三菱地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 湊町
  6. 三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-08 01:02:39
 削除依頼 投稿する

三菱ブランドの超高層免震タワーということでかなり気になっています。
購入検討されている方、棟内モデルルームを見られた方、引き続き情報交換しましょう!

所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:56.37平米~102.59平米
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:奥村組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

Part1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46387/

[スレ作成日時]2009-12-01 12:09:03

現在の物件
パークハウス プレシアタワー
パークハウス プレシアタワー
 
所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 船橋駅 徒歩10分
総戸数: 315戸

三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2

86: 匿名さん 
[2010-01-05 11:17:24]
交渉すればもう少し安くなりそう・・・。
87: 匿名さん 
[2010-01-05 15:04:59]
民間分譲マンションで住民組合意志で再建築した物件はあるのかな?
都心一等地の区画整理でもない限り無理でしょうね。
姉歯物件の現役世代の建替え事業ですら容積率とローンの関係で
難しかったのに年金生活者だらけの分譲マンションの再建築なんてきいたことないのよね。
なぜなら分譲時に容積率を限界まで使っているので戸数を増やせないの。
だから全額住民負担になってしまうのよ。
分譲はスラムになって管理もボロボロになるのに。
あなたたちの住んでいる周辺の古いマンションをごらんになればよろしいと思うけど。
88: 匿名 
[2010-01-05 16:54:05]
今100万円払うのと
50年後に100万払うのとどちらがいい?

それに解体後は何も残らないのと、
土地に対する利権が残るのとぢちらがいい?

結局定期借地て、
長期賃貸契約と同じで、リスク多すぎ。
借地契約が残り少なくなれば、もう売れないよ。
89: 匿名さん 
[2010-01-05 17:34:50]
リスクが多くて売れないと思う。何で解体するマンション建てたんだろう。
90: 匿名さん 
[2010-01-05 17:55:39]
インフレを考えようね。
50年後に100万で済むはずがないでしょ。
最初に集めて運用にまわす。
分譲でも本当はやらないといけないことを
やらないから老朽マンションはスラムになるのですよ。

あなたの遺産を相続する子は
古いマンションの管理費と税金を払うのかな?
50年おちの老人や低所得者や賃借人だらけの古いマンションを買ってくれる人はいるのかな?
住むところがなくなる老人が所有権を手放すかな?
分譲マンションの区分所有権なんて百害あって一利あるかないかでは?

よーくかんがえてごらん。
91: 匿名 
[2010-01-05 18:59:44]
このデフレの時代にインフレとは。
どのくらいインフレになるのだ。
デフレを懸念しているこの時代に。

それに余程の施工が悪いか管理が悪くなけりゃ、
今時50年でスラムなんてありえない。

例1
私の近く千葉県内の築30年の住宅は売り出し価格の2倍近くで取引されている。
例2
私の実家は都内で築40年で売り出し価格の1.5倍で取引されている。

ここで40年経てば中古市場で取引されないでしょう。
92: 匿名さん 
[2010-01-05 19:44:02]
91
その程度の経済知識しかないなら書き込まないほうがいいと思う。
93: 匿名 
[2010-01-05 19:48:11]
君はどう言う知識があるのかな。
インフレ予想だけ。
ちゃんと知識見せて。
94: 匿名さん 
[2010-01-05 20:01:06]
確かに91は痛いな。
95: 匿名さん 
[2010-01-06 00:15:48]
要は50年経たないと誰にもわからない。今、気に入って住んでるならいいじゃん。
97: 匿名さん 
[2010-01-06 00:52:09]
50年後、
定期借地権マンションは解体される。
所有権マンションは建て替えか大規模修繕か管理組合内で議論が行われて、
居住者の構成と維持管理の状況によってはもめる可能性がある。

現状から予測できるのはそんなところ。あとは95の言うとおり。

そもそも、50年後云々より、高額な物を購入する、ってこと自体がリスク。
それでも賃貸ではなくてマンションを買うことに決めるんだったら、
単純にこの値段で三菱のマンションに住めることの是非を考えた方が良いのでは?
98: 匿名さん 
[2010-01-06 07:01:37]
その「この値段」が割高なんだが。
99: 匿名さん 
[2010-01-06 11:00:07]
「この値段」を何と比較して捉えるかは各人次第。

2003年ぐらいの底値と比較してたら多分マンションは買えないよ。
もっと下がると思ってて売り切れたマンションがどれだけあることか。
100: 匿名さん 
[2010-01-06 11:41:32]
同じマンションでも

土地を共有で持ってる場合 近くのマンションと協議して
建替えの間だけ空き室に移り、もう一つの土地に新たにマンションを作り
売却したり、もう一つのマンションから移り建て直すことができるが

ココの定借の場合 50年後に解体して、何も残らない。

相続する子供も困るし、相続する者がなく、所有者なしの場合
残った居住者で均等割りにするのか・・・、地代の支払はどうするのか・・・

問題だらけ・・・
102: 匿名 
[2010-01-06 14:03:54]
50年後、温暖化で人間が生きていける環境じゃない可能性が高いから、スラム化や建て替えなんて心配する必要はないと思う。
103: 匿名さん 
[2010-01-06 14:53:21]
100はどこのマンションと協議して建て替えるのかな?
民間分譲でそんな前例は日本に皆無ですよ。

都心の森ビル案件や容積率の余っている公団物件のみできうることで
近隣マンションと協議して建て替える前に組合の中で揉めて話にならなくなります。
104: 匿名さん 
[2010-01-06 14:55:20]
今から50年前 昭和34年を想像してみても
そんなに昔ではない。

今から40年後辺り・・・たとえ温暖化がきても

残り10年で強制退去させられて何ものこらないマンションに住んでいて
相続する子供も大変だろう。

管理費、地代、修繕もあるだろう・・・
45年目にエレベーターが壊れたらどうするんだろう・・・



105: 匿名さん 
[2010-01-06 14:57:46]
45年おちのマンションを相続しても困るわな。
106: 匿名さん 
[2010-01-06 15:01:01]
デベロッパーなりが建て替え提案を持ち込んで
話をまとめるだけ。

デベが次の新業種として、やっていくしそうした動きが
すでに都内である、何も知らないのか?
107: 賃貸住まいさん 
[2010-01-06 15:04:17]
>>101

50年後に 引越しって・・・・

今 30歳として、80歳。
引越し代、新たにマンション購入するにしても
賃貸行くにも、めんどくさい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる