東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:54:46
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part8です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-10-19 12:02:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8

1001: 匿名さん 
[2015-11-01 09:06:11]
南向きのバルコニーって何のために使うの?
洗濯物が干せるわけじゃなし。
1002: 匿名さん 
[2015-11-01 09:06:34]
物理的にありえてるじゃないですか。
タワーマンションなら北向きでも明るいですよ。
1003: 匿名さん 
[2015-11-01 09:06:59]
北部屋はバルコニーではなく、
エアコンの室外機置き場です。
1004: 匿名さん 
[2015-11-01 09:07:24]
どこの物件なのか言ってもらえないと意味が分からないよ。
湾岸タワーマンションで言うなら、だいたいの北向きは明るいですけどね。
1005: 匿名さん 
[2015-11-01 09:07:43]
>1002
タワマン北側の低層をどう思われますか。
1006: 匿名さん 
[2015-11-01 09:07:45]
ナロースパンの団地型のことかな?
1007: 匿名さん 
[2015-11-01 09:08:31]
低層北向きはお買い得物件が多いので、私は嫁さんが許すなら絶対買うべきだと思います。
1008: 匿名さん 
[2015-11-01 09:09:15]
タワーマンション高層階で、暗くなってる北向きって具体的にどの物件?

タワーマンションなら、北向きでも明るいですよ。
1009: 匿名さん 
[2015-11-01 09:09:52]
>1007
明るいですか。
1010: 匿名さん 
[2015-11-01 09:09:52]
南向きだと、直射日光があたるとカーテン閉めなきゃいけないので暗いです。
1011: 匿名さん 
[2015-11-01 09:10:29]
つまり、物件によって様々なんですよ。
南向きで直射日光当たらないのなら、買う意味ないでしょ?北向きでいいじゃん。
1012: 匿名さん 
[2015-11-01 09:11:49]
資産価値で選ぶなら北向きって言われてますしね。
1013: 匿名さん 
[2015-11-01 09:13:04]
北向き、駅遠バス物件だったりしてら、目も当てられない。
1014: 匿名さん 
[2015-11-01 09:13:29]
湾岸にバス物件はないから安心しろ
1015: 匿名さん 
[2015-11-01 09:19:24]
×「タワーマンションに限って北部屋はあり」
〇「タワーマンションの妥協の産物である北部屋」

北向き売りにしてるマンションありますか?
タワマン北向き低層と高層の違いってなんですか??
1016: 匿名さん 
[2015-11-01 09:21:36]
だからー、北向きが好まれないのであれば、作られないのでは?
1017: 匿名さん 
[2015-11-01 09:22:26]
南向き買って後悔してる人なのかな?
1018: 匿名さん 
[2015-11-01 09:23:19]
直射日光は現代においてネガティブ要素だよ。
南向きが好まれたのは昭和。現代では戸建てや低層じゃないかな。
タワーマンションでは、北向きも人気だよ。
1019: 匿名さん 
[2015-11-01 09:23:58]
タワマンだと仕方なく北部屋ができちゃうんだよね。
小さいタワマンなら北をエレベータにしたりして、
北部屋作らないよ。
南部屋のための犠牲です。
1020: 匿名さん 
[2015-11-01 09:24:05]
妥協して日の当たらない南向き買った人なんでしょ。だったら北向き買えばいいのに。
1021: 匿名さん 
[2015-11-01 09:24:38]
>1018
タワマン低層の北部屋をどうお考えですか。
1022: 匿名さん 
[2015-11-01 09:24:41]
いえ、北向きは作らなきゃできないですよ。
北向きはエレベータになってて部屋がないタワーマンションがあるらしいです。
1023: 匿名さん 
[2015-11-01 09:25:17]
タワーマンション北向き低層の部屋があるなら、きっとお買い得価格だろうから、嫁が嫌がらないなら買って損はないと思う。
1024: 匿名さん 
[2015-11-01 09:25:49]
つまり、タワーマンションじゃなくても、北向き作ろうと思えば作れるんですよ。
1025: 匿名さん 
[2015-11-01 09:26:27]
南向きで直射日光当たらない部屋買って後悔してる人なの?
1026: 匿名さん 
[2015-11-01 09:27:22]
低層かどうかよりも、前に遮るものの有無が大事だよ。
遮るものがないなら、明るいのですから。
1027: 匿名さん 
[2015-11-01 09:28:08]
戸建ての場合は、地面が濡れて乾かす必要があるから直射日光って大事なのよね。
でも、カーテンしめるでしょ。
1028: 匿名さん 
[2015-11-01 09:28:34]
結局、南向きのメリットってタワーマンションじゃデメリットでしかないんじゃないの?
1029: 匿名さん  
[2015-11-01 09:30:06]
>1023
タワマン低層北は明るいの?
1030: 匿名さん 
[2015-11-01 09:30:40]
結局、南向きは直射日光入るの?影になって入らないの?
1031: 匿名さん 
[2015-11-01 09:31:45]
南向きのメリットっていうのは、夏は影になって涼しく、冬は直射日光が当たって暖かいというものなんだけど、もうタワーマンションではデメリットでしかないわけ。
1032: 匿名さん  
[2015-11-01 09:32:06]
>1026
遮るものがなくても、
北は暗いよ。
1033: 匿名さん 
[2015-11-01 09:32:35]
でも、南向きを選ぶ人は多いわけですよ。
なぜだか分かる?

ちゃんと考えてないからなんだよ。バイアスっていうんだけどね。
1034: 匿名さん 
[2015-11-01 09:33:34]
遮るものがないのになぜ暗いのですか?物理的に有りえないのですが。
実際、遮るものがなければ明るいですよね。

北を向いて立ってみてください。明るいですか?暗くなりましたか?
1035: 匿名さん 
[2015-11-01 09:34:27]
では南を向いてください。眩しいですか?日があたるのなら、眩しいはずです。
眩しくないのなら、北向きと同じで影になっているのです。
1036: 匿名さん  
[2015-11-01 09:35:05]
>1001
普通に干してるよ。
北だと冬、洗濯物凍っちゃうね。
1037: 匿名さん 
[2015-11-01 09:35:07]
部屋の明るさは、窓の大きさによる。

窓が小さければ暗いし、窓が大きければ明るい。

物理的にそれが正しい。
1038: 匿名さん 
[2015-11-01 09:35:45]
分譲マンションは外干し禁止が多いですけどね。
団地住まいなんですか?
1039: 匿名さん 
[2015-11-01 09:37:00]
光っていうのは、透明なものを通すんだよ。
壁は光を通さないだろ?だから、窓を大きくすれば明るくなる。当たり前のことなんだ。
1040: 匿名さん 
[2015-11-01 09:37:29]
結局、南向きのメリットってタワーマンションだとデメリットしかないんじゃない?
1041: 匿名さん  
[2015-11-01 09:38:45]
>1034
光は直接入るものと空気に反射して入る散乱光があります。
南の場合、反射光だけで十分明るいんですよ。
残念ながら北だと反射光は極端に低いです。
360度方向変えないといけませんので。
1042: 匿名さん 
[2015-11-01 09:40:37]
え?南側から光るんだったら、北向きの方が明るいんじゃないですか?
1043: 匿名さん  
[2015-11-01 09:40:44]
窓大きくしても北じゃあね。
そもそも入ってくる光ないんだからさ。
1044: 匿名さん 
[2015-11-01 09:42:09]
逆に北向きの方が明るいのでは?
1045: 匿名さん  
[2015-11-01 09:42:38]
>1042
外は照らされてよく見えるよね。
部屋のなかは暗いけど。
1046: 匿名さん 
[2015-11-01 09:43:12]
360度方向ということは、南向きは直射日光になってしまうのでは?
皮膚ガンの原因ですよ。
1047: 匿名さん 
[2015-11-01 09:43:46]
結局、南向きは直射日光が入ってしまうのですか?

皮膚ガンになりますから、デメリットなのでは?
1048: 匿名さん 
[2015-11-01 09:44:30]
でも、夏場は影になってしまうので、明るさは北向きと同じですよね。
どっちが良いのでしょうか?
1049: 匿名さん 
[2015-11-01 09:45:39]
部屋の明るさは、窓の大きさで決まりますよ。
つまり、窓が大きければ光が多く入ってきます。

北向きでも明るいのは、窓の大きさも関係するのですよ。
1050: 匿名さん 
[2015-11-01 09:46:30]
南向きだと夏は地獄だよ。

カーテン締め切って、クーラー2台をフル稼働してやっと住めるレベル。
カーテンしてるから暗いので、昼間から照明つけなきゃいけないし。
1051: 匿名さん 
[2015-11-01 09:47:40]
最近、北向きでも価格が上がってきてるのは、タワーマンションなら北向きでも明るいからだよ。
1052: 匿名さん 
[2015-11-01 09:48:22]
明るい暗いは主観的なものもあるから。低層北向き住民だけど昼間に照明の必要はない。どんより空だと必要。南向きはどうだか知らん。
そもそも昼間に家に居ないし土日も天気良ければ出かけちゃうよ。今日もこれから出かけるし。
1053: 匿名さん 
[2015-11-01 09:49:39]
どんより雲だと、日が出てないんだから、南向きでも暗いよ。
1054: 匿名さん 
[2015-11-01 09:51:59]
南向きは良いと思うけど、窓の近くは照り返しで暑いんだよね。昼間はカーテン閉めてる事が多い。
1055: 匿名さん 
[2015-11-01 09:52:28]
地球温暖化、ヒートアイランド現象などを考えると、南向き幻想は過去のものだと思います。
1056: 匿名さん 
[2015-11-01 10:20:05]
初めて書き込みますが、タワー北側の部屋にする場合、隣接して他の建物が

無ければ十二分に明るいです。

直射日光は入りませんが、北向きに住んでいての実感なので間違いありません。

同じマンションで反対側に住んでいる知人は、夏はカーテン閉めっぱなし。

理由は日が入って暑くてたまらないからだそうです。

なお、分譲価格ですがうちのマンションは北向きが一番高価でした。

理由は東京のランドマークが正面に一望できるからです。
1057: 匿名さん 
[2015-11-01 10:27:43]
パークコート赤坂のご購入者の声ページ

「タイミング良く高層階の広い部屋を紹介していただけたので、マンション内で引っ越しました。いくつかタワーマンションに住んできたなかで、夏の暑さや景色の見え方の美しさから北向き住戸がいいと思うようになっていたこともあり、今の住戸は即決でした。カーテンをする必要もなく気に入っています」とご主人。

http://www.31sumai.com/voice/list/Vol2/


結論、タワーマンションでは北向きは十分に明るく、過ごしやすい。
パークコート赤坂のご購入者の声ページ「タ...
1058: 匿名さん 
[2015-11-01 11:01:23]
>>1057
企業広告を間に受ける間抜けを装った、新手の北向きネガ?
1059: 匿名さん 
[2015-11-01 11:10:13]
私もあえて北向きを選んだ一人です。部屋の明るさは十分。カーテン開けるとまぶしいくらい。
北向きがダメと頭から決めつけている人は、南向きを選べばよい。夏は地獄を見ますが。
1060: 匿名さん 
[2015-11-01 11:20:25]
東向と西向きの暮らしやすさはどうでしょうか?
1061: 匿名さん 
[2015-11-01 11:25:30]
そんなん、ライフスタイルによって違うに決まっとろう。
基本的には、どっちも同じよ。朝カーテン閉めるか夕方カーテン閉めるかの違いしかない。

暑さ寒さは、クーラーや床暖房で調整するのがマンションの基本よ。
1062: 匿名さん 
[2015-11-01 11:26:20]
うちのマンションは北向きが坪単価が一番高価でした。理由は東京タワーが正面に見えるからです。
といったらどこのマンションか分かっちゃいますね。湾岸ではありませ。お邪魔しました。
1063: 匿名さん  
[2015-11-01 12:22:40]
いつか全部屋北向を売りにするマンションが販売されると良いですね。
1064: 匿名さん  
[2015-11-01 12:33:44]
タワマンなら北向きでも明るい、という理屈はありません。
1065: 匿名さん  
[2015-11-01 12:40:09]
北向は24h×365日、陽射しを浴びることができません。
北部屋はタワマンの妥協の産物です。
で、南向きと同じ管理費取られる。
南部屋住人のためにあるようなもの。
北を買ってしまった方は、間違っても
同じマンションの南部屋に遊びに行ってはダメ。
予算削ったことを一生後悔することになる。
1066: 匿名さん 
[2015-11-01 12:58:28]
意味わからん。
タワーマンションなら、北向きでも明るいぞ。

好きな方を買えば?
1067: 匿名さん 
[2015-11-01 13:00:02]
一体、どこの物件の事を言ってるんだ?
物件によっては南向きだが日当たり悪い事もあるぞ。
1068: 匿名さん 
[2015-11-01 13:01:02]
北向きは、暗くないんであって、明るいんではない。
1069: 匿名さん 
[2015-11-01 13:04:19]
明るい部屋も多いですよ。物件によるのでは?
個別の物件なのだから当たり前かと。
1070: 匿名さん 
[2015-11-01 13:04:45]
有明や晴海では北西の方が人気あったりしますしね。
1071: 匿名さん 
[2015-11-01 13:05:41]
日差しなんて発ガン性を高めるだけだよ。
現代ではネガティブ要素でしか無い。
1072: 匿名さん 
[2015-11-01 13:06:25]
窓が大きくて遮るものが無いなら北向きがオススメ。、
1073: 匿名さん 
[2015-11-01 13:07:58]
南向きはカーテン閉めてクーラー2台をフル稼働してやっと住める。カーテン締め切ってるから、昼間なのに照明つけなきゃいけないし。

病気になるよ。
1074: 匿名さん 
[2015-11-01 13:08:41]
タワーマンションにおける南向きの夏は地獄ですよ。
1075: 契約済みさん 
[2015-11-01 13:09:53]
タワマン南向きの部屋を見ると日中でもカーテンを締め切っている部屋が多いですね。
1076: 匿名さん 
[2015-11-01 13:11:37]
人それぞれで良いのでは?
眺望好きな人は北向きが良い事もあるだろうし、眺望好きじゃなくてカーテン閉めたい人は南向き選べば良いのよ。
1077: 匿名さん 
[2015-11-01 14:16:40]
いつまで続くか南北戦争。
人にはそれぞれ価値観があり、それを押し付けようとしても話が収束するわけない。
1078: 匿名さん 
[2015-11-01 14:17:40]
有明のマンションは南より北向きの方が人気があります。
1079: 匿名さん 
[2015-11-01 14:20:04]
有明は特別だよ。
北向きの眺望が最高だもの。
1080: 匿名さん 
[2015-11-01 14:51:02]
タワマンだから南は暑いとか
北は明るいって、
どんな理屈なんですかね。
1081: 匿名さん 
[2015-11-01 14:52:55]
>1070
有明も晴海も南の部屋が髙かった。
1082: 匿名さん 
[2015-11-01 14:54:07]
>>1080
住めば分かります。特に南西角部屋ダイレクトウィンドウは地獄です。
1083: 匿名さん 
[2015-11-01 14:56:04]
タワマンじゃなくてダイレクトね。
逆に北でダイレクトだと凍え死ぬね。
1084: 匿名さん 
[2015-11-01 14:59:26]
南向きを有難がるのは日本人だけ。世界の常識は北向きがベスト。
1085: 匿名さん 
[2015-11-01 15:01:16]
ここ日本です。
外人は目の色素薄いし。
光に弱い。
向こうの部屋って、日本人からすると暗いでしょ。
1086: 匿名さん 
[2015-11-01 15:03:23]
うちの会社の事務所は北向きダイレクト。
暗くて朝から電気つけてます。
1087: 匿名さん 
[2015-11-01 15:11:57]
>1061
ライフスタイルによるのは納得。
北向きは夜勤勤務の方に合ってる。
1088: 匿名さん 
[2015-11-01 15:13:12]
>窓が大きくて遮るものが無いなら北向きがオススメ。

おススメとは言えないね。
小さい窓よりマシってだけでしょ。
1089: 匿名さん 
[2015-11-01 15:15:25]
医者みたいに夜勤が多い人はいいんじゃないかな。
あとは、眺望重視の人とかね。

結局は、好きな方角を買えば良いと思いますよ。
1090: 匿名さん 
[2015-11-01 15:16:28]
南向きは、夏は地獄だからね。オススメできない。
でも、一般的には南向きって人気だから、買っても損しないと思うよ。

俺は北向きがオススメだけど。
1091: 匿名さん 
[2015-11-01 15:16:41]
寝に帰るのがメインの方には、北向きあってますね。
1092: 匿名さん 
[2015-11-01 15:17:08]
まぁ、人それぞれの価値観によるのでは?
夜勤じゃなくても、眺望重視なら北向き買えばいいんじゃないかな。

永久の資産価値だし。
1093: 匿名さん 
[2015-11-01 15:17:41]
皮膚ガンになりたきゃ、直射日光で地獄の南向きを選べばいいんじゃないかな。
1094: 匿名さん 
[2015-11-01 15:18:18]
昼間仕事してる人だと、完全に北向きがオススメ。
1095: 匿名さん 
[2015-11-01 15:18:32]
どんな言い訳しても、
北向きを売り文句にするマンションが出てこない限り、
屁理屈でしかない。
1096: 匿名さん 
[2015-11-01 15:18:43]
働いてない人は、南向きが良いと思うよ。
1097: 匿名さん 
[2015-11-01 15:19:23]
まぁいいんじゃないですか?
北は北で、良いところがあるんだから。眺望も良いし、価格も安い。
1098: 匿名さん 
[2015-11-01 15:19:39]
>1096
理由は?
1099: 匿名さん 
[2015-11-01 15:20:14]
好みなんて人それぞれなんだからさ。

南向きがどうしても良い人は、南向きを買えばいいし、北向きが好きなら北向き買えばいいのよ。

だって、北向きも南向きも好きな方角選べるんだしね。
1100: 匿名さん 
[2015-11-01 15:20:59]
北向き: 働いてる人向き
南向き: 働いてない人向き
1101: 匿名さん 
[2015-11-01 15:21:37]
南だって、北だって好きな方買えばいいじゃん。

マンションなんだからさ。
1102: 匿名さん 
[2015-11-01 15:22:01]
南向きだと皮膚がんになりやすいからじゃないの?
1103: 匿名さん 
[2015-11-01 15:22:23]
北好きな方なんていないでしょ。
予算で妥協して、
後悔してる方だけ。
1104: 匿名さん 
[2015-11-01 15:22:32]
直射日光で目も傷めるしね。視力は一度下がると戻らないよ。
1105: 匿名さん 
[2015-11-01 15:23:04]
北向き好きな人はいますよー。北向きは眺望が良いですから。
1106: 匿名さん 
[2015-11-01 15:23:50]
北向きは安く買えるし、眺望も最高。
窓が大きな部屋を買えば、部屋も明るし最高。

売るときも高く売れる。
1107: 匿名さん 
[2015-11-01 15:24:33]
まぁいいじゃないですか。北向きでも良い部屋は良いので。

有明や晴海は北向きが人気ですよ。
1108: 匿名さん 
[2015-11-01 15:25:32]
お買い得に買うなら北向きがベスト。安いし眺望最高。
カーテン開けっ放しで眺望楽しめるのは北向きだけ。
1109: 匿名さん 
[2015-11-01 15:26:24]
夜勤って医者の事?

有明なんかは、医者だけの災害対策チームがありますよ。
1110: 匿名さん 
[2015-11-01 15:37:15]
結局、北をごり押ししてる方って
有明の北部屋、買っちゃった方なのね。
1111: 匿名さん 
[2015-11-01 15:37:59]
有明はいらん。
1112: 匿名 
[2015-11-01 15:40:57]
>>1109
前にも出てましたね。
そしてこの後、そんなの今はどこにでも
ある…と続くパターン。
1113: 匿名さん 
[2015-11-01 15:41:08]
方角以前の問題。
1114: 匿名さん 
[2015-11-01 15:47:11]
だーかーら、タワーのダイレクトfix窓のリビングの場合、南向きら、西向きの夏はエアコン2台かけないと、朝から日没まで室温は日なたに駐車した車の中並みに上がるくらい暑いから、それ分かった上で南向きが良い人はご勝手にどうぞ。
1115: 匿名さん 
[2015-11-01 15:52:04]
以前、西向きタワーマンションに住んでた時、夏の昼間出かけてて、夜7時ごろ家に帰ると、室内はサウナのような状態て、室温は46度。エアコンかけても快適な気温になるまで1時間半。
1116: 匿名さん 
[2015-11-01 15:53:56]
南向き買っちゃって後悔してる人かな?
1117: 匿名さん 
[2015-11-01 15:57:37]
北向き買った人は、ほうぼうで北向きを売り込まないとダメ。まるで自身を納得させるように…。
1118: 匿名さん 
[2015-11-01 15:58:30]
南向き買って地獄の夏を経験しちゃったのかな?

後悔してるんだね。
1119: 匿名さん 
[2015-11-01 16:09:53]
好きな方角買えば良いのでは?
タワーマンションなら、北向きの方が快適だって言うし。
1120: 匿名さん 
[2015-11-01 16:17:15]
昔は日が入る南や西がいいと思ってたけど、東向きに住んで考え変わりましたね。ぶっちゃけ東は過ごし易いよ。早朝洗濯すれば日はちゃんと入るしね。
ね、だから方角戦争に東も参戦させて。
1121: 匿名さん 
[2015-11-01 16:35:54]
西は昼から明るくて良いですよ。
1122: 匿名さん 
[2015-11-01 16:42:15]
タワーマンションの方角別騰落率、一番高いのはどの方角かな?
1123: 匿名さん 
[2015-11-01 16:55:05]
>>1120
私も東が快適だと思いますよ。
以前は西向きでしたが、夏は地獄でした。
冬は夕方頃に暖かったですが、普通の時間帯に生活している身としては、朝暖かい方が快適だと思います。
1124: 匿名さん 
[2015-11-01 17:05:17]
東と西の議論はあると思う。
北は議論にすら上がらない。
タワマンの妥協の産物。
いくら北の良さを説いても、
全室北向きマンションなんて
売り文句でも出ない限り、
屁理屈でしかない。
1125: 匿名さん 
[2015-11-01 17:08:31]
南ダイレクト暑くありませんよ。
南は南中高度高いので。
エアコンで十分冷えます。
冬は適度に南中高度下がるので暖かい。
南はオールマイティ。
一方、北はすべてダメ。
バカボンの世界(西から北に上って東に沈む)でもない限り、
北部屋に良い所は見当たりません。
1126: 匿名さん 
[2015-11-01 17:14:41]
↑もう出てこなくて良いよ。

北向きも人気あるんだから妬まないようにね(笑)
1127: 匿名さん 
[2015-11-01 17:17:53]
良いじゃん。
南も北も、それぞれメリットデメリットある訳ですから。
好きな方向選べばいいのよ。
1128: 匿名さん 
[2015-11-01 17:46:51]
>>1122
騰落率が一番よく保たれるのは全方角の中で北ですね。
1129: 匿名さん 
[2015-11-01 17:47:45]
久しぶりにここ覗いたけど、相変わらず1ミリも参考にならない議論を延々としてるね。笑
ま、議論もできないよりはいいか。
1130: 匿名さん 
[2015-11-01 17:48:06]
南向き信仰ありがたい。北向き安く買えるから。
1131: 匿名さん 
[2015-11-01 17:50:31]
西はあり得ない。
夏は日が沈むまで日光が照りつけて猛烈に暑い。
南はタワマンだとバルコニーの奥行きがないから同じように灼熱なのかな?
普通の中低層マンションだとバルコニーが奥行き2mはあるから夏はリビングに日射しははいりませんがね。
1132: 匿名さん 
[2015-11-01 17:53:00]
北向なんて売るときそうとう叩かれますよ。
安さに釣られて北向買った人は自己正当化に必死ですね。
1133: 匿名さん 
[2015-11-01 18:04:43]
>>1132
安く買えたから必死になる必要なし
1134: 匿名さん 
[2015-11-01 18:26:27]
>1132
>北向なんて売るときそうとう叩かれますよ。

残念!当マンションでは北が中古成約価格が最も高い方角。ま、分譲時も最も高かったけどね。
北向きが安いのは低層マンションだけ。最近の高層タワーは方角による価格差は無い。
1135: 匿名さん 
[2015-11-01 18:26:42]
>>1131
タワーでも奥行き2mあるとこもあります。やはり夏の真昼は部屋まで日は入らないよ。ダイレクトウインドウのとこはガッツリカーテン閉めてるのをみかけますが。一長一短ですね。
1136: 匿名さん 
[2015-11-01 18:35:41]
>>1134
北向きが高いのは、方角の差ではなくそれ以外の要因(景色等)によるものでは?
1137: 匿名さん 
[2015-11-01 18:47:58]
低層マンションで周囲にも同じ高さの建物がある場合、上層階でも周りの建物の影になる時間が
あったりするので南向きは適度な明るさ、北側は寒々とした感じになることもある。

しかし、地上100m以上の高層になると話は別。周りに光を遮るものは無い上に床から天井までの
FIX窓から直接光が入る。窓の庇のようなものも無い。こうなると南向きや西向きは日差しが
良すぎる向きということになる。エアコンつけなければ真夏に駐車場に停めた車の中と同じです。

北側は直射日光は入りませんが、柔らかい光が部屋を奥まで均等に照らす感じになります。
写真のようなイメージです。最近はタワーマンション経験者も増えてきて、北側をあえて選ぶ人
もいるので、方角によって北向きが安いということもなくなってきました。

妥協の産物でも何でもありませんよ。
低層マンションで周囲にも同じ高さの建物が...
1138: 匿名さん 
[2015-11-01 18:48:41]
初心者が居ない湾岸スレで北方位批判とは片腹痛い…
1139: 匿名さん 
[2015-11-01 18:51:17]
あと、タワマン ダイレクトFIX窓の場合、日差しが入って液晶TVにあたると画面が見づらい。
1140: 匿名さん 
[2015-11-01 18:53:38]
>1138
特定の人が必死に北をたたいてるんですけど、西か南を買っちゃった人ですかね。
別に必死に北を叩く必要もないと思いますけどね。最近、タワーの北が良いという
話が常識みたいになってきて焦ってるんですかね。
1141: 匿名さん 
[2015-11-01 18:58:28]
っていうか、北向きは安いわけだから、それに見合っているかの問題。

単に北向きダメというのは、なんの批判にもならない。

埋立ダメ、というネガと同レベルだよ。
1142: 匿名さん 
[2015-11-01 19:45:46]
北枕は縁起が良くないよ。
1143: 匿名さん 
[2015-11-01 19:56:18]
>>1142
北向きは北枕しなきゃいかんの?
1144: 匿名さん 
[2015-11-01 20:04:28]
FIX窓でも暗いですよ。
北は光源がないんですから当たり前の話。
小さい窓よりはマシって程度。

タワマンなら北でもOKなんて何の理屈もありません。
タワマン作ると、北部屋がどうしてもできてしまうって話。
北部屋はタワマンの妥協の産物です。
営業が何とか売ろうといろいろ尤もらしい理屈をつけるが、
よく聞くとまったく理屈になってない。

本当に北が良いなら、全室北向きマンションを売りにすれば
良い話。誰が買うのか分からないけど。
1145: 匿名さん 
[2015-11-01 20:07:03]
北向きのバルコニーなんて最低ですね。
寒い。洗濯物干せない。
エアコンの室外機置き場ですね。
しかも部屋は暗い。
1146: 匿名さん 
[2015-11-01 20:10:17]
GFTは、眺望が一番良い東向きが暴落率一番大きいと言われています。東京湾花火大会が中止になったらなおさら
なぜなら、分譲価格にそれが上乗せされているから。

分譲価格と中古成約価格のプラマイは方角よりもリセール時市況が大きな要素を占めています。タイミングが大事
1147: 匿名さん 
[2015-11-01 20:22:28]
>>1145
北向の部屋でも照明を点ければ問題ないけど、洗濯物は乾かない。
単身者は気にしないけど、子供のいる家庭には向かない。
1148: 匿名さん 
[2015-11-01 20:26:29]
>>1145
最近のタワマンだとベランダ干し禁止か干せても柵より下とか制限あるから乾燥機能付き浴室干しか部屋干し。自分だけかもしれないけど部屋が暗いと感じたら明かりを点けることにしてます。
1149: 匿名さん 
[2015-11-01 20:27:18]
>北向きのバルコニーなんて最低ですね。
>寒い。洗濯物干せない。

バルコニーに干すの?規約で禁止されてなくても風が強い都心のタワーマンションの
バルコニーに干すなんて洗濯物をほこりと花粉まみれにしているようなもの。


>FIX窓でも暗いですよ。

だから暗くねーって言ってんだろ。直射日光浴びなきゃ暗いってんなら話にならんが、
俺の基準では下の写真はまぶしすぎるくらい明るい。俺の部屋もこんな感じだ。
直射日光が入る南向きの部屋も知っているが、あれは家具は焼けるしなにせ暑すぎる。
何度も書くがタワーのダイレクトウインドウは温室と同じ。日が長時間当たる向きだと
カーテン閉めないと部屋の中はサウナになる。

バルコニーに干すの?規約で禁止されてなく...
1150: 匿名さん 
[2015-11-01 20:38:53]
>バルコニーに干すの?規約で禁止されてなくても風が強い都心のタワーマンションの
バルコニーに干すなんて洗濯物をほこりと花粉まみれにしているようなもの。

干しますよ。まったく風問題ありません。
花粉?本当に高層にお住まいですか??
低層よりよっぽど少ないです。

>だから暗くねーって言ってんだろ。

私も北部屋のFIX見ました。
暗いです。北ですから。光源ない所にいくら窓大きくしても
限界があります。

バルコニーの部屋はどうですか?
FIX窓のせいでそんなに明るいなら
バルコニーの部屋、真っ暗でしょうね。

>家具は焼けるしなにせ暑すぎる。
焼けませんよ。
貴方のタワマンは窓に紫外線カットもついてないの?
南は南中高度が高いので、陽は差し込んできません。
エアコンで十分冷えます。
1151: 匿名さん 
[2015-11-01 20:39:56]
住んだことない人には想像がつかないかもしれないけど、周囲に影を作る建物が無い
タワー高層東側では、太陽が昇り始めるときに天井が日なたになります。
普通のマンションでは部屋に日が差し込むのは朝9時とか10時ごろからじゃないですか。
タワー東向きでは夜明け朝4時から直射日光を浴びます。朝起きてくる頃はエアコン
全開じゃないといられません。

それから一日中角度を変えながら、直射日光が入り続けます。想像してみてください。
夏の猛暑日、外気温35℃の日に、こんな金魚鉢みたいな部屋の中で窓も開けられずに
日光に照らされたら一体部屋の中はどうなるか?それ以外に、家具もカーペットも
日焼けしまくります。

南向きを買うことを否定はしませんが、タワー初心者に方にはそういうことがあること
を知っておいてほしいと思います。
住んだことない人には想像がつかないかもし...
1152: 匿名さん 
[2015-11-01 20:41:30]
東の人は午後、西の人は午前の明るさが一日続くと思えばいいんじゃない。
または共用施設で北向きがあれば、そこで経験してみるとか。

明るさよりも、やっぱり洗濯物の乾き方が違うかな。
洗濯物干さないなら、北でもいいと思うよ。

経験者より。
1153: 匿名さん 
[2015-11-01 20:43:31]
タワー北が暗い暗くないってのはマンションによって違うだろね。私は1149は暗いと思わないが、
1150氏は1149を暗いと思うんでしょ?
1154: 匿名さん 
[2015-11-01 20:45:36]
>>1150
嘘くさいな〜。あなた本当にタワマン住んでるの?家具やフローリングは確実に焼けて変色するから。紫外線カットガラスだろうが100%焼けます。
そして、北もタワマンFIXガラスなら十分明るいよ。
1155: 匿名さん 
[2015-11-01 20:48:19]
>干しますよ。まったく風問題ありません。

都心にタワーに越してくるときに、バルコニーに洗濯物が干せない規約なのが嫌だった
のですが、実際に住んでみると一か月くらいでバルコニーの手すりに雨や風が運んで
きた埃や泥状のものが積もっているのを見て、定期的にバルコニーを掃除していると
同時に、ここに洗濯物を干せるとしても干せないと思うようになりました。
今は、浴室乾燥でいつもパリッと乾き、心配していた部屋干しの臭いも思い込みだった
みたいで全く問題ありません。
1156: 匿名さん 
[2015-11-01 20:50:16]
>1153

>1149の写真で判断するの?
ウソでしょ。
写真なんていくらでも調整できますよ。
実際に部屋行ってみないとわかりませんね。
もしかして、青田買いで、
営業の言葉真に受けて失敗した方が
多いんですかね。
1157: 匿名さん 
[2015-11-01 20:52:36]
>1155
高層の方が確実に低層より、
バルコニー汚れません。
もし、高層で干せないような方なら
低層でも干せないでしょう。
本当に高層住ん出る方なら分かると思いますが。
1158: 匿名さん 
[2015-11-01 20:57:54]
>紫外線カットガラスだろうが100%焼けます。

焼けませんよ。
紫外線99%以上カットしますからね。
今どきのフィルムなら遮熱効果もありますからね。

1159: 匿名さん 
[2015-11-01 20:58:40]
>1156
私の部屋の明るさは1149と同じですよ。実際、北向きが一番高かったのですが、
完成住戸を現地で見て決めました。

ただ、うちが問題ないからと言ってすべてのタワーマンションが一緒というつ
もりはありません。

窓の大きさや周囲に建物があるなしでも変わってくるでしょうからね。
1160: 匿名さん 
[2015-11-01 21:02:18]
>北もタワマンFIXガラスなら十分明るいよ。

それってバルコニーのある部屋、
暗いって言ってるようなもんですね。
1161: 匿名さん 
[2015-11-01 21:05:47]
>>1159
私も実際の部屋みて買った。
営業なんて良いことしか言わないから。
案の定、北のFIX暗かったです。
南の部屋買いました。
北部屋さんは昼から照明つけてますよ。
1162: 匿名さん 
[2015-11-01 21:50:40]
確かに北は南に比べれば暗いですね。いつも曇りって感じです。まっ、気にしない人は気にしないでしょうけど。
1163: 匿名さん 
[2015-11-01 22:10:47]
まぁ、北でも明るいマンションだってあるって事がわかって良かったんじゃないですかね。

あなたの住んでるマンションの北向きが暗いだけでしょ。
1164: 匿名さん 
[2015-11-01 22:14:45]
>いつも曇りって感じです。

納得。
1165: 匿名さん 
[2015-11-01 22:15:29]
私は、以前北向きに住んでました。
暗かったです。
北向きには二度と住まないと決めました。

今、南向きに住んでます。
夏以外は快適です。
が、夏は・・
カーテン閉めて、エアコンつけないと全く無理です。
家具、やっぱり傷みます。

次は、東向きに住みます。(湾岸タワマンで!)
北向きは、選択肢には無いですね。
1166: 匿名さん 
[2015-11-01 22:19:32]
北角の部屋はどうですか?
北角在住の方、メリットデメリットお願いします。
1167: 匿名さん 
[2015-11-01 22:19:52]
>カーテン閉めて、エアコンつけないと全く無理です。
家具、やっぱり傷みます。

ないない。今どき紫外線99%以上カットですから。
赤外線もかなりカットされてるし。
よっぽど古いタワマンか仕様の低いタワマンなのかな。
1168: 匿名さん 
[2015-11-01 23:01:43]
>1161

だから、あなたの住んでるマンションの北向きがそうだからって全部そうだって

決めつけるなよ。

俺は北向き住んでるけど十分明るいから昼間に照明なんか点けたことない。

北向きは必ず暗いわけではない。特に高層のFIX窓ならば。

あんたの南向き好きは分かったけど、よっぽど囲まれた場所に建ってるんだな。

一部の部屋見ただけで北は暗いって勝手に決めつけるなよ。笑
1169: 匿名さん 
[2015-11-01 23:05:15]
>ないない。今どき紫外線99%以上カットですから。


家具の日焼けの原因が紫外線だけと思っている人がいる。。

1170: 匿名さん 
[2015-11-01 23:08:32]
へえ、北向きでも明るいんだね。
今度、見に行ってみようかな。
1171: 匿名さん 
[2015-11-01 23:21:23]
北向きからの眺望の見え方と南向き方の見え方。窓からの景色はこれくらいイメージが違う。
北向きからの眺望の見え方と南向き方の見え...
1172: 匿名さん 
[2015-11-01 23:27:42]
一日でこの話題だけで600レスくらいになってるが、原因は一人。別に、南向きを否定している
わけではなく、部屋を選べば北向きでも明るくて良い部屋ありますよと言っているだけなのに、
なぜ、一人でPCにかじりついて北向きを必死に全否定しているのか、その執念がなにからくる
のか良く分からない。

正直な感想)ばっかじゃないの?
1173: 匿名さん 
[2015-11-01 23:46:34]
北向きの人気に関する分析資料貼っとく。
北向きの人気に関する分析資料貼っとく。
1174: 匿名さん 
[2015-11-01 23:50:12]
<結論>
東京23区の中でも中央区・港区・江東区の湾岸エリアでは下記条件を満たし、北向きの価格が最も高騰する。

◦デベロッパーの価格設定が棟内での南向きとの格差を付けるために北向きが安くなる傾向がある
◦都心立地と価格の安さで選ぶ中古購入者には、向きや築年は許容できる条件となり易い
◦購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
◦開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた
◦北向きでも前に建物がないと日中でも明るいので、DINKS(夜帰宅者)には人気
◦洗濯物は浴室乾燥機で干すのが当たり前になり、バルコニーの利用方法が変わってきた
◦夜景(オフィス街や東京タワーなど)が綺麗な方角が湾岸エリアでは北向きになる
1175: 匿名さん 
[2015-11-01 23:54:23]
北向きも明るいんだね。
タワーマンションだけなの?
1176: 匿名さん 
[2015-11-02 00:00:45]
>>1167
防止にはなるけど、紫外線だけが変色の原因ではないですよ。大丈夫?
1177: 匿名さん 
[2015-11-02 00:05:51]
>1175

北向きでも明るい条件

・床から天井までに近い大きなダイレクトウインドウ

・窓の外の上に庇などの張り出し、バルコニーがない

・隣接ブロックに同じ高さの建物が無く開けている

・ワイドスパン(開口部は最低3.5m以上、開口部が
 さらに広く奥行きが短いリビングなら、なおGood)
1178: 匿名さん 
[2015-11-02 00:08:26]
紫外線カットだけで変色防げると豪語してる方はタワマンどころか板状物件の南向きにも住んだことないということを自ら証明しているという事実。
1179: 匿名さん 
[2015-11-02 00:15:24]
北向きも高く売りたい供給側と、北側オーナーの主張が必死すぎでしょ。
明るさはどうにでもなるが、年間を通して太陽光の皆無は絶対無理!
が大多数と思う。
1180: 匿名さん 
[2015-11-02 00:21:36]
意味わからん。

北向きが人気だからって、南向きの人が妬んでるだけじゃないの?
北向きでもタワーマンションなら明るいからいいと思うんだけど。
1181: 匿名さん 
[2015-11-02 00:22:21]
ひょっとして、北向きの眺望良い部屋を安く買いたいから、人気下げようと頑張ってるとか??


なんか、必死すぎるんですけど。
1182: 匿名さん 
[2015-11-02 00:22:47]
この掲示板でとやかく言おうが、駅近・高層・南向きが選ばれる構図は変わりようがない。以上
1183: 匿名さん 
[2015-11-02 00:23:02]
北向き物件、カーテン開けっ放しにできるのは良いですね。
今度、中古物件を探してみようかな。
1184: 匿名さん 
[2015-11-02 00:23:44]
南向きも認めてあげるから、北向きも認めようよ。
1185: 匿名さん 
[2015-11-02 00:25:08]
南向きは、夏地獄だからなぁ。
カーテン閉めっぱなしでクーラー2台フル稼働で、やっと住めるレベル。
カーテン閉めてるから、昼なのに照明つけなきゃいけなくなるからね。。。。

でも、南が人気あるのは認めるよ。買ったあとで後悔してるようだけど。
1186: 匿名さん 
[2015-11-02 00:25:28]
眺望で選ぶなら北向きがベスト。
1187: 匿名さん 
[2015-11-02 00:26:31]
タワーマンション買うなら、眺望重視で選ぶのをお勧めします。
永久眺望なら、永久の資産価値だよ。
1188: 匿名さん 
[2015-11-02 00:28:23]
私のお勧めは、北向き低層。
資産価値はバッチリ。でも、嫁さんには嫌がられるだろうね。
1189: 匿名さん 
[2015-11-02 00:31:10]
東向きもいいよ。安いし。
1190: 匿名さん 
[2015-11-02 00:42:32]
1173の資料にも湾岸は北向きが人気で中古騰落率で一番上昇率が高いと書いてあるね。
1191: 匿名さん 
[2015-11-02 00:42:38]
タワマンでも何でも、北向きだけはどうしても選べない。。。
1192: 匿名さん 
[2015-11-02 00:46:02]
このスレッド参加者

南しか認めない派1:北も悪くない派9
という感じだな。

実際、湾岸の場合にはレインボーブリッジ、スカイツリー、東京タワーは北に位置するケースが多い。
1193: 匿名さん 
[2015-11-02 00:51:42]
このスレ意外の日本国民の評価は逆の割合じゃないかな。
だからこそアビールが大事なんだと思うけど。
1194: 匿名さん 
[2015-11-02 01:12:06]
それにしてもアピールしすぎでは・・
1195: 匿名さん 
[2015-11-02 06:28:08]
子供が学校の授業で朝顔を育てていたのですが、夏休み期間中は各自宅へ持って帰らされました。
夏休み明けに同じマンションの北向の子の朝顔だけ非常に小さかったのを見て可哀想に感じました。
決して水やりなどの世話を怠った訳ではなく、陽当たりが悪いだけなのです。
1196: 匿名さん 
[2015-11-02 07:02:51]
>>1195
つまり子供がいる家族は子育て的な観点では、北以外のほうが良いってことなのかな。子供がいないDINKSや独身は北でもOK的な?
1197: 匿名さん 
[2015-11-02 07:07:10]
>>1172
本当に困る。スレ全部見なくなってしまった。見るのが苦痛。
1198: 匿名さん 
[2015-11-02 07:09:48]
>>1197
作戦なのでしょう。このスレッドを見られては困るデベロッパーによる作戦なのかもしれません。スレ流れ的に、大崎デベ関係者による?
次スレになってピタッとこの話が終わったら、それで確定だね。
1199: 匿名さん 
[2015-11-02 07:23:48]
朝顔のために北向きを避けるっていうのも、、、まぁ、アリかもね。
確かにベランダ菜園は北向きは難しいかもね。

でも、南向きの夏は灼熱だけど(笑)

やっぱり、人それぞれなんだなぁ。
1200: 匿名さん 
[2015-11-02 07:56:24]
>>1196
そうです。
小学校一年生がいる家庭は北側を避けてあげて下さい。
もしくは親が他の父兄に説明して、北側以外のベランダに置かせてもらっても良いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる