横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-08 18:25:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】川崎市宮前区犬蔵(美しの森)・横浜市青葉区美しが丘のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

半年前からたまプラーザ駅徒歩圏限定でマンションを探して来ました。
3LDKで80㎡前後が条件です。当初は妻の希望もあり、横浜市限定で
探しました。

一生に一度は新築!と思い、ザ・ライオンズたまプラーザを検討したところ、
5千万円台の予算では到底手が届かず、諦めました。

そこで大手仲介に登録して中古物件を検討したのですが、これは!と思う
物件は中古であっても価格が高く、手が届きません。たまに、価格条件が
合うものが出ると、内覧日の夕方には申し込みが入る状況で、いつも後塵を
拝す始末です。この地区にこんなに売物件が少ないことを知りませんでした。

金曜日に仲介業者から情報をもらい、土曜日にプライベートの予定を
キャンセルして物件を内覧し、その場で決断を迫られる。美しが丘の中古
マンション探しに疲れ果ててしまいました。

美しの森の新築であれば、予算・間取りともに条件を満たすため、方向転換を
しようかと悩んでいます。

同じ悩みを共有する方、どうかアドバイスをください。


[スレ作成日時]2009-12-02 08:11:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

美しの森の新築マンションか?美しが丘の中古マンションか?

592: たまたまん 
[2011-10-29 22:03:51]
どっちかくれるって言われたら
やっぱ自由が丘がいい

でもお金的な問題があるんで、やっぱたまブラになっちゃう
593: たまたまん 
[2011-10-29 22:05:09]
ほんとは 恵比寿自由が丘吉祥寺とかの方がいいけどね
594: 匿名 
[2011-10-29 23:10:49]
588虚しくないですか?

人の親でないことを祈ります
595: 匿名さん 
[2011-10-30 00:36:32]
横浜、川崎の問題じゃなくて都心から離れれば離れるほど衰退ってイメージかな。
東急は危機感持ってるから駅にこれだけの投資したんでしょ。ある意味化粧だ。
それでも駅からバスに乗って通勤しなきゃならないような不便な住宅街は基本的におしまいでしょ。
知ってる奴は売却してる。
596: たまたまん 
[2011-10-30 00:49:20]
今の新築マンションマーケットは そんな感じだなー
駅遠い戸建て厳しいかもだけど たまぷらあたりじゃまだ大丈夫そうかなー
でも 値段は安くなったし あんまり売れなくなってくるむかも
長期的スパンで見たら やばいかもしらんけど 沿線への投資があるから 神奈川の中では まだまだ
597: 匿名 
[2011-10-30 02:09:08]
>>595・596
同意。東急沿線はまだましかな。小田急京王なんてもっと悲惨な
ことになりつつある。
青葉区はたまプラくらいしか生き残れないんじゃないの。
戸建てもマンションも駅から遠い場所はもう無理だね。
598: 匿名さん 
[2011-10-30 02:23:28]
元々は「横浜のチベット」と呼ばれていた地域なんだけどね。
599: 匿名さん 
[2011-10-30 08:57:48]
週間東洋経済の10・29号のマンション不動産特集によると田園都市線の築10年の中古マンションの平均価格の前年変動率は上位から1.藤が丘+21.5% 2.鷺沼+13.2% 3.+溝の口 10.2%。
反対に下位は 1.南町田 -9.8% 2.たまプラーザ -8.8% 3.宮崎台 -6.9%となる。
前年10%越えは3駅のみで、公示の19駅のうち、前年プラスは10駅、マイナスは9駅。
東京間のプラスは4駅マイナスは2駅、川崎間のプラスは4駅マイナスは2駅、横浜間のプラスは2駅マイナスは3駅、以降はマイナス2駅。ちなみに青葉台はマイナス2.8%、あざみ野はマイナス5.5%。

データはある程度物語ってる模様。ご参考のほどまで。
600: 匿名 
[2011-10-30 09:18:08]
だから別にそういうの気にして住んでないんだよね(笑)

子育てするには最適だし、駅前で全部揃うし、住みやすいから住んでる。
602: たまたまん 
[2011-10-30 11:12:16]
今から10〜15年後には、美しの森から戸建てへの住替えがけっこーあるかも、子供が中学高校で大きくなって、手狭になったからーとかで
そう考えるとバス圏戸建、まだ大丈夫かも
603: たまたまん 
[2011-10-30 11:20:35]
たまプラのマンションは確かに割高な感じかな
美しの森の新築とか美しが丘の中古で5000万出して、管理費駐車場代のランニングがあったら、総支払額って7000位だと思うよ
等々力尾山台界隈のそこそこの2階立の戸建買えたりしちゃうからなー
604: 匿名さん 
[2011-10-30 14:37:40]
>そう考えるとバス圏戸建、まだ大丈夫かも

>>602

その見通しは相当甘い。郊外のデカイ家&車=スティタスという時代自体が終わってる。
つまりアメリカ型ライフスタイル。ましてや、バス圏なんてご冗談を。
基本は駅徒歩10分圏。美しが丘3丁目なんて空きだらけになるんじゃないか?
あの住宅街の欠陥は裏に交通網がないのに奥まで深く作ってしまったことかな。
せめて地下鉄が将来通ることを祈るのみだ。
605: たまたまん 
[2011-10-30 14:58:14]
604

息巻いてんじゃねーよ
てゆうか、話勝手に作りあげんなや
3丁目の話もしてないわ
手狭に感じるやつがいて 予算の関係でバス圏に住替える奴もけっこーいるんじゃん
って話な訳よ
606: 匿名さん 
[2011-10-30 16:47:18]
↑ ここの住民ってこういうレベルなの?
607: 匿名さん 
[2011-10-30 17:03:44]
川崎市の美しの森と、横浜市の美しが丘の価値は全然違うと思うが。
608: たまたまん 
[2011-10-30 17:08:54]
ごめん
たまぷら住民じゃないから
609: 匿名 
[2011-10-30 19:01:11]
>>603
等々力尾山台に7000万で戸建てって冗談だよね?
マンションでも厳しいぞ。

>>604
同意。郊外駅徒歩10分圏外は厳しくなると思う。
マンションは特に。
今さらバス圏内なんてホント終了だよ。
610: たまたまん 
[2011-10-30 19:42:49]
出てんじゃん
ネットに
80から90位の大きさで
それも環八の下の方じゃなくて
611: 匿名 
[2011-10-30 19:58:23]
80から90ってとても住む気しないんだが。
まーそのエリアにその値段でまともな物件は出ないわな。
都内の人は大変だな。
612: たまたまん 
[2011-10-30 22:13:21]
お前抜かしてんなー
マンションの平均分譲面積、建売の平均分譲面積知ってて言ってる?
マンションは70〜80
建売は80〜90だよ

何と比べて言ってんのか
あーあと7000で奥沢、中町で新築
瀬田2丁目でまともそうな中古出てたけどな


613: たまたまん 
[2011-10-30 22:15:41]
あーあと めんどいから反応しなくていいよ
お前が知ったかかましてるの 痛くて
リアクション取ってる 俺まで痛くなるから
614: 匿名 
[2011-10-30 22:32:02]
変なコテつけた痛々しいのがわいてるねぇ。

あーめんどいから反応しないでね。

これ以上かまう気ないからw
615: たまたまん 
[2011-10-30 22:47:14]
ぷぷぷ
やっぱ反応してきたな
バカな奴だな
お前反応するんだったら
俺の意見崩す材料持ってこいよ

って言っても 無いからダメだよな
ちゃんと考えてから 意見してな
はい 残念
616: 匿名さん 
[2011-10-30 22:52:16]
中古なんよ。
617: 匿名さん 
[2011-10-31 00:28:00]
>>588

>横浜アドレスだの、青葉だの、川崎市民を卑下するような書き込みとか、絶対横浜出身者じゃあり得ん。。

この沿線は内実は劣等感を抱えた地方出身が多い。千葉、埼玉、関西。特に青葉区。
東京や神奈川出身とはノリがちょっと違うよ。頑張りすぎっていうのかな。。「下」を作りたがるw


618: 匿名さん 
[2011-10-31 00:59:20]
>>617
自分も東京の出だけど東京も神奈川もいろいろでしょ。
人を出自や住んでる場所で見下すことでちっぽけな満足感を
得てんのはあなたも一緒じゃないの?
地方の人を劣等感を持ってるときめつけて「下」においてるんでしょ。
その薄っぺらい優越感はどこから来てるんだ?
619: 匿名さん 
[2011-10-31 01:10:28]
>>618

スレ始めから読んでみな。じっくり。
620: 匿名さん 
[2011-10-31 01:32:23]
結論!あのさ~?横浜市限定って言ってるんだから?美しが丘しか無いでしょう?高くても。美しの森は川崎市!
621: 匿名 
[2011-10-31 04:55:39]
美しの森と美しが丘のマンションじゃ値段も違うよ。
美しの森のシャリエなんかは3千万から買えて4千万が主だし。
622: 匿名さん 
[2011-10-31 15:53:08]
シャリエはみんな5000万以上だよ。
623: 匿名さん 
[2011-11-10 09:59:08]
>>597
それでも小田急・京王は下り通勤需要がある分だけまだマシな部分はある。
横浜・厚木・八王子方面の通勤も多いので「都心から離れてもOK」という層がある。
小田急の朝の下り急行は結構混んでるし、便によっては上りと変らぬ混雑にもなる。
逆に田園都市線の場合、下り通勤需要はあまり多くないようだし。

いずれにせよ、たまプラだけでなく田園都市線の需要はいつまで続くのやら・・・
と思うほど旺盛だね。
624: 匿名 
[2011-11-10 14:08:38]
シャリエが全部5千万なわけないだろ。
価格表を持ってるけど、たまプラでこんなに安いのかとびっくりしたぐらい。
まあ現地までの遠さと仕様の低さで納得。
625: たまたまん 
[2011-11-10 15:54:20]
小田急線の下り方面に勤務地がある会社員の年収なんて 安そうだなー
不動産価格にあまり反映しなさそうかも
基本はやっぱ千代田区中央港じゃない?
626: 匿名さん 
[2011-11-10 16:20:14]
田都住民だと世田谷へ通勤(例えば三茶とか用賀など)という人も多いんじゃないのかな?
たまプラであればまさに途中駅で、遠くもなくちょうどいい距離感だと思うけど。
627: 匿名 
[2011-11-10 19:05:10]
>>625
大企業の理系技術職や研究職の人もいるから、意外とそうでもなかったりする。
厚木や八王子だとか、南武・横浜沿線なんかもそうだし。
かく言う私は「川崎の」たまプラーザから南武沿線に勤めている。
628: 匿名 
[2011-11-10 19:29:27]
そんな人が犬蔵なんて住んでるなんてもったいないね
629: 匿名さん 
[2011-11-10 19:44:46]
田都線の場合だと下り通勤よりも都心通勤のほうがかえって楽。
下りのどんづまりが中央林間で、そこから奥には分け入らないから。
そこから下るのは逆に骨が折れる。せいぜい南武線かブルーラインくらいでしょう。
630: 匿名はん 
[2011-11-11 08:57:00]
>>628
犬蔵って別に悪いところじゃないんだけど、
印象として学校区が良くない。その小中が尻手黒川道路を渡ったところにある。
お隣の鷺沼に比べると格段に利便性に劣る。
たまプラーザ駅から遠い。
こんな感じ何だけど、他に何か敬遠材料ってあるの?
631: 匿名さん 
[2011-11-11 16:51:09]
ラブホ!
632: 匿名さん 
[2011-12-11 01:01:10]
ラブホは金妻の舞台になったから??
633: 匿名さん 
[2011-12-24 18:35:41]
美しが丘と元石川の郵政宿舎の建替計画をご存じの方、いらっしゃいませんか?
634: タマタマン 
[2011-12-24 23:33:01]



郵政の不動産部に勤めてる人にわかるよー

全部の宿舎をマンションにするわけじゃなさそうだよ?

635: 匿名さん 
[2011-12-25 08:24:00]
東急百貨店直結の日生の社宅は売却する予定はないのかな?
636: 匿名 
[2011-12-25 09:21:10]
郵政社宅がマンションになる話、どれくらい先のことでしょうか?
三年以内なら今検討してるの見送るけど。。
637: タマタマン 
[2011-12-25 16:06:54]

郵政が、マンション分譲を活発化させるみたいですねー


ただ、郵政は全国に2,500のマンション用地を抱えてるみたいなんで、

たまプラの宿舎が、どのタイミングで開発されるかはわかりましぇーん。


郵政民営化に反対姿勢だった民主党政権では、

あまり進まなさそうに思えるんですが、

いかがでしょーか。

638: タマタマン 
[2011-12-25 16:08:57]


ですが、たまプラの宿舎が

あと3年で完成・引渡しは厳しいと思いまーす。


今計画があって、3年後がやっとかなー

639: 匿名 
[2011-12-25 16:13:40]
タマタマン早速のお答えありがとうございます。
たまプラの郵政宿舎なら最高の立地だと思いましたが、いつになるか分からないなら消費税が上がる前に今検討中のところで決めちゃおうと思います!
640: タマタマン 
[2011-12-25 17:39:09]



ぼくへの、コメントありがとうございまーす。


ちなみに、不動産取得の場合の消費税の計算方式を載せときます。


土地代(持分)+建物価格×5% 

→消費税アップ後

土地台(持分)+建物価格×10%


になりまーす。

641: タマタマン 
[2011-12-25 17:45:02]


ちなみに、専有面積75㎡の建物コストは


坪単価70前後万円×約90㎡(共有持分部分も含める)

=約2,000万円位になって、、

これに消費税がかけられまーす。


土地には、消費税がかけられませーん。


土地は、消費財ではないのでー

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる