名さん 
[2015-11-04 14:06:42]
>戸建てや注文だって、震度5強が来たらつぶれてしまう新築だってたくさんあるんだから・・・
>と建築主事が豪語していたんだから・・・

マンション営業のデマ。
年度末入居の契約者がいなくて大変だろう。
マンション建物全体に不信感があるし、区分所有の欠陥が毎日報道されて購入意欲も激減。
87: 匿名さん 
[2015-11-04 14:19:39]
>>82
あなた建築主事?
どうしてそんなことが言えるのよ?
昭和57年以前の家は、筋交いしないと、つぶれるじゃないの?


いい加減なんだよ。
言っていることとやっていることが全く違う建築業界。

建築基準法罰則規定強化、営業停止処分、大臣認定取り消し、建設業法罰則規定強化すべきだよね。

本当のことがばれちゃって、ざま-ミロ。
マンションも一戸建てもどっちも同じ。

今までだってこういうあくどい物件はたくさんあるけど、大勢じゃないから黙認されてきたんだよ。
地震が怖いっていう建築業者は、声に出して言っているじゃん。
国土交通省の役人も天下りで黙らせたつけがこれから顕著になるよ。
マスコミだって、スポンサ-だから、何も言えない。犬だよね。犬。

旧建設省の時代から、守られてきているよね。
建築指導課の職員は前は、ゼネコン社長とパ-ティやっていたじゃないの。

何もしてこない。ビル建てたりすることが経済を活性化するからって、国も黙認。
原発みたいに、自然災害が起こったときに、露呈するんだよね。

でも、建築業界はある意味、自然災害がおこってほしいんだよね。
検証よりも、たくさん家やビルが倒れれば、需要が増えて逆に儲かるからね。

だから、地震が来て倒れても人が死んでも関係ない。仕事が増えるんだから、逆に得だよね。
その、図太い人間とも思えない奴らが建築業界人だ。

神戸の地震とか東日本でしんでしまった人のことを考えたことあるんだろうか?
ないよね。

国土交通省をはじめとする建築業界人は四国のお遍路の旅でもしたら??
建築業界人御一行様で・・・裏金じゃなくてね。ポケットマネ-だよ。






88: 匿名さん 
[2015-11-04 14:36:04]
87は心の闇が相当深いのな。
マンデベさんは、昨今のマンション不信でストレス溜まってるね。
89: 匿名さん 
[2015-11-04 15:06:20]
>昭和57年以前の家は、筋交いしないと、つぶれるじゃないの?
s57以前でも筋交いになってますよ。W筋交いじゃないだけ。
90: 匿名さん 
[2015-11-04 15:13:04]
3.11時、震源地寄りの地方のことは知らないが、東京は震度5強、その後、当時大きな余震も多数。しかし倒壊した家は無ったと思う。(新築も昭和の家も)
91: 匿名さん 
[2015-11-04 15:20:22]
正直に「この家は数百年に一度来るか来ないかの大地震には耐えられないが、
死ぬことはないでしょう、でもかなり値引きします」
と、言われれば買う人も多いだろう

死ぬ危険さえ無ければ、保険費用と値引き額と地震リスクを天秤
地震保険に入ってもお釣り来るほど安ければいい。

或いは地震保険にも入らず、耐久消費までに地震が来なければラッキー。
来れば運が悪かったと諦める
92: 匿名さん 
[2015-11-04 15:25:46]
自分の命はカネでは計算に入らないが、
他人の命は賠償額で計算される。
命の賠償をしても儲かると判断すればやってしまう企業の冷酷さ。
93: 匿名さん 
[2015-11-04 15:31:21]
>正直に「この家は数百年に一度来るか来ないかの大地震には耐えられないが、
>死ぬことはないでしょう、でもかなり値引きします」
>と、言われれば買う人も多いだろう

マンションの高層階は駄目だが、戸建てなら地表に近いから何とかなりそう。
94: 匿名さん 
[2015-11-04 15:38:50]
東京で昭和45年以降から東日本大震災の前迄に震度6が7回発生。それで倒壊した家屋が有ったとか聞いた事が無い。
95: 匿名さん 
[2015-11-04 15:44:44]
>>93
戸建てには最近分かった長周期振動は関係ないですからね。その心配は不要ですし、エレベーターが止まった時の物資の運搬の心配も不要。
96: 匿名さん 
[2015-11-04 16:04:33]
「卵は一つのカゴに盛るな」の格言どおり、
地震の多い日本は高層ビルを密集させて建てちゃいけないんだよ
首都機能が全滅したら大変だよ。

火事が広がるほど戸建てを密集させるのもNG
交通手段を発達させるのが正しい。
97: 匿名さん 
[2015-11-04 16:46:02]
日本の家は地震に強いのは昔からなので、筋交いが必要なのは太陽光発電などの重いものを屋根に乗せてる時ですよ。

安全な空き地はないので宅地を広げたら、危険な地域だったってことでちょっとした水害で注文住宅がが流れます。
98: 匿名さん 
[2015-11-04 17:35:24]
水が出るような川沿いや低地に土地に家を建てなければ問題なし。
99: 匿名さん 
[2015-11-04 17:53:47]
まあ、そんな災害が起きやすい場所にマンションがバンバン建ってるわけで・・・
100: 匿名さん 
[2015-11-04 18:04:37]
マンションって自重で簡単に傾くし不正し放題だから他のマンションもいつ傾くかわかんないよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる