三菱地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 湊町
  6. 三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-08 01:02:39
 削除依頼 投稿する

三菱ブランドの超高層免震タワーということでかなり気になっています。
購入検討されている方、棟内モデルルームを見られた方、引き続き情報交換しましょう!

所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:56.37平米~102.59平米
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:奥村組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

Part1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46387/

[スレ作成日時]2009-12-01 12:09:03

現在の物件
パークハウス プレシアタワー
パークハウス プレシアタワー
 
所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 船橋駅 徒歩10分
総戸数: 315戸

三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2

66: 匿名さん 
[2009-12-23 10:55:15]
そろそろ完売だね。
アンチ君、残念でしたw
67: 匿名 
[2009-12-23 13:23:43]
ホライゾンが完売したのが影響してるかも。
都内在住者が船橋をチェックし始め、ここの地代は駐車場借りたと思えば安いな、みたいな感覚で決めるんじゃない?
南船橋よりは船橋駅の方が使い勝手いいし。
DINKS車無しにとっては、結構魅力的かもよ。
私は買わなかったけど。
68: 匿名さん 
[2009-12-23 13:58:23]
インター近いから車通勤もいいね
69: 匿名さん 
[2009-12-25 14:50:06]
>>67=68
え、土地代を販売価格に入れたら、すごく高いって気づかない人がいるってことですか?
70: 匿名 
[2009-12-25 18:07:38]
高い安いは人それぞれ感覚が違うからね。
67は駐車場代にお金がかからないなら、その分地代にまわせるって事を言っているんだろう。
71: 匿名さん 
[2009-12-25 18:11:39]
固定資産税でチャラ同然でしょ。
地代分のローン金利も考えてみてはいかがでしょう?
72: 元検討者 
[2009-12-25 18:54:30]
自己資金2000万以上あって、値引き頑張って貰えれば、結果的には所有権マンションより安くなるかもよ。
全固定35年フルローン組むような人には向かないマンションだね。


結構気に入ったんだけど、リビング通って居室に行く間取りが多かったのが引っ掛かって・・・

残り少なくなったみたいだね。
73: 匿名さん 
[2009-12-25 19:39:56]
土地7400㎡
戸数315戸

所有権だったとして
1戸土地持分平均23.5㎡=7.12坪

近隣相場は坪150万程度なので
土地持分平均価格1068万
1068万×35年 金利甘め2%で見積もっても返済総額1485万。

地代18000円 年間216000円
216000×35年=756万円

35年落ちのタワマンの中古価格がどうなっているかは
各自の算段次第ですね。


74: 匿名さん 
[2009-12-25 19:45:24]
↑ ギャグ?
75: 匿名さん 
[2009-12-25 22:08:08]
ギャグですが何か
76: 匿名さん 
[2009-12-29 23:59:31]
ホームページ新しくなってるね。

とうとう最終期か~
77: 購入検討中さん 
[2010-01-01 01:30:30]
値下げ・・・
78: 検討中 
[2010-01-02 23:18:32]
私も予算的に値下げがあれば候補になります。永住する気もないので、利便性重視です。
79: 匿名さん 
[2010-01-03 00:05:23]
すげ。この値下げ。
いよいよ売り切りって感じか。
80: 購入検討中さん 
[2010-01-03 15:05:13]
アウトレットってやつか?
81: 匿名さん 
[2010-01-03 23:25:05]
600万円引きか。それでもお得感が無いから、元値が高すぎたのだろうな。
82: 匿名さん 
[2010-01-03 23:32:49]
やはり定借は辛いね。ましてや解体費用先払いでしょ?
折角自分の住居買うのに壊すこと前提で解体費用払うのは寂しいかも。
83: 匿名さん 
[2010-01-04 23:59:41]
バブル時でも高い価格設定だから、当初の4割引きぐらいが妥当かな。隣の同じマンションシリーズの価格帯からしてもね。
84: 匿名さん 
[2010-01-05 00:13:39]
分譲でも最後は解体費を負担するんだよ。
それすらできずスラムになるのが大半だけどね。
85: 匿名さん 
[2010-01-05 10:19:35]
>>84
解体ではなくてあくまでも「再建築費用」だね。
ある意味で解体費用よりも頭の痛い問題かもしれない。

ただし、いつ再建築するのかを自分達の都合で決められるのと、
期日が決まっていて再建築の可能性が低い(必ず一度更地にするため)のとでは差が大きいけどね。

メンテをしっかりやっていれば日本の建築物は意外と長持ちだから大丈夫。
もちろん住んでいる人のモラルやメンテを担当する管理組合の能力に大きく依存するけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる