マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-20 07:55:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

過去スレ
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184126/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191622/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196594/

====================================================
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2015-10-01 11:29:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

501: 匿名 
[2019-10-24 03:17:05]
ガス!火力が全然違う!
502: 匿名さん 
[2019-10-24 14:09:15]
中華料理人?
503: 匿名さん 
[2019-10-24 14:49:10]
安い物件はまだまだガスコンロ、なんと!センサー付(笑)
それなりの物件はアイランド、IHですから。
504: 匿名さん 
[2019-10-24 14:51:56]
IHの方が安いんだが?オール電化にすれば、配管不要で特にお安い。

勉強不足じゃないの?

お金がなければ、水没地帯のオール電化マンションを買いましょう。
505: 匿名さん 
[2019-10-24 17:05:10]
あら、ガスを馬鹿にしたわけでもないのに。
何か気に障りました?
506: 匿名さん 
[2019-10-25 09:49:22]
>>503さん

安い物件ではなく、市場の7~8割りはガスコンロです。

昔アイランド流行りましたね。

今はペニンシュラの方が多いと思いますよ。
507: 匿名さん 
[2019-10-25 10:56:20]
中二の不登校の娘を持つ母ですが、断然ガスです。
508: 匿名さん 
[2019-10-25 17:23:28]
いろんな意味で。
気を付けてね。
509: 匿名さん 
[2019-10-25 17:30:44]
確かに。

IHクッキングヒーターにも火災の危険

http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/anzen/201112.html

火を使わないから絶対に安全?「IHクッキングヒーター」
 近年、ガスこんろに代わって多くのご家庭で使用されているものに、IHクッキングヒーターがあります。
 IHクッキングヒーターが普及した理由のひとつに「火を使わないから安全」ということが挙げられます。
 火を使わずに調理ができるという点では、確かに安全と言えるのですが、使い方を誤ってしまうと、やはり火災や事故が発生する危険があります。今回は、実際に発生した事例から、より安全にIHクッキングヒーターを使用するための注意点を考えたいと思います。

https://www.city.yao.osaka.jp/0000025697.html

IHクッキングヒーターの思わぬ発火事故

IHクッキングヒーターに起因する発火事故が発生しました。

IHクッキングヒーターの上にグリル鍋を置いた状態で加熱をしてしまったことが発火に繋がったようです。

右の写真は発火事故現場の状況です。

関係者からの証言により事故発生時の状況を再現しました。
(鍋は取り外しています。)

右の写真は発火する前の状況です。




意外と危なそうね。

510: 匿名さん 
[2019-10-25 22:09:14]
ガスコンロは廃れてきてるから、関係者も必死です。
511: 匿名さん 
[2019-10-26 11:09:39]
と言うか、各地で大規模停電になっているから、IH関係者必死なのかもね。デフォルトはガスなので、必死になる必要はないように思うよ。
512: 匿名さん 
[2019-10-26 13:19:55]
停電するとガスも終了
513: 匿名さん 
[2019-10-26 16:02:43]
大規模停電の度に評価を落とす「オール電化住宅」 それでも根強い人気の理由
櫻井幸雄 | 住宅評論家

9/20(金) 11:00

https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20190920-00143185/

停電で機能を失う住宅設備。ただひとつの例外がガスコンロ



514: 名無しさん 
[2019-10-26 19:29:43]
カセットコンロは尚安心。
515: 匿名さん 
[2019-10-26 23:17:06]
カセット大量に買っておけばね。
516: 匿名さん 
[2019-10-27 00:01:05]
ガス好きさんは愉快ですね(笑)
517: 匿名さん 
[2019-10-27 07:10:33]
ガスがデフォルトですが?オール電化は情弱ですが?
518: 匿名さん 
[2019-10-27 13:46:28]
焼き芋焼いたり、海苔炙ったり、中華鍋振ったり。
519: 匿名さん 
[2019-10-27 21:16:11]
ガラストップだと、割れるわよ(笑)
520: 匿名さん 
[2019-10-28 02:27:55]
IHは苦手なものが多いようですね。
521: 匿名さん 
[2019-10-28 15:49:38]
説明書を読まない読んでも理解できない人は、どんなものでも壊す。人間関係もね。会社でOA機器とか壊してばかりだと、能力なしとリストラされるので要注意。
522: 匿名さん 
[2019-10-28 23:46:36]
お前の経歴など興味ないよ。
523: 匿名さん 
[2019-10-29 07:51:32]
それ、食洗機嫌いさんの経歴のようよ。
524: 匿名さん 
[2019-10-29 15:02:50]
今時ガスコンロとか、昭和の方ですか?
525: 匿名さん 
[2019-10-29 15:05:49]
>>521 匿名さん

まさにリストラ爺の事ですな。
eマンションで最要注意人物らしい。
そしてニコチン依存症らしい。
526: 匿名さん 
[2019-10-29 15:54:46]
変だよね。リストラさんって食洗機もディスポーザーも使えずにすぐ壊すのにIHはお勧めだって。確かにIHは便利だけれどね。料理好きの主婦にはどうだろうかね。
527: 匿名さん 
[2019-10-29 17:23:24]
IHを積極的に使う調理師って、鉄道でクルーズトレインの食堂車のキッチンぐらいだろう。
ガスで無いと微妙な火加減が出来ないし。。
何故、鉄道のキッチンはガスを使えないか? それには理由がある。大昔の北陸トンネルの車輌火災で人命を失った経験から。これは食堂車のキッチンが火元ではなく、車輌の難燃化が進んでいなかった事の教訓。だから、ガスは使えなくなった。
528: 匿名さん 
[2019-10-29 21:41:37]
IHは高いよ、ガスコンロは安くていい。
529: 通りすがり 
[2019-10-29 23:35:27]
IHに約12万かけるかどうか迷ってる....
料理は好きじゃない、ズボラ、賃貸のコンロの五徳なんて年1くらいしか綺麗にしてない...
コンロが汚いのなんの。

こんな私はIHにしたところで汚くなるんでしょうがね。
530: 匿名さん 
[2019-10-30 03:12:34]
新築マンションだと通常配管のいらないIHの方が圧倒的に安いですよ。そういう意味ではIHはお勧めですが、長期の停電や計画停電の時も考えましょう。でも換気扇が使えないと結局ガスが使えてもガスコンロは使えないかも知れませんから販売会社に確認してみましょうね。

>こんな私はIHにしたところで汚くなるんでしょうがね。

性格によるんじゃないですか?

ズボラで取説読まずに家電製品を何でもすぐに壊す人がいるようですよ。潔癖症のくせに衛生的な機器が非衛生と思い込んで使いこなせなかったり、便利なOA機器の使い方がわからず使いこなせず部下に任せてばかりでリストラされる人もいるようですからね。まあ会社でないのであなたをクビにする人はいないのでお気軽に。

でも、何を買っても一緒です。目的に沿って正しく使うのにはまず付属の説明書を読んで正しく使うことが重要です。
531: 匿名さん 
[2019-10-30 13:15:26]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
532: 匿名さん 
[2019-10-30 13:44:03]
ガスの配管は残しておくのがbest。
何があるか分からないからね。
オール電化は災害に弱い。
533: 匿名さん 
[2019-10-30 13:52:41]
どちらかというと後者かな。
534: 匿名さん 
[2019-10-30 23:56:14]
年寄りはgasがええ。
電気は信用ならん。
535: 匿名さん 
[2019-10-31 01:10:28]
年齢に関係ないと思うよ。
536: 匿名さん 
[2019-10-31 10:58:28]
夜中にどうしたの?
537: 匿名さん 
[2019-10-31 12:08:34]
>>535 匿名さん

ガスコンロが良いって思う人はまだまだ多いでしょうね。

認知症の父親のつけ忘れ防止でIHに交換したらヘルパーさんがまごついて笑ったが、お湯を沸かしたり、単純な料理は問題なくて良かった。
538: 匿名さん 
[2019-10-31 13:03:50]
炎は怖いですね、火事に気をつけて。
539: 匿名さん 
[2019-10-31 17:00:57]
高齢者による、台所出火の火事ニュース多い。
540: 匿名さん 
[2019-10-31 20:17:24]
海苔炙っててババシャツに引火、天ぷら中に長電話。
541: 匿名さん 
[2019-10-31 20:43:15]
子供のいる家庭は、IHよりかえってガスコンロの方が安全かも。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d4fcb28e4b0fd2733f1776a

東京都はそんな「ヒヤリ・ハット」の事例を、「帰省先などの自宅とは異なる住まいでの乳幼児の事故防止ガイド」としてまとめ、PDF等で紹介。「好奇心旺盛な子供は、見慣れないものに興味を持ちます」と、注意を呼びかけている。

https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/hiyarihat/documents/hiy...

自宅はIHのコンロだが、見慣れない炎が気になったようで、大人が火力調節のつまみを左右に動かしているのを見て真似して動かした。(3歳・女児)
542: 匿名さん 
[2019-10-31 21:36:56]
IHは安全だけど高価です。
ガスコンロで良いと思いますよ。
543: 匿名さん 
[2019-10-31 22:44:54]
逆でしょう。

IHは安いよ。安全でもないし。オール電化なら配管不要で超お安い。

身の丈にあった物件を買えば良いでしょう。

私は高くてもガスコンロ仕様を選びますがね。
544: 匿名さん 
[2019-11-01 00:42:52]
宣言されても、ね。
545: 匿名さん 
[2019-11-01 11:33:57]
>身の丈にあった物件を買えば良いでしょう。

今流行の身の丈ですね。いくら安くても、認知症にでもならない限り、IHコンロはいらないな。食卓でのすき焼き・鍋物用にポータブルが一つあれば良い。
546: 匿名さん 
[2019-11-01 12:19:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
547: 匿名さん 
[2019-11-01 13:50:33]
バカの一つ覚え。スペルが書けなかったりして。

IHには良い記事があるよ。

https://getnavi.jp/homeappliances/382827/

IHの「致命的弱点」ついに解消か?「ガスコンロ風IHクッキングヒーター」が使いやすい!
近藤 克己(プラスワン・クリエイティブ)

まだ家庭のキッチンはガスコンロが主流です。日本電機工業会実績では、出荷累計で1000万台を突破したIHクッキングヒーターですが、普及率で見ると23%程度(2015年に環境省調査)。IHがなかなか普及しないのにはさまざまな理由がありますが、その理由のひとつにガスとIHの操作感の違いもあると見られています。






普及率で見ると23%ってのがマイノリティのことだよね。
548: 匿名さん 
[2019-11-01 14:04:07]
庶民が大多数だから、ガスコンロで仕方ないよ。
549: 匿名さん 
[2019-11-01 16:10:33]
ということで、IHコンロがマイノリティのようですね。

言葉は正しく使いましょう。
550: ↑ 
[2019-11-01 23:06:54]
※個人の感想です
551: 匿名さん 
[2019-11-01 23:12:48]
※個人の感想を書くのがコミュニティ掲示板です。

でも感想はともかく、割合が著しく小さい方をマイノリティと言うんじゃないかね?
552: 匿名さん 
[2019-11-02 16:35:23]
変わり者でも許すよ?
553: 匿名さん 
[2019-11-02 17:29:14]
>>552 匿名さん

多い方をマイノリティって、変わってるね。
554: 匿名さん 
[2019-11-02 18:56:01]
少数派は駄目だね。
555: 匿名さん 
[2019-11-02 23:04:53]
ありゃIHコンロ、ダメ出しされちゃった。理由くらい書けば良いのにね。

センサー付きのガスコンロを使っているが、この前カップ麺のようを湯をわかしていて忘れていたが、焦げもせずに止まっていて助かった。少し昔ならば、底が抜けて火事になりかけないだけに助かった。でも、老後はIHの方が良いかな。IHだとスマホとか置いたまま電源入れてひどい目にあいそうだから、やっぱりガスかな。
556: 匿名さん 
[2019-11-03 10:19:53]
拙宅のガスコンロは温度設定もできる優れもの。

最近は色々新機能があるようね。
https://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/recommend/index3

でも、魚焼きは、Panasonicのロースターが最高。
https://panasonic.jp/roaster/

騙されたと思って使ってみると良いと思うよ。
557: 匿名さん 
[2019-11-03 14:51:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
558: ↑ 
[2019-11-03 17:10:12]
※個人の感想です
559: 匿名さん 
[2019-11-03 17:35:29]
高齢者さんに失礼です。
560: 匿名さん 
[2019-11-03 18:20:09]
停電が多いのにわざわざIHにする人は少ないように思います。
561: 匿名さん 
[2019-11-03 18:36:03]
特に千葉県はそうですね。
酷い目にあいました。。
562: 匿名さん 
[2019-11-03 19:52:22]
うちの曾祖母も、ガスでノリ炙ります。
火事が心配だけど、云う事訊きません。
563: 匿名さん 
[2019-11-03 19:59:35]
良かったね。
565: 匿名さん 
[2019-11-03 20:39:17]
[NO.565と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
566: 匿名さん 
[2019-11-03 23:47:42]
ガス代安価
567: 匿名さん 
[2019-11-04 13:27:07]
管理人様いつもご苦労様です。
573: 匿名さん 
[2019-11-04 20:56:45]
[No.568~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
574: 匿名さん 
[2019-11-07 12:07:28]
東電から東京ガスに電力もガスも契約を変えました。日本を国際的に底辺国にした事故を起こし、電力料金を値上げした東電に金払って、原発の支援されては馬鹿らしいですからね。

東海第二、運転延長容認から1年 東電が支援 根強い批判 県民投票で是非問う動きも

https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201911/CK2019110702000...

575: eマンションさん 
[2019-11-07 12:11:13]
オール電化が主流なのに。
576: 匿名さん 
[2019-11-07 12:52:12]
いつの話?3.11以前ですよね。

オール電化の弱点を公開!! 知らないと後で損をする

https://www.tainavi.com/library/3978/

【台風19号】武蔵小杉タワマン、停電 オール電化で打撃

https://www.kanaloco.jp/article/entry-202286.html




太陽光発電を併用すると良いかも。
577: 匿名さん 
[2019-11-08 22:52:32]
うちのヒィ婆さんは、毎朝ガスコンロで海苔炙ったり、餅焼いたりしてる。
578: 匿名さん 
[2019-11-09 01:04:47]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
579: 匿名さん 
[2019-11-09 10:51:12]
ガスコンロは細かい火加減が簡単にできて良いね。
580: 通りすがり 
[2019-11-09 13:23:15]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
581: ↑ 
[2019-11-09 14:28:51]
慌てんぼね、スレ間違ってるよ(笑)
582: 通りすがり 
[2019-11-09 14:38:42]
>>581 ↑さん
そうなんです、ごめんなさい。
オプションスレと一緒に見てて間違えて投稿しちゃいました。

即削除依頼しました。

583: 匿名さん 
[2019-11-09 16:51:51]
だよね。火が見えるってのは直感的で良いね。
584: 匿名さん 
[2019-11-09 22:36:42]
マッチポンプ?怖いわぁ
585: 匿名さん 
[2019-11-10 02:17:53]
炙るってのは、究極の調理法かも。まあガスバーナーで炙れはIHでも問題ない。
586: 匿名さん 
[2019-11-10 13:26:21]
高齢者は炙るとか危ないよ!
587: 匿名さん 
[2019-11-10 14:03:55]
そうだね。認知症になればIHは良いかも。
588: 匿名さん 
[2019-11-10 14:38:06]
大変ですね、お大事に!
589: 匿名さん 
[2019-11-10 15:02:50]
なんかここ荒らすのも飽きてきたなー
590: 匿名さん 
[2019-11-10 15:05:33]
通報しといたよ!
反省なさいね。
591: 匿名さん 
[2019-11-10 15:10:59]
IHの良さは、認知症だと使えないことのようですね。
592: 名無しさん 
[2019-11-10 18:49:31]
>>590 匿名さん

自作自演でなにがしたいの?
593: 匿名さん 
[2019-11-10 19:57:25]
認知症とか酷いよね!
594: 匿名さん 
[2019-11-10 21:04:37]
高齢者は、火災予防でIHに変えられたら操作できないケースが多い。一人暮らしでヘルパーさんに調理してもらったり、給食サービスを受ける場合は狙い目。
595: 匿名さん 
[2019-11-10 22:13:55]
高齢者事情は知らんけど
596: 名無しさん 
[2019-11-11 01:10:00]
>>593 匿名さん

自己紹介ですか?
597: 匿名さん 
[2019-11-11 04:53:39]
IH事故紹介でしょう。
598: 匿名さん 
[2019-11-11 13:07:40]
早朝覚醒?
しかもスルー
かわいそう
599: 匿名さん 
[2019-11-11 13:44:01]
↑しっかり釣られて反応してるようね。

IHの事故
https://www.google.com/search?q=IH+%E4%BA%8B%E6%95%85

約 4,120,000 件 (0.39 秒)

IHクッキングヒーターの思わぬ発火事故!(事例に学ぼう) | 八尾市
https://www.city.yao.osaka.jp ? ...
2014/05/18 - IHクッキングヒーターに起因する発火事故が発生しました。 IHクッキングヒーターの上にグリル鍋を置いた状態で加熱をしてしまったことが発火に繋がったようです。 右の写真は発火事故現場の状況です。 関係者からの証言により事故発生時の ...

マンション防災対策の勘違い?IHクッキングヒーターで起こりがちな ...
https://www.mlab.ne.jp ? safety ? columns_20180228
2018/02/28 - IHクッキングヒーターは、火を使わないから安全だと思い込みがちですが、使用方法を間違うと、火災や事故を引き起こす可能性があります。使用方法を勘違いしていないか、いま一度確認してみましょう。

ココに注意!IHクッキングヒーターの事故事例と使い方 - 電力比較 ...
https://energy-navi.com ? お役立ち情報
2017/02/24 - と考えていませんか?確かにガス漏れの危険がなく、掃除も簡単で便利です。しかし間違った使い方は怪我や火事の元になります。 今回はあまり知られていない、IHクッキングヒーターの注意事項と使い方を事故事例を用いてご説明します。
600: 匿名さん 
[2019-11-11 13:48:30]
釣りとして通報しといたよ!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる