マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-20 07:55:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

過去スレ
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184126/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191622/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196594/

====================================================
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2015-10-01 11:29:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

801: 匿名さん 
[2020-02-05 19:59:15]
なるほど、そうですね。
802: 匿名さん 
[2020-02-06 16:25:45]
高齢者がガス好きってこと?
803: 匿名さん 
[2020-02-06 20:08:41]
非正規は、IHが大好き。
804: 匿名さん 
[2020-02-06 23:15:47]
貧困どからガスにしました。
電気代高いし。
805: 匿名さん 
[2020-02-06 23:23:53]
貧しければガスの配管な不要で安いIHコンロのオール電化だろうが?

廃炉費用を考えると電気代はますます高くなる。だからガスも併用しておくほうが賢明。
806: 名無しさん 
[2020-02-06 23:48:25]
婆さんが海苔炙ってて小火出した。
年寄りは危ないよ。
807: 匿名さん 
[2020-02-06 23:54:05]
なるほど。IHで事故ね。気をつけたほうが良い。

IHクッキングヒーターの思わぬ発火事故!(事例に学ぼう)

https://www.city.yao.osaka.jp/0000025697.html
808: 匿名さん 
[2020-02-06 23:55:40]
年寄りこそIHが安全。
だけど炎が好きと言う。
809: 匿名さん 
[2020-02-08 11:07:37]
揚げ物調理は付属品以外は使用禁止

揚げ物調理は、付属の天ぷら鍋以外を使用すると発火の危険があります。必ず付属の天ぷら鍋で、揚げ物キーで調理せねばなりません。

国民生活センターの「IHクッキングヒーターの安全性」によると、油の温度を設定して調理しても、温度制御が働かず発火するといった事例が報告されています。また、揚げ物を「揚げ物キー」で調理せず、煮物・炒め物調理時に使用する「加熱キー」で調理してしまったため発火した事例もあります。

もちろんメーカーが禁止している条件下での事故ではありますが、使い方を誤ると、発火事故も起こりえるのです。その発火に至った鍋には、「電磁調理器にも使える」と表記しているものの、「200V のクッキングヒーターでは揚げ物 温度調節機能(揚げ物キー)を使用しての調理はできない」旨の注意書きがあったそうです。

また、アルミなどが混じった市販鍋を使用した場合、適切な油量であっても設定よりも低い油温でしか調理できないといったことも起こります。

トッププレートは熱い
吹きこぼれてもサッとすぐ拭けるのがIHの魅力の一つとして認識されていますが、IHであっても、調理直後のトッププレートは熱いです。特に揚げ物を調理した直後は130℃以上になっています。安全と思われる 60℃まで下がるには約 8~10 分ほどかかりますので注意しましょう。トッププレートの温度が60℃を超えている場合は、ランプにて注意喚起してくれる製品もあります。

取説通りに使用していれば、このような危険はもちろん起こりえません。しかし、年を重ねてから、新しいものを導入するといろいろ戸惑うもの。

これらの危険もあるということをわかった上で導入したいですね。

http://xn--jckte8ayb1f9398cnisbvuh.com/entry56.html




高齢者にお勧めのようで、お勧めでないですね。それよりも、首都直下型地震や南海トラフ巨大地震の停電に備えてガスコンロをそのまま維持しておくのが賢明でしょうね。
810: 匿名さん 
[2020-02-08 15:36:22]
IHの使い方わからんって人多いみたいね。
主に高齢者。
811: 匿名さん 
[2020-02-08 18:34:25]
だから、高齢者には無理。で、若い人は停電の心配をするから、結局高くてもガスコンロ一択。
812: 匿名さん 
[2020-02-08 18:38:07]
ははは。それはない(笑)
813: 匿名さん 
[2020-02-09 11:49:19]
高齢者にはいいでしょうね。
814: 匿名さん 
[2020-02-09 16:19:22]
調理においては
ビルトインはいつでもIHに変更可能なガスにしておいて卓上に2口IHホットプレートを持っておくのが最強
逆にビルトインIHで卓上イワタニカセットコンロだと両方のデメリットが大きすぎる

イニシャルコストにおいては
ガス設備不要な為IHでのオール電化が新築分譲では大きなコストカットになる
機器ではガスコンロIHコンロ共に価格差はそれほどない。若干IHの方が安い程度

ランニングコストにおいては
実際のところ大差はないのだが今後ガスは天然ガス開発で値下がりの可能性が高い。電気は様々な環境問題などの影響で値上がりが避けられない
温水床暖房や浴室乾燥を設置している場合は圧倒的にガスの方が安くなる(各社床暖割引やエコバス割引などの為)
(注意)プロパンガスの場合は圧倒的にプロパンガスが高くなる

安全面では
共に安全装置はかなり改良されており普通に使用する分には問題ない
しかしガスには裸火の為、火災の危険性はIHよりも大きくなる
火傷についてはIHのトップコートが異常に熱くなっていることが分かりづらい為ガスよりもIHによる火傷事故が多い。今後IHの普及と共にトップコートが熱いという認識が広まると共に減少する可能性は高い。

高齢者については
安全面の差はなく高齢が故の新しい物への順応性が若者よりも低い為、慣れ親しんだガスの方が使いやすいと思う。しかし意外と使い始めると簡単に使えるのでIHを使用している高齢者も多い

分譲マンションについては
どちらを選択しても構わないが、インフラとしてガスを選択できることが絶対条件。IH一択というのはコストカット物件の目安でもあるのでオール電化には注意が必要
815: 匿名さん 
[2020-02-09 22:36:57]
令和はIHですね?わかりました。
816: 匿名さん 
[2020-02-09 23:25:53]
ガス一択で良さそう。
817: 匿名さん 
[2020-02-09 23:27:52]
年寄りはガスがええなぁ?
818: 匿名さん 
[2020-02-10 00:17:41]
皆さんガスが良いようですが?
819: 匿名さん 
[2020-02-10 11:17:38]
IHにしてしまったが、激しく後悔している。バカだった。。
820: 通りがかりさん 
[2020-02-10 22:56:17]
カセットコンロがさりげなく貶されているけど、凄く優秀だよ。コンパクトだから収納たいして取らないし、鍋パできるし、ボンベは7年くらい持つし、規格統一されて適当なボンベでも使える。
ガスは災害時における復旧速度がそもそも遅い。オール電化は停電時や断水時でもお湯使えるみたいだけど、加熱ができない。
ガスだろうが、IHだろうが、カセットコンロは持っておくことをお勧めするよ。家族や友達と鍋を囲むのに便利。
821: 匿名さん 
[2020-02-11 01:13:26]
賛成!
たまにはリスペクトしないと、
ガスコンロの人可哀想。
822: 匿名さん 
[2020-02-11 17:51:15]
IHは在日向け。
823: 匿名さん 
[2020-02-11 18:02:49]
>>821 匿名さん  2020/02/11 01:13:26
>賛成!

停電の時にカセットボンベ買うのは大変だそうだよ。スマホで調理ができれば良いが。
824: 匿名さん 
[2020-02-11 18:49:25]
若い衆はIH
825: 匿名さん 
[2020-02-11 18:50:56]
若い人って地震世代だからIHは選ばないと思うよ。計画停電まであったのだから。
826: 匿名さん 
[2020-02-11 20:20:55]
地震世代だから、ガスが長いこと復旧しないのを知っているのでは。
わかっている計画停電はどうとでもなるけど、緊急時(災害時)にいつまでも復旧しない方が困る
827: 匿名さん 
[2020-02-11 20:27:39]
そんな気が小さい人は両方ダメ
828: 匿名さん 
[2020-02-12 15:05:07]
IHもガスもダメ。木炭が一番。
829: 匿名さん 
[2020-02-12 17:04:42]
それはどうかな。
830: 匿名さん 
[2020-02-12 18:57:22]
連単中毒?今時のガスはセンサー導入でとっても安全ですよね。
831: 匿名さん 
[2020-02-12 19:36:57]
危険だもんね、瓦斯
832: 匿名さん 
[2020-02-12 20:06:56]
危険は少なくなっているって話のようだが?理解力が落ちている人には何でも危険。
833: 匿名さん 
[2020-02-13 00:23:15]
年寄りはIHでフライパン振るから、割っちゃうよ。
ガスがいい。
834: 匿名さん 
[2020-02-13 08:38:41]
IHは家で調理をしない人や、民泊向き。

一般的にガスがいい。
835: 匿名さん 
[2020-02-13 08:45:31]
IHとDHは、CASEむき。
836: 匿名さん 
[2020-02-13 20:53:55]
大家族や外食できない人はガス向き。
837: 匿名さん 
[2020-02-14 00:58:23]
オプションでIHにすると節約になるらしいので検討しましたが、周囲の人に相談したらガスの方が良いと言われて止めました。デザインが美しいのと掃除が簡単そうなのは魅力でしたが、ガラストップなのでガスでもそれほど汚くはならないようですよ。
838: 匿名さん 
[2020-02-14 19:52:35]
IHだと朝御飯に海苔炙れないし、中華鍋振れない。
特に料理好きさんは、間違いなくガスだね。
839: 匿名さん 
[2020-02-16 17:24:19]
それもありますが、長期停電が怖い。原発が軒並み動かない時代に電力オンリーはありえません。
840: 匿名さん 
[2020-02-17 13:08:17]
年寄りが朝から海苔炙るとか有り得ん。
火事のもと。
841: 匿名さん 
[2020-02-17 14:18:38]
そうそう停電は怖い。
842: 匿名さん 
[2020-02-17 15:39:51]
>>838 匿名さん

料理嫌いだと電子レンジだけで良いかな。
843: 匿名さん 
[2020-02-17 16:22:03]
お一人様だし、アタシもレンチンだけでエエと思うわ。
844: 匿名さん 
[2020-02-17 17:02:49]
>>843 匿名さん

そもそもマンションを検討する必要がない。
845: 匿名さん 
[2020-02-17 19:18:17]
>>842
マンション検討する必要ない

846: 匿名さん 
[2020-02-18 23:15:42]
IHコンロは検討する必要ない
847: 匿名さん 
[2020-02-19 12:14:22]
予算が無いから同意。
848: 匿名さん 
[2020-02-19 15:42:44]
IHにすると、還付金があるんだって。でもガスコンロだよね。
849: 匿名さん 
[2020-02-19 16:05:26]
知らんな(笑)
うちは富裕層だしIH
850: 匿名さん 
[2020-02-19 16:12:07]
と独身中年ニートが申しております。
851: 匿名さん 
[2020-02-19 16:21:07]
IH羨ましいでしょう?
852: 匿名さん 
[2020-02-19 19:11:18]
あちゃー、気の毒に。首都直下型地震に南海トラフ巨大地震、どうすんの?
853: 匿名さん 
[2020-02-19 19:13:58]
ガスコンロダサいからオール電化羨ましい!
854: 匿名さん 
[2020-02-19 19:45:26]
そうなんだ。食洗機や洗浄便座、全自動洗濯乾燥機、ロボット掃除機、皆羨ましいんだよね。

不動産屋に騙されて、マンション買い損ねたんだって、というか。頭金が作れなかったんじゃないの?
855: 匿名さん 
[2020-02-19 19:47:03]
へーそんな人いるの。
かわいそー
856: 匿名さん 
[2020-02-19 22:01:19]
と、非正規が申しております。
857: 匿名さん 
[2020-02-19 22:02:25]
それはよかったね
858: 匿名さん 
[2020-02-19 23:10:05]
オール電化?大丈夫?武蔵小杉どうなった?
859: 匿名さん 
[2020-02-20 00:06:31]
知らんがな、海苔炙りさん。
860: 匿名さん 
[2020-02-20 13:40:40]
それは良かったね。
861: 匿名 
[2020-02-20 13:45:39]
なにがどういいのか?
862: 匿名さん 
[2020-02-21 00:52:20]
海苔が炙れないんだIHって。それは残念ね。
863: 匿名さん 
[2020-02-21 13:03:57]
朝はクロワッサンとカフェ・オ・レo(^o^)o

お婆ちゃんの海苔炙り芸は危険。
864: 匿名さん 
[2020-02-21 13:41:14]
>>862 匿名さん

なんで、海苔も炙れないものが、調理器具よ?それならば、電子レンジやオープンがあれば十分じゃないの?
865: 匿名さん 
[2020-02-21 16:37:02]
年寄りは拘りがあるんだよ。
料理は炎に限る!
レンチンは信用ならん!
などなど。。。
866: 匿名さん 
[2020-02-21 17:43:14]
>>865 匿名さん

良かったね。

海苔の炙れるガスコンロで。

海苔炙るのに毎回カセットコンロ出してたら大変だものね。
867: 匿名さん 
[2020-02-22 22:13:10]
貴女もIH買えたらいいね
868: 匿名さん 
[2020-02-26 16:49:41]
IHの方がガスの配管がないから安いようですよ。一番高いIH入れても、返金してくれるそうです。
869: 匿名さん 
[2020-02-26 20:38:48]
ガスコンロで年寄りは小火だすからな。
迷惑な話。
870: 匿名さん 
[2020-02-26 20:58:33]
節約志向の人にはIHはお勧め。停電も調理ができれば最高だが。
871: 匿名さん 
[2020-02-28 00:26:11]
高齢者は家電や電器によわいからな。
872: 匿名さん 
[2020-02-28 00:59:32]
リスク回避の観点からオール電化はない。
873: 匿名さん 
[2020-02-28 06:09:15]
>>871 匿名さん
高齢者は食洗機や洗浄便座やディスポーザーが使えなくて嫌いだそうだ。トイレットペーパー派と名乗る人がいてびっくり。洗浄便座だとトイレットペーパーは全く不要だと思っていたようで驚いた。
874: 匿名さん 
[2020-03-01 23:33:51]
歳は取りたくないね。
若くてよかったわ。
875: 匿名さん 
[2020-03-01 23:49:19]
>>873 匿名さん

その人は間違いなく病気だと思います。
876: 匿名さん 
[2020-03-01 23:55:58]
貴女は躁病治さんと。
877: 匿名さん 
[2020-03-02 00:30:34]
>>873 匿名さん

トイレットペーパー買い占めに走るタイプか?

でもズボラだからIH派だったりするんだろうね。
878: 匿名さん 
[2020-03-02 17:17:51]
今朝も海苔炙って孫に怒られた?
879: 匿名さん 
[2020-03-04 16:12:10]
>>878 匿名さん

皆が毎日海苔を炙るとは限らないが、直火を使いたい時は年に数度はある。

わざわざカセットコンロを出すのは面倒だから、やっぱりガスが良い。
880: 匿名さん 
[2020-03-05 19:49:27]
情弱専用ガスコンロ。
何もかもIHが勝っていますよq
881: 匿名さん 
[2020-03-05 19:55:05]
>>880 匿名さん

具体的に何が勝ってるの?

海苔すら炙れないこと?

停電時に調理器具が、カセットボンベがなければどうしようもないカセットコンロしかなくなること?
882: 匿名さん 
[2020-03-05 23:30:10]
海苔炙りさん、姿見さんは、同じ人だよね。
しかも相当頑固な。
883: 匿名さん 
[2020-03-06 11:42:47]
普通に住宅サイトでガスコンロを勧めているようですよ。

姿見さんって誰?
884: 匿名さん 
[2020-03-09 00:19:28]
885: 匿名さん 
[2020-03-09 00:25:39]
ムサコを見ればガスコンロだろう。
886: 匿名さん 
[2020-03-09 22:07:22]
みりんべでアルコール飛ばしたり、アタリメあぶったり。
ガスしかできないよ?
887: 匿名さん 
[2020-03-10 18:27:38]
餅とかスルメいいですね。
888: 匿名さん 
[2020-03-11 14:31:00]
焼き肉も網で直火が旨い。
スルメや海苔は炙らないと食えんし。
889: 匿名さん 
[2020-03-12 09:06:00]
>>888 匿名さん

焼き肉は自宅ではあまりしないなあ。

Panasonicのけむらん亭を愛用しているので、どれもできないことはないが。それだけに、停電対策で、高くてもガスを入れたよ。

https://panasonic.jp/roaster/products/NF-RT1000.html
890: 匿名さん 
[2020-03-14 16:27:28]
IHは年寄には抵抗あるわ。
891: 匿名さん 
[2020-03-14 19:52:08]
そりゃそうだ。ガスで調理してきた人には火加減が難しい。

IHは味にこだわらないズボラ向き。
892: 匿名さん 
[2020-03-14 23:47:04]
お婆ちゃんの海苔炙り。
焦げ臭い臭いと煙が、朝の風物詩。
893: 匿名さん 
[2020-03-15 01:32:11]
>>892 匿名さん

IHって火力がないから焦げない?

焦げ目のついた料理ができない?

気の毒に。
894: 匿名さん 
[2020-03-15 23:57:49]
スルメもいいね。
家中がイカ臭です。
895: 匿名さん 
[2020-03-17 01:08:04]
料理って匂いがするから美味しいのだが?

無臭の料理が好きならば宇宙食を食べれば良い。
896: 匿名さん 
[2020-03-17 15:56:43]
そんな時間に、、、
皆さん寝てますよ(笑)
897: 匿名さん 
[2020-03-17 17:39:57]
スルメの匂いって良いよね。ネコも興奮。脳の中枢を刺激するみたい。
898: 匿名さん 
[2020-03-17 23:25:59]
メザシもあぶると旨いよね。
貧乏育ちだから七輪や炎ないと、落ち着かん。
899: 職人さん 
[2020-03-18 00:06:16]
>>893
直接炙ることは出来ないが、フライパンでも鍋でも焦がすことは出来るでしょ。

さすがに餃子に焦げ目も付けられないような熱量じゃ売り物にならないですよ。
900: 匿名さん 
[2020-03-18 09:30:51]
エアコン、電子レンジ、炊飯器と同時に使うとブレーカー落ちるんじゃないの?

で、容量アップしたら電力会社の思う壺。とんでもない電気代を払うことになりそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる