マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-20 07:55:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

過去スレ
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184126/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191622/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196594/

====================================================
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2015-10-01 11:29:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

701: 匿名さん 
[2019-11-30 17:03:05]
↑泥棒で家族仲悪いの、大変ね。
702: 匿名さん 
[2019-11-30 18:47:27]
Siってシールが貼ってあったので、何のことかと調べたらセンサーなんですね。ピーピーケトルを使っているのですが、肝心の笛の部分を閉め忘れており、しまったと思いましたが、底も抜けずにガスも停まっており、全く無事でした。便利になったものです。
703: 匿名さん 
[2019-11-30 22:01:57]
囲炉裏や釜戸の時代は、大変だったでしょう?
704: 匿名さん 
[2019-12-01 06:29:17]
IHも性能が上がって便利になっているから、結局はガスコンロは地震対策的側面が大きいのかな。カセットコンロでも十分な気がする。後は、慣れ親しんだガスコンロの方が使い易いのは、仕方がないか。
705: 匿名さん 
[2019-12-01 13:39:55]
高齢者は炎を見ないと落ち着かんらしい。
706: 匿名さん 
[2019-12-01 17:44:27]
>>704 匿名さん

料理教室でもIHを使うところがあるようですね。慣れれば、どちらでも同じ。

港区なので、停電はほとんどないはずだけれど、ガスコンロにして、東京ガスで電気代も払っています。東電は無責任で大嫌い。
707: 匿名さん 
[2019-12-01 17:57:46]
IHIは最高だよね
708: 匿名さん 
[2019-12-01 19:33:11]
IHいいね。
709: 匿名さん 
[2019-12-01 23:17:13]
IHは年寄りには難しい。
暖まってるか冷えてるかもわからんし。
料理しとる実感がないんよ。
710: 匿名さん 
[2019-12-02 06:26:24]
>>708 匿名さん

でも事故も意外と多いらしい。
711: 匿名さん 
[2019-12-02 07:45:23]
ガス最高ですよね、貴女も後期高齢者ですか?
712: 匿名さん 
[2019-12-02 08:27:12]
Q IHクッキングヒーターの普及率ってそこそこ上がってるのでしょうか。
日本全体で1割くらいだと、何かで読んだのですが
新築する場合や、買い替え時にIHを選択する割合は
どれくらいになっているのでしょう。

プロパン率の高い地域では新築のIH率が高いそうですが
都市ガス敷設率の高い地域でも伸びているのでしょうか。

ベストアンサーに選ばれた回答

A 都市ガス会社の者です

1割ですかあ…もっと多いんじゃないかなあ
他の地域は分からないんだけど、うちの供給エリアに限ったデータだと、新築物件のうち2割程度がオール電化です(これでも減りました、震災以前は3割ぐらい電化でした)
また、ガス給湯器やファンヒーターを導入されていてもキッチンはIHというお客さんもいます
もちろん逆もあってエコキュートとガスコンロの方も居ますけど…でも感覚的に1割どころじゃないような気がします

何のデータも出せなくてすいません


補足見ました

会社で需要家宅の設置器具のうち、IHの割合を調べてみようかなと思ったのですが、面倒で断念しましたゴメンナサイ
で、
お好きな方を使われたらいいと思いますよ(汗)
どちらも一長一短
その中で気になるのがランニングコスト
これはオール電化の場合のプランや使用時間帯、都市ガス会社の種類やプロパンの料金体系によっていろいろ変わってきます
だけどひとつ言えるのは
「調理器具の燃料代は微々たるもの」
です
例えば、一般的な3kwの火力の調理器具
1kwhは860キロカロリーなので、3kwhは2580キロカロリーですね
毎日フルパワー(強火)で30分使ったとします
1か月に45kw
熱量に換算すると38700キロカロリー
電気ならそのまま45kwの使用料
都市ガスなら11000キロカロリー/立米なので3.5立米
プロパンなら24000キロカロリー/立米なので1.6立米

それぞれの単価をかければ1カ月のコストが出ます
電気代単価が23円なら1035円
都市ガス単価が150円なら525円
プロパン単価が600円なら960円
オール電化で深夜に調理すれば単価9円として405円
もちろんガス代は都市ガスもプロパンも会社や地域によりピンキリ
それでも、そんなに差はないですよね?
だからコストで決めずに好きな方を…となる訳です
ガス代の8割~9割は実は給湯ですから

それに、IHは鍋の中身が液体だと抜群の熱効率を発揮します
ガスコンロの効率が50%~55%程度なのに対して、なんと90%
10%しか外に逃げない訳ですから、真夏に部屋が暑くなることもありません
効率が良いということは早くお湯が沸くということ…つまりコストがかからない
湯沸かしだと1.8倍ぐらい熱効率がいいんです
コストもそうだけど、時間の節約にもなります
時間は貴重ですからね

気をつけなければいけないのは、IHは炎がないので上昇気流が発生し辛い
なので、油煙が上にいかず横に広がりがちです
なので普通の換気扇だと汚れない! と思ってたら部屋に広がってた
みたいな事に
IHの場合は専用の換気扇が必要
新築なら当然そうなっているので心配無用です

我が家は僕が都市ガス会社なのでもちろんガスコンロです
ガラストップのビルトイン
だけど
リアルでは絶対に言いませんけど、もしガス会社に勤めてなかったら、家を建てた時にオール電化にしたと思います
だってIHかっこいいし
お掃除超ラクちんだし

定年退職したらIHに変えるかも(笑)
会社にはナイショナイショ





ガス会社の人もIHがお勧めのようだけれど、普及率はまだまだね。最近大停電も多いし、考えさせられますね。
713: 匿名さん 
[2019-12-02 15:14:47]
最近息切れがします!まで読みました。
714: 匿名さん 
[2019-12-02 15:56:31]
>>712 匿名さん

気をつけなければいけないのは、IHは炎がないので上昇気流が発生し辛い
なので、油煙が上にいかず横に広がりがちです
なので普通の換気扇だと汚れない! と思ってたら部屋に広がってた
みたいな事に
IHの場合は専用の換気扇が必要
新築なら当然そうなっているので心配無用です


ここ重要ですね。まあ凝った料理をする人はIHを使わないから関係ないでしょうが。

換気扇がきれいって喜んでいたら部屋全体がベトベトになるので要注意。
715: 匿名さん 
[2019-12-02 20:21:47]
凝った料理が、焼海苔、焼き芋、炒飯?
716: 匿名さん 
[2019-12-02 20:57:43]
>>714 匿名さん

IHでも色々できるようですよ。でも鍋振りをしようと、鍋を上げただけで加熱が止まるそうです。

でも鍋底自体が発熱体になっているので、鍋振り自体が不要とか。ちょっとコツがあるようですね。
717: 匿名さん 
[2019-12-02 21:00:12]
中華の料理人みたいに激しく鍋ふると、IHは壊れますよ(笑)
718: 匿名さん 
[2019-12-03 01:33:58]
やっぱりガスコンロはいいですね。IHはすぐ壊れるそうですから。
719: 匿名さん 
[2019-12-03 14:26:02]
高齢者に分かるような取説があれば、IH使うんじゃけどな。
720: 匿名さん 
[2019-12-03 14:29:25]
>>718 匿名さん

確かにIHはイイネ。ガスコンロが使いこなせない人でも使えて。
721: 匿名さん 
[2019-12-03 19:44:41]
ガスコンロは囲炉裏や釜戸火鉢世代の、後期高齢者にも身近。

IHはおすすめしません。
時も小さすぎて読めないでしょう。
722: 匿名さん 
[2019-12-03 21:17:32]
落ち着け!

平常時はガスコンロでもIHでもどちらでも料理できる。

でも、停電ならばIHでは料理できない。

ガス停止ならばガスコンロでは料理できない。

だったら両方使えるようにすれば良い。それだけ。
723: 匿名さん 
[2019-12-04 13:56:02]
IHは年寄りには危険
724: 匿名さん 
[2019-12-04 14:39:22]
ガス・電気併用はオール電化よりかなりコスパが悪いけれどその分リスクが低いということのようですね。
725: 匿名さん 
[2019-12-04 20:22:48]
昔からガスオンリー。
炎が見えない機器は信用できない。
726: 匿名さん 
[2019-12-04 20:31:07]
>>724 匿名さん

災害大国日本でライフライン一本は厳しいね。一週間も停電なんて昔はなかったのにね。
727: 匿名さん 
[2019-12-04 23:28:14]
ガス焜炉がいい。
解くにカセットコンロは使いやすいしテーブル焼き肉、おでん、タコパ、ジンギスカン、チーズホンデユ、チョコホンデユ、などなど楽しめますネ
728: 匿名さん 
[2019-12-04 23:54:35]
武蔵小杉のマンションどうしたんだろうね。ガスコンロも使うなということだったようだけれど。それでもお湯くらいはわかしたんじゃないかな?
729: 匿名さん 
[2019-12-08 17:38:14]
ガス一択で良いようで。
730: 匿名さん 
[2019-12-08 18:31:54]
そのようですね。
731: 匿名さん 
[2019-12-08 19:00:12]
異議なし。
732: 匿名さん 
[2019-12-09 22:47:55]
私は激ズボラなのでIHオプションでつけます
733: 匿名さん 
[2019-12-09 23:33:03]
ありゃ、つけ忘れなあい?
734: 匿名さん 
[2019-12-10 07:41:41]
ガスは爆発するよ。
735: 匿名さん 
[2019-12-10 17:16:18]
ははは。最近のマンションでガス爆発って最近あるかね。
736: 匿名さん 
[2019-12-11 16:24:24]
>>734 匿名さん

首里城は電気が原因で火災。
737: 匿名さん 
[2019-12-11 17:12:23]
それはよかったね。
738: 匿名さん 
[2019-12-12 08:48:09]
電気も怖いようですね。
739: 匿名さん 
[2020-01-11 15:34:11]
はい、ガスコンロと火鉢愛用です。
IHは使えません。
740: マンション比較中さん 
[2020-01-11 20:35:33]
うちは、電気がなくても使えるIHだよ。すごいだろう。
747: 匿名さん 
[2020-01-15 22:12:16]
[NO.741~本レスまで、意図的な迷惑行為、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
748: 匿名さん 
[2020-01-22 17:12:10]
ガスコンロが綺麗になりましたね。
これからは普通にIHですよ!
749: 匿名さん 
[2020-01-22 20:44:00]
>>748 匿名さん

あんたの投稿が削除されただけじゃないの?

これからもこれまでもガス一択。
750: 匿名さん 
[2020-01-22 22:39:23]
年寄りはガスコンロがおすすめ。
751: 匿名さん 
[2020-01-23 09:57:49]
年齢に関係なくガスでしょう。停電頻繁すぎる。
752: 匿名さん 
[2020-01-23 18:10:55]
いいえ、ワカモノハIH。
トシヨリト一緒にすんな。
753: 匿名さん 
[2020-01-23 18:39:13]
>>752 匿名さん

ワじゃなくてバ
754: 匿名さん 
[2020-01-23 23:08:39]
朝はガスコンロで海苔炙って、姿見で全身チェックしないと朝が終わりませんからね。
755: 匿名さん 
[2020-01-24 08:24:27]
>>754 匿名さん

姿見も買えず、ガスコンロも買えないって・・・。
756: 匿名さん 
[2020-01-24 18:08:32]
納豆に焼き海苔ともずく酢、朝は玄米ご飯で乾杯。
IHじゃできませんもの。
757: 匿名さん 
[2020-01-25 03:02:20]
IHって簡単な調理もできないんだ。で、誰が買うの?ズボラの潔癖症?
758: 匿名さん 
[2020-01-25 15:29:06]
朝3時はスルーされるよね(笑)
759: 匿名さん 
[2020-01-25 17:01:45]
全然してないようだが?やっぱり、ズボラの潔癖症。
760: 匿名さん 
[2020-01-25 18:12:34]
眠れないの?
カワイソウ
761: 匿名さん 
[2020-01-25 18:49:11]
>>760 匿名さん
テニス見ないんだ西岡も大坂も残念。
762: 匿名さん 
[2020-01-25 20:49:59]
そうよ、毎日日曜日。
夜中起きてるのも自由。
763: 匿名さん 
[2020-01-25 20:57:41]
夜中に起きているのは自由って、当たり前じゃん。

週末六本木とかで、朝まで飲んだり踊ったりしないんだ?
764: 匿名さん 
[2020-01-26 02:17:31]
いやあ、今日のキリオス、カチャノフ戦は凄かった4時間20分の死闘。テニスってほとんど格闘技だよね。WOWOWも録画しているが、昼間にずっと見るわけにいかないから、NHKの2時間ちょいの放送がちょうど良いのよね。

でIHとガスコンロなんて、最初から勝負ついている。都市ガスが来ているならばガスでしょう。オール電化は停電リスクが高すぎる。千葉のようなことになれば、カセットコンロのボンベの入手ができない。ガスが停まっても、電子レンジがあれば、調理はできる。もちろんガスコンロの方が設置費用が高くつくが、ランニングコストはとんとんだろう。給湯器もガスが良い。今後原発を順次廃炉して行かざるを得ないから、電気代はどんどん高くなる。調理にオプションがあれば安心。オプション嫌いには理解できないだろうがね。

朝からゴルフなんで、もう寝ようっと。おやすみ。
765: ↑ 
[2020-01-26 11:03:27]
夜更かし言い訳はいらないから!(笑)
766: 匿名さん 
[2020-01-26 17:09:38]
ガスコンロでいいんじゃないの?オール電化なんて最近は見たことがない。
767: 匿名さん 
[2020-01-26 23:49:11]
公団は未だにガスコンロだね。
768: 匿名さん 
[2020-01-27 20:19:02]
↑未だに公団があると思っている時代遅れ。
769: 匿名さん 
[2020-01-29 00:34:57]
うちの曾祖母も、ガスコンロ愛用してます。
770: 匿名さん 
[2020-01-29 06:32:46]
>>769 匿名さん

夜中にご苦労さん。

皆さん多くがガスコンロ派です。IHもデザイン的には悪くはないですが、すべてが電気だと停電時に苦労するようですね。
771: 匿名さん 
[2020-01-29 18:01:32]
朝からご苦労ね
772: 匿名さん 
[2020-01-29 20:18:22]
公団って、まだあるの?
773: 匿名さん 
[2020-01-30 17:43:50]
先生に相談なさったら?
774: 匿名さん 
[2020-01-31 22:32:14]
>公団は未だにガスコンロだね。

こんな寝ぼけたことを言ってリストラされた?
775: 匿名さん 
[2020-02-01 13:46:03]
年寄りにはガスコンロがエエな。
776: 匿名さん 
[2020-02-01 16:31:36]
年寄りにも若者にも、電力会社の人や、オール電化でガスの配管省きたい方以外は普通にガスコンロつけますが?まあ、フラットなデザインが良い人や、スマホを調理したい方にはIHがお似合い。
777: 匿名さん 
[2020-02-01 22:59:44]
年寄りは火がないと安心できぬ
778: 匿名さん 
[2020-02-02 00:08:21]
IHで良くある事故が、熱いのに触ってしまう事故らしい。高齢者は熱さににぶいから、意外と慣れているガスの方が良いって説も。最近のは、ガス漏れやかけっぱなしは、センサーで安全らしい。
779: 匿名さん 
[2020-02-02 00:10:33]
朝は目刺しと海苔炙らんと、始まらんからのー。
780: 匿名さん 
[2020-02-02 00:52:57]
IHって簡単な調理はできないの?それとも簡単な調理しかできないの?

普通に何でもできるガスコンロが良い。
781: 匿名さん 
[2020-02-02 00:54:52]
IHに慣れるとガスは掃除が面倒。
782: 匿名さん 
[2020-02-02 01:04:32]
掃除嫌いのズボラさんにはIHは良いかもね。

でも、ゴトクも食洗機で簡単にきれいになりますよ。ガラストップだとほとんど一緒。
783: 匿名さん 
[2020-02-02 01:52:27]
IHも進歩しているね。

IHの「致命的弱点」ついに解消か?「ガスコンロ風IHクッキングヒーター」が使いやすい!
近藤 克己(プラスワン・クリエイティブ)

https://getnavi.jp/homeappliances/382827/

でも停電時を考えると・・・。
784: 匿名さん 
[2020-02-02 02:21:15]
>>782 匿名さん

ゴトクって食洗機できれいに洗えるんですか?
知らない間にIHもガスコンロも進歩してるんだ。
785: 匿名さん 
[2020-02-02 11:13:23]
味噌糞だね!
786: 匿名さん 
[2020-02-02 13:36:29]
洗えるものを洗わない方がどうかしている。
787: 匿名さん 
[2020-02-02 20:21:09]
さらにこんなつかいかたも
コンロのゴトクやグリルの洗浄も、食器洗い乾燥機におまかせ
洗うのが面倒なコンロのゴトクやグリルも、そのまま食器洗い乾燥機に入れるだけ。とっても簡単に汚れが落とせます。

東京ガス

https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/kiki/use_shokusenki.html
788: 匿名さん 
[2020-02-02 23:18:51]
IHだとゴトクとかないし(笑)
汚そうね、ご苦労様。
789: 匿名さん 
[2020-02-03 01:05:26]
>>788 匿名さん

鍋やフライパンがあるだろう?
790: 匿名さん 
[2020-02-03 17:46:49]
流石にフライパンは手洗いします。
791: 匿名さん 
[2020-02-03 17:53:15]
表札出さない家はIH。
792: 匿名さん 
[2020-02-03 18:54:30]
姿見つけるおばさんはIH
793: 匿名さん 
[2020-02-03 19:23:47]
在日もIH
794: 匿名さん 
[2020-02-03 20:07:22]
>>792 匿名さん
姿見知らないオバハンがIHじゃないの?
795: 匿名さん 
[2020-02-04 17:12:26]
ものごとの是非がわからないとIHを選びがちのようですね。
796: 匿名さん 
[2020-02-04 18:56:29]
挨拶しない表札出さない人はIH
797: 匿名さん 
[2020-02-04 19:26:30]
と言うか情弱はIHでしょう。
798: 匿名さん 
[2020-02-04 21:55:55]
ガスの婆さんはモラルあるぞ?
799: 匿名さん 
[2020-02-04 23:55:35]
ガスの婆さんって誰よ?
800: 匿名さん 
[2020-02-05 18:58:30]
普通はガスでしょう。3.11以降ならば。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる