東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-18 13:36:42
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう117です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577299/

[スレ作成日時]2015-10-23 23:01:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117

651: 匿名さん 
[2015-11-07 15:23:15]
なんでネガさんはそんなに鉄っちゃんなのさ、タクシー通勤すれば雨の日も傘要らずだよ。
652: 匿名さん 
[2015-11-07 15:32:36]
有明に住む住民層が毎日タクシー通勤する身分とは到底思えない。てか朝有明でタクシーなんて捕まらんだろ。
653: 匿名さん 
[2015-11-07 15:37:13]
>>652
それは捕まる。よく見ます。ノアの外国人選手もよくやってるのを見る。それに最近はアプリで呼ぶサービスとかもある。
654: 匿名さん 
[2015-11-07 15:47:29]
コンシェルジュカウンターでタクシー呼んでもらえるよ。
655: 匿名さん  
[2015-11-07 17:12:58]
豊洲だけど雨の日はタクシーで通勤してますよ。
勤務地は銀座です。
656: 匿名さん 
[2015-11-07 18:44:18]
>655
私は江東区民じゃないけど雨の日はタクシーじゃなく自家用車で行きます。会社のそばに一日2000円打ち止めのコインパがあるもので。日本橋まで15分で着くので、電車よりも早く楽で毎日やりたくなりますが、それはさすがにもったいないので普段は電車で行きますが。
657: 匿名さん 
[2015-11-07 19:30:32]
有明もこんなにネガられるようになったなんてむしろ大勝利じゃん。光栄なことよ。
658: 匿名さん 
[2015-11-07 19:34:50]
>>652
ごめんね、そういう身分で。
タクシーは呼ぶんだよ。
フジテレビのおかげで捕まえるのも困らないけど。
659: 匿名さん 
[2015-11-07 19:37:19]
>>655
私も勤務地銀座で駐車場借りて車で通勤してます。
飲んだら置いてってその夜と次の日の朝はタクシーですね。
660: 匿名さん 
[2015-11-07 19:52:40]
ブリリアマーレやスカイの車寄せを見ていると、頻繁にタクシーが入ってきますからね。
よって有明住民のタクシー率はかなり高めかと思われる。
661: 匿名さん 
[2015-11-07 20:07:06]
ネガさんはどこにお住まいでしょう?
りんかい線は高いのがネックだけど、ターミナル駅にダイレクトに出れて全然便利。ゆりかもめも本数あるよ。バスも意外に便利で家の前から、銀座、東京駅からよく利用します。地下鉄でも乗換えかなり歩く所あるし、渋谷、新宿の乗換えが言うほど大変とは思わない。あえて出にくい所は、西東京?
都内からどんな方法でも帰れる割に、周り何もなくて快適。有明はこれ以上便利にならなくていいわ。

人口密度高くならなくていいから、どんどんネガってください!
662: 匿名さん 
[2015-11-07 20:40:45]
車の使い勝手も良いよ。ほとんど高速のみで目的地に行けるし混雑するのは対向車線。ここに住むまで土日の首都高がこんなに便利だとは思わなかった。C2がつながって芝浦JCT~浜崎橋JCTの混雑も減った気がする。
663: 匿名さん 
[2015-11-07 21:36:42]
まーでも、有明は思っていたより不便ではないというレベルなだけで、基本的に海の反対側なので
香港みたいに海の下を横断する地下鉄でも掘っているのでなければ、不便なことに変わりないよね。
将来地下鉄が開通するという計画があるなら、安いうちに買っといて値上がり期待するのもあり
だけど。
海の西側の港区のサウスゲート地区なんて、もともと便利なのに山手線新駅や品川駅の巨大投資で
ますます注目度が上がってゆく。海の東側とは差が広がるばかりですな。
664: 匿名さん 
[2015-11-07 22:58:47]
港区と江東区じゃ勝負する気も起きないけど、リニアの開業予定は2027年。640で「渋谷のホーム移転は2027年度予定だよ。あと12年な(笑)」と鼻で笑われたばかり。
665: 匿名さん 
[2015-11-07 23:29:47]
>>664
サウスゲートは大規模開発があちこちで起こるのがすごいのであって、リニアなんてその集大成にすぎませんよ。
浜松町、竹芝、芝浦、港南、三田、高輪、品川にリニア、山手線新駅を含む8つほどの、合計 数兆円の大規模開発が行われ、直近の再開発だと芝浦のtgmmが3年後には竣工します。リニアはその最後の開発にあたるので、それまであちこちで大規模開発が竣工し、12年後までどんどん価値が高まっていくことに凄さがあるので、12年後に移転する渋谷駅ホーム移設と同じレベルで考えるのは間違っています。
666: 匿名さん 
[2015-11-08 00:23:01]
>>665
確かにね。サウスゲートと比較しても格が違いすぎて意味ないような。分かりやすく直近の開発を比較してみると、

有明最大の希望,ガーデンシティですが,開発敷地面積は田町東口再開発とほぼ同等のようですね.内容みるとその中身の違いは歴然.

ガーデンシティは3街区に分けて115メートル,58メートル,44メートルとそれぞれビルを建てる内容.大きいビルはタワマンで低層のみ商業店舗,小さい2つはオフィスと賃貸マンション,商業店舗という内容.

田町東口は,オフィス商業地区+港区総合センター(港区総合支所+港区最大のスポーツセンタ+消費者センター+介護予防総合センター+男女平等参画センター)+愛育病院(皇族御用達)+芝浦地区最大規模の公園という内容.オフィス商業地区は180メートルと165メートルのツインタワーと45メートルのホテル棟から成る.

田町は官民医連携の真の意味で街を便利に使用とした計画.一方,ガーデンシティは所詮スミフ単独の民間開発で計画の大半がお決まりのタワマン儲け主義の内容になってしまっている.

田町東口再開発だけとガチンコ勝負しても完敗のガーデンシティ計画。新駅はさらに大規模,総事業費だけでガーデンシティの5倍の5000億.それ以外にも高輪地区に西武が4000億相当の再開発計画をぶち上げ,竹芝,浜松町,芝浦1丁目の再開発も負けずに大規模.

駅前だけビル3本建てても閑散とした感じは変わらなそう。有明はやっぱり大規模イベントで数年に1回行く場所という立ち位置は変わらないと思う.豊洲超えはまず無理と思われる。
667: 匿名さん 
[2015-11-08 00:38:36]
リニアが出来ると、山梨まで15分だろ。

山梨住民より帰宅が遅いなんて、価値観変わるのでは?

東京の危機だと思うよ。
668: 匿名さん 
[2015-11-08 00:42:14]
>>666
詳細お疲れ様です。
ところでその田町の開発には人が住めるの?
なんか比較対象間違ってるし、別にどこを超えてほしいとかも思ってない。
669: 匿名さん 
[2015-11-08 00:43:41]
>>652
てか逆に毎日タクシー通勤できない身分ってどんな身分??
670: 匿名さん 
[2015-11-08 00:46:13]
>>667
終電乗り遅れてタクシーでも15分かな?
その山梨住民はみんな駅近なんだね。笑
でもよく考えましたで賞。
671: 匿名さん 
[2015-11-08 00:50:48]
有明はマンション価格の割には裕福な住人が多いのもポイント。
羽田や成田へのアクセスがいいから航空関係者、台場や汐留や天王洲のTV局関係者も多い。
672: 匿名さん 
[2015-11-08 00:51:37]
>666
豊洲の駅前開発と同じ規模だけどね。
673: 匿名さん 
[2015-11-08 01:11:20]
有明ガーデンシティは2000戸の複合施設というのがポイントで、田町や豊洲の駅前開発とは畑違い。
674: 匿名さん 
[2015-11-08 01:12:47]
>>666
田町だけにガチンコ勝負というか、パチンコ勝負してきそう。
675: 匿名さん 
[2015-11-08 01:46:37]
>673
有明ガーデンシティも豊洲のららぽーともそうだけど、やはりいまいち垢抜けないし、
いくらでっかい商業施設あっても、周りになにもないんじゃ街としての総合力が
高まらないでしょ。りんかい線とゆりかもめじゃ輸送力も弱いしね。
お台場アクアシティもほとんどの人が車で行くんじゃないかな。
676: 匿名さん 
[2015-11-08 07:16:34]
自分から持ち出した話なのにレベルが違うとか次元が違うとか比較にならないとか…あちこちで毎度毎度ようやるね。老婆心ながらレベル違う相手と話してるとそのレベルに自分を貶めることになるからお薦めしませんよ。
677: 匿名さん 
[2015-11-08 09:02:59]
私はサウスゲート地区に住んでますが、田町の方の長文ウザいですね。田町にマンション
買えてよっぽど舞い上がっているんでしょうけど。サウスゲートと言っても所詮湾岸。
678: 匿名さん 
[2015-11-08 10:20:17]
田町や品川の人は東京、新宿、渋谷、池袋等と戦って下さいませ。陰ながら応援しております。
679: 匿名さん 
[2015-11-08 14:03:51]
やっぱり、地下鉄が必要なのかもしれませんね。
680: 匿名さん 
[2015-11-08 19:20:16]
リニアができてしまうと、地下鉄もどうだか。。

そもそも効率の悪い一番の乗り物が電車のわけで、
電車があるところが不憫なエリアとなりかねない。

リニアなど、乗り物の変革は、これまでの常識を
ひっくり返すことになるかと。
681: 匿名さん 
[2015-11-08 19:24:20]
例えば、今年、トヨタは羽根つき車の特許を申請した。

車に渋滞がなくなれば、電車を利用する者は、
貧しい身分の者だけになる。
そうなると、駅の周りに富裕層は住まないことになる。
682: 匿名さん 
[2015-11-08 19:42:23]
品川駅からリニアで
山梨長野15分、横浜大宮2分という衝撃。

東京都内の不便なエリアは過疎化するだろう。
683: 匿名さん 
[2015-11-08 19:53:09]
>>682
しないよ。
運賃が高くて通勤には不向きだから。
684: 匿名さん 
[2015-11-08 20:27:07]
>>682
横浜大宮?
685: 匿名さん 
[2015-11-09 00:31:41]
終電とか20時には無くなるだろうし、タクシー使う羽目になったら大変だよ。
686: 匿名さん 
[2015-11-09 00:54:28]
大宮の駅そばに友人が住んでるけど、趣味がフィギュアスケート観戦と大宮アルディージャ。
新幹線で新横浜、長野、名古屋のリンクまですぐ行けて、サッカー観戦もあちこち行けて、大宮超便利〜なんだそうです。
便利の尺度は人それぞれ、なるほどね〜
687: 匿名さん 
[2015-11-09 01:40:05]
仕事してないなら大宮とかでもいいけどね(笑)

私はまだまだ仕事が第一だし、仕事あっての家族の幸せだからね。
価値観はそれぞれだと思うよ。ほんと。
688: 匿名さん 
[2015-11-09 02:18:56]
その東京の職場に近いのが、山梨や大阪の人になるんだろうな(苦笑)
689: 匿名さん 
[2015-11-09 02:50:28]
>>688
だれがその交通費払うの?
690: 匿名さん 
[2015-11-09 04:05:52]
12年後だしな~。大阪に至っては30年後。仕事辞めてるどころか死んでるかも。どちらにしろ横浜大宮は停車駅じゃないよね。大宮はJR東だし。リニアの速度なら2分の距離って意味かな?大宮自体は便利だけどね。
691: 有明住人 
[2015-11-09 12:46:14]
>>640
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1507/14/news127.html
ホーム移設は2020年春ですね。とはいえまだまだ5年ほどありますが。

>>663
りんかい線は海の下から(香港みたいかどうかは知りませんが)来てますよ。
692: 匿名さん 
[2015-11-09 12:47:43]
最近田町田町連呼するのは芝浦住民?
それともいつもの港南君が品川駅の威を借るキツネから転身した?
693: 匿名さん 
[2015-11-09 22:01:22]
田町のグローバルフロントタワーと豊洲のスカイズタワー&ガーデンは最近の新築
としては値付けがリーズナブルで良かったと思います。豊洲のパークホームズや
芝浦のクラッシーハウスはトンでも値付けで、購入者は最初から大きな含み損を
抱えることになると思います。
694: 匿名さん 
[2015-11-09 22:56:55]
>>693
それを語るならBACことブリリア有明シティタワーは外せないでしょう。
今思えば超お買い得な優良物件でしたよ、本当に。
695: 匿名さん 
[2015-11-10 00:37:29]
>694

まあ、あの立地だから価格としては妥当でしょう。坪180万くらいでも
良いくらいですね。妥当とは言えますが、お買い得とは言えません。
696: 匿名さん 
[2015-11-10 07:46:01]
リーマン・ショックで価格が下がり、
東雲を坪100で買いましたけど、、

それが本来の価値。実力かと。
スカイズはヤバイと思うね。
697: 匿名さん 
[2015-11-10 13:54:03]
>>695
BACはあの立地だからこそ湾岸一、いや都内一?の眺望があるのです。分かってないわね。
698: 匿名さん 
[2015-11-10 15:12:16]
>>696
坪100ってどこですか?
699: 匿名さん 
[2015-11-10 16:24:45]
>>697
眺望はタワーマンションの価値を決める要素の一つだが、それよりはるかに大事な要素は最寄り駅の駅力や周辺環境、生活利便性。それらの評価ウエイトが90、眺望や共有施設などのプラスアルファが10。
700: 匿名さん 
[2015-11-10 16:54:40]
>>699
そんな事 誰が決めたの?笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる