東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:54:46
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part8です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-10-19 12:02:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8

201: 匿名さん 
[2015-10-23 21:04:11]
>>180
君さ〜どこに住んでるのかな?(笑)
湾岸って、地名じゃないからね〜
ムサコは地名、駅名、湾岸はね=豊洲じゃないんだよ(笑)
さあ、君が言う湾岸ってどこ?東京何区?他は??さあさあ答えて!
202: 匿名さん 
[2015-10-23 21:13:42]

バカ一匹登場
203: 匿名さん 
[2015-10-23 21:31:08]
↑あらら、図星だったか~。氏虫は生えにしかならんから仕方ないか~
205: 匿名さん 
[2015-10-23 23:00:08]
北部屋は日が当たらないから、
良いと思わないけどね。
206: 匿名さん 
[2015-10-23 23:03:44]
>所詮、豊洲マンション命ちゃんはハエにしかなれないウジ虫です。

人をウジ虫って、
ストレス溜まってるの?
匿名掲示板でないと、
言いたいことも言えないんだね。
きっと。
207: 匿名さん 
[2015-10-23 23:20:25]
マーレとスカイはBACが建ってレインボー方面の眺望はだいぶ悪くなったよね。
湾岸で眺望重視ならBAC一択!
209: 匿名さん 
[2015-10-23 23:47:55]
埋立地には、痛いニュースが続きますね。
210: 匿名さん 
[2015-10-24 01:21:06]
新浦安爺、
武蔵小杉君、
港南4丁目男
アクセス数に貢献中
212: 匿名さん 
[2015-10-24 08:11:57]
マーレとスカイでBACが建ってレインボーが見えなくなったのは西だけかな。
そういう意味ではマイナスになったのはスカイの西だけか。(マーレの西はスカイに被ってて元々見えない)
北西はベランダから前のめりにならないとレインボーなんて見えないし、リビングからなら相変わらずきれいだよ。
213: 匿名さん 
[2015-10-24 08:28:43]
↑豊洲バカが朝っぱらから訳の分からない呪文を唱えてるよwww
214: 匿名さん 
[2015-10-24 08:54:12]
>212
正しい呪文の唱え方は以下です。

♪ヤサイマシマシカタメカラメカラカラアブラマシマシメンスクナメ♪

ラジャー!
215: 匿名さん 
[2015-10-24 09:18:18]
>>208
君さ〜イタイ投稿し過ぎ!
文脈にも知的レベル露呈しちゃってますよ(笑)
豊洲に相当な妬み?いや恨みを持ちすぎでちょっとキモい、
というより怖いわ〜
あまり思い込みせずに、一度落ち着いたら?
216: 匿名さん 
[2015-10-24 09:21:26]
>>210
登場キャラは多いが、実は1人何役もしてるんじゃないの?
217: 匿名さん 
[2015-10-24 09:28:20]
おおっ、きのうのTBSや文春などにまたもや住宅評論家、榊淳司先生が登場!
連日、各夕刊紙、各週刊誌、各放送局に引っ張りだこですねー

ネットで話題『沿線革命』も連載されてるサイトでは気になるこんなお言葉も。。。
『都心の優良物件も大暴落!マンション神話を崩壊させる…は本当だった』2015.10.20
>住宅ジャーナリストの榊淳司氏が言う。
「中国人住民がマンションの一室を友人にホテル代わりに貸し出し、そこで夜な夜な宴会騒ぎが行われる。ベランダから小便をしたり、共用施設のプールで大騒ぎしたりという例も聞きます。もちろんこうしたマンションの価値は下がってしまう。
しかも、中国人が『爆買い』したマンションが続々と完成するのはまさにこれから。タワーマンションが集中する湾岸エリアは、これから本格的にチャイナタウン化していく可能性がある」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45882
218: 匿名さん 
[2015-10-24 09:36:59]
>>211
このスレ、実は奥が深そう。
豊洲、東雲、有明=湾岸・・・という括りではなく
豊洲 vs 東雲 vs 有明の資産価値に対する維持向上の攻防戦?に見えてきた。
執拗に豊洲バッシングするのには何か訳がある。大差なく同じ発展途上の開拓地だった3エリア、それがひとり抜け駆けした豊洲。それに便乗して豊洲の付属化にしたい東雲、追いつけ追い越せ期待値高まる有明。
一部の住人と高値売り抜けしたい中古不動産屋の争い?
実態はわからんが、そうやって見ると面白いね。
まあ、いずれも江東区内の話し(笑)3エリア専用スレあるのに、こっちのスレの方が特定され難いと思って引越ししてきたのかな?
一つ言えるのは、こんなスレで資産価値を判断してる人いないから、熱くなる意味ないんだけどね〜〜
219: 匿名さん 
[2015-10-24 09:48:43]
そうそう、抜け駆けは人から妬まれる要因。度を越すと恨みになる。
日本人気質は、右見て左見て同じ同じと安心していたい人種だからね。
でも、その中で、必ず抜け駆けする奴いるでしょ?
テスト前に勉強してな〜いと言ってて良い点数取る奴!
結局、人よりは少し上でいたい欲なんです。でもやり過ぎると嫌われる。
まさに湾岸マンションの攻防戦。資産価値が絡むから露骨、でも面と向かって言えない。
だから匿名板のレスが伸びる。
220: 匿名さん 
[2015-10-24 10:36:22]
関東大震災やゴミの埋立から眺めてるってのが、そもそも滑稽なんだよね。このスレの原点。何を言っても不自然に聞こえてくる理由なんだよ。ゴミの上ってのが。
222: 匿名さん 
[2015-10-24 11:28:24]
湾岸には中央区、港区もあるから、江東区をスレタイに入れるべき。
223: 匿名さん 
[2015-10-24 11:54:40]
>>217
不安を煽ぐだけがお仕事ですからね。
224: 匿名さん 
[2015-10-24 12:18:57]
あらあら221は興奮しちゃって、笑
何だブロガー同士の論争か〜
飯のタネにするのいい加減にしてくれませんか?
売れようが売れまいが、土壌汚染だろうが、チャイナタウンだろうが
少なくとも、頭が汚染されてるお前には関係ないこと。
225: 匿名さん 
[2015-10-24 12:24:45]
さすが現代。一部事象や噂を全てのマンションで起きてるかのように見せるマスゴミの王道をゆく記事だな(笑)
226: 匿名さん 
[2015-10-25 00:13:18]
内ゲバは世の常ですよ。
227: 匿名さん 
[2015-10-25 00:26:33]
湾岸ネタは金になるからな(笑)
230: 匿名さん  
[2015-10-25 07:49:04]
ノラエモンの本、欲しい。
231: 匿名さん 
[2015-10-25 08:56:23]
しかし、ひでえ糞スレだなw
232: 匿名さん 
[2015-10-25 09:16:25]
今気づいた?笑
233: 匿名さん 
[2015-10-25 10:21:38]
>>123
何処からの情報?
235: 匿名さん 
[2015-10-25 14:42:27]
湾岸の民度がよく分かるスレですね(笑)
236: 匿名さん 
[2015-10-25 14:46:25]
>>235
湾岸ってどこまでを指してるのかな?笑
東京湾を踏まえて言うなら、千葉館山からぐるーっと巡って東京、神奈川久里浜までかな〜
広いね〜〜
237: 匿名さん 
[2015-10-25 16:15:04]
>>235
ネット民の民度だろ(笑)
238: 匿名さん 
[2015-10-25 18:02:34]
23区スレなので、県アドレスは除外。
そ~んなの♪ ジョ~ぉシキ~♪
239: 匿名さん 
[2015-10-25 19:14:56]
>>238
前レスで浦安(千葉)だの武蔵小杉(神奈川)だのと話題が出てたよね〜
23区なら↑は関係ないね!
江戸川区、江東区、中央区、港区、品川区、大田区辺りかな。
240: 匿名さん  
[2015-10-25 21:41:44]
のらえもん、本、出したんだね。
スゴイ。
241: 匿名さん 
[2015-10-25 22:05:37]
着工業者が悪いと何の意味もないけどね。
244: 匿名さん  
[2015-10-25 22:23:45]
でも、本出したんだからすごいじゃん。
なかなかできないことですよ。
247: 匿名さん 
[2015-10-25 23:14:54]
のらさん憎しの人が暴れてるけど

URL貼っちゃうとさらにアクセス数が上昇して、のらさんに広告収入上乗せされるよ(まあ微々たるでしょうが)

批判に関してはほんとどうでもいい内容だけど、援助してどうすんのと思います。バカかと

それとも深読みして、炎上商法ですか・・・

249: 匿名さん 
[2015-10-25 23:25:26]
マンションコミュニティは
マンション販売会社にご都合が悪い書き込みほど役に立つという事実www
>>245>246はほほんとそのとおり。
250: 匿名さん 
[2015-10-26 01:20:03]
私は結構のらえもんのブログは好きです。
参考になる記事もありますよ。
271: 匿名さん 
[2015-10-27 07:23:30]
昨日のレスが全て削除されてしまっている現実。もう新築はほとんど掃けて、中古になってしまっているので、眼力のある方は中古スレへいってしまった模様。
272: 匿名さん 
[2015-10-27 14:50:56]
個人ブロガーが宣伝してるからだろ。

ほんと情けない。

もっと削除した方がいい。
273: 匿名さん 
[2015-10-27 17:38:40]
全くその通り。ブロガーなんて所詮は素人に毛が生えた程度。
1意見として投稿してる分にはいいけど、私欲を肥やす為に荒らさないで欲しいですね。
274: 匿名さん 
[2015-10-27 20:34:50]
湾岸検討するならのらえもんブログはマストでしょう。見てない奴とかいるの?

275: 匿名さん 
[2015-10-27 21:11:03]
ここは非検討者スレが前身なんで
276: 匿名さん 
[2015-10-27 22:51:36]
ごっそり投稿消されてる。管理者凄いな。
長文さんはアク禁食らったかな?
まぁすぐID変えて出てくるんだろうけど。
277: 匿名さん 
[2015-10-28 03:26:27]
宣伝広告が多過ぎて気持ち悪いですね。
異常者だと重いますし、

もうスレは見ない方がいいでしょ。
278: 匿名さん 
[2015-10-29 09:08:39]
ここのスレがかつてないほど大人しい。
279: 匿名さん 
[2015-10-29 09:40:08]
宣伝宣伝と言われて、みんな書き込みづらくなっているね。もう新築物件もほぼなくなってしまった。中古スレも出来ているので、ここで明確にスレを分けたほうが良いかもしれない。今、湾岸で新築扱いに出来るタワマンはどこだろう?ただし完売している物件は除外して中古スレで話すべき。新築ではもう検討しようがないからね。
280: 匿名さん 
[2015-10-29 20:56:33]
長文君の巻き添えで、皆アク禁くらってんでしょ
281: 匿名さん  
[2015-10-29 21:01:38]
勝どきビュー
282: 匿名さん 
[2015-10-29 21:03:08]
>>280
長文君が複数人に成りすましてたって事もあるかもよ。
283: 購入検討中さん 
[2015-10-29 21:07:06]
http://fx102.blog.fc2.com/
金融市場研究所
相場で勝てる人勝てない人
284: 匿名さん  
[2015-10-29 21:58:46]
田町と大崎ってどっちが良いですか?
285: 匿名 
[2015-10-29 22:05:36]
>>284
駅近と商業施設なら大崎、交通の便とブランドなら田町。商業施設も田町に3年後大規模ができるから、将来性なら田町。
286: 匿名さん  
[2015-10-29 23:02:33]
田町って交通の便、大崎と比べていいんでしたっけ?
287: 匿名さん  
[2015-10-29 23:05:10]
あと、田町の何処に商業施設ができるか教えてください。

288: 匿名 
[2015-10-29 23:07:47]
>>286
大崎は地下鉄なし。りんかい線と山手線。
田町は山手線、京浜東北線、浅草線、三田線が使えて六本木までちぃばすがでてるから、白金とか六本木、浜松町、羽田にも出やすい。京浜東北線の快速が止まるのも地味に便利。有楽町ですら快速止まらないからね。
289: 匿名 
[2015-10-29 23:08:52]
290: 匿名さん  
[2015-10-29 23:15:14]
田町、良いですね。駅近にタワマンできる計画ありませんか?
291: 匿名 
[2015-10-29 23:16:33]
>>288
あ、大崎には埼京線もあった。あまり使い所ないから忘れてた、失礼しました。
292: 匿名 
[2015-10-29 23:19:21]
>>290
田町の駅近にタワマンは絶対できないよ。新駅のタワマンくらいかな。2億くらいすると思うけど。
というか、港区は建物の高さ規制ができて、よほどのことがないとタワマン自体建てられなくなったから、タワマン自体もうあまりたたない。中古を検討するしかないかな。
293: 匿名さん 
[2015-10-29 23:25:42]
新駅のタワー3棟と書いてありますが、分譲するんですかね?目ん玉が飛び出るような価格に
なっちゃうと思いますが。それと、新駅直上にマンション作って、交通はもちろん
いうまでもなく便利ですが生活はどうするんでしょうかね?スーパーでも誘致するのかな?
小中学校も遠いですよね。まあ、私には関係ないですが。
294: 匿名さん 
[2015-10-29 23:30:27]
>港区は建物の高さ規制ができて

そうなんですか?知らなかった。ネット上に情報有りますか?
295: 匿名さん  
[2015-10-29 23:34:38]
>289
豊洲駅前の再開発と瓜二つだね。
敷地面積、ビルの大きさ、棟数、用途。
同じ三井だからかな。
296: 匿名さん 
[2015-10-29 23:36:15]
>田町と大崎ってどっちが良いですか?

田町のほうがこれから駅前再開発で綺麗になるのでお勧めかな。大崎も大崎ウエストCTという
駅直結マンションなら捨てがたいですが。
297: 匿名 
[2015-10-29 23:50:55]
>>295
全然違うでしょ。田町はこのtgmmのビル2つとホテルのほかに、駅前の商業ビルの建て替え、巨大な公園、保育園、港区総合支所、スポーツセンター、愛育病院ができて、駅直結のコンコースですべて繋がるからね。商業施設だけじゃなくて、公園や病院、区役所みたいな公的機関との一体開発になるのが最大の特徴。あとは三井と三菱が史上初めて組んだ複合開発になる。
298: 匿名さん  
[2015-10-30 00:07:20]
>297
そうかなあ。
豊洲も3棟でビルの大きさ、高さもそっくりですよ。
豊洲は3棟のすぐ隣に文化センターができたばかりで
田町の生活支援センターの仕様見る限り
かなり豊洲の文化センターの方が上ですよ。
公園も2つ。病院も駅近に昭和大学の病院できたばかりで、
立派ですよ。
299: 匿名 
[2015-10-30 00:11:49]
>>293
2棟は分譲するみたいだけど外国人向けの超高級サービスアパートメントになると思うよ。新駅は外国企業を誘致して、その人達の文化交流、居住するための国際的な拠点にするみたいだからね。近くにはインターナショナルスクールも多いし、港区内陸は大使館も多いし外国人が今でも多いし。文化交流のための施設も田町の三田側新駅寄りに再開発する計画もあるしね。
300: 匿名さん  
[2015-10-30 00:13:29]
文化センター(シビックセンター)には区役所的機能があって、何と言っても高層のガラス張りの図書館は最高です。
301: 匿名 
[2015-10-30 00:19:03]
>>298
うーん、個々の開発を見たらそうだけど、駅直結のコンコースで繋いで一体開発するところが違いかな?まぁ三井は豊洲の開発で大成功してるし、そのノウハウがあるから、当然豊洲の成功イメージは意識してると思う。ただ、丸の内みたいな高級オフィス街の再開発に定評のある三菱と、六本木ヒルズの森ビルとか世界的に有名なデザインを手がけるKPFがオフィスビルを担当するから、丸ビル、六本木ヒルズみたいな高級感があるランドスケープになるんじゃないかな。その辺の高級感の演出は三井は苦手だから。
こればっかりはできてみないとわからないね。
302: 匿名さん  
[2015-10-30 00:27:04]
>301
イメージ図見るとかなり似てるけどね。
豊洲も、なんちゃらデッキとかできるはず。
見れば見るほど、豊洲のコピーみたいな感じに見えてきた。
303: 匿名 
[2015-10-30 00:33:01]
>>302
まぁコピーって思うならそれでいいんじゃないかな?できたらわかるわけだし。豊洲の駅前再開発のほうが、ホテルは高級なところが入りそうだよね。あとシビックセンターはすごい良かったから、そこは豊洲のほうがいい開発になると思うよ。
304: 匿名さん 
[2015-10-30 06:33:35]
>>303
シビックセンターって結構小さいんだね。
田町の同じ再開発エリアで既に完成してる
みなとパーク芝浦の方が規模はもちろん
おしゃれさでも、機能も上だね〜。
http://view.tokyo/?p=10101

あとホテルは、都心山手線直結1分最強立地と
三井三菱最強デベタッグ考えると
田町の方が良いブランドホテルになるのは確実。
豊洲は良くて三井ガーデンじゃ無いかなー。
305: 匿名さん 
[2015-10-30 06:53:28]
田町がブランドなんてご冗談でしょう。
306: 匿名 
[2015-10-30 07:15:55]
>>304
おれ芝浦民だけど田町駅前にはブランドホテルははいらないでしょ。ブランドホテルがはいるならオフィス棟の上層に作ったと思う。夜景が望めない低層棟だし、三井ガーデンがいいとこだと思うよ。豊洲はオフィスの上部、夜景が綺麗な位置にできるから、外国のブランドホテルを呼びやすい位置だよね。いい意味でサプライズくるんじゃないかなと思ってる
307: 匿名さん 
[2015-10-30 07:16:32]
一昔前までなら、田町の方が西口の繁華街がある分、駅力としては上でしたね。東口に関して言えば大崎と大して変わらず寂れた感じがありました。地下鉄に関しても、目黒への延伸前ですから使い勝手の悪い浅草線と三田線しかなかったからね。でも、山手線しかない大崎よりは便利でした。

最近は、大崎も劇的に再開発されて街も綺麗になり人が集まるようになりましたね。交通も山手線以外にも埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線が停まるようになり駅力としては飛躍的にあがりました。相変わらず地下鉄は無いですが・・・

田町と大崎、どちらが交通利便性が上かという話ですが、これは目的地によって全く違うのではないでしょうか。恵比寿・新宿・池袋・横浜方面に行くのなら大崎でしょうし、東急沿線・三田線沿線によく行くなら田町でしょうか。

田町の東口再開発は素晴らしい物がありますが、残念なことは再開発内に住居棟が無い事です。最近分譲されたGFTなんかも場末感あるし、どうなんだろうという思いです。
単純に比較できませんが、同時期に売り出されたGFTとパークシティ大崎の平均分譲価格を調べると、大崎の方が1割高いです。同じデべですし、三井の中ではそういう位置づけなのかなとも感じます。

とはいえ、どちらも再開発エリアで将来性のあるエリアといえます。後は、田町西口の飲み屋街をどうするかですね。

ちなみに地下鉄しかない豊洲は残念ながら、両駅の足元にも及ばないと思います
308: 匿名さん  
[2015-10-30 07:30:10]
田町の駅前の再開発、豊洲の再開発にそっくりだね。
豊洲と変わらないなんて、なんだかショック。
309: 匿名 
[2015-10-30 07:31:22]
>>307
大崎はサウスゲート地区じゃないし、もう目立った開発計画がないのと、品川区だってことと、あと飛行機の騒音が残念。田町三田側の飲み屋街はあのままだろうね、西口は慶應大学の学生とかのための学生街として昔から栄えてるからね。だからラーメン屋も多いし(笑)
310: 匿名さん  
[2015-10-30 07:32:46]
どうやら大崎が上っぽいね。
311: 匿名 
[2015-10-30 07:35:46]
>>310
いまは大崎のほうがマンションの坪単価も街の綺麗さも上だね。
312: 匿名さん 
[2015-10-30 08:30:36]
田町のタワーは結構な数が徒歩10分圏なのが惜しい。
駅前再開発で住居が入れば良かったのにとつくづく思う。
ただ、港区ブランドと山手線駅最寄りというのは資産価値を見たときには鉄板。

大崎は場所柄、街全体がコンパクトにまとまってて街の利便性は高いんだけれども、所々に残っている工場や古家が残念。
再開発されたエリア(特に山手線内側エリア)をスポットで見れば本当に綺麗でお洒落な街並みに仕上がっているんだけどね。
まだ幾つかの再開発計画が残っているので更なるバリューアップがどこまでできるか。
313: 匿名 
[2015-10-30 08:40:54]
>>312
田町再開発は総合開発だからマンションかホテルを敷地内にいれざるをえないんだけど、容積率の関係で低層棟しか建てられなかったからね。
港区山手線駅直結の希少な立地で低層マンションの分譲じゃとてもペイできないからホテルになったんだよ。分譲してたら坪600近いだろ、田町ごときでそんな値段払うやついないよ。東京都心の観光名所にアクセスできる立地で羽田にも行きやすいんだから、ターゲット層は外国人観光客だろうね。サウスゲート自体が外国人、外資企業誘致のための施策だし。
314: 匿名さん 
[2015-10-30 08:41:03]
田町と大崎に新築タワマン出来るの?
315: 匿名さん 
[2015-10-30 08:46:09]
>>314
大崎は少なくともあと3本はタワー建つよ
少し距離はあるけど西品川一丁目のも加えれば4本
316: 匿名 
[2015-10-30 08:50:33]
>>314
田町は当分ないね。西口の札の辻再開発でできるんじゃないかな?
317: 匿名さん 
[2015-10-30 09:23:37]
>>315
>>316
ありがとうございます。とりあえずは大崎に注目ですかね、湾岸とは言い難いですが。豊洲有明との価格差によっては比較対象になります。大崎駅便利ですよ。ひと駅で品川だし実現性に疑問はありますがJR羽田新線が大崎新宿に延びる計画もありますし。
318: 匿名さん 
[2015-10-30 09:37:00]
>>317
先日、三井の方とお話する機会があったのですが、大崎・五反田は場所こそ城南エリアであっても、タワーマンションの住民層や検討者層、物件の流通特性などは湾岸のそれと同じだそうです。そのため、新築時の販売では湾岸エリアの供給物件をかなり意識すると言っていました。
ただ、個人的には大崎はもう高くなりすぎましたね。今後の物件は港区並みの価格で出てくることは間違いないですし。
319: 匿名さん 
[2015-10-30 10:40:47]
大崎駅と田町駅で大崎が上とかありえないですよ(笑)。

なんとかシティの契約板スレ張り付きくん達の意見だろうというのはバレバレだけですけどね。

パークシティがGFTより分譲時価格が坪30弱くらい高かったのは事実。ただこれは、6分と10分(デッキ完成後は9分)という駅歩条件を考えれば当たり前の話で、当時でも田町駅6分の三井新築タワマンだったら坪400近くなったのは間違いない。諸条件が同等なら、田町駅の方が高くなるのは間違いありません。

田町東口再開発に大崎くん達が嫉妬しているのは分かりますが、再開発内に住居がないと見当違いなことを言っていますね。何を勘違いしているのか知りませんが、街全体の資産価値が劇的に向上する真の再開発とはオフィス商業と行政を巻き込んだ再開発です。大崎のようにタワマン建てて、気持ち足元に店舗入れる程度の開発は単なるタワマン再開発といいます。そもそも小汚く、歴史的には赤線地帯であった北品アドレス一帯がすっかり綺麗になったという点では大きな成果だが、所詮タワマン開発ですから高が知れてます。今後、大崎で予定されてるのはお金目的に単にタワマン建て続けるだけのもの。これ以上何も便利にならないし、これ価値向上の要素は薄いとしか判断しようがない。ドしょぼいオリーブテラスとニューシティで我慢するしかありません。

田町東口の再開発は初の三井三菱連合によるオフィス商業の巨大ツインタワー+港区最大の区の複合施設+ブランド産科病院の移転+地域最大級の新芝浦公園+地域の災害拠点という壮大な複合再開発です。芝浦最大の弱点であった駅前が港区内で過去例をみない、最大級の複合再開発で地域一帯の資産価値が急上昇するのは誰にでも理解できる話です。大崎脳では「再開発=タワマン祭り」なんでしょうが、タワマンいくら建てても便利にはならないし、資産価値はあがりませんから。今後の不動産市況を見極めたいなら晴海地区とともに少し勉強したほうがいいでしょう。

アドレスという部分でも芝浦は腐っても港区都心三区、聞けば赤線地帯をリマインドさせる品川の北品アドレスと比較するべくもありません。

次に駅力はどうでしょう。山手線は京浜東北線とセットになっているから便利なんですよ。極めて待ち時間が少ないし、同時に来た時なんかも座れる方や空いてる方にパッと乗る。これが山手線京浜東北線ダブルの便利さを知ると山手線単独では大変不便に感じます(経験済)。続いて、地下鉄がないコンプレックスからか、三田線と浅草線が不便だとおっしゃってますね(笑)。三田線は日比谷、大手町、神保町などの重要な駅もあり、白金高輪での南北線への乗りかえはとても便利、目黒線側は小岡山の乗りかえは同じホームで電車もそろってくることが多いのでたまに自由が丘や二子玉川に遊びに行くのも便利です。浅草線は東銀座、日本橋など山手線での有楽町、東京と場所によってピンポイントで使い分けることができます。また、羽田へのアクセスも三田からは確実に座れるし、めったに行かないが横浜と川崎も直通で特急が便利で20分くらいで着きますし大変便利です。さらに芝浦地区は芝浦埠頭と日之出駅という二つのゆりかもめの駅もあるので、休日にふらっと臨海地域に遊びに行ったりも楽しいです。アイランドから水上バスもあるので、これもたまに乗ると楽しいです。これだけの交通選択肢がある場所は東京でのあまりありません。

大崎は痴漢で有名な埼京線と臨海部での遊び場にならない東京テレポートとかわけのわからない駅しかいけない、りんかい線とかありますが、普段の生活を豊かにしてくれる選択枝にはならないと思います。ダ埼玉や東京テレポートに用がある人はいいんでしょうけどね。

立地的面に関して言えば、芝浦は麻布十番、六本木ヒルズ、ミッドタウン、虎ノ門ヒルズ、アークヒルズ、浜離宮など主要施設へ自転車やタクシーですぐ。大崎が近いと言えるのは五反田、品川、青物横丁、戸越銀座あたりですから好きな人は好きでしょうけど正直勝負になりません。

今後の展望に関しても、国家戦略会議で港南高輪とともにサウスゲート地区として今後東京の新たな核とする重点地区に氏名され、数々の再開発(なんどもいうがタワマン建てる自称再開発とは違います)が決定しており、その規模は総額で優に兆を超える規模。芝浦だけでも、東口再開発、駅前商店街再開発、芝浦1丁目再開発、竹芝再開発、浜松町再開発など再開発祭り。大崎は国家戦略特区の再開発議題案件一つなし(当たり前だけど)、すべてタワマン建てるだけの自称再開発だけですよね。

サウスゲート地区は再開発とともに資産価値上昇は間違いなし、嫉みと嫉妬はわかります。数年後には残念ながら田町と大崎には比べるレベルにはない程の大きな差ができているはずですよ。仕方ありません、そもそもこれが港区と品川区の違いですから。
320: 匿名さん 
[2015-10-30 11:14:58]
なんだか必死ですね
321: 匿名さん  
[2015-10-30 11:18:46]
田町東口の再開発って江東区豊洲のコピー。
江東区豊洲の。
322: 匿名さん 
[2015-10-30 11:24:45]
コビー?田町にララポができる予定もないし、豊洲に三井三菱連合のツインタワーもないし、区最大の複合施設もないし、ブランド産科なんて江東区に移転するはずもないですよね、もちろん大崎にも。全く似てない、意味不明。
323: 匿名 
[2015-10-30 11:33:11]
>>322
でもなんとなく似てる(笑)江東区(笑)
ムキになっちゃって、こわーい
324: 匿名さん 
[2015-10-30 11:35:15]
豊洲駅前のツインタワー計画のこと?芝浦はもう半分完成してるし、二年後にすべて竣工だし豊洲より計画も何もかも先だが、頭弱いとコビーになっちゃうのかな。豊洲引き合いにして蔑みたいんだろうけど、豊洲再開発されたら大崎抜かれると思うよ。大崎はお得意のタワマン建てるだけだろ、今後も(笑)りんかい線との複数路線利用液だっけ、まあがんばれよ。
325: 匿名 
[2015-10-30 11:37:10]
>>324
コビー(笑)
326: 匿名さん 
[2015-10-30 11:40:22]
豊洲バカにしてるが、再開発の内容はかなり凄いぞ。三井はオリーブテラスしか作ってくれなかったんでしょ、豊洲再開発は三井さん本気だよ。6-7年後は確実に大崎より豊洲のが高い。そりゃ焦るし嫉妬と妬みの塊になるのも致し方ない。
327: 匿名さん 
[2015-10-30 11:45:50]
俺たちより安く買ったくせに、再開発がなんだの資産価値上昇確実だの気に食わないんでしょ。大崎さんの田町や豊洲への風当たりの強さは病的。田町には既に負けており今後は差が広がる一方、、豊洲に抜かれるのも時間問題。その気に食わない気持ちは理解するが仕方ないよ、所詮北品川、大崎だもん。
328: 匿名 
[2015-10-30 11:46:35]
>>326
さすがに江東区有楽町線単線の豊洲と、品川区山手線沿線の大崎じゃ比較にならない。今の坪単価考えても、差は縮まっても抜くことはないだろ。
豊洲坪400で買うか?
329: 匿名さん 
[2015-10-30 11:49:40]
>>319
なげーよ。で、他地区のサゲは止めようね。
330: 匿名さん 
[2015-10-30 11:51:30]
パークシティがGFTより分譲時価格が坪30弱くらい高かったのは事実。ただこれは、6分と10分(デッキ完成後は9分)という駅歩条件を考えれば当たり前の話で、当時でも田町駅6分の三井新築タワマンだったら坪400近くなったのは間違いない。諸条件が同等なら、田町駅の方が高くなるのは間違いありません。
→現実的に徒歩6分の物件じゃないからね。それだけ、田町東口の再開発は今後も駅近物件は皆無。同条件の物件が無い時点でダメなんですよ。

そもそも小汚く、歴史的には赤線地帯であった北品アドレス一帯がすっかり綺麗になったという点では大きな成果だが、所詮タワマン開発ですから高が知れてます。
→地歴を言ったら、芝浦もなかなかの物ですよ。他エリアを赤線地帯と恥ずかしくて言えないのでは。
そもそも、北品川って御殿山エリアのアドレスでもあるからね。また、大崎再開発エリアと元赤線エリアは離れています。

ドしょぼいオリーブテラスとニューシティで我慢するしかありません。
→しょぼいと言う割には凄い詳しいじゃない。気になってしょうがないのかな

続いて、地下鉄がないコンプレックスからか、三田線と浅草線が不便だとおっしゃってますね(笑)。
→以前は三田止まりの三田線と乗り換えにすごい歩かされる浅草線しかなかったでしょ。以前は不便だったと書いてあるじゃない。延伸してもらってホント良かったね。とはいえ、芝浦アイランドから三田線ホームまで何分歩くつもりなの

大崎は痴漢で有名な埼京線と臨海部での遊び場にならない東京テレポートとかわけのわからない駅しかいけない、りんかい線とかありますが、普段の生活を豊かにしてくれる選択枝にはならないと思います。→今後、りんかい線のJR買収の可能性や有明の開発のありますし、臨海エリアの主線はりんかい線ですよ。豊洲止まりのゆりかもめなんて将来性ないでしょ

立地的面に関して言えば、芝浦は麻布十番、六本木ヒルズ、ミッドタウン、虎ノ門ヒルズ、アークヒルズ、浜離宮など主要施設へ自転車やタクシーですぐ。大崎が近いと言えるのは五反田、品川、青物横丁、戸越銀座あたりですから好きな人は好きでしょうけど正直勝負になりません。
→大して距離変わらんだろwwww

サウスゲート地区は再開発とともに資産価値上昇は間違いなし、嫉みと嫉妬はわかります。
→誰も芝浦なんかに嫉妬しないよ(笑)
331: 匿名さん 
[2015-10-30 11:54:57]
>>306
地下鉄有楽町線しかない外れに外資の一流ホテルは来ないでしょ。レセプションを開いたり高級レストランが入るようなホテルじゃなく、宿泊がメインの2流ホテルになると思われます。
332: 匿名さん 
[2015-10-30 11:56:56]
>>330
話長いよ。
どちらも目くそ鼻くそ。
自分がいいと思った方に住んでください。
地図上では北の田町が上ってことで。
あとは他でやってくれ。
333: 匿名さん 
[2015-10-30 11:57:06]
>>328
豊洲再開発はかなり内容ある凄い計画だよ。三井単体の民間だけど、逆に一人でやりたいように作れるし、三井はとにかく街作るのうまいから。爆上げ間違いなし、逆に大崎になんか、未来あるか?タワマンイタズラに作るだけだよ、資産価値上がる要素ない。山手線と言ったって京浜東北線も地下鉄もない五反田とセットのハズレ駅で山手線の最下層だよ。新駅できたら、プライオリティ低すぎて山手線通過しても驚かない。豊洲に抜かれるのは時間の問題。
334: 匿名さん 
[2015-10-30 11:58:37]
>>326
>6-7年後は確実に大崎より豊洲のが高い。そりゃ焦るし嫉妬と妬みの塊になる

大崎民でも豊洲民でもないが、豊洲民のこのお花畑脳が揶揄われるタネだと気づかないのかな?洗脳って怖いね。
335: 匿名さん 
[2015-10-30 11:59:36]
確かに長いが内容はあるから自分は面白いと思った。確かに豊洲は大崎くらいなら抜くかもね。
336: 匿名 
[2015-10-30 12:02:21]
>>333
いや、大崎ポジではないんだけどさ。
豊洲の再開発が凄いのは承知。でもPHTが坪325くらいで苦戦してるのも事実。大崎超えって目黒、恵比寿級になるってことだろ?さすがにそこまで爆上げしないだろ。今の時点でかなり便利な街だし、商業施設も多いし。駅前再開発でホテルが初上陸するくらいしか目新しい要素なくないか? やっぱり城南の山手線は別格だと思うよ?最下層駅であるのは同意だけど。
337: 匿名さん 
[2015-10-30 12:05:57]
>>333
書けば書くほど馬鹿にされるから止めろと豊洲スレッドで諭されてたのに懲りない人だね。まともな豊洲民は巨大サウスゲートより豊洲が上なんて思ってないよ。
338: 匿名さん 
[2015-10-30 12:12:09]
>>336
いま、仮に同時に新規分譲開始の大崎駅直結のマンションと豊洲駅直結のマンションが同じ値段ならどちらを買う?
と街で聞いたら100:0で大崎だろうな。だから、大崎は豊洲よりはるかに高い。資産価値とはそういうこと。
339: 匿名さん 
[2015-10-30 12:15:48]
三井三菱連合の巨大ツインタワー、床面積や高さなど豊洲駅前にできる三井IHIオフィスとほぼ規模同じです。低層に商業でホテル併設も同じ。豊洲は高層階にホテルなのは違いますが。TGMMのデザインが世界的設計事務所だったりは差別化になりますが、三井三菱連合ってただのリスク分散なだけでアピールポイントにはなりませんよね。

シビックセンターと港パーク芝浦の比較も規模だけで芝浦が上と仰う方いますが施設の使い勝手は人それぞれ。芝浦で建設中止されたコンサートホールを含み、図書館や区役所機能をもち、眺望も素晴らしい豊洲シビックが上という人がいても何ら不思議ではありません。スポーツ施設としては港パークの充実は素晴らしいですが、シビックセンターからすぐの豊洲西小学校は25m屋内温水プール、トレーニングジムが解放されていて普通に使う分には充分過ぎる施設です。個人的には総合すると豊洲のほうが公共施設も上と感じます。さらに豊洲には巨大スーパーとホームセンター、ららぽもあります。

要は田町再開発の強みは都心、港区、山手線最寄りなのにアキチだった豊洲に近い総合開発が行われる事であって、結局立地がすべて。再開発内容自体を過度に持ち上げるからおかしくなる。GFTスレでも三井三菱の再開発で六本木ヒルズや丸ビルを上回る再開発とか言ってた人いますが失笑されてました。
340: 匿名 
[2015-10-30 12:19:17]
>>339
逆にいうと、それだけ素晴らしい開発でも坪325が苦戦するくらい立地的に悪いってこと。豊洲は325がせいぜいの街。大崎、芝浦はもう現時点で360を超えてる。
341: 匿名さん 
[2015-10-30 12:21:54]
>>319
317ですが大崎駅が便利とは言いましたが田町駅より上なんて言ってないですよ。田町にしばらくタワマン計画がないと聞いたから3本確定の大崎に注目と言ったのです。それとも別の方に言ってますかね?文面からすると大崎と言うよりタワマンやタワマンに絡めた開発を否定しているようですが、ここタワマンのスレですよ。
342: 匿名 
[2015-10-30 12:22:50]
>>339
三井と三菱だと得意としてる分野が違う。三井は商業施設と生活利便性を作るのがうまく、オフィスや高級ブティックを作るのは三菱の十八番。三井単独で作るよりいいものが期待できると思うんだけどね。
343: 匿名さん 
[2015-10-30 12:33:13]
>>342
コラボがいつもうまくいくとは限らない。
344: 匿名 
[2015-10-30 12:34:28]
>>343
そうだね。初のタッグだから不安もある。
素晴らしいものができるか、今一になるのか、3年後が楽しみだね
345: 匿名さん 
[2015-10-30 12:35:20]
>330
苦しい反論ばかりですな(笑)

しかも

→大して距離変わらんだろwwww

だって本当かな????
答えは以下

PC大崎ザタワー VS GFT

浜離宮 4800m VS 1300m
麻布十番 3800m VS 1800m
六本木ヒルズ 4300m VS 2400m
ミッドタウン 4900m VS 2900m
芝公園    3800m VS 723m
東京タワー  4300m VS 1400m
アークヒルズ 4800m VS 1800m
虎ノ門ヒルズ 5200m VS 2100m
皇居     6400m VS 3000m
汐留     5200m VS 1800m
銀座     6100m VS 2500m
広尾     3400m VS 3000m
表参道    5200m VS 4200m

五反田    873m VS 3800m
青物横町  1800m VS 4500m
戸越銀座  1600m VS 5000m
新馬場   1200m VS 3800m
鮫洲    2200m VS 5100m

GFTは都内のめぼしい場所はほぼすべてタクシー1000円圏内と言われる3キロ以内。PC大崎は主要場所に1000圏内は見当たらない。1000圏内はやはり五反田、青物横丁、戸越銀座、新馬場、鮫洲。大崎の人って普段なにして遊ぶんだい?。。。

そもそも北品川なんだから都心主要部に近いわけないだろ。港区とほぼかわらんだろって。。。可哀そうに。銀座に近い豊洲のがまだ立地的には便利だわ。
346: 匿名さん  
[2015-10-30 12:36:41]
江東区豊洲と同じ規模ですか~。
しかも豊洲のホテルは高層階なのに・・・。
港区なのに大したことないね。
駅近にタワマン建設されないみたいだし、
結局、ビジネスの町なんですね。
田町。大崎が住むなら上かな。
347: 匿名さん 
[2015-10-30 12:41:07]
地域のことをdisるのはやめましょうよ。
豊洲も大崎も芝浦も再開発が進んで街並みはきれいだし、交通利便性も高くて、どれも住みやすい街だと思います。あとはそれぞれの嗜好や通勤などで場所を選ぶ程度の話。わざわざ喧嘩腰になって特定地域のことを貶めても得るものないですよ。
348: 匿名さん 
[2015-10-30 12:43:27]
ほぼ駅距離が同じPHTが325、PC大崎タワーが365.
かなり差はなくなってきてるよ

山手線利便性最下位レベルでニューシティしかない大崎と豊洲なら豊洲直結選ぶ人少なくないと思う。再開発終わったら間違いなく逆転だよ。

三井は大崎にはもう興味ないし、国も都も興味ない。再開発計画ゼロの街。それが北品川大崎です。現実って残酷ですね。せいぜいタワマンいたずらに建てて、自慢のオリーブテラスで苦虫でも噛みつぶすしかなさそうですね。早くも土日閑散としてるけど、レストランとか大丈夫?10年後パチンコ屋とかにならないといいね。パーラーオリーブテラスみたいな。
349: 匿名さん 
[2015-10-30 12:51:21]
>>347
賛成。特に意味のない長文垂れ流す田町民と勘違いしている豊洲民。どっちもウザイ。
350: 匿名 
[2015-10-30 12:51:54]
>>348
うーん、販売時期が1年違うからね。この一年で10パーはマンションが高騰してるから、同じ時期に売り出したら大崎タワーは390〜400くらいはあったと思うよ。実際中古の売り出しで400超えてるからね。
351: 匿名さん 
[2015-10-30 12:53:05]
>山手線利便性最下位レベルでニューシティしかない大崎と豊洲なら豊洲直結選ぶ人少なくないと思う。

豊洲が馬鹿にされるから止めろ!
352: 匿名さん 
[2015-10-30 12:53:42]
2032年 都内駅序列

豊洲>五反田>有明>>大崎=青物横丁=新馬場=辰巳=東京テレポート>鮫洲

みんなの意見をまとめるとこんな感じでいいよね。

利用規約に同意し投稿する
353: 匿名さん 
[2015-10-30 12:56:31]
中古の売り出しはあくまで希望価格ですから。豊洲の駅歩13分のタワマンだって坪350-400で出してるの一杯あるから。中古市場の相場もかなり差はなくなってきてますよ
354: 匿名さん 
[2015-10-30 13:04:09]
>>353
そうだけど、この市況で売り出しが1年違う物件と、当時の坪単価で比較するのは
フェアじゃないと思うよ。
355: 匿名さん 
[2015-10-30 13:14:19]
>>353
客観的データで示そうか?
http://www.contract.reins.or.jp/

ここのレインズの統計で、ここ1年、2LDK以上、駅徒歩10分以内の
物件の成約価格の平均値で豊洲と大崎を比較してみた。

豊洲:270万/坪
大崎:356万/坪

客観的な統計で1.3倍の差があるんだから、まだ差は大きいと思うよ。
356: 匿名さん 
[2015-10-30 13:24:49]
>>345
なんだ、GFT買っちゃた人か・・・
そりゃ、必死になるわな。
てっきりアイランド住民かと思ってたよ。
まあ、頑張ってよ(プッ
357: 匿名さん 
[2015-10-30 13:25:38]
豊洲の中古物件は、わけのわかんないデベが昔に建てた安い物件が相場を下げている。大崎はそもそも最近建てたばかりの築浅、駅近物件しかないからこれこそ条件にバイアスかかりすぎでしょ。PCT、豊洲タワー、スカイズなどと、同じ築と駅歩の条件でみてみな。びっくりするぐらい急激に差が無くなってますから。

まさか逆転はないだろと思うだろうけど、本当にそうなると思います。いままでだってまさかの連続で豊洲はここまで来てますから。複合再開発がある地域はびっくりするぐらい上げてきますから、今後数年よくよく観察してください。そのうちわかります。
358: 匿名さん 
[2015-10-30 13:31:51]
しかし、大崎ボコられまくりですな。。
苦しまぎれの悪態程度しか、返せてないし。まあ事実並べられたら悔しくもなるでしょうけど。

たしかに大崎に再開発予定はないし、今後価値上昇の要素がないのは事実。相対的な相場はいままのまま維持が現実路線でしょう。

低空飛行エリアの新航路の真下だし、そのうち1-2分ごとに爆音が鳴り響くマンションだからね。早めに売るのが吉なんじゃないですか。
359: 匿名さん 
[2015-10-30 13:32:02]
>>357
えと・・あなたの意見のほうが主観的じゃない?
同じ築、徒歩条件の成約例の統計なんだけど・・

わかった!「豊洲 築5年内、駅徒歩5分」「大崎 築年数制限なし 駅徒歩10分」のハンデ戦で統計をとってあげる。

豊洲:302.8万/坪
大崎:356万/坪

他に客観的なデータ提示できますか?

360: 匿名さん  
[2015-10-30 13:39:12]
豊洲って徒歩6分のPCT と豊洲タワーとシンボルが中古3強。
しかもシンボルは価格の高い南高層が中古で殆どでない。
逆に直結のシエルや4分のツインの方が安い。
361: 匿名さん 
[2015-10-30 13:41:13]
まあ見てなよ。豊洲に抜かれるから。

じゃあ大崎の今後の上げ要素って何??再開発ゼロなんでしょ。ニューシティにデッキつなげてもらえなくて大騒ぎするくらいしか話題がない街じゃないの?教えてください。豊洲は駅前開発で爆上げは間違いない。じゃあ大崎は??
362: 匿名さん 
[2015-10-30 13:46:32]
>>360
了解!上記の統計から徒歩5分以内の物件をのぞいてみますね。

豊洲:278万/坪

もう疲れたんでやめます。

豊洲を過大評価してる人は、一度近所の不動産屋で
レインズとか客観的な成約価格がわかる資料をみせて
もらったほうがいいよ?
成約価格はそんな伸びてないから、売り出しが高騰して
全然売れてないだけ。

PHTが325でぼったくりって言われてた理由がわかるから
363: 匿名さん 
[2015-10-30 13:49:54]
>>361
だから俺は大崎ポジじゃないって・・
はっきりいって、大崎の上げ要素はないよ。

豊洲との差も縮まると思うし。
ただ、豊洲の不動産屋でレインズもチェックしてないような相場観のない無理ポジがあまりに多いから、現状の成約価格を見る限り、大崎を抜くのは難しいと思うよって客観的な意見を述べただけであって・・
364: 匿名さん 
[2015-10-30 14:49:58]
豊洲民ですが、別に大崎を越えなくてもかまわないのですが•••。
街の特性が違い過ぎて坪単価の前にお互い比較検討する対象じゃないでしょ。

ちなみに飛行機新空路の不安要素はあるものの、大崎も隣の品川が発展すれば自然に上がると思いますよ。
そしてむしろ大崎って意外と安いんですね。という感想です。
365: 匿名さん 
[2015-10-30 15:52:11]
価格だけで見ると
大崎>田町>豊洲

という印象だけど。

大崎は徒歩5-6分圏内に築浅でかっこいいタワマンがたくさんあるから、パッと見は高く見えるんだろうね。
田町は全て徒歩5分以上、10分超の物件も多い。
同じ駅近にタワマンが出来れば、資産価値的には田町の勝利でしょう。港区だしね。ただ田町はもう作る土地もなさそうだけど。

ただ大崎はとてつもなく綺麗な街並みに、タワマンもカッコイイのばかりで、街並みも綺麗なのが羨ましい。

田町は見た目がダサいタワマンが多い。GFTも見た目なんだかダサい。アイランドはカッコイイけど若干遠い。街並みは雑多。北口は雑多なままが好きだから、南口を大崎くらい綺麗にして、駅前に眺望の良いタワマンを作ってくれれば完璧なんだけどねぇ。

豊洲は争う余地はないと思う。山手線郊外なので。ただ、豊洲も綺麗な街並みで羨ましい。
そもそも、大崎って湾岸じゃなくない?なぜ議題に挙がっているんだろう?w
366: 匿名さん 
[2015-10-30 16:11:18]
>>365
大崎をとてつもなく綺麗な街並みと評価したことで美的感覚が普通の人とずれている気が•••。
大崎がそういう視点で評価されているという話を聞いたことが1度もないのですが、何かその手の特集記事とか情報ありますか?
367: 匿名さん 
[2015-10-30 16:31:31]
>>366
あ、あくまで駅周辺だけの話ですけどね。
先月くらいまで仕事で歩いてたんで、開発地域一帯の綺麗さはすごいと思う。開発地域から離れれば古い町並みですけどね

ただ大崎駅のデッキ直通のタワマンの住民さんは、わざわざ駅から離れた古い町並みに行くこともないだろうし。

駅の全ての出口にコンコース、デッキが伸びていて、それがタワマンやビル、ニューシティなどと直結している。

田町にもコンコースやデッキはあるけど、大崎ほど動線は考えられていないと思う。
田町で今開発されている南口側のコンコースから、そのままタワマンに行けるわけでもない。
そういう意味では大崎周辺の最近の環境づくりは考えられてると思いますよ。

...と大崎側をたくさん推しているように見えますけど、トータルでは田町の方が資産価値は高いと思ってますけどねw

タワマンのデザインや、自宅からデッキ直通が良いなら大崎
駅力は田町

そんな感じかな
368: 匿名 
[2015-10-30 16:33:13]
>>367
田町には南口も北口もないよ、東口西口ね。
369: 匿名さん 
[2015-10-30 16:55:30]
>>365
>284
が発端
370: 匿名さん  
[2015-10-30 17:14:07]
やっぱり駅近だよね。
大崎の勝ち。
田町のタワマンは雨降ったら、帰宅するまでに
ずぶ濡れ。途中、風の強い橋渡らないといけないし。
371: 匿名さん 
[2015-10-30 18:04:00]
>>370
そういう利便性は大崎が一番ですね。豊洲もデッキ直通とかはなかったはず。
ただ、田町はずぶ濡れになろうが駅力、アドレスで上なんだよなぁ。
あとは眺望も田町は湾岸が望める地域。大崎は街並みしか望めない。

田町のデッキ直通物件?は、たしか徒歩2分くらい?賃貸でAKBのさっしーが特集してた物件があったよなぁ、賃貸専用で月200万とかだった気がする。あとは三田のカテリーナスゥイート。こっちは直通ではない。若干古めかしい。

なぜ田町駅の再開発の中に大崎みたいにタワマン入れてくれないんだろう。不思議で仕方ない。大崎駅みたいな居住者の動線を考えた開発を田町駅でも行ってほしいな。
せっかく大崎駅よりも便利な場所なのに、もったいないよねw
372: 匿名さん 
[2015-10-30 18:11:55]
田町は札の辻に超高級マンションあるじゃない。
ベルジュ
373: 匿名さん  
[2015-10-30 18:13:47]
駅力あっても物件ないんじゃあ、
仕方なし。
374: 匿名さん 
[2015-10-30 18:28:25]
>>371
私の友達に何人か田町の人いますけど、基本はタクシー移動ですね。
六本木や銀座など気軽にタクシー使えるのは大きいと思う。
375: 匿名さん  
[2015-10-30 18:34:05]
タクシーならどこでも良いね。
376: 匿名さん 
[2015-10-30 18:41:42]
田町には事業主が多くて、大崎にはサラリーマンが多いイメージ。
稼ぎが高いとか低いとかではなくて。
経費が自己判断で使えるかどうかの話。
377: 匿名さん 
[2015-10-30 18:49:41]
豊洲住民て、他のスレでもそうだけど、
客観データ提示されると、反証全く出来ずに、
主観の必死な反論と捨て台詞ばかりだよね…。
378: 匿名さん 
[2015-10-30 19:06:23]
なあんだ。会社のお金でタクシーなのね。
379: 匿名さん 
[2015-10-30 19:08:49]
>>377
言ってることが難しい。
そんなんじゃ女にもてないよ。

ってとこがですか?
380: 匿名さん 
[2015-10-30 19:09:13]
>>378
サラリーマンですか?
381: 匿名さん  
[2015-10-30 19:16:31]
サラリーマンです。
よって駅近に魅力を感じます。
駅遠物件は検討の対象にすらなりません。
通勤は毎日のことなので。
田町より大崎物件の方が坪単価が高いのも納得です。
382: 匿名さん 
[2015-10-30 19:34:09]
>>381
電車通勤で駅近重視する人もいれば、
車通勤で距離を重視する人もいる。
皆それぞれ魅力を感じるところが違うので、
自分が良かれと思うところに住めばいいのでは?
比較して上になったとしても、上には上があるし。
383: 匿名さん 
[2015-10-30 19:35:02]
>>381
タワマンは大崎、駅は田町かな。
384: 匿名さん 
[2015-10-30 19:38:22]
>>375
タクシー利用でも1000円で済むのと倍以上かかるのは全然違うと思う...
お金の問題だけじゃなくて、距離と時間の問題。

>>372
それそれ!あそこは内装がすごすぎる。あのレベルの物件は分譲されないのかなw
絶対5億とか超えちゃうだろうけど

>>381
大崎は便利だし、俺も一度は住んでみたいけどね、高いのと、眺望が湾岸じゃないからな...
田町は徒歩10分前後の物件ばかりだけど、タクシーでのポテンシャルもそうだし、自転車でフラっと新橋や銀座にいけるのがやっぱり良いんだなぁ。その気軽さから、離れられない。
さすがに豊洲や大崎から、銀座まで自転車で行こうとも思えないからなぁ。

平日は大崎
土日は田町がいいな。
385: 匿名 
[2015-10-30 19:44:25]
大崎田町に比べても別格なのは新橋、汐留だけどね。

東京ツインパークス
山手線、地下鉄メトロに都営、ゆりかもめ、全て使える。
銀座にも徒歩。
湾岸沿いの眺望。

どこも太刀打ちできない。(価格も)
386: 匿名さん  
[2015-10-30 19:54:04]
平凡なサラリーマンなので豊洲に1票。
徒歩圏にララポがあるのは何よりの魅力。
ビバを蔦谷家電みたいにお洒落に変身させてくれたら
言うことなし。
387: 匿名さん 
[2015-10-30 20:00:45]
確かに豊洲は駅近にもう少し大きなTSUTAYAができてもいいよね。
388: 匿名さん 
[2015-10-30 20:05:05]
>>384
自転車でフラッと行ける距離か?
あと豊洲からと距離変わらんぞ。
銀座なら豊洲の方が電車もバスも便利。
それか銀座好きなら勝どきか月島か佃がいいのでは?
汐留は高すぎるから。
389: 匿名さん  
[2015-10-30 20:10:04]
>387
蔦谷家電が欲しい。
390: 匿名さん 
[2015-10-30 20:18:53]
>>388
自転車だと15分ちょっとで着きますね!
フラっというほどでもないですけど、ドアtoドアだと電車とそんなに変わらないので。雨の日は電車になっちゃうけど。

豊洲へも一度自転車で銀座から行ってみました。
直線距離は調べたところ田町からよりちょっと遠いくらいだから大丈夫かな、と思ったんだけど、橋がいくつもあって、全部の橋が坂道ばりだし、結構辛かったです;

銀座や有楽町あたりが一番好きだけど、交友関係の都合で恵比寿や渋谷にも結構いくので、山手線があるとやっぱり便利なんですよね。
391: 匿名さん 
[2015-10-30 20:21:30]
蔦屋家電は豊洲よりも有明ガーデンシティに入ってほしいな。
でも家電なんてネットで安く買うのが当たり前の時代だし、
日本人は飽きやすいのでそのうち廃れるのではと思うけど。。。
392: 匿名さん 
[2015-10-30 20:24:11]
大崎駅近っていってもPC大崎タワー6分、グローブタワー8分、CMT8分、GFT9分。ほとんど変わらないじゃん。しかも立地的に田町三田のほうがどこに行くにも乗車時間は少なくなくとも徒歩分差より断然短い。ダブル路線の田町は山手線単独より本数倍だからね、待ち時間だけで平均で2分の差がある。家でても最初の電車に乗る瞬間はほぼ一緒、目的地つく時は田町からのが断然早い。大崎のデッキも屋根一部だけ普通にズブ濡れです。

再開発ゼロ、未来発展性ゼロの大崎なんて今さら買わないよ。しかもこの前ちょっと雨が強かった時、PC大崎あたりの新しい道路のマンホールから水が吹き出て蓋が浮いてたぞ。これからスコール的に集中豪雨が多くなりそうな日本、あれはヤバイだろ。
393: 匿名さん 
[2015-10-30 20:36:01]
蔦谷家電って名前は電気屋さんだけど、電気製品はあんまり置いてなくて、実質、本屋とカフェ。
くつろげて良いよ。
394: 匿名さん 
[2015-10-30 20:42:12]
>>392
大崎は住友物件が徒歩3分であるよ。デッキ直通。確かに大雨の場合、完全には守ってくれないけど、あるなしだけで全然違う。
それと、大崎は徒歩1分の駅直結タワマンが新規で作られるんじゃなかったっけ?記憶あいまいですけど。
なお、その他の意見は392さんに同意。ダブル路線だからすぐに電車くるよね。待ち時間ほぼなし。
395: 匿名さん 
[2015-10-30 20:42:23]
田町や大崎って、豊洲みたいに駅近にショッピングセンターないの?
396: 匿名さん 
[2015-10-30 20:44:39]
まあ、東側に生活の拠点があれば豊洲、田町だろうし、西側に生活の拠点があれば大崎で、横浜と東京へのアクセスを優先すりゃ小杉になりますってのが今の流れで、カネ持ちは相変わらず3Aだし、玄人好みの文京区って感じですか。後はもう個人の好き好みの世界ですな。結局。
397: 匿名さん 
[2015-10-30 20:47:18]
小杉から東京って遠くない?
398: 匿名さん 
[2015-10-30 21:00:44]
>>395
ショッピングセンターは都心は場所ないから、中々難しいよね。田町はツインタワーに店舗たくさん入るし、駅前商店街ビルも建替えで新しい店舗も入るみたいだからかなりよくなるんじゃない。ただ、十番商店街、ヒルズ、ミッドタウン、汐留が自転車やタクシーですぐだからね、買い物便は良いと思われる
399: 匿名さん 
[2015-10-30 21:04:18]
>>395
大崎はガチなにもないし、フラッといける近距離だとやはり戸越銀座や青物横丁だと思う。
400: 匿名さん 
[2015-10-30 21:06:46]
田町のツインタワーって、三井三菱が開発の?
オフィスがメインで、商業施設は低層にちょっと入るだけじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる