和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ神戸三宮トラッドタワーってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレ神戸三宮トラッドタワーってどうよ?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2021-12-15 17:59:19
 削除依頼 投稿する

ワコーレ神戸三宮トラッドタワーについて語りましょう。

物件URL:http://sannomiya194.com/index.html

所在:兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目301(登記簿)
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目以下未定(住居表示実施地区)
交通:JR東海道本線(神戸線)「三ノ宮」駅より徒歩9分
   神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅より徒歩6分
   神戸新交通ポートアイランド線「貿易センター」駅より徒歩2分
間取り:1LDK~4LDK
住戸専有面積:41.35㎡~160.16㎡
売主:和田興産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.10.26 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-25 11:10:21

現在の物件
ワコーレ神戸三宮トラッドタワー
ワコーレ神戸三宮トラッドタワー
 
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目301番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩9分
総戸数: 195戸

ワコーレ神戸三宮トラッドタワーってどうよ?

22: 匿名さん 
[2015-11-10 21:28:42]
「ワコーレ神戸三宮トラッドタワー」の「トラッド」とはどういう意味なのかな。
名前がカッコイイですね。ただそれだけなんだけど。

それで、タワーマンションということですが最上階は20階なんですよね。
20階とは地上何メートルの高さになるの?
23: 匿名さん 
[2015-11-11 06:42:10]
トラディショナルから派生した単語ではありませんか?伝統的なだから伝統?伝統的?
ワコーレ伝統的タワーw
24: 周辺住民さん 
[2015-11-12 10:06:36]
№23

面白い?

それをいちいち書き込むなんて…
色々とかわいそう。
25: 匿名さん 
[2015-11-12 10:47:33]
№24

色々とかわいそうな人をいちいちい指摘するなんて...
変わった御趣味で。

因みに、当方もワコーレのネーミングにはいつも乾いた笑いしか出てこないな。
26: 匿名さん 
[2015-11-12 12:01:58]
少なくとも場所的にはトラッドではない
27: 匿名さん 
[2015-11-13 09:05:57]
何がトラッドなのか非常に気になりますね。
まさか、旧居留地に隣接する・・・ なんて言わないですよね。
28: 購入検討中さん 
[2015-11-13 09:19:55]
ワコーレと長谷工の最強タッグですね!詳細が楽しみです!
29: 匿名さん 
[2015-11-13 10:08:56]
ここのイメキャラ、どうしてこうなった?
これどうみても女装した男ですよね。その筋がターゲット?
30: [ 40代] 
[2015-11-14 15:54:39]
トレンドでもない
31: 匿名 
[2015-11-15 11:54:52]
たしか説明会があったはず!

参加された方どうでしたか?
32: 匿名さん 
[2015-11-16 15:01:04]
>29さん
お綺麗な方ですよね。私は存じ上げませんがどなたか有名なモデルさんなのでしょうか?
モノクロの写真からは、お洒落でモードな印象を受けます。
あるいはマンション名にもなっているトラッドをイメージした写真なのかもしれません。
33: [ 30代] 
[2015-11-16 17:05:08]
しかし書き込みないね
高そうで皆行ってないんか?
34: 匿名さん 
[2015-11-16 18:25:24]
ワコーレと長谷工の組み合わせだから、高くはならないのでは?
35: 匿名さん 
[2015-11-16 18:35:31]
となりに、同一デベ施工主の爆安物件があるので、価格が高いとなると躊躇するよね。

36: 匿名さん 
[2015-11-17 22:43:19]
コンパクト中心の単身や投資ターゲットでしたね。
この場所だからファミリータイプが少ないとは思ってましたが残念です。まぁスーパーとかもないから単身用は理解できますけどね。
ワコーレだけに住人の質が気になります。
37: 検討中の奥さま 
[2015-11-17 22:56:40]
値段はいかほど?
38: 匿名さん 
[2015-11-19 09:31:42]
分譲マンションの知識がほとんど無い者です。
ワコーレと長谷工は庶民的なマンションを分譲してきた会社なのですか?
駅近タワー物件である事を考えればその分価格は上乗せとなるでしょうが楽しみです。
販売は来月下旬なので価格の発表はもうじきでしょうか?
39: 匿名さん 
[2015-11-20 08:37:26]
狭い間取りがたくさんあるのはさすがに躊躇しますね。投資も多そうだし家族で住むのはストレスを感じそう。
40: 匿名さん 
[2015-11-20 16:13:56]
単身者や投資がメインですか。
ファミリーの購入者にはトラッドならぬ、トラップタワーになる可能性がありそう。
41: 匿名さん 
[2015-11-20 21:39:46]
向かいのワコーレさんみたいに外国の方も投資としてたくさん買うのですかね?
42: 匿名さん 
[2015-11-22 17:34:59]
うーん、デベがどういう方針をとっているかにもよるのではないでしょうか。
場所も場所なので、ファミリーが永住目的でということは割合的には低くなってくるかと。
投資向きではあるのかな。
投資したとしても、賃貸に出して実際に暮らすのは外国人ばかりとは限らないと思います。
43: 匿名さん 
[2015-11-22 18:20:27]
投資でも、ワコーレシティが価格以上に賃貸価格が高い(8ぱーから10ぱーくらい)ので、ワコーレシティの相場が崩れない限りなんとかやっていけるんじゃあないかな。
それに思っていたほど現状ワコーレシティの賃貸が出ていない。
44: 匿名さん [ 10代] 
[2015-11-22 20:18:30]
今は賃貸20件くらいだろうけどもっとたくさん出てくるよ
45: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-11-23 19:44:23]
噂によると平均坪単価はワコーレシティの約4割増しらしいですね。
80平米台で5,000万円台。今時の相場だと当たり前っちゃあそうなんですが、立地が殆んど変わらないワコーレシティの販売後だと、どうしても割高に感じてしまう。
ワコーレシティの値付けは失敗だったとしか思えないし、販売戦略的にこれでいいのかと疑問に思う。
46: 匿名さん 
[2015-11-23 22:05:15]
ワコーレシティは販売価格が安かったにもかかわらず、利益率が22か23%ぐらいと、かなり利益が出たはず。
設備は揃っていますが、やっぱり随所にコストダウンしているので全体的に安っぽい印象。
トラッドは高級仕様でワコーレシティより格上物件の位置づけで売るんでしょうが、所詮長谷工でしょ。
MRでの反応はどうなんでしょうかね。
47: 購入検討中さん 
[2015-11-23 22:19:24]
とにかく、間取りがひどい。。。
48: [ 30代] 
[2015-11-23 23:12:38]
地元ゼネコンに比べれば長谷工の方が断然いいよ
ただ4割増ってことは坪200くらい?
まあ売れないね
49: 匿名さん 
[2015-11-24 09:23:21]
トラディショナルな雰囲気ゼロ。普通の長谷工クォリティマンションにしか見えない。
高級と言うのでトアロードザスイートとか、フラワーロードのマスターレジデンスの感じを勝手にイメージしていたが、
断言しよう。タワマンぽく見せかけた安物(ただし、免震構造なら許容範囲内)です。
トラディショナルな雰囲気ゼロ。普通の長谷...
50: 物件比較中さん 
[2015-11-24 10:32:48]
マスターズレジとトアロードスイートよりはこっちの方がデザインいいよ
51: 匿名さん 
[2015-11-24 11:02:55]
IAOが瀬戸本に負けるとは。
しかし長谷工だと設計の自由度が限られるので、仕方ないのかなとも思う。
52: 匿名さん 
[2015-11-24 12:07:47]
IAOが瀬戸本に負けるとはとありますが・・・

負けるとは?
53: 匿名さん 
[2015-11-24 12:16:56]
画像貼ってまで断言ねえ
興味がないんならスルーでいいんじゃないの?
何故そんなにしてまで
54: 匿名さん 
[2015-11-25 14:20:18]
 デザインは周りの建物と馴染んで、いいかんじなのでは?
あまりに個性過ぎてしまうと、年月が経った時に逆に古臭さとか感じさせてしまいます。
こういう方がそういう経年でのデザインの古臭さというのは
感じにくかったりしますので。
いろいろと感じ方はあるかとは思いますが・・・。
55: 匿名さん 
[2015-11-25 18:10:24]
>>53
腹立ってるからじゃないの?
56: 匿名さん 
[2015-11-25 19:21:14]
せっかくD`グラ、ミュージアムタワーと高級感あふれるタワマンが並んでいるのに、ワコーレシティとトラッドタワーが安物チチックで葺合南54 号線の景観を台無しにしている。
57: 匿名さん 
[2015-11-25 22:56:24]
一方的で感じわる~い
58: 買い換え検討中 
[2015-11-25 23:10:04]
マンションができて人が増えることは基本的にいいことでしょう
スーパーのライフあたりできないかなあ
59: [男性 40代] 
[2015-11-26 00:05:48]
ジョーシンの方が品がないように思えるし、D’グラの外壁がはがれた塗装もすごく気になるんだけどな。
60: 匿名さん 
[2015-11-26 00:15:56]
あそこにこんな物件ができるんですね。
画像貼って頂きありがとうございます、MR覗いてみます
61: 匿名さん 
[2015-11-26 10:09:03]
HPの航空写真が酷過ぎる。到底ワコーレシティーと同じ高さの建物には見えないし、
あれだと建っている位置がALSOKのビル、もしくは本来の場所の上空に浮かんでいる様に見える。
ワコーレではこれも“一部CG加工”の範疇なのか?
62: 匿名さん 
[2015-11-26 10:24:34]
イメージ画像に誰もそんな事は思わないでしょ
いちいち・・・
63: 匿名さん [男性] 
[2015-11-26 18:58:36]
あの光の加工系のCG処理って不動産業界では定番じゃないかな?
ここだけに難癖つけるのは、単なる誹謗じゃない?
こんなCG処理してる他の物件にも、頑張って注意していってくださいね。
64: 匿名さん 
[2015-11-26 23:00:21]
ワコーレは大手が買えない方向けに
安いマンションを提供する企業という
位置付けですよね?隙間産業的な。
間違ってたらすみません。
ここにあの価格をだすなら
大手物件を買った方が良いと思うのは
私だけでしょうか。
モデルルームは予約しましたが
あの価格ではないかなぁというのが本音です。
狭い間取りなら安くは感じるので
やっぱり投資向けとかなんですね。

65: 物件比較中さん 
[2015-11-26 23:19:24]
なんやろね、その偏見。恥ずかしいわ


66: 匿名さん [男性] 
[2015-11-27 08:45:47]
不動産の選択ってそういうものじゃないでしょ。
まぁ、大手じゃなきゃダメって人は栄町の物件やフラワー通り沿いの物件でいいんじゃないでしょうか?

ただ大手だからと大丈夫とか安易に考えるものでもないとは思います。

頑張ってあなたにベストな物件探して下さい。応援してます!
67: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-11-27 11:14:14]
マンションは立地とパッケージでしょ。

想像してみ、駅前のワコーレと徒歩15分もしくはバス便の大手デベが同金額、同企画、同仕様だったらどっち買うの?
ワコーレって人も居るでしょうに。

金持ちとか貧乏とかじゃなく、巡り合わせとか運やタイミングも含めて、買いたいときのマーケットにある商品で自分の優先順位で選べばいいんちゃうの?

しかし、ここまでワコーレに執着してネガティブキャンペーンはる人の根っこって何なのか、めっちゃ気になるわ。
68: 匿名さん 
[2015-11-27 11:51:56]
ほんとにね、ネチネチ貼りついてみぐるしい
器が小さいというか

早く他に目を向けてくださいな
69: 匿名さん 
[2015-11-27 12:37:50]
HPやチラシで、このお方(ピーター?)がでーんと鎮座されておられるが、これからイメージするマンションと予想バースの落差が激しすぎないかな。
大方、エントランスのイメージですと言い出しそうだがね。
HPやチラシで、このお方(ピーター?)が...
70: 匿名さん 
[2015-11-27 12:57:22]
そんな事どうでもいいんですけど
71: 匿名さん 
[2015-11-27 13:02:06]
居住者でも契約者でもないのにネガに逐一反論が書き込まれるのもワコーレのスレの大きな特長ですよね。

72: 匿名さん 
[2015-11-27 13:50:36]
まぁ、買う人は買いますし、他探す人は他いくでしょう。
比較して買われる方がほとんどでしょうし。
アンチの人は気にせず行きましょう。
目にあまる場合は削除依頼でIP確認してもらいます。
73: 匿名さん 
[2015-12-02 12:34:36]
トラッド(トラディショナル)の理由が、異人さんの子孫が所有していた土地だからって。
本当、物は言いようと言うか・・・ ここは40年以上駐車だった土地でしょ。
ジオ神戸山本通みたいな土地だったら相応なんだけどね、無理があるよね。
まあ、マンション名なんて誰も気にしなくて、MR行って見学して頭に血が上って、
手の届きそうな価格と、購入後の管理費や修繕積立金が安いからって買っちゃうんだよね。
冷静になる部分はお金の事だけ。だから表面さえ繕っていればいいって訳で・・・
74: 匿名さん 
[2015-12-03 15:45:08]
まあそうですけれど、イメージが良いほうがってトコなんでしょう。
物は言いようってコトで。

でもだからといって物件価値が上がるかとかそういうわけでもないとは思いますが。

価格面でバランスが取れていてマンションとして良いのであれば
売れていくのではないでしょうか。
75: 匿名さん 
[2015-12-03 17:47:00]
ワコーレシティの事前説明会は予約がずーと先まで埋まっていて、予約とるの大変だったが、こっちはいつでもWelcome。
ワコーレシティの安値を覚えてる投資家筋が、隣にできる割高な物件に触手のばすか疑問。
76: 匿名さん 
[2015-12-05 22:28:52]
眺望の良い部屋とかあるんでしょうか?窓開けると、ポーアイが見えるとか。。。
77: [男性 40代] 
[2015-12-06 17:16:35]
>>76
全方位囲まれてるから眺望は期待できないのでは。
78: [ 20代] 
[2015-12-06 22:42:26]
価格はいくらくらい?
79: ご近所さん 
[2015-12-07 04:04:35]
坪単価200万~程らしい
80: [ 20代] 
[2015-12-07 10:27:12]
ということは平均220万とかそれくらいということかな
高いね
81: 匿名さん 
[2015-12-07 11:18:36]
高いな。
ワコーレシティは坪平均120万で、20階の100㎡でも坪200万未満(5880万円)だったからね。
3000万円程度の部屋を月20万で賃貸に出せるんだから、トラッドでは話にならん。
82: 匿名さん 
[2015-12-09 11:50:16]
中庭がどんな感じになるのか楽しみですね
路線もいろいろ利用できるという点から、単身者には住みやすい立地でしょうし、
利便もよさそうですから家族にもよさそうなのがいいですね
83: [ 30代] 
[2015-12-09 12:42:22]
いやいやワコーレシティで20万出すならディーグラやシティタワーで借りるよ
84: 匿名さん 
[2015-12-09 17:26:04]
>83
賃貸は、新築で設備が整っていたら、いい値で貸せるよ。
特に今、ワコーレシティを賃貸契約する人はカタログスペックでしか部屋を判断できないから、入居後想像していた部屋と違っていても、賃貸だから数年の我慢とあきらめてくれるよ。

85: [ 30代] 
[2015-12-09 17:35:31]
そうかなあ
シティタワーでさえ新築時一気供給で1年空き家だった部屋はざらだよ
86: 匿名さん 
[2015-12-09 18:26:23]
>85
だから早い者勝ち。10月くらいから欲張らずに適正価格で募集かけとかないとネ。
シティタワーはストックでは商売にならなかったと思うよ。フロー型物件でしたね。
87: 匿名さん 
[2015-12-11 09:37:03]
>73さん
「神戸北野の旧サッスーン邸の名にも由来する貿易商デヴィッド・サッスーン。その子孫が保有していた地に誕生する、全194邸のタワーレジデンス。街並みの景観を演出する基壇部には、神戸の趣が薫るトラディショナルなデザインを施し、共用スペースにも優雅な意匠を採用するなど、伝統性と現代性を融和させた邸宅を描きました。」
結局ネオクラシカルというのですか?トラディショナルなデザインをコンセプトにマンション名をつけたようで、貿易商はあまり関係ないみたいですね!
88: [ 20代] 
[2015-12-13 20:54:53]
今日現地前でチラシ配りしてたわ
集客できてなさそうだ
89: 物件比較中さん 
[2015-12-21 03:44:33]
勧誘がしつこいです。ご注意ください。
眺望は悪い部屋がほとんど。
近所にスーパー無し。
測ったら駅まで12、3分。
価格は財閥系並み。
シティより廃棄ガスが少ないくらいしか優位点ないかなあ。

90: [ 30代] 
[2015-12-28 22:57:15]
ホームページ更新されてたけどひどいランドプランだ
91: 匿名さん 
[2015-12-30 10:06:00]
共用施設を確認いたしましたが、スタディルームは図書室やラウンジと繋がっており、通路上になっているならば常に人通りがあり、とても落ち着ける空間ではないような…
Wi-Fiが使え、集中して仕事や勉強ができるような環境が欲しかったので少しがっかりです。
92: 匿名さん 
[2016-01-07 09:54:54]
>90
確かにですね。
コンセプトにある「緑彩の中庭」はどこにあるんでしょうかね?
ロータリー式の車寄せは中庭を兼ねてるんですかね?
でもあの位置だと“中庭”にはならないし、“中庭”の位置は
緑のない駐車場と駐輪場への誘導路だし。美辞麗句だけで残念。
93: 匿名さん 
[2016-01-07 11:23:21]
価格がワコーレシティよりかなり高いと思っていたが、ワコーレシティの転売がこちらの価格に合わせてきたね。
パークフロント18階南西角が6180万。
トラッドタワーも期待できないと思うが、6180万だすならトラッドタワーの方が、まだましでは。
94: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-01-08 18:00:09]
眺望的にはワコーレシティーのほうが断然よさそう。
同じ価格ならシティーの転売を買ってもよさそう。
神戸駅近くのパークホームも高いらしいし、三宮を取ったほうがよいと思う。
95: 匿名さん 
[2016-01-08 19:05:49]
ワコーレシティーで一番高価だったのは確かマスターコートの最上階南角で5600万。
>93の転売価格だといくらぐらい乗せてるだろうか?
96: 匿名さん 
[2016-01-09 23:47:47]
>>92さん
よくあるマンションの表現だと思います。
だから気にしすぎなくてもというかまあスルーする感じで
事実を見ていけば良いのだと思います。
マンションが自分にとって良いのかヴェールを取るように見ていくのが良いと思いますよ。
97: 匿名さん 
[2016-01-10 09:37:07]
>>92 中庭というから車寄せではなく、こちらでしょうね。
「緑彩の中庭」と名乗るには微妙な感じ。
完成予想図からは、2棟間のスペースに草花を植えただけに思えます。
「緑彩の中庭」と名乗るには微妙な感じ。完...
98: 購入検討中さん 
[2016-01-15 10:56:17]
私は気にいりました。
一番気にいったのは平面Pですね。
しかも分譲。

シティタワーの利便性も捨てがたっのですが、
あちらは中古だしこちらに決めました。

あと温泉が好きなので、新しくできた温浴施設が近いのがGOOD。
これからは三宮生活を満喫しますよ。
下手にファミリー層が多くないのもあっさりしたかんじでよいですね。
99: 購入予定 
[2016-01-16 15:10:09]
>>98
東向きの部屋の購入を検討してます。
道向かいにビルがありますが、陽当たりは大丈夫か心配です。
100: 匿名さん 
[2016-01-18 10:34:52]
ワコーレは未だに共有部分である駐車場を分譲してんだ。
101: 匿名さん 
[2016-01-18 11:52:32]
>>98
分譲駐車場の良かったポイントって何ですか?
102: 購入検討中さん 
[2016-01-19 07:29:39]
>>101

分譲のいい点は、個人的なことですが、
うちはマンションも含めて現金払いなので
一括前払いが出来るという点です。
未来永劫パラパラ支払う必要はなく、ずっと自分のもの。
管理費はかかりますが、今後の支払い計画は立てやすい。

細かい試算はしてないのであれですが、
値上がりなどを考えなければ、
おそらくマンションもPも長く住めば住むほどお得になり
安心してずっと暮らせます。
103: 匿名さん 
[2016-01-19 07:36:31]
おっしゃるように30、40年支払うこと考えたらその方が得なんですかね。

ありがとうございます。

ちなみに住宅と駐車場を分離して売却することはできるのでしょうか。
104: 購入検討中さん 
[2016-01-19 08:22:33]
>>103

営業マンに確認したわけじゃないですし、
規約を読んだわけじゃないですが、
一般的に考えて、部外者にPだけ売却することはできないのでは?
同じマンション内の区分所有者の方になら、可能かも?
105: 匿名さん 
[2016-01-19 08:38:53]
私の知人は別のワコーレですが、300万の分譲駐車場を買って、その後、自動車を手放したので、同じマンションの住民に16000円で貸していますよ。超ミニ駐車場経営だと笑ってましたがね。
固定資産税もわずかですが、駐車場分必要らしいです。
ただ、ここは500万もするので、25000円以上で貸さないと割に合わないでしょうね。
しかし本来はマンションの管理費や修繕に振り分けられる駐車場収入が、ワコーレや個人の所得になってしまうので他の住民には、その分金銭負担が均等割りでかかり、制度上どうかなと思います。
106: 匿名さん 
[2016-01-20 10:12:04]
今更ですが、駐車場が分譲である事にかなり驚いています。
価格が470万円〜520万円だそうですがそれ以外にマンション同様
管理費、修繕積立金、修繕積立基金とコストがかかるようですし
永住しないのであれば外の駐車場を借りた方が気楽ですかね?
107: [ 30代] 
[2016-01-20 12:17:54]
分譲駐車場をするとマンション自体の価格は下がりますが修繕積立金がたまりにくくなります
だからここはワコーレの割りに?管理費が高くなっています
まあそういうことです
108: 匿名さん 
[2016-01-20 14:01:20]
>107
いろいろと勘違いをされていますね。
分譲される駐車場は、その分譲収入で建設されるとお考えですか?
駐車場は分譲であってもなくても共有施設に変わりはないので、
各戸の販売収入で建設されます。(なので分譲駐車場は二重売りと言われます)

駐車場を分譲すると「修繕積立金がたまりにくくなる」のも心配のし所が少しずれていますね。

ここの物件は特に、タワー駐車場と機械式駐車場を備えているので、標準管理規約のコメントの様に
将来これらの大規模改修のために、駐車場使用料を別会計にして余剰分をプールしておくべきです。

駐車場使用料の余剰分を管理費に充て、残りを修繕積立すると、将来必要な駐車場の大規模修繕時に
とんでもない修繕費の一時金徴収が必要にります。

管理費の額から推察するに、駐車場使用料を管理費収入に充てているようなので、問題にすべきはここです。

ご存知の様に、駐車場は共有部なので修繕時に一時金の徴収が必要な場合、駐車場を使っていても使っていなくても、
分譲駐車場を保有していても、区分所有者であれば皆が負担しなくてはならないものです。

駐車場を分譲するメリット・デメリットは何かご理解頂けましたかね?
109: [ 30代] 
[2016-01-20 15:16:17]
いや、だから分譲駐車場はマンションとしてはデメリットでしかないでしょ?

もちろん修繕計画に一般会計である管理費からの余剰金を当て込むことはしない

けど駐車場収入が管理費の上積みになりそのおかげで修繕積立金の引き上げが少なくできるのが理想

車をもたないオーナーは駐車場を修繕する費用だけ負担されられるリスクを負うだけでメリットはない
110: 匿名さん 
[2016-01-21 12:03:34]
>109

私の考えはあなたの一行目と完全に同意です。メリットはデベが二重売り出来る事だけです。

二行目は一般的に行われていますよ。確かに長期修繕計画は積立金だけで計画されています。
しかし、管理費に余剰金が発生してあるる程度まとまった金額になると、総会で決議を取り
修繕積立金に移管するのが一般的だと思います。

三行目は、20年・30年と長期間住む所有者にとっての理想ですね。
ただ、駐車場使用料を管理費の収入にいれてはいけない。
これではデベと管理会社とマンション投資家に理想的な会計になってしまうし、それが現実です。
ワコーレの物件は特に管理費や修繕積立金が安いので、長期間住む人にとってはリスクが大きいですね。

ちなみに、一番リスクが高いのは分譲ではない駐車場を利用する人ですよ。
111: 匿名さん 
[2016-01-22 13:33:29]
スタディルームは学生子供がいる家庭や勉強、読書をしたい方にとってはよさそうですね。
ラウンジなどは管理をしっかりしていただければ気持ちよく利用できそう。
小学生が外のお友達を連れてきて遊ぶ等なければいいですが
トラブルなく利用したいですね
112: 匿名さん 
[2016-01-22 20:29:53]
私も分譲駐車場には住民にメリットないと思います

将来の修繕費とすべき駐車場使用料が、デベロッパの収入になってしまいます
デベロッパにはメリットあるのでしょうが・・・
113: 匿名さん 
[2016-01-23 13:40:31]
和田興産は、基本的にはマンション用地を仕込むのが主たる事業なのかな。
いかに他社より早く情報を入手し、かつ地主と相対取引で安く手に入れるかが重要。
販売、管理を含めて後はすべて外注だから、販売後は購入者とは何の関係も無くなる。
管理や修繕で揉めて、管理会社を変更されても痛くも痒くもない。
故に利益を求めると、分譲駐車場とかの変な方向に進んでしまうのでしょうかね?
114: 匿名さん 
[2016-01-23 18:09:12]
たしかに和田興産くらい分譲戸数多いと普通は管理会社作ってるよね
アフターでもむしり取られると思われないのがいいのか、売り切りバイバイがいいのか
よくわからんね
115: 匿名さん 
[2016-01-25 10:15:59]
分譲駐車場はデメリットの方が多いんですね
だとしたら、魅力がなくなってしまう気がします
デベロッパのために分譲駐車場にしているとしたら、購入側はあまりいい気はしないかな
116: 購入予定 
[2016-01-28 20:27:07]
サンボーホールが高層化する可能性ってあるんですかね?そうなるとすっかり取り囲まれちゃいますね…
117: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-02-03 16:17:10]
ワコーレシティ神戸三宮の住人さんは駐車場の件で怒り狂っているらしいです。
駐車場を契約するにも、今乗っている車がサイズオーバーで駐車出来ない方が多数との事。
営業マンからは上層階の住人から優先になるとしか事前説明もなく、周辺駐車場もなく買い替えや手放すしかない方が多数発生している模様。
ほとんどの方が、高さ制限にひっかかっているらしく、1551mm以上の車は入らないそうです。幅も幅で1950mm区画は一部で、1850mm区画に1840mmのレクサス車を止める事になった方がいらっしゃるそうです。1cmしか余裕がないなんてw
プリウスαなんかも1575mmで保障出来ないそうです…
事前の周知徹底が必要と思われる上に、和田興産は下請けのグローバルコミュニティーに投げっぱなしだそうです。
近々、住人が和田興産を相手に訴訟を提起するそうです。
118: 匿名さん 
[2016-02-03 17:06:26]
せいぜい販売を委託された業者の説明不足で終わってしまい、訴えても勝ち目無いのでは?
119: 匿名さん 
[2016-02-03 21:18:28]
117さん
それはおかしな話ですね。駐車場の区画・寸法は契約に至るまで何回も
確認するタイミングがありました
納得のうえでの契約手続きのはずですよ
ほとんど方?

目的は何でしょう
120: 匿名さん 
[2016-02-03 21:53:07]
>上層階の住民が優先

これを争点にすれば訴訟できるんじゃない?
121: [ 30代] 
[2016-02-03 22:35:24]
普通ではありえない話だな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる