住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:59:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

2601: 匿名さん 
[2016-10-20 20:03:15]
65歳以上の高齢者の未婚率は男性で3.6%。
論外でいい。
2602: 匿名さん 
[2016-10-20 20:14:11]
今はどうよ、熟年離婚とか、団塊世代の離婚率爆発してるのに自覚のない田舎もの?
離婚して年金分割したら意味ないしな、年金者は所詮生活保護者以下。 
離婚したら生活保護なしには生きられんよマヌケ。
2603: 匿名さん 
[2016-10-20 20:18:06]
年金者が生活保護者と比べられる事実、見栄張るな老人。
年金制度も福祉だ。
2604: 匿名さん 
[2016-10-20 20:19:18]
ネガ思考だけじゃなくネガライフか。、
2605: 匿名さん 
[2016-10-20 20:33:03]
>>2602
低所得で甲斐性がないから離婚されるんだよ。
後向き人生君。
2606: 匿名さん 
[2016-10-20 20:34:09]
>離婚したら生活保護なしには生きられんよマヌケ。

離婚されたんだ。
2607: 匿名さん 
[2016-10-20 21:22:06]
遺族年金も婚姻期間に応じて変動する、

これは明らかな間違い。
10年の婚姻期間がないと出ない寡婦年金と勘違いしてるのかな?
2608: 匿名さん 
[2016-10-20 21:31:40]
連投すみません。
単純な質問なのですが…

10年先、20年先も生保が今の水準と制度のまま維持されると思われる根拠は何ですか?

生保がなくなることはないけど、支給水準なんかは政治家と官僚のさじ加減一つでどうにでもされちゃうと思うんだけどなぁ。私にはとても将来の老後のあてにできるものでは無いんですが。

年金は支給開始や金額も減っているけど、既得権を温存せざるを得ないから経過措置いっぱい作って制度改正がとても緩やかになるようにしてる。
まだこちらの方があてになる。当然年金だけじゃ暮らしていけないからほかにも色々やるけど。
2609: 匿名さん 
[2016-10-20 21:36:14]
これから年金を貰う人は、今より給付が下がるからいっそう自助に励む。
既に生保より潤沢な各種年金を貰ってる人は、既得権の維持に全力を尽くす。
2610: 匿名さん 
[2016-10-20 21:39:37]
>>2607
2597は基礎年金しかもらえないし、離婚されて単身。
だから厚生年金や遺族年金を知らないんです。
2611: 匿名さん 
[2016-10-20 22:00:41]
生活保護者かそれ以下の平均的厚生年金受給者が何を言っても説得力無いんだよ。
2612: 匿名さん 
[2016-10-20 23:06:13]
年金額は生活保護以下だと力説してるようだけど、性質上当たり前でしょ。
うちは自営業だから安アパートの家賃にもならない。

終身雇用時代のサラリーマンは退職後も年金だけで暮らせると本気で思ってたかな?
だから貯蓄もできない安サラリーで不平もなく家族も顧みず、会社にご奉仕してきたのかな?
これで減額されたら国ぐるみの壮大な詐欺だね。

特に年金の危うい今となっては、貯蓄もできない給料での生活は
将来の老後の生活費を食い潰しながらの生活も同じ。
2613: 匿名さん 
[2016-10-20 23:28:46]
生保は現物支給で十分。現金を恵んでやってもパチンコで散財するだけ。
老後の生活費もみてくれだぁ?。
どこまで腐り切ってんだか…。
2614: 匿名さん 
[2016-10-21 05:58:59]
>>2611
現役の時に給料が高ければ年金受給額も高いんだよ。
恨むなら少ない厚生年金額より自分の低所得。
2615: 匿名さん 
[2016-10-21 08:39:14]
>現役の時に給料が高ければ年金受給額も高いんだよ。

将来的にはこれが崩れる可能性も高いと思ってるけどね。
高所得層は貯蓄なども多いので多額の年金は生活上必要ないと判断されれば、これを減額する方向に行くのではないだろうか。
一律に減額よりはよいとは思う。
2616: 匿名さん 
[2016-10-21 09:41:14]
色んな予想は自由だけど意味無いわ。
2617: 匿名さん 
[2016-10-21 09:45:52]
将来の年金受給者としては予想するしかない。いろんな事態を想定(特に厳しく)することに意味がないとは思わない。
現状で議論するほうがよっぽど無意味。
2618: 匿名さん 
[2016-10-21 11:41:36]
既に平均より高額な年金を貰ってる世代は、単身にならなければ手厚い遺族年金も貰える。

年金の予想がつかない世代は、大金を家なんかに使わないで預金の確保。
少子化による需要減少で不動産価格が安くなるだろうから、
生涯給与の使途は、教育費と老後資金の比率が上がるだろう。
2619: 匿名さん 
[2016-10-21 12:54:44]
>>2617
生保依存の貧困再生産の連鎖を断ち切るのに必要なのは、体力と学力。
最近高年収世帯の子息ほど学力が高いことが話題になっている。
まず親が高年収になることが重要。
2620: 匿名さん 
[2016-10-21 12:57:47]
>2611
>生活保護者かそれ以下の平均的厚生年金受給者が何を言っても説得力無いんだよ。

厚生年金以外に企業年金や確定拠出年金もあるよ。
2621: 匿名さん 
[2016-10-21 13:10:23]
良かったね、定年ビンボーが見栄張っても誰も関心ないよ。
所詮平均的には生活保護者以下の待遇なのが厚生年金受給者。
2622: 匿名さん 
[2016-10-21 17:30:36]
視野が狭いんだね、学校中退、人生中退か。
2623: 匿名さん 
[2016-10-21 19:40:30]
不動産資産より預貯金だというより、家屋不動産保有は住居費削減の意味合いが強い
生涯支払い額でいったら、住居の保有は賃貸より圧倒的に費用が少なくなるのが一般的。

まあ確かに不動産を持てば生活保護は受けられないだろうけど
生きる経費を削減する目的においては大きな意味がある。

ただ問題は庶民にとって、老後資金として貯えられる預貯金が低いこと。
2624: 匿名さん 
[2016-10-21 21:38:21]
↑ 
スレッド名:「定年ビンボー」が怖くないですか? っていうスレだけどなに書いてんの?

年金で貧乏なら生活保護も申請しろよ、定年ビンボー老人
2625: 匿名さん 
[2016-10-21 22:48:27]
>>2617 匿名さん
甲斐性があれば稼いで貯める。要はよく言われている自助。甲斐性無しなら諦める。道は2つだけ。
2626: 匿名さん 
[2016-10-21 23:16:17]
>>2621
2号単身の厚生年金受給額月14万は、報酬比例の保険料が少ない人も含んだ金額。
2号+3号世帯で公的年金が月25万円、さらに企業年金などがあれば定年ビンボーにならないですむ。
年金が頼りにならない人は、現役時代に自助すればよし。
2627: 匿名さん 
[2016-10-22 09:58:43]
そうは言っても借金無しの自宅と数千万を残して老後に入れる人は
実際のところ少なそうなのが現実。
もっとも余裕を持って老後に入る人なら、年金もそれなり安泰な訳で。
2628: 匿名さん 
[2016-10-22 10:07:34]
教育費と住宅ローンを60歳前に完済しておけば、預金と退職金が老後資金になる。
退職金を住宅ローン返済に充てると定年ビンボーの可能性が高い。
2629: 匿名さん 
[2016-10-22 11:15:32]
元労働者同士のビンボー自慢合戦か、なんか貧しいし惨めやねー。
月に25万とかもらえばビンボーじゃないとか? 年寄りの基準はどうなってんだか?
草でも喰って生きろ。
2630: 匿名さん 
[2016-10-22 11:47:25]
自分が高齢者、後期高齢者になった時に後の祭に成らないように。愚痴っても現状は変わらない。
2631: 匿名さん 
[2016-10-22 12:02:50]
>>2629
固定・流動資産があるので、毎月公的年金25万円に企業年金等15万円あるのでじゅうぶん。
現役時代に稼いでおきましょ。
2632: 匿名さん 
[2016-10-22 12:35:48]
嘘ついてもわからない掲示板、せいぜい見栄張ってなさい、ビンボー老人さん。
2633: 匿名さん 
[2016-10-22 12:43:44]
企業年金の多くは退職金の後払い的な会社が多いから
企業年金が月に15万って~のはウソまるわかりだ
二か月分ならそんなとこだな

公的年金月額25万は単身では無理な金額だウソか3号が健在
二人分で胸張れる額ではないな 

貧乏の自覚がないと虚言癖も身に付く現実と夢や希望が判らなくなっている
2634: 匿名さん 
[2016-10-22 12:54:50]
厚生年金もこれから大盤振る舞い、2030年代には枯渇するわけでだな。
2635: 匿名さん 
[2016-10-22 13:17:33]
今の年金の原資は保険料と税金、積立400兆はそのまま。
2636: 匿名さん 
[2016-10-22 14:07:43]
企業年金と確定拠出年金を合わせれば結構もらえますよ。
2637: 匿名さん 
[2016-10-22 16:38:44]
惨めな年寄り、結構もらえるという基準が生活保護以下だな。
2638: 匿名さん 
[2016-10-22 16:41:13]
貧乏を感じるのは周りと比べるからであって、それ自体に相対的な面が多い。
だからある程度は気持ちの問題。
もちろん絶対的なレベルも有るだろうけどね。




2639: 匿名さん 
[2016-10-22 17:01:18]
>2638
低い次元で自慢をするな、馬鹿にされる材料になるだけ。
このスレで自分の年金自慢しても惨めだろ、総体的なこと書けよ。
自分のことをしつこく書きたいなら年金振込通知書でもここに張り付けてからな。
厚労省が出している年金平均受給額は噓ではないし、現実に生活保護者程度だ。
2640: 匿名さん 
[2016-10-22 17:04:01]
低い受給額を基準にするところが定年ビンボー。
2641: 匿名さん 
[2016-10-22 17:05:19]
老後生活費が同じ25万30万でも持家率93%の中に入っているならいいが7%の方だと実質使える金額が違う。
2642: 匿名さん 
[2016-10-22 21:54:40]
>>2639
勝手に年金が多い誰かさんと決めつけてるようだけど、頭大丈夫か?自慢もしてないし。
普通の文書が自慢に読めるようならそれは被害妄想というもの。
2643: 匿名さん 
[2016-10-23 13:47:21]
公的年金の平均受給額だけを基準にするのは明らかに定年ビンボー。
配偶者や家があり老後資金があれば、各種年金で月に30万貰えばじゅうぶん。
2644: 匿名さん 
[2016-10-23 14:05:59]
だから年金振込通知書をココに貼ってから嘘つけよ

30万だろうが40万だろうが何でもかけるんだよ爺さん 嘘つき放題な
2645: 匿名さん 
[2016-10-23 17:02:47]
平均的な金額の厚生年金の振込み通知書もあげてみたらいい。
どうせ笑われるだけ。

2646: 匿名さん 
[2016-10-23 17:09:29]
平均などは意味ないだろ。
嫁に行く前に腰掛で会社勤めした女は少し前の時代は多い。
当然、厚生年金の平均は下がる。

2647: 匿名さん 
[2016-10-23 17:13:04]
てなこと言われて本当に振り込み通知書貼り付ける、君レベルのアホは
滅多にいないと思うぞ。
君も少しは世の中の常識を身に付けたほうが良いんじゃないかな。
その程度の社会常識しか 無いんじゃこれからの人生損してばかりだぜ。
2648: 匿名さん 
[2016-10-23 17:35:40]
>>2646
厚生年金の平均受給額と生保を比較して、生保有利と叫ぶ罵詈雑言の輩が居るので
2649: 匿名さん 
[2016-10-23 17:38:30]
約30年前に5年間勤めたうちの嫁の厚生年金受給額は月1万円。
2650: 匿名さん 
[2016-10-23 17:45:03]
困った嫁さんだね、旦那が29万貰っていても平均すれば15万になり生活保護に近くなる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる