注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

124: 匿名さん 
[2015-10-12 15:50:40]
>>122
>>c値オタクなら工務店で建てりゃ~いいじゃん
>>快適性にそれほど影響出るとは思うんし
換気不良の可能性を考えるとC値1以下は必要です。>>1>>20あたりを読んでください。

>>ネットや雑誌で情報収集するような工務店に
>>気密の劣化や地震時の影響も考慮出来るほどの技術があるとも思えんけど…
建築前からC値が取れていない大手よりはいいんじゃないでしょうか。
心配ならアイシネンという手もありますしそこまで劣化するとは思えないのですが。
126: 匿名さん 
[2015-10-12 16:21:28]
アンチHMが忌み嫌う営業とか宣伝費が、お勧め工務店にもあったんだって?
安さを求めるあんたらは、この工務店は除外だな。
残念、残念。
127: 匿名さん 
[2015-10-12 16:23:43]
>>122
冬になったら床を這う冷気がはっきり分かりますよ。床暖あれば大丈夫でしょうけど。
ネットや雑誌で情報収集する時点でその工務店はアウトでしょう。
業界の勉強会や研修等で進化するのがまともな工務店じゃないですか?
128: 匿名さん 
[2015-10-12 16:29:41]
>>117
直で仕事する方が儲かるんだから、自分で仕事取れる人が好き好んでHMの仕事はやらないでしょ。

>きっちり仕事しないと、HMとすぐに契約解除になるぞ。

あなたの言う「きっちり」って、技術的には大した事ない事でしょ?
まぁ、安い単価で「きっちり」は大変かもしれないけど、そんなの仕事請ける人が悪いだけの話。
129: 匿名さん 
[2015-10-12 17:04:28]
>直で仕事する方が儲かるんだから、自分で仕事取れる人が好き好んでHMの仕事はやらないでしょ。
>まぁ、安い単価で「きっちり」は大変かもしれないけど、そんなの仕事請ける人が悪いだけの話。
仕事で取引とか業務委託とかしたことないだろ、お前。
130: 匿名さん 
[2015-10-12 17:08:39]
>>129
https://books.google.co.jp/books?id=kb1NCgAAQBAJ&pg=PT95&dq=%E4%BD...

住宅会社を選ぶときに読む本 貞松信人
大手ハウスメーカーの家は本当に安心かより

上記の本を参考にすると大手ハウスメーカーだから施工能力が低いまでとは言い切れないかもしれませんが、そこら辺の工務店より施工品質がいいとは思えないのですが。
131: 匿名さん 
[2015-10-12 17:10:41]
>No.128
HMの仕事って、おいしいんだよ。
常時仕事が入るし、対外的な信用も得られる。
132: 匿名さん 
[2015-10-12 17:12:34]
>>127
>>冬になったら床を這う冷気がはっきり分かりますよ。床暖あれば大丈夫でしょうけど。
Q値が低いせいじゃないでしょうか。

>>業界の勉強会や研修等で進化するのがまともな工務店じゃないですか?
これはそうですね。ただこういった研修といっても一人数十万程度ですむことを考えるとそこまでのコストではないかと。
133: 匿名さん 
[2015-10-12 17:13:09]
>>129
あんたが何を言いたいのか知らんけど、直で仕事してる工務店は下請け工務店より利益出してるから。
あと、批判するなら理由も言ってね、小学生じゃないんだから
134: 匿名さん 
[2015-10-12 17:16:45]
>>131
仕事取れない人から見ればおいしいだろうけど、対外的な信用はないわw
135: 匿名さん 
[2015-10-12 17:30:04]
>あんたが何を言いたいのか知らんけど、直で仕事してる工務店は下請け工務店より利益出してるから。
>あと、批判するなら理由も言ってね、小学生じゃないんだから
仕事はねえ、利益だけじゃないんだよ。
小学生じゃないんだから、それくらい察してね。
136: 匿名さん 
[2015-10-12 17:52:52]
>>133
そうだよね。
工務店は儲けが少ないからハウスメーカーより得なんていう人もいるけど、慈善事業じゃないからしっかり儲けるよね。
137: 匿名さん 
[2015-10-12 17:53:35]
>仕事はねえ、利益だけじゃないんだよ。
小学生じゃないんだから、それくらい察してね。

利益じゃない部分を何か言わないと、貧乏人の遠吠えに聞こえる

メジャーデビューしたバンドをひがむインディーズのバンド的な
138: 匿名さん 
[2015-10-12 18:06:15]
>>136
>>98を参照すればわかりますが工務店の取り分を多少上げてもなお安いかと。
Q1住宅のオーブルデザインで完成価格で坪73万
http://homepage2.nifty.com/arbre_d/cm2008/new_plan/sheet.html
4年前の56坪とはいえ引き渡し価格で坪62.5万
http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/183624031.html
139: 匿名さん [男性] 
[2015-10-12 18:07:40]
何!?
工務店は
大工から基礎屋
全て自社内で完結できるのか⁉


あほか
140: 匿名さん 
[2015-10-12 18:16:35]
>>139
一人で何言ってんだこいつw
141: 匿名さん 
[2015-10-12 18:18:54]
>>138
自分で見積もり取って建ててから言おうね。

>>139
工務店は、宣伝しない、営業いない、施工はすべて社内で(下請け業者は使わない)、儲けは少ない、技術力は高いというのがハウスメーカー否定の根拠らしい。
建てないなら、そういう妄想工務店で夢を語るのもありかな。
142: 匿名さん 
[2015-10-12 18:22:03]
>>141
特に根拠もない難癖のみということは反論はないということですね?
145: 匿名さん 
[2015-10-12 18:38:38]
>利益じゃない部分を何か言わないと、貧乏人の遠吠えに聞こえる
金に余裕がないところほど、利益にこだわるんだよ。
「あ」は一生理解できないから、無理して理解しようとしなくていいよ。
146: 匿名さん 
[2015-10-12 18:43:32]
>>142
難癖かな?
ハウスメーカー否定の根拠こそないだろと揶揄されてるだけでは。
こんな理想の工務店があればいいけどね。
147: 匿名さん 
[2015-10-12 18:50:19]
ぼくのかんがえたさいきょうのこうむてん

か?
148: 匿名さん 
[2015-10-12 18:50:20]
>>146
今までのスレ読んでそれですか。
>>ハウスメーカー否定の根拠こそないだろと揶揄されてるだけでは。
どこにどう書いてあるんですかね。その揶揄は。営業費がどうだ宣伝費がどうだで実データの否定になってないんですが。
149: 匿名さん 
[2015-10-12 20:17:21]
ぼくのかんがえたさいきょうのこうむてん
安い、宣伝しない、営業いない、施工はすべて社内で(下請け業者は使わない)、儲けは少ない、技術力は高い、性能もHMをはるかに凌駕、エネルギー0、長期優良、欠陥は皆無、アフターも60年、メンテナンス費も格安、棟数少ないから希少価値が高い、毎年全ての施主を招待してのパーティー

もう、家あるけど売って俺もここで建てるわ。
紹介してね。
150: 匿名さん 
[2015-10-12 20:35:12]
>>111
>>107 に出てる不正やってるのは、工務店レベルとは、思えない。
検査会社の資本とか、金の流れ考えると、どう考えても本社の絡みでしょ
151: 匿名さん 
[2015-10-12 20:38:53]
>>149
今ままでのスレをろくに読んでないですよね。
とりあえず読んでから発言してください。
152: 匿名さん 
[2015-10-12 20:45:17]
>>149
HMで建てたんでしょう。勿体ないですよ。
高く売れるとは思いますけど。
155: 匿名さん 
[2015-10-13 07:51:20]
>>150
真偽の程は分からんが、よくあるブラック工務店の社員の自爆テロという感じだな。
156: 匿名さん 
[2015-10-13 07:52:28]
>>151
今までのいきあたりばったりの工務店ageをまとめるとこんな感じでは。
157: 匿名さん 
[2015-10-13 11:53:33]
>>156
どこがどうくらい書いたら?
いきあたりばったりにはどう見ても見えないんだけど。
158: 購入検討中さん 
[2015-10-13 15:06:08]
ぼくのしってるそのへんのこうむてん

安い… 内容それなりだから高かったら客来ない
宣伝しない… 住宅情報雑誌に載せるぐらい
営業いない… 高卒 または地方のあまり知らない大卒 数名
施工はすべて社内で… 設計監督はするけど施工はいつもの下請けさんに!
儲けは少ない… 単価の高い建物建てる人少ないから儲けもそれなり
技術力は高い性能もHMをはるかに凌駕… 長期優良住宅もほとんど経験無い
エネルギー0… HMがやらない超高気密高断熱に特化した工務店はあるが数十年後も問題なく快適なのか?は不明、
欠陥は皆無… 大手HMの欠陥ならニュースになるが、工務店の欠陥は日常茶飯事でニュースにすらならない。
アフターも60年、メンテナンス費も格安… 人口減の将来 市場規模は確実に縮小する はたして依頼した工務店が生き残れるのか疑問、
棟数少ないから希少価値が高い… ? お馬鹿!?
毎年全ての施主を招待してのパーティー …紹介先増やすチャンス
174: 匿名さん 
[2015-10-13 19:03:53]
戻ってきたらなんか変なのが湧いてますね...
一人は謝ってるからいいとしてもう片方の馬鹿は何なんですかね...
見当違いの工務店談義は他所でやってほしいんですが。
175: 匿名さん 
[2015-10-13 21:27:55]
>>174
全くだ。
ここは妄想でハウスメーカーを叩くスレであって、そこらの工務店なんかどうでもいい。
176: 匿名さん 
[2015-10-13 21:41:28]
ここのスレの趣旨は、金がない人間は間違ってもハウスメーカーで家を建てるなという事ですよね。
177: 匿名さん 
[2015-10-13 21:56:39]
>>172
すごいパワーですね。よほどストレス溜まってるんでしょうか。
少しはスッキリしましたか?
178: 匿名さん 
[2015-10-13 22:37:22]
>>176
そうです。ハウスメーカーは無駄に搾取されても痛くないぐらいのお金持ちしか建ててはいけないと思います。
179: 匿名 
[2015-10-13 22:40:32]
このスレは消費者の不安を煽るインスペクター様と、そのインスペクター様がいれば最高の高高住宅がHMには真似出来ない低価格で建つと思い込む、「あ」のためのスレです。
良い悪いは別として、高高だけが家ではありません。ですが、「あ」は迷惑だから高高以外は建てるな買うなだそうです。

なお、「あ」はまだ家を建てておりません(pgr
180: 匿名さん 
[2015-10-13 23:00:22]
>>178
工務店が割安だと思い込めるのが羨ましい。
実際に見積もり取ると愕然とするから、まだ実際に建てようとするところまで進んでない状況なんだろうな。
181: 匿名さん 
[2015-10-14 01:06:01]
>>180
それでいくらぐらいだったの?
182: 匿名さん 
[2015-10-14 01:25:37]
安い家も建てる(請け負う)工務店は対象外だなぁ

だから殆んどの工務店はアウト⬇
183: 匿名さん 
[2015-10-14 06:50:10]
>>181
坪80万。
184: 匿名さん 
[2015-10-14 07:01:35]
2009~2014年大手ハウスメーカー坪単価
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/
2011年引き渡し価格で56坪坪62.5万
http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/183624031.html

56坪のほうは36~40坪で引き渡し坪単価70万にしたとしても高すぎやしませんか。
ちななみにメーカーは?
185: 匿名さん 
[2015-10-14 07:48:18]
>>184
そのページの家は補助金が当たってしまって建てることになったという特殊な例だし、こんな感じ宣伝も兼ねてるから一般的な価格ではないだろう。
こうでもしないと意外なほど工務店って高いんだよね。
特にここ数年はどんどん坪単価が上がってる。
186: 匿名さん 
[2015-10-14 07:52:24]
>>184
その統計の大手の価格は、請負価格なので外構、照明、エアコンとかが入ってしまって、価格を押し上げてるよ。
ここ数年は太陽光発電もかなり乗ってるだろうし。

今年も大手はZEH補助金で太陽光発電付きの家が多いね。
工務店はどうしてもZEHの申請がしたくないみたいで、太陽光発電なんてなかったことになってるところが多いけど。
187: 匿名さん 
[2015-10-14 08:04:35]
>>185>>186
分離発注方式等を組み合わせているので別に宣伝のため単価を安くしたとはどこにも書いてませんし特殊な価格とか考えづらいかと。それと太陽光を載せて、太陽熱温水器、Q値0.69の引き渡し価格なので大手の請負価格と同じです。
188: 匿名さん 
[2015-10-14 08:17:32]
それと2013年を軸に考えると
http://shinjukyo.gr.jp/?p=713
新住協のページなのですが、東京近郊でQ1住宅の総額、つまり最終坪単価がだいたい65万のようです。
ここからもやはり高すぎる感じがします。
189: 匿名さん 
[2015-10-14 09:21:07]
>>187
安くしたとは書かないだろ。
空気読めない人は朝のNHKやってた治療をしてみたら?

で、引き渡し価格はどこまでの値段が入ってるの?

>>188
読んでないけど、そういうのは本体価格では。
190: 匿名さん 
[2015-10-14 12:21:15]
百歩譲ってHMと優良工務店の価格がそんなに変わらなかったとしても、一条以外のHMは快適・省エネ性能に関して優良工務店に勝てないでしょう。
もちろん、太陽光のせてゼロエネルギーってのは比較になりませんからね。
191: 匿名さん 
[2015-10-14 12:26:40]
>>190
安くしたとも書いてないのに何の証拠もなく決めつける時点であなたが治療を受けるべきでは?
引き渡し価格何ですから文字通り総額でしょうよ。
他にどんな受け取りかたがあるのか知りませんが。
読んですらいないのに決めつけるに至っては言葉もありません。
販売価格で総額坪65万でしょうよ。
だいたいIR情報の建築費と実際の工務店との比較で高いのが確定してるのに他にどう受け取れと。
だいたい値段以前に換気不良起こすレベルの気密性の時点で問題外ですが
192: 匿名さん 
[2015-10-14 12:35:48]
>>180
それ本気で言ってんの?(笑)
見積り取って唖然とするのは大手でしょ
193: 匿名さん 
[2015-10-14 12:38:10]
その高いという工務店の会社名教えてくれよ
194: 匿名さん 
[2015-10-14 12:40:48]
>>191
これは189さんへのレスの間違いですよね。
195: 匿名さん 
[2015-10-14 12:42:57]
>>192
まさに。
196: 匿名さん 
[2015-10-14 12:59:10]
あなた達は低レベルな事しか話せないようなので私がお教えいたしましょう
そこらの工務店なんか糞です
国内トップレベルの一条工務店で家を建てない人は一生家など建てない方が良いでしょう
一条工務店以外の会社は糞なのです
なぜ一条工務店がトップレベルなのかは一条工務店のスレッドに来ればわかりますよ
一条工務店は素晴らしい会社なのです
一条工務店は日本が誇るべき住宅メーカーなのです
197: 匿名 
[2015-10-14 13:57:02]
一条は和室の質感が嫌でやめました
198: 匿名さん 
[2015-10-14 15:12:37]
>>196
確かに性能はいいと思いますけど、四角い家で雨仕舞いが良くなかったり、壁内通気の上部出口がなかったりで耐久性には疑問が付きます。
199: 匿名さん 
[2015-10-14 17:39:42]
>>190
大手以上の超高気密高断熱ということになると、ほとんどの工務店は選択肢に入らないね。
さらに、超高気密高断熱で大手よりずっと安いような工務店ってないのでは。
挙がってる安い例は微妙。
特段の理由がなければ、手間をかけて分離発注で安く仕上げるなんて無理だろう。
自分自身が建築士でタダ働きするなら別だが。
200: 匿名さん 
[2015-10-14 17:42:11]
>>192
そうだよね。
大手ハウスメーカーは客をふるいにかけるみたいに、最初は外構、エアコン、照明、カーテンとか入れた坪100万くらいの見積もりを出してくるね。
重量鉄骨でもなければ、本体価格は坪80万くらいで工務店と変わらないのだけど。
201: 匿名さん 
[2015-10-14 17:44:15]
>>193
坪80万って特に高くないでしょ。
建売メインの工務店、ローコスト工務店をのぞけば、今は坪70万から80万くらいだよ。
もちろん、スペックの低い家を、安くたてさせることは可能だけど。
202: 匿名さん 
[2015-10-14 17:48:57]
>>199
大手の高高って、一条以外にあるんですか?
203: 匿名さん 
[2015-10-14 18:04:36]
>>200
知り合いが、大手で予算60坪3500万で見積り取ったら5000万の見積りが来たってキレてた
結局、工務店で建てたけど、今風なデザインで仕様も悪くなかったよ
ざっくり言うと、外は漆喰で、中はルナファーザー・床は無垢のチーク・建具は全部無垢(既製品)だった
ちなみに、60坪3500万らしい
204: 匿名さん 
[2015-10-14 18:06:10]
>>201の言う事が信用できない
坪70~80万もする工務店、マジで教えて下さい
205: 匿名さん 
[2015-10-14 19:01:58]
一条って、米ツガ土台に防蟻剤の加圧注入の建売仕様。この時点で高高でも選択枝から外れる。
206: 匿名さん 
[2015-10-14 19:16:27]
>>200 一部の大手は高い見積もりで客を選んでいますよね。

三井やスウェーデン、住林なんかは、そんな感じでした。地盤以外の全て込みで坪100万前後。
三井あたりは契約前に大幅な値引き攻勢をかけてたけど、信用できないので止めました。
207: 匿名さん 
[2015-10-14 19:32:10]
>>200
工務店で本体価格 坪80万て豪邸ですよ(笑)
208: 匿名さん 
[2015-10-14 20:54:25]
>>204
30から35坪くらいだと、注文住宅はどこの工務店もそんなもんだよ。
さすがに60坪だと坪60万くらいからいけるだろうけど。

>>206
むしろ住友林業が値引きして、三井は乗らない感じでは。
三井はすごく高いグレードで出してくるので、競合になってグレード自体を少し下げたのでは。

>>207
今はまともな家を建てればそんなもん。
209: 匿名さん 
[2015-10-14 21:04:21]
大手と工務店って、与党と野党みたいなもんだな。
野党は耳障りのいいことばかり言ってるけど、いざやらせてみればボロが出まくる。
HMはぼったくりですよ、うちは無駄な経費はかかりませんよ、どんな仕様にもお応えできますよ、なんていうくせに、いざ建てさせてみれば不良施工で安普請で挙句に夜逃げでドロン。
大手はこのスレでもわかる通り、散々叩かれるけど、やるべきことは最低限やり遂げる。
210: 匿名さん 
[2015-10-14 21:10:43]
>>209
大手は客を選びますが、工務店は選びません。
金持ちは好きなメーカー、工務店を選べますが、金がない人は選択肢はありません。
金持ちは自分の拘りを自由に再現できますが、金がない人はどれか一つにこだわるしかありません。
これがリアルな世の中の仕組み。
211: 匿名さん 
[2015-10-14 21:16:02]
>>208
>>204
30から35坪くらいだと、注文住宅はどこの工務店もそんなもんだよ。
さすがに60坪だと坪60万くらいからいけるだろうけど。

見積り取って、大手60坪5000万 工務店60坪3500万だったそうです
212: 匿名さん 
[2015-10-14 21:44:12]
>>211
上でも言われてる大手特有の客をふるいにかけてる状態でふるいに残らなかったんだな。
どこのハウスメーカーという設定?
213: 匿名さん 
[2015-10-14 21:49:03]
>>209
そうですね、裁判に勝つためにはやり手弁護士をかかえ、手段は選びません。
勝つまで必ずやり遂げます。
214: 匿名さん 
[2015-10-14 21:55:35]
このスレの大手信者さん、言ってる事が無茶苦茶だなw
ま、せいぜい工務店に仕事取られないように頑張ってね
215: 匿名さん 
[2015-10-14 22:04:53]
・宣伝広告費に金をかけている
・営業がいる
これら会社の製品を一切買わずに、生活してみるといいよ。
217: 匿名さん 
[2015-10-14 22:24:48]
>>215
一般商品と家を一緒にするのは無理があるのでは。
219: 匿名さん 
[2015-10-14 22:28:58]
>>217
製造と販売が同じ会社であること、注文生産のため他社と比べにくいことは特徴的だけど、基本的には一般商品と同じでは。
220: 匿名さん 
[2015-10-14 23:15:00]
>>219
しかし、家に関しては自分で業者を探す気があれば、過剰な宣伝と営業マンは要らないと思うんですが。
221: 匿名さん 
[2015-10-14 23:30:42]
工場で組み立てて品質が安定している家電製品と

屋外で暑い日も寒い日も
たくさんの下請けを使い
大量の建築材使用して、
建てていく住宅

家建てるのって決めること沢山あるのよ

頭使おうね
222: 匿名さん 
[2015-10-14 23:31:34]
宣伝経費、営業経費を削減して安い上に、優良な家を建てる工務店が見つかってから報告してね!
223: 匿名さん 
[2015-10-14 23:34:14]
>>221
そうだね。
営業担当者が窓口として機能しない工務店は、決めなきゃいけないこともなかなか決まらないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる