マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-20 07:55:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

過去スレ
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184126/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191622/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196594/

====================================================
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2015-10-01 11:29:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

401: 匿名さん 
[2019-09-26 11:57:48]
>>400 匿名さん
カセットコンロを使って、秋刀魚焼いています。

402: 匿名さん 
[2019-09-26 12:06:55]
毎朝海苔を炙るのが日課のお婆さんです(笑)
ガス以外有り得ませんね。
403: 匿名さん 
[2019-09-26 13:13:05]
>>400さん

温度と火では香ばしさが違います。
まぁ好みもあるとは思いますが。
100%一緒ではありませんが、オーブンレンジで試してみては如何ですか?
404: 匿名さん 
[2019-09-26 18:17:03]
ありがとうございます!
やはり焼き魚重視ならガスですかね?オーブンで焼いてみるのは良い案ですね。試してみようと思います。
405: 匿名さん 
[2019-09-26 22:19:17]
焼き魚は、パナソニックのけむらん亭がお薦めですよ。
https://panasonic.jp/roaster/products/NF-RT1000.html
騙されたと思って使ってみてください。煙らないし、見事に最適に調理できます。
406: 匿名さん 
[2019-09-26 23:22:50]
ガスコンロ愛好家は、色んな面で庶民的ですね。
407: 匿名さん 
[2019-09-27 13:47:59]
ロースターは毎日使うとなると置き場所がネックですね。。庶民なのですみません笑。
でも煙が少なく燻製なども作れるのは魅力的ですね!

このようなロースターは直火ではないので、IHのグリルと近い焼き上がりになりそうなイメージがありますがいかがですか?
408: 通りがかりさん 
[2019-09-27 17:28:12]
IH使ったら気分悪くなる人居ない?
変な音も聞こえる。

私だけかな?
409: 匿名さん 
[2019-09-27 18:14:23]
業火で耳やられたのでは?
410: 匿名さん 
[2019-09-29 16:58:33]
>>407 匿名さん

上が赤外線、下がコイルヒータなので、炭火焼きのように、内部に火が通り美味しく焼けるようです。

パンや鶏肉、ナスビや焼きイモも焼けるので、電子レンジの横において使っています。

焼け具合はすごく良いですね。センサー技術でしょうか。焦げ目はついても焦げてパリパリなんてことはありません。

どなたかお持ちの方にデモをしてもらうと良いでしょう。

411: 匿名さん 
[2019-10-01 16:26:31]
家のコンロで焼き芋?
年齢と出身が知りたいです!
おったまげた(笑)
412: 匿名さん 
[2019-10-01 18:37:28]
毎朝、焼海苔を業火で炙らないと気がすまないとか。
後期高齢者でしょ。
413: 匿名さん 
[2019-10-01 20:46:37]
410さんは家のコンロではなくて「けむらん亭」で焼き芋も作れますよって言っているんだと思います。
414: 匿名さん 
[2019-10-01 23:59:46]
家の中が焦げ臭くなりそう。
焼き芋手作りなんて、庶民的ね!
415: 匿名さん 
[2019-10-02 10:12:23]
>>414
煙や匂いが出ないと説明頂いてますよ。
ひょっとしてご自身で料理せず、お手伝いさんが作ってくれるの?
セレブですね!
416: 匿名さん 
[2019-10-02 11:34:43]
パナソニックのラクッキンググリルは上がヒーター下が遠赤の両面焼きになっていて、けむらん亭と近い作りですね。
ビルトインのグリルで、ロースター並みに美味しく焼ける機能があるなら期待です。
試食会開いてくれないかな。
417: 匿名さん 
[2019-10-02 16:38:31]
焼き芋とか、焼海苔とか、焼きナスとか。
どんだけ煙いの好きなの。
マンションだと近隣に大迷惑。
戸建てに住み、七輪で焼きなさいよ(苦笑)
418: 匿名さん 
[2019-10-02 17:09:04]
>>417
煙がでるならMSでも戸建でも迷惑ですよ
戸建なら大丈夫にはなりません。

上記の話は煙の出ない物らしいですよ。

419: 匿名さん 
[2019-10-02 17:36:16]
煙がゼロの物などありません。
いつまでガス火で煽るの?
IHとガスのスレですが、どうかしました?
420: 匿名さん 
[2019-10-02 17:52:10]
IHとガスの利点や欠点の情報交換の場所でしょ?
「ガス派の庶民(笑)」とかいって邪魔してるのってIH派の自称セレブ(趣味はe戸建パトロール)さんですよね。
421: 匿名さん 
[2019-10-02 21:21:34]
IHつけられない、負け惜しみが滲み出てますね。
422: 通りがかりさん 
[2019-10-02 22:15:27]
IHは身体に悪いからガスにしますよ?笑笑
423: 匿名 
[2019-10-03 00:36:43]
高齢者ほどガスコンロの業火好きなのねー。
焼き芋とか、中華鍋振るとか(笑)
火事やトラブルで近所迷惑かける前に、IHにしてください。
ガスより高いけど、安全買うつもりでね!
424: 匿名さん 
[2019-10-03 10:16:20]
IHだと五徳がないのでフライパン等って煽り難いですけど、料理される方なら、普通煽りませんか?

IHも火災起きますよ。
今どきのガスはセンター付いてますから、昔より安心だと思います。

値段の問題ではなく、使い買っての話では?
425: 匿名さん 
[2019-10-03 12:03:45]
IHの利点
・火事の心配が減る
・フラットなので掃除が楽
・セレブ

ガスの利点
・料理が美味しい
・電気とガスでリスク分散できる

こんな感じでよろしいですか?
426: 匿名さん 
[2019-10-03 18:27:41]
あと、
毎朝海苔を炙る人
焼き芋を家で作る人
中華鍋を強火で振る人
予算がない人
も追加で。
427: 匿名さん 
[2019-10-03 20:23:50]
値段を安く抑えられるのはガスの立派な利点ですよね。IHのが少し高い。
だからって10万程度の差でセレブとか言いだすのは謎ですけど…笑
428: 匿名さん 
[2019-10-04 00:18:49]
あらあら、僻まないでね!
焼き芋母さんも、素敵よ!
429: 通りがかりさん 
[2019-10-04 08:25:24]
オプションでIHにしようかガスのままにしようか、すごく迷っています...
430: 匿名さん 
[2019-10-04 10:08:11]
>>426さん
中華鍋を強火で振るって、料理人がチャーハンを作るイメージ?
家庭用のガスでは、火力が全く違うから絶対に出来ませんよ。

>>429さん
我が家は標準IHからオプションでガスにしました。
431: 通りがかりさん 
[2019-10-04 15:15:58]
>>430 匿名さん
オプションでガスにしたのですね!!!

コンロの前と横がちょうど小窓になっておりまして...
ガスだとものすごく汚れそう。

IHだとガスより汚れないかな?という印象です。
432: 匿名さん 
[2019-10-04 15:31:42]
料理好き奥様はガス派が多い感じがします。
私はそんなに料理しないので掃除が楽なのでIH派ですが。

433: 匿名さん 
[2019-10-04 15:41:28]
自炊しない富裕層はIH。
三食しっかり作る人はガス。
コスパもそれなり。
434: 匿名さん 
[2019-10-04 15:42:34]
>>431さん

430ですが、両方使いましたが、汚れるか汚れないかは一緒です。
汚れの元の油分等はどちらも調理すればでますから。

お手入れはIHの方が断然楽で、揚げ物も温度調整はIH!
五徳が無い分、IHは同時に鍋4つくらい置けるけど、調理のしやすいのはガス?
昔ながらの土鍋は使えません。

我が家は、ガス⇒IH⇒ガスで、結局ガスで落ち着いております。
好みだと思いますけどね。
435: 匿名さん 
[2019-10-04 18:17:07]
土鍋?!
さすがガスコンロ派の人は、本格的ですねぇ。
436: 通りがかりさん 
[2019-10-04 20:29:34]
>>435 匿名さん
冬に鍋する時なにでやるんですか?
437: 名無しさん 
[2019-10-04 20:40:43]
あーノリあぶるのはガスやなー。手持ちのバーナーじゃぁ一瞬で、、、
438: 匿名さん 
[2019-10-04 21:02:28]
断然IH派ですが
土鍋の方が美味しいですよね。
料理好きの奥様はご主人が幸せ者だと思います。

439: 匿名さん 
[2019-10-04 21:23:14]
IH派の人から「焼き魚美味しく食べています」っていう声が聞きたいです…
440: 匿名さん 
[2019-10-04 21:54:51]
私の一個人の感想ですが、「焼き魚」に関してはIHもガスも変わらないと思います。
441: 匿名さん 
[2019-10-04 22:07:04]
ガスはいいよ。
ガス代も安い。
442: 匿名さん 
[2019-10-04 22:43:43]
ガスもいいですね。
掃除が簡単、見た目すっきり感、安全面はIHでしょうか?
考え方ですね。
443: 匿名さん 
[2019-10-04 22:54:28]
>>440 匿名さん
ありがとうございます!
IHのグリルも発展しているから美味しく焼けるのですね。パサパサになるイメージがありました。
444: 匿名さん 
[2019-10-05 13:31:16]
庶民はガス。
安心安全、和食向き。
445: 通りがかりさん 
[2019-10-09 13:34:54]
義両親にIHなら安く仕入れられるよって言われたんだが、マンションはやはりオプションでないとつけれないよな?
持ち込みとかNGだよなもちろん。
446: 匿名さん 
[2019-10-10 15:08:08]
ははっ、高齢者は火が好きだから(笑)
IHはそのままで、カセットコンロ買い込んで、プレゼントしたら?
447: 匿名さん 
[2019-10-11 06:27:07]
IHで火加減って、直感的じゃないように思う。ガスが良い。
※個人の感想です。
448: 匿名さん 
[2019-10-11 20:55:07]
呉々もボヤ出さないでね、近隣に大迷惑
449: 匿名さん 
[2019-10-12 00:10:22]
>>448 匿名さん
センサー付きを知らないんだ。

呉々も火傷しないでね、家族に大迷惑
450: 匿名さん 
[2019-10-12 12:28:46]
ガスは高齢者に人気です。
それゆえ火事が多い。
451: 匿名さん 
[2019-10-12 13:14:58]
>>449 匿名さん

IHでの事故は結構多いようですね。

炎が見えないだけに事故が多いそうですね。
452: 通りすがり 
[2019-10-12 19:54:54]
ガスかIHか迷うな。IHにしたら11万だってさ。

ガスでも掃除しやすいガラストップみたいだけど、IHはもっと楽だよな
453: 匿名さん 
[2019-10-12 23:03:23]
庶民はガスよ。
自炊しない人はIHで。
454: 匿名さん 
[2019-10-13 01:04:36]
>>453 匿名さん
と言うか、まともな人はガスでしょう。

IHの方が安くても災害大国日本で電気だけと言うのはありえへん∞世界。
455: 通りすがり 
[2019-10-13 06:23:12]
えぇーーーー
そんなこと言われたら迷う迷う迷う

料理好きではないし、できることなら家事なんてしたくない。
がしかし、料理しないわけにはいかない主婦。
掃除嫌いだし今の賃貸の五徳なんて年1.2回洗うか?レベル。
IHの方が向いてるのかな?とも思うが綺麗なコンロになったら綺麗に扱うようになるかな?
456: 匿名さん 
[2019-10-13 15:56:21]
それなりのお宅のキッチンはIHで、アイランド。
ガスコンロなんてみかけないわね。
ガラストップでお掃除簡単?でもあのゴトクがダサい。
457: 通りすがり 
[2019-10-13 16:14:54]
>>456 匿名さん
アイランドというか、うちはペニンシュラ。
で、ガスコンロ。ダサいのかなーやっぱり。

少し前はオール電化のマンションが一時期増えたけど、結局はまたガスが多くなったってことはオール電化に需要がないからってマンションの営業が言ってたなー

458: 匿名さん 
[2019-10-13 16:56:55]
見た目と価格の安さではIH、料理とセキュリティ観点ではガス。

どちらを取るかは自由。
459: 匿名さん 
[2019-10-13 20:15:39]
庶民はガス、イヤイヤ、カセットコンロでいいじゃないの(笑)
今時の富裕層、スタイリッシュ派ならIH。
お手入れも楽、見た目も綺麗よ~
460: 通りすがり 
[2019-10-13 22:05:12]
たしかに見た目の綺麗さは納得。
電磁波が気になったりもする。
461: 匿名さん 
[2019-10-14 00:55:54]
電磁波(笑)
電子レンジでタップリ浴びてるわよ。
それより、ガス漏れや一酸化炭素中毒で、命落とさないようにね。
462: 通りすがり 
[2019-10-14 09:36:33]
>>461 匿名さん
IHの電磁波は他の電気機器よりすごいと聞いた気がする。
463: ↑ 
[2019-10-14 16:45:33]
気がするなら仕方ないわね。
心の声を信じて。
ガスでいいと思うよ!
464: 匿名さん 
[2019-10-14 18:35:43]
>>461 匿名さん

いつの時代のガスコンロ?
465: 匿名さん 
[2019-10-14 20:34:32]
近代的ガスコンロとかあるの?
火が付かないとか(笑)
466: 匿名さん 
[2019-10-15 08:22:04]
>>465 匿名さん

喫煙者ってガスコンロを咥えるんだよね。(^○^)

古来からあるガス室。
467: 匿名さん 
[2019-10-16 22:54:13]
今のガスコンロってSiセンサー付きだが知らない人がいるようですね。
468: 匿名さん 
[2019-10-17 11:09:33]
電磁波が気になって電磁波測定器を購入した知人がいましたが、色々測定した結果1番電磁波が出ているのがスマホだったと言っていました。
IHからも出ていたようですが、直近はそこそこ電磁波あったみたいですが、少しでも距離を離すとガクンと数値が減るので、気にするレベルではないとの事でしたよ。
IHの電磁波が気になる方の参考になれば。
469: 通りすがり 
[2019-10-17 21:28:24]
>>468 匿名さん

え!それほんと???
IHの電磁波気になってオプションでつけようか悩んでたけど、その情報聞いてIHつけようと決めた。
470: 匿名さん 
[2019-10-18 01:05:52]
>>469 通りすがりさん

料理をあまりしなきゃIHもありでしょうが、間違ってもIH近くに電子機器やICカードを置かないようにね。

471: 匿名さん 
[2019-10-18 14:31:37]
ガス最高ですね。
電磁波ないし、火事と一酸化炭素中毒さえ気を付けたら、取り敢えず生きていけますから。
472: 匿名さん 
[2019-10-18 15:06:11]
私もガス派ですが、IHの電磁波浴びたら死ぬかのような煽り方って…
473: 匿名さん 
[2019-10-18 15:21:06]
>>472 匿名さん

私もガス派です。一人だけ天の邪鬼の人がいるようですね。
474: 匿名さん 
[2019-10-18 17:01:30]
お洒落な金持ちか、富裕芸能人だけでは?
IHIH云うのは。

一般ピーポーはガスで十分。
475: 匿名さん 
[2019-10-18 17:52:15]
間取りの都合でIHにしましたが庶民です。
火事が心配とか電磁波が心配とか、気になる部分は人それぞれなのでどちらを選んでもいいと思いますけど、IHくらいで富裕層とか言ってる人は貧乏なんですか?
見てて恥ずかしいので書き込まないで欲しいです。
476: 匿名さん 
[2019-10-18 18:37:26]
IHをどうしても使わなければならない様なシーンがある。

国際線の航空機の機内食ではあらかじめ作られた料理を電子レンジで温める場合が多いが、鉄道では食堂車のキッチンで現場で調理する。

しかし、鉄道での車内において火気は北陸トンネル事故が契機になって車輌の不燃化を推し進め車内で火気を使うのは厳禁になっている様だ(もうライターの火をおこす喫煙車は全滅。喫煙室は僅かに残るが風前の灯で全面禁煙に。)。

このことから、クルーズトレインの豪華寝台車のキッチンはIHを使用している。

こんなことも知らない低能かよ。
477: 匿名さん 
[2019-10-18 18:45:07]
>>476 匿名さん
IHの存在を否定してる人なんていないと思いますけど、誰に怒ってるの?
478: 通りすがり 
[2019-10-18 18:51:31]
>>470 匿名さん
料理は毎日します.....
凝った料理は作りませんが。

電子機器やICカードダメなんですか!!?
よくキッチンに携帯おいてクックパッド見ますが、それはどうですか?
479: 匿名さん 
[2019-10-18 18:55:40]
>>477 匿名さん 9分前

eマンションのスレで非常識な対決スレを立てている人物がいる。

その人物の屁理屈ぶりにむかつくだけ。
480: 匿名さん 
[2019-10-18 19:10:49]
>>478 通りすがりさん

470さんではないですけど、6年くらいIH使っていましたが、少なくとも私はスマホや電子機器が壊れるような事はなかったですよ。
スマホ片手にお鍋かき混ぜるとか、調理中に作業スペースに置いておくとか、常識的な範囲内でなら大丈夫なんじゃないでしょうか。
プレート面に直接置いて加熱とかしたら壊れると思いますけど。
481: 匿名さん 
[2019-10-18 19:51:31]
電磁波より火事が怖いですね。
ガスコンロ派の方は、高齢者が多いようですし。
482: 匿名さん 
[2019-10-19 14:07:56]
年寄りは、天ぷら揚げてる最中に電話出て忘れたり。
黒焦げの焼け跡から、火の元はガスコンロでしたとか。
怖いわ。
483: 匿名さん 
[2019-10-19 21:27:15]
最近のガスコンロはセンサーついてるので高温になりすぎると勝手に止まるよ
484: マンション掲示板さん 
[2019-10-19 22:40:31]
我が家はお洒落感からIHにしたよ。
火が恋しい料理の時は、カセットコンロ買います。
485: 匿名さん 
[2019-10-20 14:25:14]
炎見ると落ち着くと言う、疾患も有るそうで。
486: 匿名さん 
[2019-10-20 17:46:36]
炎が怖くて仕方がない疾患もありそうですね
487: 匿名さん 
[2019-10-20 22:04:42]
放火魔とかね。
火が好きな人は異常。
488: 匿名さん 
[2019-10-21 00:34:21]
>>487 匿名さん

それは喫煙者だろう。おまけに放射性物質で内部被曝までするらしい。

火は人間には使いこなせるが、放射線も電磁波も、難しいことは明らか。
489: 通りすがり 
[2019-10-21 07:05:03]
>>488 匿名さん

放射性物質で内部被曝とは?!
IHですか?
490: 匿名さん 
[2019-10-21 12:46:53]
電子レンジで既に被爆してるから。
491: 匿名さん 
[2019-10-21 13:27:06]
電子レンジもIHも止めてしまえばマイクロ波を出しません。
食べ物等にも残りません。
492: 匿名さん 
[2019-10-21 15:27:11]
いつそ、全て火にしたら安全ね。
家電捨てて。
493: 匿名さん 
[2019-10-21 18:24:39]
>>492 匿名さん

家電を捨てる必要性が私には理解できませんが、ガス給湯、ガス床暖は確かに良いですよ。
494: 匿名さん 
[2019-10-21 23:37:17]
ガス派の人は高齢者だけ。
若い人はオール電化。
495: 匿名さん 
[2019-10-22 10:49:53]
若い方は、朝から海苔をガスコンロで炙ったりしないよね。
496: マンション検討中さん 
[2019-10-23 00:34:20]
IHだと大好きなポップコーンを作れないな。
あ!だからIHの人の為にポップコーンメーカー売ってるのか。
497: 匿名さん 
[2019-10-23 10:00:05]
深夜までご苦労様。
火の元は大丈夫?
498: 匿名さん 
[2019-10-23 23:14:09]
ガスの火事は怖い。
499: 匿名さん 
[2019-10-24 01:04:36]
IHクッキングヒーターにも火災の危険

http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/anzen/201112.html

火を使わないから絶対に安全?「IHクッキングヒーター」
 近年、ガスこんろに代わって多くのご家庭で使用されているものに、IHクッキングヒーターがあります。
 IHクッキングヒーターが普及した理由のひとつに「火を使わないから安全」ということが挙げられます。
 火を使わずに調理ができるという点では、確かに安全と言えるのですが、使い方を誤ってしまうと、やはり火災や事故が発生する危険があります。今回は、実際に発生した事例から、より安全にIHクッキングヒーターを使用するための注意点を考えたいと思います。
500: 匿名さん 
[2019-10-24 01:22:30]
最新のガスコンロは機能が充実!安全便利なSiセンサーコンロ

https://motto.hokkaido-gas.co.jp/voice/useful/sisensor-cooking-stove/

2008年から普及が始まった、安全センサーを搭載した「Siセンサーコンロ」はご存知でしょうか?

コンロ火災を防止する安全装置に加え、毎日の料理をカンタン、便利、笑顔にしてくれる様々な機能が搭載されています。

知らないなんてもったいない!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる