住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

601: 匿名さん 
[2015-11-09 21:07:55]
タワマン高層のビューバスです。
戸建てで昼から入浴しても、つまらんでしょ。
覗かれるだけ。
602: 匿名さん 
[2015-11-09 21:11:56]
タワマンって負動産まっしぐらのやつでしょ。
603: 匿名さん 
[2015-11-09 21:13:45]
タワマンはねぇよw
604: 匿名さん 
[2015-11-09 21:18:04]
休日の昼間なら露天風呂でしょ。(笑)
605: 匿名さん 
[2015-11-09 21:28:46]
タワマン高層のビューバスと比べるのは可哀そう。
606: 匿名さん 
[2015-11-09 21:33:08]
60m2のタワマンに住んでるってことか!?
607: 匿名さん 
[2015-11-09 21:38:38]
広さしかメリットないからかわいそうだな、戸建て民は。
608: 匿名さん 
[2015-11-09 21:40:59]
タワーマンションは「グローバル化」で自治崩壊へ

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45882?page=4
609: 匿名さん 
[2015-11-09 21:43:39]
>>607
金にしか興味のない貴方には理解できないだけですよ。
610: 匿名さん 
[2015-11-09 21:46:40]
「中国人住民がマンションの一室を友人にホテル代わりに貸し出し、そこで夜な夜な宴会騒ぎが行われる。ベランダから小便をしたり、共用施設のプールで大騒ぎしたりという例も聞きます。もちろんこうしたマンションの価値は下がってしまう。

しかも、中国人が『爆買い』したマンションが続々と完成するのはまさにこれから。タワーマンションが集中する湾岸エリアは、これから本格的にチャイナタウン化していく可能性がある」
611: 匿名さん 
[2015-11-09 21:47:17]
「実は'90年代からリーマン・ショック頃までに『タワマン・ブーム』で売れに売れた物件が、これから一気に大規模改修を迎えます。しかも、タワーマンションの修繕は多額を要するうえ、現在は建設資材や人件費の高騰が重なり、当初見込まれていた修繕積立金では対応できない可能性が出てきました。
ここでネックになるのが、高層階と低層階の所得格差です。高層階に住む高所得者が修繕のための追加負担に応じたとしても、低層階の住民が負担増はきついと反対。管理組合で両者のコンセンサスが取れず、修繕がうまくいかなくなるリスクが浮上してきた」
612: 匿名さん 
[2015-11-09 21:51:38]
榊さんの書いてること間に受けてんの?
本気で?
コピペするにしても内容を良くみてからにした方がいいよ、頭悪いと思われるから。
613: 匿名さん 
[2015-11-09 21:57:11]
高層階、いいですよ。
眺望目当てで買ったのですが、
住んでみて、空気が綺麗なことと、
虫がいないことに気付きました。
衛生的で快適です。
614: 匿名さん 
[2015-11-09 22:05:19]
なんだかんだ、結局いつものマン民だよね。
このスレのマンション住民って、この人しかいないっぽい。
615: 匿名さん 
[2015-11-09 22:06:49]
>>613
眺望は会社で見飽きてます。
616: 匿名さん 
[2015-11-09 22:11:52]
会社でみる眺望とはまた一味違った
趣がありますよ。
マンションのソファから東京の夜景を眺め、
ワインを飲む。
至福の時間です。
617: 匿名さん 
[2015-11-09 22:14:44]
>614
貴方がこのスレにずっと張り付いている方だってことだけは、
ここを閲覧してる全員に伝わったと思います。
618: 匿名さん 
[2015-11-09 22:18:09]
で、あなたはいつものスレッド張り付きマンションさんなわけねw
619: 匿名さん 
[2015-11-09 22:19:57]
>617
いいえ。違いますよ。

貴方がずっと貼りついてる方だってことは
貴方のご発言から明らかですが。
620: 匿名さん 
[2015-11-09 22:21:15]
619です。アンカー間違えました。

×>617
>618
621: 匿名さん 
[2015-11-09 22:23:46]
>613
>高層階、いいですよ。
>眺望目当てで買ったのですが、
>住んでみて、空気が綺麗なことと、
>虫がいないことに気付きました。
>衛生的で快適です。

ネタに詰まるとこれこれw
マンションさんって君だけかよ。
622: 匿名さん 
[2015-11-09 22:25:00]
>>615
窓際さん
623: 匿名さん 
[2015-11-09 22:25:31]
立地と設備は無視かよ。(笑)
624: 匿名さん 
[2015-11-09 22:28:07]
空気が綺麗。
虫がいない。
セキュリティがよい。
特に女性に印象良いと思う。
625: 匿名さん 
[2015-11-09 22:33:01]
データ偽装の事件って何件まで増えたの?
626: 匿名さん 
[2015-11-09 22:38:43]
他にも続々支持杭のデータ偽装って出てきてたよね。
確か支持層に届いてない集合住宅が他にもあったよね?
627: 匿名さん 
[2015-11-09 22:44:43]
戸建ては虫だらけ。
北部屋1階は例外なくカビ臭い。
628: 匿名さん 
[2015-11-09 22:48:19]
>>627
虫もマンションより住みやすいからじゃない
虫やカビも住みやすい
629: 匿名さん 
[2015-11-09 22:54:02]
マン質より
>はじめまして。
タワーマンション高層階に住んでいます。
新築数ヶ月ですが、大きなゴキブリが2度出没しました。
これまで16年の間に4回引越ししましたが、ゴキブリがいるなんて初めてです。
新築なのに考えられません。
1週間前ぐらいに出没した時は、大きな宅配便の荷物が来た日です。
殺しましたので、2匹いたと言う事です。
1匹居たら100匹居ると言いますよね。。
と言う事は、少なくとも200匹。。
クラクラしてきました。
630: 匿名さん 
[2015-11-09 23:07:30]
マンション売れた。あー良かった。
70平米のマンション、結婚当時は広くて快適かと思って買ったよ。
今みたいにコンシェルジュなんていないけど、パーティールームと言う名の
集会室があった。
管理組合の会合と、キッズルームという名の無駄遣いしかしてないけど。

子供ができて狭すぎて、買い替えました。
子供が転校しないですむところで探すのは大変だったけど
200平米越えのゆとりはマンションでは有り得ませんから笑


しかもマンションって高く売れますね。

買った値段より高いなんて適当な事は言いませんが
十分な高値で売れそうです。

傾く前に売れて良かったです。

確かに、売る前提なら、
買うならマンションだと思います。

永住は無理です。
631: 匿名さん 
[2015-11-09 23:07:33]
ここは戸建て派には弱いところを見せまいと虚勢張っているマンション派ばかりですが・・。
いざ買って住んでみると、いろいろと不満や不安が出てくるようで、マンション仲間内では
吐露しますよね。

戸建て派は、以下の掲示板でマンションの実態を知り、ここでのマンション派のアピールが
すべて虚しく同情すら禁じえません。
マンション住民掲示板、マンションなんでも質問、マンション雑談、防犯、防災、防音掲示板、
管理組合・管理会社・理事会
632: 匿名さん 
[2015-11-09 23:27:07]
風呂場の窓には目隠し用のアイビーをつけてるから殺風景ではない。まあ風呂の窓はあってもなくてもいいかな。
階段やら風呂やらどうでもよくないか。そこで戸建て、マンション決めるのか。
633: 匿名さん 
[2015-11-09 23:31:05]
立地が一番だろうね。
634: 匿名さん 
[2015-11-09 23:33:50]
ゴキブリは場所を問わない。その家庭、周辺の衛生状況によるのでは。うちはまだ見たことはない。住み始めて3年だけど。
庭にトカゲやカマキリは出没したけど子ども達は喜んでたよ。庭木の毛虫は勘弁だから虫がつきにくいオリーブなどにしてる。
635: 匿名さん 
[2015-11-09 23:34:14]
>>633
立地なんて人それぞれ。
都心勤めじゃない人は都心に興味無し。
636: 匿名さん 
[2015-11-09 23:37:52]
だから、人それぞれ最適な立地の物件を選ぶんだろ。(笑)
637: 匿名さん 
[2015-11-09 23:41:45]
うちは子ども二人だから4LDKがよかった。予算はここでは少ない方だけど6000弱。
4LDKで探すと多摩地域になってしまった。
同路線で駅距離ほぼ変わらず都心までの通勤20分短縮できる戸建てにしました。
最近のマンションは高すぎる。
638: 匿名さん 
[2015-11-09 23:44:16]
>>637
建物はいくらくらいですか?
639: 匿名さん 
[2015-11-09 23:51:11]

完全な所有権でもなく、規約だらけで狭いわりにマンションは決して安くない。特に最近は高過ぎるし、その割に満足感もいイマイチ。
本当のお金持ちで投資とかセカンドハウスとかなら分かるけど、ローン払って居住目的で住むなら、戸建ての方が暮らしやすい。
うちも子供2人で4LDKでそれぞれ個室ありだけど、マンションだとその広さはなかなかない。
同じ価格で3LDKのマンションで、せいぜい5分駅に近い位。
640: 匿名さん  
[2015-11-09 23:53:21]
>>634
大手の自社ビルのオフィスでも何でか知らないが希に出ますよ。
641: 匿名さん 
[2015-11-09 23:53:43]
まぁ広さ取るならそうなるよね。
都内無理、川崎横浜も無理、で多摩八王子。
642: 匿名さん 
[2015-11-09 23:55:35]
そもそも都心通勤圏にしか新築マンションが建たないから選びようが無い
643: 匿名さん  
[2015-11-09 23:55:54]
マンションの売れ筋は3500~4000万でその価格帯が今後増えるとかデベから聞いたことがあるな。
644: 匿名さん 
[2015-11-09 23:58:09]
一人暮らしや年老いた夫婦向けの1DKとか?
645: 匿名さん 
[2015-11-10 00:03:18]
建て売りなのでわかりません。土地40坪弱、95平米で2階建です。耐震等級3、食洗機、床暖房、浴室乾燥など必要最低限はありますが、自動シャッターなどはありません。密集地帯ではなく隣家との距離がとれてること、駅距離、近場に芝生広場があることが決め手でした。
多摩地域のマンションと迷った上での購入です。そちらも良かったですが通勤がネックに。
同駅のマンションであれば4LDKはもっと高いです。
家の構造にはこだわりがなかったので、立地と価格が購入の決め手ですね。
646: 匿名さん 
[2015-11-10 00:04:51]
壁も床もコンドームかってなりそやな。
647: 匿名さん 
[2015-11-10 00:08:36]
ゴムは3000万のマンションの話ね。
648: 匿名さん 
[2015-11-10 00:11:22]
いつも下品だな。
649: 匿名さん 
[2015-11-10 00:13:11]
マンションはホント高くなりましたね
それでも売れている
安い時かってよかったです

戸建てはあまり変化ないですね
650: 匿名さん 
[2015-11-10 00:16:36]
>645
消費税から計算できるよ。土地には消費税かからないから。
消費税140~150万円ぐらい?
651: 匿名さん 
[2015-11-10 01:25:46]
用賀、上野毛、等々力、尾山台あたりの戸建は建売でもめちゃめちゃあがってるよ。
土地100m2超えは、旗竿など立地の悪いところで9000万、公道沿いは億は確実になってる。
1〜2年前はまだ公道沿いでも8000万後半だった。
652: 匿名さん 
[2015-11-10 01:37:43]
>634
戸建てってゴキブリ酷いの?
照明に蛾の死骸とか溜まるでしょ。
食卓はハエ飛んでるよね。

高層だと虫一匹もいないよ。
部屋で虫の死骸も一切見たことない。

653: 匿名さん 
[2015-11-10 02:13:25]
市部の私鉄駅徒歩5分の戸建て住みです。近所で最近30坪弱の建築条件付きの売り地2軒が分譲されてましたが、看板一ヶ月もしないうちに撤去され工事始まりました。土地の坪単価はうちが買った時より2割くらい高かったが、瞬殺でしたね。

不動産も立地だというのはもちろん賛成です。が、都心からの距離も当然ファクターではありますが、同じ地域内でも立地の良し悪しがあるので、都心だから立地が良いとか、埼玉だから立地が悪いとか、そんな単純なものではないんですよね。
654: 匿名さん 
[2015-11-10 02:27:04]
通勤に便利だとか、スーパーが近いとか、車が無くても困らないとか、総合病院が近いとか、いろいろですね。
655: 匿名さん 
[2015-11-10 05:19:28]
>戸建てってゴキブリ酷いの?
>照明に蛾の死骸とか溜まるでしょ。
>食卓はハエ飛んでるよね。

田舎のキミの実家の古家はそうだろう。

23区内の南と西、二箇所注文住宅に住んだが、ハエやゴキブリはいない。
車2台の駐車スペースを広く取り庭の樹木を少なくしたので
虫も少ないし、LED照明には虫がよってこない。
656: 匿名さん 
[2015-11-10 07:13:04]
ハエやゴキブリやその他の虫にとって、家が新しいか古いかなんて関係無いと、ほんの少しでも考えれば分かりそうなもんだが…
657: 匿名さん 
[2015-11-10 07:15:04]
マンションのメリット謳い、戸建てのデメリットを叩いているマンション民も、その大多数は戸建に住みたいと思っている人。
許してあげて。
658: 匿名さん 
[2015-11-10 08:24:45]
>>656
あなたが上京する前に住んでいた田舎の実家は、家の中にハエが飛び、ゴキブリがはいまわるような環境だったのですね

たしかに、あなたが上京する前に住んでいた田舎の実家のように、発生源が家の中にある場合は、新しかろうが、古かろうが同じです
しかし、一般家庭では、家の中にゴミを放置したり、汲み取り便所だったりしませんので、最低でもハエは家の外が由来となります。
最近の家は、あなたが上京する前に住んでいた実家とは違い気密性がたかいので、不用意にまどをあけつづけていないてハエは入ってきませんし、家の中を飛び回ることはありません。

あと。ゴミ屋敷な方は遺伝する確率があると聞きます。マンションでも、家の中で繁殖しますので、くれぐれも近所迷惑にならないようにしてください
659: 匿名さん 
[2015-11-10 08:55:20]
現状=実家

ちゃんと戸建買ってればもう少しマシなコメント出来るのに…
660: 匿名さん  
[2015-11-10 09:03:53]
マンションだってゴキいますよ。
661: 匿名さん 
[2015-11-10 09:10:35]
マンションは清潔にしている住人ばかりじゃないので配管や通気孔伝わって出たりしますね。
662: 匿名さん 
[2015-11-10 09:38:41]
>>一般家庭では、家の中にゴミを放置したり、汲み取り便所だったりしませんので、最低でもハエは家の外が由来となります。

バスルームやトイレの窓を開けて換気している家は要注意。
663: 匿名さん 
[2015-11-10 10:07:37]
マンション民の大多数は戸建に住みたいと思ってるって‥‥。は?
戸建に住めてもマンションがいいよ。
戸建経験あるけどそう思ってる。
誰もかれもが戸建信者じゃないんだよ。
664: 匿名さん 
[2015-11-10 10:33:24]
水と油の平行線を続けたい人のスレ。
665: 匿名さん 
[2015-11-10 11:14:51]
>誰もかれもが戸建信者じゃないんだよ。

団塊の世代までですかね〜信者さんは…
666: 匿名さん 
[2015-11-10 11:23:08]
団塊ってバブル期にど田舎に戸建建て
今になって利便性良い立地のマンション移りたくても移れない世代でしょ
気の毒ではある
667: 匿名さん 
[2015-11-10 11:31:07]
「一国一城の主」とか、家を建ててこそ一人前みたいにのせられて頑張ってきた人たちですね。
668: 匿名さん 
[2015-11-10 11:37:58]
虫の有無は、ゴミや衛生管理の問題。
風呂場の窓とか雨戸とか、マンション住民の住居選択基準は笑える。
そんなことで実態のない区分所有の狭いマンションを購入するのか?

自分が戸建てを選んだ理由は、集合住宅・区分所有じゃないこと。
立地・広さ・間取りは、注文住宅なら予算次第でどうにでもなる。
669: 匿名さん 
[2015-11-10 11:47:53]
マンションのPSは一年中湿気と温度が一定しており、害虫の宝庫。
条例でマンション外注駆除を義務している場所があるくらい。
マンションは害虫だらけ。
670: 匿名さん 
[2015-11-10 12:05:32]
>>663
地方に行けば見てのとおり土地があればあえて集合住宅に住みたいと思うのはかなりの少数派。
671: 匿名さん 
[2015-11-10 12:05:55]
好きなだけ使用できると言う意味では、
所有権も区分所有権も使用権も似たようなものだが、

使用権や区分所有権は、他者の価値観や意思どおりの状態で使用し
それを維持する費用を負担しなけれなならない。

所有権が他と決定的に違うのはそれを朽ち果てさせるか、メンテナンスするか、
もっと価値あるもに改築するか、それが自由だという所。
672: 匿名さん 
[2015-11-10 12:22:21]
マンション共有部分は計画換気の対象外。
なので内廊下マンションはカビだらけ。
ましてや、カーペット使用なら目も当てられない。
カビと共生がマンション。
673: 匿名さん 
[2015-11-10 12:22:23]
マンションなら賃貸で良いような気がする。
674: 匿名さん 
[2015-11-10 12:39:53]
>>662
> バスルームやトイレの窓を開けて換気している家は要注意。
網戸ないのですか?
我が家はすべての窓に網戸あるし電動雨戸(シャッター)ですが。
675: 匿名さん 
[2015-11-10 12:43:28]
>>663
>誰もかれもが戸建信者じゃないんだよ。

それは認める。だが、大多数が戸建てに住みたいと思っている。
アンケートサイトを覗けばわかる。
時々出てくるがっちりアカデミーでも、番組の最後に、どちらに住みたいかをコメンテーターに確認したところ、全員が戸建てという結果だった。
676: 匿名さん 
[2015-11-10 13:55:16]
ありえない!「欠陥マンション」売るまで「親切」、売ったら「不誠実」なデベロッパーの実態 全国10棟「現場」を追跡
週間現代11/14号に色々書いてある。欠陥なら引っ越せば良いいので賃貸が身軽では?。
677: 匿名さん 
[2015-11-10 15:12:25]
>>675

> それは認める。だが、大多数が戸建てに住みたいと思っている。
アンケートサイトを覗けばわかる。

これも認める。
ただ残念ながら一般サラリーマン予算の6000万程度で戸建てを買おうとすると

・狭小、庭無し、建売、3階ペンシル
・都内僻地、23区外や足立区、北区、葛飾区、練馬区などの僻地

のような戸建てしか無い。 マンションは狭い。

そうするとそもそも立地が郊外しかなくなる。

郊外しか無くなると、郊外で戸建てとマンションを比べた場合、マンションの広さは普通に戸建て並みになるし、
マンションの仕様もあがり、いろいろ共用施設が充実したりしてくるので、郊外で見るとマンションの方が良くなる。


これが現実。
678: 匿名さん 
[2015-11-10 15:21:13]
【ご参考】

断捨離をして、初めて気づいた「5つの無駄な時間」

http://tabi-labo.com/186276/minimal-life4/
679: 匿名さん 
[2015-11-10 15:35:43]
郊外でもひろいからなぁ。戸建てと同じ広さのマンション6000万じゃ新宿から40分以上(通勤時5~60分)の地域になるよ。建て売りなら調布や武蔵野に、三階建てならもっと都内よりに。
それくらい無駄に高いと思う。
680: 匿名さん 
[2015-11-10 16:11:56]
つまり予算に限りがなければ戸建がいいって事か。でも、買える範囲で考えたらマンションの方が良かったって人がマンションを選んでるんだね。
681: 匿名さん 
[2015-11-10 16:44:13]
自室住みやすいところに戸建用の用地がないのでは?
マンションの方が住み心地がいいので、お金余ってたら他に使うよ
682: 匿名さん 
[2015-11-10 16:52:01]
>>679
郊外でも戸建て並みの広さのマンションなんてない。
683: 匿名さん 
[2015-11-10 17:25:47]
いや、だから予算に限りがないなら都心部の億ションを選ぶよ。
予算に関係なく、戸建は選ばない。
684: 匿名さん 
[2015-11-10 17:26:03]
子供の友達が剣道を諦めた。
理由はマンションに引っ越ししたので防具の置き場が無くなったのと、車での送り迎えが大変になったからとの事。
子供の未来までマンションに住むと閉ざされる。
685: 匿名さん 
[2015-11-10 17:26:52]
>>683
チィース
686: 匿名さん 
[2015-11-10 17:32:25]
>つまり予算に限りがなければ戸建がいいって事か。でも、買える範囲で考えたらマンションの方が良かったって人がマンションを選んでるんだね。

あっていると思うよ。妄想の中では戸建で
買える範囲で考えたら、マンションのほうが実際は良いが、いろいろ諦めてもどうしても戸健に住みたかった人が戸建を選んだってことでしょ

あなたの言い分だと同一価格ならマンションが上ってことでしょ
687: 匿名さん 
[2015-11-10 17:36:56]
>>662
あなたが上京する前に住んでいた田舎の実家には、網戸という物がなかったのですね
寝るときは かや に入って寝てたのですか?
688: 匿名さん 
[2015-11-10 17:39:08]
アンケートもそうだけど、不動産のプロもテレビで戸建て推しの満場一致だった。
マンションって住んでも良いのは最初だけで、その後は売るタイミングを常に考えないといけなくなる。
689: 匿名さん 
[2015-11-10 17:42:08]
>686

買える範囲で考えるからマンションしか選択肢がなくなるんでしょ。
最も土地価の高い都心にマンションばかり多いのが証拠だよ。
都心に土地を所有できるのは、ほんの限られた特権階級だけ。庶民はせいぜい狭小マンションに足が届くかどうか。
690: 匿名さん 
[2015-11-10 17:42:29]
マンションは、老後、色々な意味で大変ですからね
子育て世代も、マンションは年少者に対する性犯罪率が高いから心配だし
691: 匿名さん 
[2015-11-10 17:42:50]
プロっていうのは、それで金を稼いでる人たちのことだね。
692: 匿名さん 
[2015-11-10 17:44:32]
そういえば、一般住宅に比べてマンションの粗利率は低いって話でしたね。
693: 匿名さん 
[2015-11-10 17:50:11]
>>マンションは、老後、色々な意味で大変ですからね

階段使わない、庭掃除いらない、家のメンテいらない、駅近い、買い物近い…

はて?何が大変?
694: 匿名さん 
[2015-11-10 17:58:11]
>プロっていうのは、それで金を稼いでる人たちのことだね。

国民は戸建より集合住宅に住んでる人の割合が多いよね?
プロがそれで金稼いでいるなら、満場一致で戸建てという結論にはならないかと。
695: 匿名さん 
[2015-11-10 18:01:47]
うちは都区内の戸建て地域なので、マンションも低層で割高なので戸建てにしました。

育った環境も戸建て地域でした。
しかし、首都高などでマンション地域に行くと、ほんっと首都高沿いもマンションだらけですよね。
あの一つ一つの窓に人生というか、家族模様があるんだなと毎回しみじみ思います。
やれ、仕様がいいとか、内廊下とか、田の字型だのどうだの言っても、密集してるマンション地域は何となく、どれも一緒な気がしてしまいます。

ちょっと戸建て地域に慣れてる私は暮らすのは無理だなと思ってます。
696: 匿名さん 
[2015-11-10 18:23:16]
マンションの方が暮らしやすいだけですよ!

安全なのもマンションのいいところですね
697: 匿名さん 
[2015-11-10 18:24:35]
マンションと養鶏が同じに見える。

by 国民の総意
698: 匿名さん 
[2015-11-10 18:25:40]
世の中には、慣れたら快適なものはたくさんありますね。
699: 匿名さん 
[2015-11-10 18:25:56]
>>696
性犯罪の宝庫が安全?

中国人と一緒が安全?
700: 匿名さん 
[2015-11-10 18:28:15]
>>698
マンションさんは刑務所でも快適です。
何せ狭さに慣れているし、大好きなコンクリートの中だから。
しかも、何一つ自由にならない集団生活慣れしているから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる