住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-27 13:34:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-23 17:57:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】

951: 匿名さん 
[2015-10-26 21:58:48]
仙台のマンション全壊100棟
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
952: 匿名さん 
[2015-10-26 21:59:50]
>マンションの管理費・修繕積立金・駐車場代が落とし穴

>マンションと一戸建ての総支払額の差は約1,300万円となります。

http://www.fp-myhome.co.jp/repayment/case/case05
953: 匿名さん 
[2015-10-26 22:01:04]
>949
タワマンの住民の誤算
「エっ部屋から見る外は真っ黒だぞ」

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26374/2/
954: 匿名さん 
[2015-10-26 22:02:29]
TBSがマンションと一戸建てのお金を比べた
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html
955: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:05]
>>944
できないから自分のものじゃない、ってのは理論的じゃないと思う。
自分のものだけど、できないことがある、が正解じゃないかな。
956: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:08]
>自分が検討中の地域、マンションは管理費、修繕、駐車場で3万でいける計算なんだけど。

入居時の修繕積立金が計算に入ってないな。
957: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:11]
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)
958: 匿名さん 
[2015-10-26 22:04:06]
業者のリンクコピペうざ
959: 匿名さん 
[2015-10-26 22:06:23]
営業トーク「100万ドルの夜景でディナータイムを」
タワマンオーナー「外は真っ暗で何も見えないじゃないか(怒)」
営業「焦らないでお待ちください。傾いてきたら最高の夜景をお楽しみ頂けます」

・・・笑えない。
960: 匿名さん 
[2015-10-26 22:07:53]
>>956
入居時のやつを30年で割ったら、月額1500円くらいプラスですよね。
含んでる、でOKです。
961: 匿名さん 
[2015-10-26 22:08:08]
>北野先生:立地が同じであれば、基本的にマンションの方が安いんです。安いということは、買うことができる人の絶対数が多くなり、その分流通しやすいんです!

立地が同じであれば戸建ての方が高いのに、維持費はマンションの方が高い。
マンションは安いから流通しやすいんだね。
962: 匿名さん 
[2015-10-26 22:10:08]
安いから流通しやすく、金銭的余裕がなくてもマンションは買える!
963: 匿名さん 
[2015-10-26 22:12:13]
でも、安いからとマンション買うと老後の金を喰い尽くされる!!
964: 匿名さん 
[2015-10-26 22:19:59]
だから、同じ価格でって何度もでてるんだが。
それができない、安戸建て民。
965: 匿名さん 
[2015-10-26 22:20:25]
わかったから、もうコピペいいよ、
マンションなんて建たない4080だかの
田舎の広い土地に、好きな家建てて満足なんでしょ
都会と違って、静かでいいと思うよ。
966: 匿名さん 
[2015-10-26 22:20:56]
同じ価格なんて狭すぎるマンションに価値があるのか?
967: 匿名さん 
[2015-10-26 22:22:28]
>>941

なるほど。
「自分のもの」とは?
ですか。なんか少しずつ前進しているようでうれしいです。

戸建てなら、全部自分のものになり、好きな時に、好きなように、自分好みにできます。外壁の塗り替えだって、玄関扉や窓サッシの交換も自由です。
マンション購入は、確かに居住スペースは自分のものになるのですが、それ以外の共有設備はあくまでも共有であり自分のものにならない。自分の意思に反して住んでいる限り金銭的支払いも続く。
であるならば、マンションは賃貸でも良いのになぜ、居住スペースだけを自分のものとする「マンション購入」と言う行為をするのかが疑問でした。
それに対して得られた回答が「居住スペースに対する支払い総額の抑制」だった訳です。

まぁ、私の「10 or 0」的な考えがそもそも、おかしいのかも知れません。
968: 匿名さん 
[2015-10-26 22:22:52]
同じ価格にしたら極小マンションとの比較か、立地の悪いマンションとの比較になる。
969: 匿名さん 
[2015-10-26 22:23:22]
>966
だから、マンション買う予算がないんだよ
970: 匿名さん 
[2015-10-26 22:23:34]
>966

もうちょっと現実を見ようよ。

国交省の土地指数でもマンションが上がっていて、一戸建てが上がってないことから見ても、
広すぎる家を求める人は減ってるんだよ。

広さよりも安全と利便性。
これが今の多数派のニーズです。
971: 匿名さん 
[2015-10-26 22:25:36]
>>955

あぁ、そう言う意味で言いますと、私の「自分のもの」とは「自分の自由にできるもの」が正解かも知れません。
後出しじゃんけんぽくてすみませんが。
972: 匿名さん 
[2015-10-26 22:27:32]
戸建てを買えないからマンション買うってことだよね。
973: 匿名さん 
[2015-10-26 22:29:34]
>972
大分コンプレックスあるんだね。同じ価格の比較が出来ない戸建て民。
974: 匿名さん 
[2015-10-26 22:29:43]
>>971

自分の自由にできないなら賃貸でも良いのでは? と言う最初の疑問につながります。
975: 匿名さん 
[2015-10-26 22:32:02]
立地が同じであれば、基本的にマンションの方が安いが
維持管理費のトータル差額は1千万円位マンションの方が多くかかる。

ってこと。
976: 匿名さん 
[2015-10-26 22:32:54]
>974

自分の自由にできますよ。
そんなことも知らないんですか?
977: 匿名さん 
[2015-10-26 22:33:39]
同じ価格であるなら、マンションはDINKS向き。ファミリー世帯では狭すぎて住めない。
978: 匿名さん 
[2015-10-26 22:34:38]
もしくは、戸建ては新築だが、マンションは中古との比較。
979: 匿名さん 
[2015-10-26 22:37:33]
>975
差額は一千万円どころではないよ。
980: 匿名さん 
[2015-10-26 22:39:28]
大まかな流れから

・マンションは安く買えるが、後の維持費は多く掛かる
・戸建ては初期費用が高いが、後の維持費は安くあがる
981: 匿名さん 
[2015-10-26 22:39:43]
>979

それだけ一戸建てはお金をケチるから劣化が激しいんですよね。
982: 匿名さん 
[2015-10-26 22:41:35]
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】
はこちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/
983: 匿名さん 
[2015-10-26 22:41:38]
戸建ては安いもんな。
984: 匿名さん 
[2015-10-26 22:41:47]
>>976
マ窓も玄関も勝手に取り替えられないし、バルコニーに物が置けないとかもあるでしょ?全然自由じゃないじゃん。好きな時間に掃除洗濯も出来ないし。
985: 匿名さん 
[2015-10-26 22:42:23]
職場まで徒歩10分のタワマン暮らしはなかなかですよ
986: 匿名さん 
[2015-10-26 22:42:43]
>>980

厳密に言うと、マンションは、
「必要悪な共有施設にお金がかかる」
ではないでしょうか?
987: 匿名さん 
[2015-10-26 22:43:09]
お金をケチる以前に、掛かる費用の大半は共有部分なのにw
マンションは、内装は別途費用が掛かるのをご存じない?
988: 匿名さん 
[2015-10-26 22:43:33]
安く買えるの意味がわからんな。
なんで自分の家と比べて安く考えようってなるんだろう。
989: 匿名さん 
[2015-10-26 22:44:51]
>北野先生:立地が同じであれば、基本的にマンションの方が安いんです。安いということは、買うことができる人の絶対数が多くなり、その分流通しやすいんです!

これをご存じない!?
990: 匿名さん 
[2015-10-26 22:45:56]
安い家買って、さらに安いマンションを叩くとか、なんかかわいそうだな。
991: 匿名さん 
[2015-10-26 22:47:15]
自分のマンションが高いと思い込んでる人は痛いぞ?
992: 匿名さん 
[2015-10-26 22:53:08]
>991
>989の方がよっぽど痛いぞ。
993: 匿名さん 
[2015-10-26 22:54:48]
同じ価格のマンションは狭すぎてDINKS向きなんでしょ?
994: 匿名さん 
[2015-10-26 22:55:16]
>>991
でもうちのマンション購入価格より高く買ってくれるみたいです、どうしてでしょう?
995: 匿名さん 
[2015-10-26 22:56:42]
それは傾いたからじゃない?
996: 匿名さん 
[2015-10-26 22:57:53]
>984

一戸建てでも、建築基準法を違反した建物は建てられませんし、当然自分の家を燃やすことも出来ません。

制限があるのはどっちも同じです。

マンションは窓・玄関取り換えやバルコニーに物を置くことを制限することで、
景観・美観を保って資産価値を維持してるのです。

一戸建てはそうした制限がない(条例があるところもあるけど)代わりに、外観の統一感や美観を守る活動を放棄してるのです。
どっちがいいかは人それぞれですが、一戸建てもマンションも、自分たちがコミットした中での自由があることは一緒です。
997: 匿名さん 
[2015-10-26 23:00:28]
全然同じ制限じゃないしw

強制的に強いられるマンションの制限と戸建てを同じ制限にしてるのは違うよ。
998: 匿名さん 
[2015-10-26 23:01:44]
>997

誰も強制していないよ。
制限があることを知って自分で買うんだから一緒。

高さ制限10Mの土地に高層の建物が建てられないのと同じです。
999: 匿名さん 
[2015-10-26 23:02:56]
マンションの制限ってのは強制力が強すぎるから、居住するにあたって住民に妥協をしいるのが前提になってる。
1000: 匿名さん 
[2015-10-26 23:04:12]
戸建ては庭にゴミを敷き詰めるのも自由。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる