マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-20 07:55:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

過去スレ
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184126/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191622/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196594/

====================================================
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2015-10-01 11:29:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

934: 匿名さん 
[2020-04-05 14:22:54]
気のせいだよ。頭悪いな。
935: 匿名さん 
[2020-04-06 07:22:32]
いつも反論したり賛成したり、極端なことを書くネカマさん、見ていて気の毒。

世の中のトレンドを見ればわかる。

また、安い深夜電力を使えるなどのアピールに惹かれて家をオール電化にしていたが、今回の停電ですべて止まってしまって往生した、という声もあちこちから聞きました。オール電化の家は、煮炊きも暖房もガスではなく電力を使いますから、電気が止まってしまうと、お湯も沸かせない、暖房もできない、という状況になってしまうのです。

https://www.japanfs.org/sp/ja/news/archives/news_id031564.html

皆が共通に持つ情報。これを知って誰がわざわざオール電化を選ぶ?
936: 匿名さん 
[2020-04-06 07:54:49]
数日ならカセットコンロで十分。
937: 匿名さん 
[2020-04-06 09:08:01]
ガスは爆発するから危ないでガス。
938: 匿名さん 
[2020-04-06 10:16:11]
首都直下型地震や南海トラフ巨大地震で、数日だけの計画停電ならばラッキーだね。
939: ご近所さん 
[2020-04-06 12:21:43]
長期化する様だったらどのみち生活は大変なので田舎へ避難。

食料備蓄、井戸水、プロパン、灯油がそろっていれば長期でも耐えられるが現実的に田舎じゃないと無理。
940: 匿名さん 
[2020-04-06 13:30:00]
水道、電気、ガスの供給が止まるのは目に見えている。山へ逃げるのが吉。
941: 匿名さん 
[2020-04-06 14:45:33]
とりあえずライフラインは複数確保。これがリスク対応の主流。PMBOKで習ったよ。
942: 匿名さん 
[2020-04-07 09:40:44]
また、スーパーの食料品なくなるんだろうなぁ。
943: 匿名さん 
[2020-04-09 19:51:15]
ガスで餅焼いたら、火柱が上がりビックリ
\(◎o◎)/
944: 匿名さん 
[2020-04-11 11:44:16]
>>943 匿名さん

良かったね。ガスコンロで。
945: 匿名さん 
[2020-04-11 13:15:45]
IHが、キッチンの三種の神器とか言われたころが懐かしいよ。いまじゃもう。。
946: 匿名さん 
[2020-04-11 13:54:22]
そんな時期なかったと思う。今も昔もデザインコンシャスのみ。
947: 匿名さん 
[2020-04-11 15:09:15]
IHを使っていると電磁波がコロナを活性化させるらしい。
しばらく前から使うのを止めている。
948: 匿名さん 
[2020-04-11 16:09:12]
>>947 匿名さん

気の毒に。IHでもガスでも関係なく気の毒。
949: 匿名さん 
[2020-04-11 17:52:03]
そういえば、うちのじいさんがコロナで死にました。
そうだったのか。
ガスに切り替えたい。。。
950: 匿名さん 
[2020-04-11 19:59:28]
貧しいなら、それがいいと思う。
951: 匿名さん 
[2020-04-11 20:02:33]
コロナは怖いからIHやめてガスにしようっと。
952: 匿名さん 
[2020-04-11 20:39:13]
IHはもう駄目だそうです。
953: 匿名さん 
[2020-04-19 22:14:55]
うちはガスコンロしかないので、IHに憧れます。
954: 通りがかりさん 
[2020-04-19 22:46:28]
震災経験者ですが、都市ガスだからかガスが一番復旧遅かったです。
なので経験からIHにしました。
復旧の順番は電気→水道→ガスでした
955: 匿名さん 
[2020-04-19 23:00:46]
電気一本にするって、学習しなかったんだ。大丈夫?計画停電でも?
956: 匿名さん 
[2020-04-19 23:34:06]
計画停電ならあらかじめ停電時間が分かっているのでその時間をやりすごせば良いだけなので全く問題無いんじゃない?
数日分のカセットコンロはストック出来るしね。

プロパンなら長期でも持ちこたえられる。実際、震災時に1週間停電したけどプロパンで自炊は全く問題無かった。暖房なら灯油ストーブ。

うちはオール電化だから停電が一週間以上長期化するならどちらかの実家に避難する。
957: 匿名さん 
[2020-04-19 23:57:07]
計画停電はこんな感じだったようだが?

◆第3グループ
6:20~10:00の時間帯のうち最大3時間程度

◆第4グループ
9:20~13:00の時間帯のうち最大3時間程度

◆第5グループ
12:20~16:00の時間帯のうち最大3時間程度

◆第1グループ
15:20~19:00の時間帯のうち最大3時間程度

◆第2グループ
18:20~22:00の時間帯のうち最大3時間程度

https://gigazine.net/news/20110314_rolling_blackouts_list/

最大3時間で食事時間を含む。まったく電気が使えないよりは、ガスも使えれば、とりあえずお湯をわかせる。

カセットコンロはカセットボンベが入手難だった。

北海道の停電は数日に及んだ。

オール電化はもはや危険だと思う。
958: 匿名さん 
[2020-04-19 23:58:00]
それと武蔵小杉は長かったね。
959: 匿名さん 
[2020-04-20 07:15:04]
なるほど
960: 匿名さん 
[2020-04-20 08:20:27]
>>957
仙台では都市ガスは H23 3/11~4/16 まで続きました。
https://www.gas.city.sendai.jp/top/info/2013/05/001936.php

3時間なんてあっという間ですよ。
ガスコンロは都市ガスでも備蓄しておいたほうが良いでしょう。
一本でおおよそ100分なので 8 本程度備蓄しておくだけで一週間はしのげますね。

長期の供給停止に備えるにはプロパンなり大容量の太陽光発電が無いと無理ですね。
961: 匿名さん 
[2020-04-20 08:39:56]
>>960 匿名さん
電気は電子レンジやロースターなどがあるので、都市ガスが停止しても調理できる。

カセットコンロはカセットボンベの予備があれば良いが、通常購入単位の6本まるまるあることはなく、平均して3本程度であり、大規模災害時に品切れになりやすい。都市ガスも電気も止まることは当然あるが、わざわざオール電化にして、リスクを増やす必要はない。

また電気料金は、廃炉コストなどコスト増加要因が大きく、都市ガスよりも、値上がり傾向がある。オール電化マンションでないのであれば、ガスコンロの設置が、理にかなう。
962: 匿名さん 
[2020-04-20 09:09:55]
ガスがいいよね。
963: 匿名さん 
[2020-04-20 09:41:25]
>>961
>大規模災害時に品切れになりやすい
備蓄しておけば良いだけの話。

災害の備えとして都市ガスを選択するのはあまりメリットが無いと思います。
964: 匿名さん 
[2020-04-20 12:33:56]
カセットボンベは長期備蓄すると危険だそうです。7年くらいは大丈夫だけれど、かさばるからね。大量だと危険だし。ガスコンロにしておけば、備蓄する必要がない。
965: 職人さん 
[2020-04-20 12:39:57]
プロパンは大丈夫だけど都市ガスは止まるよ。
カセットボンベは7年も保管はしない。
966: 匿名さん 
[2020-04-20 12:45:11]
年寄りに、IHは難しいんよ~
967: 匿名さん 
[2020-04-20 13:08:29]
>>966 匿名さん

IHの事故が意外と多いようですね。
968: 匿名さん 
[2020-04-20 16:26:50]
>>967
東京消防庁の発表ではガスコンロ・テーブルが原因の火災はIHの約15倍。
IHの普及率は約25%なので、実質的にはガスのほうが4倍くらい火災が多い。
IHが原因の火災も意外に多いかもね。

少量の油で天ぷらというがよくある原因みたいだが、電気ケトルおいただののアホはどうしようも無い。
969: 匿名さん 
[2020-04-20 17:21:13]
ガスの一択。IHは怖い、火力が弱い。
970: 匿名さん 
[2020-04-20 19:18:31]
>IHは怖い
何で?

>火力が弱い
エネルギー効率の悪い漏れ出してくる炎の熱さを火力と勘違いしていないですか?
971: 匿名さん 
[2020-04-20 19:22:08]
ガスの一択。IHは怖いし、火力が弱い。常識。
972: 評判気になるさん 
[2020-04-20 22:15:00]
物理の常識が無いとそういう結論になるのか。
973: 匿名さん 
[2020-04-21 12:33:59]
いや、朝海苔を炙らないのが悪い。
974: 匿名さん 
[2020-04-21 14:08:02]
永谷園だったかもしれない。
975: 匿名さん 
[2020-04-21 16:47:58]
つまらん、次。
976: 匿名さん 
[2020-04-21 18:29:47]
次はないんだよ。非正規。
977: 匿名さん 
[2020-04-21 20:33:47]
焼き飯でフライパン振るから、ガスコンロ一択。
978: 匿名さん 
[2020-04-22 12:17:05]
高齢者こそIHにしてください。
危険ですからね。
979: 匿名さん 
[2020-04-22 14:22:42]
>>978 匿名さん

高齢者には、慣れたものの方が良い。今はガスもセンサー付きだから、かけたまま忘れても、自動消火してくれる。
980: 匿名さん 
[2020-04-22 15:05:57]
高齢者は感電死します。気を付けましょう。
981: 匿名さん 
[2020-04-22 15:45:10]
IHでどうやって感電するんだよ。
アホか。
982: 匿名さん 
[2020-04-22 16:43:23]
ガスの一択だね。IHは、危ないし、電気代が凄いし、調理ができない。
983: 匿名さん 
[2020-04-22 16:51:01]
費用は
都市ガス < IH < プロパンガス
だが、安全性でいえば IH が一番。
984: 後期高齢者 
[2020-04-22 16:54:07]
炎でないと、料理した気がせんわ。
985: 匿名さん 
[2020-04-22 16:54:21]
岩手県に2年間住んでいたことがあったが、プロパンガスしかない地区にいた。
対して使わないのに月に4千円前後かかったかな。
いまでは都市ガスでせいぜい千円ぐらい。
986: 匿名さん 
[2020-04-22 20:03:41]
ガスは財布に優しい。
987: 匿名さん 
[2020-04-23 14:16:18]
電気代は高いからね。
庶民は瓦斯コンロが、ええわ。
988: 匿名さん 
[2020-04-24 08:50:04]
>>987 匿名さん

庶民ももちろん富裕層も。

ガスの方が初期コストが高くてもね。
989: 匿名さん 
[2020-04-24 18:04:31]
IHはありえない。ガスの一択。
990: 匿名さん 
[2020-04-24 18:37:56]
うちもガス。
年寄りが頑固でIH嫌がるから。
991: 匿名さん 
[2020-04-24 19:23:12]
>>988
初期コストが高いってコンロ自体はIHもガスも大差ない。物件としても100戸程度の物件ではガス工事は1戸当たりは50万(総額5000万)程度でしょ、戸数が増えればもっと戸毎単価も抑えられる。
それほどIHに比べガスコンロがイニシャルコスト高いってイメージはない。給湯や床暖房のエコジョーズなどを含めるとそこそこかかるけど、どちらかというとガスが高いではなくIH(オール電化)が安いというイメージ
ランニングコストはオール電化というのを前提とするとガスよりも2倍近く高くなり今後も差が開く傾向にある
992: 匿名さん 
[2020-04-24 19:26:51]
>>991
もう少し調べてから書かれた方が良いでしょう。

オール電化マンションは電力会社から補助金がでますし、ガス管の配管をしなくて良いので設計工事費が安く上がります。

オール電化だけは、避けましょう。
993: 匿名さん 
[2020-04-24 19:28:23]
ガス以外ありえませんね。
994: 匿名さん 
[2020-04-24 19:49:28]
>>992
ん?何を調べて?
991と992では同じ内容の事書いてるんじゃない?
991のどの部分に対してもう少し調べるようにと書いてるのかな?

イニシャルはガスの方が高く、ランニングはオール電化が高い、これのどこが間違えてるの?
995: 匿名さん 
[2020-04-24 19:51:30]
確かにオール電化に騙されて損してる人は多いですね。
勉強しないとそういうことになる。
996: 匿名さん 
[2020-04-25 08:10:25]
オール電化、って深夜料金の電力で給湯し、ガスが不要なので、ランニングコストが安そうに思ったが、まやかしなの?
997: 匿名さん 
[2020-04-25 08:11:20]
↑ガスの基本料金が不要
998: 匿名さん 
[2020-04-25 14:09:48]
オール電化って結局高くつく。
あたまの悪い人が騙されて使ってるけど、だんだん廃れてきているね。
999: 匿名さん 
[2020-04-25 14:27:49]
お餅焼いたり、目刺し焼いたり。
ガス火しか無理。
1000: 匿名さん 
[2020-04-25 15:07:02]
ははは。この人下げで、何を書いているんだろうか?

確かにIHでは無理だよね。
1001: 匿名さん 
[2020-04-25 15:11:44]
たしかにIHを使っている人は頭の悪そうなひとばっかりだね(笑)
多分非正規しかいないと思う。
1002: 購入経験者さん 
[2020-04-25 17:45:59]
IHでも餅もめざしも焼けるけどな。

どっちでも良いがガスしか認めないってやつはIHの原理知ってるのだろうか。
マクスウェル方程式は知らなくても勘の良い中学生でも簡単に理解できるし、高校卒業してたら分かる話だからさすがにそれは無いか。
1003: 匿名さん 
[2020-04-25 17:50:52]
その通りで、IHを使ってる人はさる程度の知能指数しかないんだろうね(笑)
1004: 匿名さん 
[2020-04-25 18:10:42]
餅やめざしは、IHでなくてロースターで焼くのだと思うが?
1005: 匿名さん 
[2020-04-25 18:11:53]
IHじゃ料理できないよね。アーパー主婦向け。
1006: 匿名さん 
[2020-04-25 18:34:43]
お婆ちゃんは海苔炙るのが仕事
1007: 匿名さん 
[2020-04-25 18:37:41]
IHは、能無し向けだね。
1008: 匿名さん 
[2020-04-25 20:16:21]
海苔婆さん?
早く寝なよ(笑)
1009: 匿名さん 
[2020-04-25 21:44:25]
>>996 匿名さん
へんな投稿が多くて困りますね
オール電化はガス設備を要しない分、物件としては安上がりですが、ランニングコストは深夜電力で湯を沸かして貯めておくなどの工夫をしても都市ガスと電力併用に比べかなり高くつきます。
多くの都市でガス会社でも電力料金も支払うことができ値引き対象にもなっておりガス会社で一括で支払うのが一番安くなります。
床暖房を備えている物件などでは圧倒的にガスの方が安くなります。
プロパンガスはとんでもなく高いのでプロパンガスの地域はオール電化の方がランニングコストを抑えることが出来ます。

コンロの話に戻すとビルトインでIHの家庭は卓上のカセットコンロがあればいいし、ビルトインでガスコンロの家庭は卓上IHプレートがあればいい
後は個人の好みの問題。他人に強要されるものではない。
1010: 匿名さん 
[2020-04-26 11:22:47]
でも、大地震とか災害の際には、カセットボンベすぐ売り切れるらしいよ。

一応、カセットコンロもIHの卓上プレートも持っています。IH安くなったからね。
1011: 匿名さん 
[2020-04-26 14:19:59]
IHが羨ましいのね、わかります。
1012: 匿名さん 
[2020-04-26 18:04:45]
お婆ちゃんは使えないのでは?
ガスしか。
1013: 匿名さん 
[2020-04-26 18:07:39]
確かに、ガスは取説読めない人でも使えます。

でも消し忘れても鍋に焦げ一つできないのを見れば、びっくりするでしょうね。
1014: 匿名さん 
[2020-04-26 18:09:41]
IHにしてしまったけど、やっぱりガスが良かったよ。
後悔しかない。トホホ。
1015: 匿名さん 
[2020-04-26 18:10:56]
そういう人が多いようですね。
1016: 匿名さん 
[2020-04-26 18:15:24]
やっぱり、ガスだよね。
IHはカス。
1017: 匿名さん 
[2020-04-26 18:23:29]
というのが、メジャーですね。
1018: 匿名さん 
[2020-04-26 19:03:04]
朝は海苔と炒飯。
IHじゃできん!
1019: 匿名さん 
[2020-04-27 00:03:58]
>>1018 匿名さん

確かに使いにくい。
1020: 匿名さん 
[2020-04-27 18:11:50]
IHじゃ炒飯つくれん!
1021: 匿名さん 
[2020-04-27 18:25:21]
IHは悪くないし最近のIHは火力も十分ですよ。
ただ、オール電化物件はダメです。この10年以内のオール電化物件は安物の基準でもあります。

IHとオール電化を切り離して考えたらIHは悪くない
1022: 匿名さん 
[2020-04-27 18:27:32]
『美味しんぼ』第15話「直火の威力」にて、山岡が「米が空中を舞うことで直火に炙られないとパラっとした炒飯にならない」と述べています。
1023: 匿名さん 
[2020-04-27 19:26:32]
炒飯、焼き海苔
必須ですよね、ガスコンロ
1024: 匿名さん 
[2020-04-27 22:11:03]
皆さん意見が一致しているようですね。
1025: 匿名さん 
[2020-04-27 22:18:56]
お婆ちゃん!
あなた以外はね。
1026: 匿名さん 
[2020-04-27 22:40:59]
美味しんぼw
IHの電磁波で鼻血が出るとか言い出しそうだな。

しかし、中華鍋振って空中を舞う米を直火で炙るとはとんでもないすご技!
1027: 匿名さん 
[2020-04-27 22:55:48]
IHで本気で料理する人は少ないですよ。まあステーキくらいならばできるでしょうが、それでも火加減が難しそう。直感的ではないですからね。
1028: 匿名さん 
[2020-04-28 00:52:57]
家庭で本気だしてフライパン振る方が怖いわ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1029: 匿名さん 
[2020-04-28 09:00:50]
直感的ってもれだす火の熱でも感じてるのか?
フライパン表面の温度はフライパンの厚みや加熱時間で変わるよ。
食材が焼ける様子や音のほうが直感的で正確でしょう。
どの加熱レベルでどの程度になるのかは使っていれば覚える。
IHでも問題無いな。
1030: 匿名さん 
[2020-04-28 12:01:23]
ガスコンロ?
時代遅れ。
1031: 匿名さん 
[2020-04-28 12:29:57]
確かにそう考えると、ガスの一択ですね。
IHは独身向けかな?
1032: 匿名さん 
[2020-04-28 13:53:11]
高齢者、料理人はガスコンロ。
それ以外大部分はIHです。
1033: 匿名さん 
[2020-04-28 13:56:52]
最近の料理しないぐーたら主婦とか独身サラリーマンとかは、IHでいいと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる