三菱地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 湊町
  6. 三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-08 01:02:39
 削除依頼 投稿する

三菱ブランドの超高層免震タワーということでかなり気になっています。
購入検討されている方、棟内モデルルームを見られた方、引き続き情報交換しましょう!

所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 「船橋」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:56.37平米~102.59平米
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:奥村組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

Part1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46387/

[スレ作成日時]2009-12-01 12:09:03

現在の物件
パークハウス プレシアタワー
パークハウス プレシアタワー
 
所在地:千葉県船橋市湊町2丁目2391-14(地番)
交通:総武本線 船橋駅 徒歩10分
総戸数: 315戸

三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2

154: 匿名さん 
[2010-01-13 10:55:30]
土地所有者はおいしいだろうな。

駅から近いわけでもなく毎月何百万円って地代が、
これから50年間はいるんだもんな。

売ったら、その年に、税金取られて残りが臨時収入になるだけだけど。

定借って、銀座とか、都心の一等地ならまだしも・・・
船橋のこの場所で・・・


155: 匿名さん 
[2010-01-13 12:59:07]
船橋市役所も同じ地主さんの借地です。
地主は船橋の名門ですよ。
165: 匿名さん 
[2010-01-15 08:18:56]
販売担当の会社は大変だねw

でもそろそろ、成約したらバックが多くなるんじゃない?

定借だから、苦戦するとおもうけど・・・。
ほかも値引き大きいし。
166: 匿名さん 
[2010-01-15 08:31:23]
物はかなりいいし、
価格も結構値引きしてくれそうだし、

あとは定借を理解できる頭を持ってるかどうか

俺は定借は気にならんのだけどね。
あとは家族次第。
180: 匿名さん 
[2010-01-15 19:08:46]
>>166
定借を理解できる頭を持ってる貴殿にご教授願いたい。

Fタイプ80.79㎡がこの立地で3420万で販売されているが、
これには所有権マンションでは掛からない費用が、
土地代19,910円/月 つまり50年で11,946,000円
プラス解体準備金1,372,970円掛かる。

つまり47,518,970円でこの立地の80㎡を買って、
50年後は日航株のように何も残らない。

どうやってジャティスファイいや
まともな教育を受けている奥さんを説得するんですか?
181: 匿名さん 
[2010-01-15 20:18:26]
180だけれど
なんで166の次が私なの。
182: 匿名さん 
[2010-01-15 20:57:39]
本当だ。抜けてるのは変だよね。
183: 匿名さん 
[2010-01-15 21:53:42]
>>180さん

ジャスティファイ、Justifyですね。
184: 匿名さん 
[2010-01-15 23:16:03]
マンションは管理を買うもの。
所有している感覚や流動性を第一に考えるなら戸建てを買うべき。
ここは所有権分譲マンションの様にスラムにならないのでみなさん
50年間の安心や管理を買うつもりで購入しているのでしょう。
老いてから隣に素性の怪しい者が住みついたりしたら困りますからね。
50年から先のことは各自の問題ですので自信がない人は購入しませんよ。
したがって買い手を選ぶ物件ですね。購入者は富裕層が多いはずです。
185: 近所をよく知る人 
[2010-01-16 00:32:46]
購入者は富裕層が多いはずです。 www

ここは御宿か。
186: 匿名 
[2010-01-16 02:02:38]
富裕層ならと土地ごと買うよ〜
地代なんて払わないよ〜
187: 匿名さん 
[2010-01-16 10:04:51]
>>184
なんで定期借地だと管理がいいんだ。
初めは分譲と同じ条件で、
後期になれば、借地期間が短くなれば、
管理に問題が生じる。
188: 匿名さん 
[2010-01-16 14:59:37]
逆だよ。
分譲は中古流通がはじまると住民の平均所得が下がって
管理のベクトルがローコスト志向になって適当になる。
まともな管理は最初の20年程度。
ここは50年の逆算で地所管理。
分譲の様にスラムにはならない。
189: 匿名さん 
[2010-01-16 21:54:17]
>>180
そもそも定借と日航株を一緒にしちゃいかんって。
償却資産とリスク資産では価値評価の前提が違うよ。
(大雑把に言うとだけど。)
190: 匿名はん 
[2010-01-17 00:45:40]
>>186
購入者の面前で言ってみろ!!!
いやなら買わなければいいだけ
貧困層乙
191: 物件比較中さん 
[2010-01-17 01:53:04]
>>188
例えば借地権利が後20年で切れる時期に来たら、大規模修繕等に対して解体も近いからって
理由で様々な事が手薄に成ったり、住民の賛成が得られない自体に成るって可能性は無いの
でしょうか?
素人考えではどちみち強制的に解体が近づく建物に対する愛着ってかなり薄くなると思いますが。

加えて定借マンションだと中古市場に出ても住民の平均所得は下がらないのですか?
「分譲マンション」と「定借マンション」で区切って居ますが、何だか矛盾していて分かりません。
192: 匿名さん 
[2010-01-17 09:38:33]
結局一緒。中古に出て所得層が違ってくるのは。こっちのほうが賃貸し率高いから住民の意識はもっと低くなるだろうね。
193: 匿名さん 
[2010-01-17 09:42:00]
ここの管理は三菱>住民なので
住民は大した権限を持っていませんよ。
194: 匿名さん 
[2010-01-17 13:19:14]
>>190

購入者乙。

失敗しちゃったんだね
195: 物件比較中さん 
[2010-01-17 16:38:05]
>>193
それじゃここは考え様によっては賃貸マンションと然程変わらないって事ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる