住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-27 13:34:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-23 17:57:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】

921: 匿名さん 
[2015-10-26 19:36:26]

279:匿名さん [2015-10-24 14:22:27]
>>277
そりゃすまんかったね。世田谷の方だね。世田谷なら地価も安いからいい家買えるね。個人的に品川方面で検討してて名前が出たから勘違いしちゃった。すいません。


この投稿に返信 削除依頼
283:匿名さん [2015-10-24 14:32:00]
>>277
東京は全世帯に防災マップ配られたんですよね。
世田谷はどうなってますか?
検討しているので、参考までに写真UPできませんか?


この投稿に返信 削除依頼
293:匿名さん [2015-10-24 15:07:57]
>>283
世田谷でないから、UPはできないな
922: 匿名さん 
[2015-10-26 19:44:29]
900です。レス下さったみなさんありがとうございます!
すごく参考になりました。
923: 匿名さん 
[2015-10-26 19:49:31]
お疲れさまでした。
924: 匿名さん 
[2015-10-26 20:12:16]
仙台のマンション全壊100棟
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
925: 匿名さん 
[2015-10-26 20:42:40]
>921
40/80は世田谷以外にも大田や中野、杉並にもある。
古くからの閑静な住宅街。
926: 匿名さん 
[2015-10-26 20:54:27]
マンションが災害に強いと言ったやつ、どういう事だ。
927: 匿名さん 
[2015-10-26 20:56:46]
>管理費はネット代と警備代だけで十分元がとれてると思う。
>修繕費はスケールメリットのあるマンション有利。
>駐車場代は勘違いしてる方が多いけど
>支払い先は管理組合。駐車場オーナーも利用者も住人。
>外に出ていくお金ではない。

警備代とかw

まぁ余程のアホか、デベの営業か、どっちだろうね。
928: 匿名さん 
[2015-10-26 21:09:41]
うちは今戸建てだけど、将来的にじじばばになったら家(土地)は子供に譲って、マンションにうつるぜ。
手入れなんてしてらんねー。
けど、今は無理。
929: 匿名さん 
[2015-10-26 21:11:29]
マンション購入者は、「自分のものにする」ために購入するのではなく、マンションの利便性を享受しつつ「家賃部分のみに限って総支払額を抑える」為に購入すると理解しました。
「自分のものにする」ために購入する戸建て購入者とは根本的に目的・考え方が違うんですね。
930: 匿名さん 
[2015-10-26 21:16:40]
住宅なんて、住む目的以外に何に使うんだか。(笑)
931: 匿名さん 
[2015-10-26 21:23:21]
いや、マンションも自分のものは自分のものだと思うけど?
自分のものじゃなかったら、勝手に他人が入ってきたり使ったりされるわけだけど、そんなことには絶対ならない仕組みができてるし。
原始人じゃあるまいし。
秩序ある世の中なので、安心して自分のものとして暮らせます。
戸建てを所有していることで満足を感じる人はそうしたらいいだけじゃないですかね。
それぞれが持つ「概念」的な話になってくると思う。
932: 匿名さん 
[2015-10-26 21:27:05]
戸建の建物は引き渡し受けたら再販価格はいくらになるのかな?
それって資産なのかな?
933: 匿名さん 
[2015-10-26 21:31:09]
>932
マンションは車と同じ消耗品、車は頑張って20年、マンションは頑張って40年で廃棄だからね。
木造一戸建は100年以上、土地はいくら使っても新品の資産価値。
934: 匿名さん 
[2015-10-26 21:34:53]
>管理費はネット代と警備代だけで十分元がとれてると思う。

戸建ての実家に住んでた頃の感覚を思い出すと、セキュリティに月々お金払うって、全く発想としてなかったなーと思います。
今でも、戸建てに住んでもセキュリティは「ま、いっか」で特に入らなくても平気でいられるかも。
ネット代は別途格安で利用料を強制的にとられるとこもありますね。
その2つで元が取れる、っていうのは無理があるかな…。

>修繕費はスケールメリットのあるマンション有利。

あれだけ大きな箱を維持するんですからそれなりにかかりますよね。
みんなで分ければ許せる範囲かな…。

>駐車場代は勘違いしてる方が多いけど
>支払い先は管理組合。駐車場オーナーも利用者も住人。
>外に出ていくお金ではない。

利用者から徴収する駐車場代はマンションの収入だけど、駐車場の維持自体はマンションの支出でしょ?
そして、利用しなければ個人としては発生しない費用なわけだから、やはり個人の支出として考えて良いと思うんですけどね。
935: 匿名さん 
[2015-10-26 21:38:41]
929です。

>>931
このスレッドで「なぜ、賃貸ではなく購入するのか?」の問いに対して、
>>732
の回答があったからそう思いました。

>勝手に他人が入ってきたり使ったりされるわけだけど、そんなことには絶対ならない仕組みができてるし。
は大家さんが入ってくることを除けば、賃貸でも実現できますよね?
936: 匿名さん 
[2015-10-26 21:39:39]
車も鉄屑で5万円位になるので
マンションは解体費用差し引いても100万円位の資産価値はあるんでないかな。
937: 匿名さん 
[2015-10-26 21:44:48]
大きなマンションだと大規模修繕で2年近く足場組んでだりするよ。眺望どこじゃないよ、長過ぎるよ。
938: 匿名さん 
[2015-10-26 21:45:25]
>戸建の建物は引き渡し受けたら再販価格はいくらになるのかな?
>それって資産なのかな?

戸建ての建物は土地の付属物で資産はほとんどが土地。
マンションには敷地権しかないから、都会の土地の価格や売買を知らないだけ。
マンション購入を検討してた人が、戸建ての検討をはじめてるようだ。
939: 匿名さん 
[2015-10-26 21:46:02]
マンションは月50000円、一戸建ては月5555円だから
30年で
マンションは総額18,000,000円、一戸建ては総額1,999,800円
マンションは狭いのに10倍以上お金がかかるね。
940: 匿名さん 
[2015-10-26 21:47:57]
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)
941: 匿名さん 
[2015-10-26 21:49:42]
>>935
誰も入ってこないのは賃貸と同じでそういうことじゃない、というなら、あなたのいう「自分のものかそうじゃないか」はどういう部分で実感すべきものだと思ってらっしゃるんですか?
登記上とかでなく、何か日頃の感覚に違いがあるからおっしゃってるんでは?
942: 匿名さん 
[2015-10-26 21:49:48]
立ってベランダに出ないと空しか見えないという事実!
100万ドルの夜景でディナータイムはガセだった!!
タワマン購入者の誤算
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26374/2/
943: 匿名さん 
[2015-10-26 21:53:29]
40年前の多摩川決壊の動画は残っていないね。写真だけ。当時やっていたドラマ
岸辺のアルバムのオープニングで戸建てやアパート19棟が流される所見ていた。
狛江市だったんだね。狛江市って何処?毎回オープニングの映像凄かった。

https://www.youtube.com/watch?v=4u5VE_xDDH4
狛江で写真展 多摩川堤防決壊から40年
944: 匿名さん 
[2015-10-26 21:53:30]
自分の都合で建て替えはできないのはもちろん、
サッシ、玄関ドアすら変えられない。
それで自分の物と言えるのか。
945: 匿名さん 
[2015-10-26 21:53:54]
>マンションは月50000円

これ高く見積もりすぎだよね
自分が検討中の地域、マンションは管理費、修繕、駐車場で3万でいける計算なんだけど。
946: 匿名さん 
[2015-10-26 21:55:07]
入り口のハードルが低いイメージのマンション購入。
実は老後の金を喰い尽くされる入り口だった!!
947: 匿名さん 
[2015-10-26 21:55:50]
まぁ娘が生まれた時点でマンションはないよ。
強姦痴漢とまで言わなくても、
セクハラやプレッシャーは多々あるだろう。
虐待そのもの。
948: 匿名さん 
[2015-10-26 21:56:08]
>945
30000円で計算したもマンションは金食い虫
949: 匿名さん 
[2015-10-26 21:57:42]
え?空しか見えないから良いんでないの?
そりゃ山とか海が見えればベストだけど、
わざわざ他人のビルとか見たくもなんともない。
オーシャンビューのホテルでも、座ってたら何も見えんけどそれ以外どうしろっての
950: 匿名さん 
[2015-10-26 21:58:08]
田無や町田といった都下の住宅地は大半が40/80ですね
マンションには向かない、良好な一低住ですよ。
951: 匿名さん 
[2015-10-26 21:58:48]
仙台のマンション全壊100棟
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
952: 匿名さん 
[2015-10-26 21:59:50]
>マンションの管理費・修繕積立金・駐車場代が落とし穴

>マンションと一戸建ての総支払額の差は約1,300万円となります。

http://www.fp-myhome.co.jp/repayment/case/case05
953: 匿名さん 
[2015-10-26 22:01:04]
>949
タワマンの住民の誤算
「エっ部屋から見る外は真っ黒だぞ」

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26374/2/
954: 匿名さん 
[2015-10-26 22:02:29]
TBSがマンションと一戸建てのお金を比べた
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html
955: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:05]
>>944
できないから自分のものじゃない、ってのは理論的じゃないと思う。
自分のものだけど、できないことがある、が正解じゃないかな。
956: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:08]
>自分が検討中の地域、マンションは管理費、修繕、駐車場で3万でいける計算なんだけど。

入居時の修繕積立金が計算に入ってないな。
957: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:11]
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)
958: 匿名さん 
[2015-10-26 22:04:06]
業者のリンクコピペうざ
959: 匿名さん 
[2015-10-26 22:06:23]
営業トーク「100万ドルの夜景でディナータイムを」
タワマンオーナー「外は真っ暗で何も見えないじゃないか(怒)」
営業「焦らないでお待ちください。傾いてきたら最高の夜景をお楽しみ頂けます」

・・・笑えない。
960: 匿名さん 
[2015-10-26 22:07:53]
>>956
入居時のやつを30年で割ったら、月額1500円くらいプラスですよね。
含んでる、でOKです。
961: 匿名さん 
[2015-10-26 22:08:08]
>北野先生:立地が同じであれば、基本的にマンションの方が安いんです。安いということは、買うことができる人の絶対数が多くなり、その分流通しやすいんです!

立地が同じであれば戸建ての方が高いのに、維持費はマンションの方が高い。
マンションは安いから流通しやすいんだね。
962: 匿名さん 
[2015-10-26 22:10:08]
安いから流通しやすく、金銭的余裕がなくてもマンションは買える!
963: 匿名さん 
[2015-10-26 22:12:13]
でも、安いからとマンション買うと老後の金を喰い尽くされる!!
964: 匿名さん 
[2015-10-26 22:19:59]
だから、同じ価格でって何度もでてるんだが。
それができない、安戸建て民。
965: 匿名さん 
[2015-10-26 22:20:25]
わかったから、もうコピペいいよ、
マンションなんて建たない4080だかの
田舎の広い土地に、好きな家建てて満足なんでしょ
都会と違って、静かでいいと思うよ。
966: 匿名さん 
[2015-10-26 22:20:56]
同じ価格なんて狭すぎるマンションに価値があるのか?
967: 匿名さん 
[2015-10-26 22:22:28]
>>941

なるほど。
「自分のもの」とは?
ですか。なんか少しずつ前進しているようでうれしいです。

戸建てなら、全部自分のものになり、好きな時に、好きなように、自分好みにできます。外壁の塗り替えだって、玄関扉や窓サッシの交換も自由です。
マンション購入は、確かに居住スペースは自分のものになるのですが、それ以外の共有設備はあくまでも共有であり自分のものにならない。自分の意思に反して住んでいる限り金銭的支払いも続く。
であるならば、マンションは賃貸でも良いのになぜ、居住スペースだけを自分のものとする「マンション購入」と言う行為をするのかが疑問でした。
それに対して得られた回答が「居住スペースに対する支払い総額の抑制」だった訳です。

まぁ、私の「10 or 0」的な考えがそもそも、おかしいのかも知れません。
968: 匿名さん 
[2015-10-26 22:22:52]
同じ価格にしたら極小マンションとの比較か、立地の悪いマンションとの比較になる。
969: 匿名さん 
[2015-10-26 22:23:22]
>966
だから、マンション買う予算がないんだよ
970: 匿名さん 
[2015-10-26 22:23:34]
>966

もうちょっと現実を見ようよ。

国交省の土地指数でもマンションが上がっていて、一戸建てが上がってないことから見ても、
広すぎる家を求める人は減ってるんだよ。

広さよりも安全と利便性。
これが今の多数派のニーズです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる