住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス大塚ステーションコート[旧称:(仮称)山手線「大塚」駅プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. シティハウス大塚ステーションコート[旧称:(仮称)山手線「大塚」駅プロジェクト]
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-11 02:22:29
 削除依頼 投稿する

シティハウス大塚ステーションコートについての情報を希望しています。
いろいろなアクセスができて良さそう。
外観はスタイリッシュな感じですが、室内や間取りはどうなのかな〜

色々と情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ohtsuka/

所在地:東京都豊島区北大塚2丁目23-8,5(地番)
交通:JR山手線「大塚」駅から徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩13分、JR埼京線「池袋」駅から徒歩20分
JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「池袋」駅から徒歩20分、JR山手線「池袋」駅から徒歩20分
東武東上線「池袋」駅から徒歩20分、西武池袋・豊島線「池袋」駅から徒歩20分
東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩20分、東京メトロ有楽町線「池袋」駅から徒歩20分
東京メトロ副都心線「池袋」駅から徒歩20分、都営三田線「巣鴨」駅から徒歩15分
東京都荒川線「巣鴨新田」駅から徒歩1分
総戸数: 106戸(事業協力者取得住戸4戸を含む) 
完成年月:平成29年9月中旬予定 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【仮称名称を物件名に変更しました 2016.2.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-24 14:55:24

現在の物件
シティハウス大塚ステーションコート
シティハウス大塚ステーションコート
 
所在地:東京都豊島区北大塚2丁目23-8、5(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩5分
総戸数: 106戸

シティハウス大塚ステーションコート[旧称:(仮称)山手線「大塚」駅プロジェクト]

301: 匿名さん 
[2017-08-12 00:21:09]
JR大塚駅は南口の整備が終わって大分綺麗になりましたね。
北口の整備もするみたいですが、いつ頃になるのかな?
JR改札口は実質北口寄りですし、駅前も建設ラッシュのようなので、
より便利に綺麗になっていく事を期待したい所です。
302: 匿名さん 
[2017-08-18 11:17:21]
公式ブログはマンション周辺のグルメ情報が更新され続けているようで、
それはそれで住んだ後に有益ではないかと思います。
本音を言えばマンションそのものの共用施設や専有部の設備仕様の
紹介や、駅、病院、公共施設の案内などが欲しいですね。
303: マンション検討中さん 
[2017-08-22 21:46:02]
で、いくらなんですかね…
304: マンション検討中さん 
[2017-08-24 22:23:46]
おれは周辺環境みて候補からはずすつもりだけど、まあまあの優良物件と思った。
だめだめなとこもあるけど、総合的に見たら今出てる中でも投資対効果は高そう。
まじめに検討してるなら、電話でもしたら?
すみふは時価だから手遅れかもだけどね。
305: 匿名さん 
[2017-09-02 18:44:13]
少し離れた所からも外観が分かるようになりましたね。
周りの建物がどこも普通なのもあってか、大塚の建物とは思えない程、結構スタイリッシュに見えました。
緑のガラスと壁のコントラストが良い感じです。
周りがもう少し開けているといい感じなんだけどな。
306: 通りがかりさん 
[2017-09-12 22:39:35]
ほぼ完成したね。
307: 匿名さん 
[2017-09-19 23:27:33]
建物自体は9月中旬で完成、ということです。入居が来年の4月になっているんですが、どうしてこんなにも開いているのですか?これから細かいところを作っていったりするからなのでしょうか。竣工と入居は近くないほうが良いという話は聞いたことがあります。
細かいところをきちんとしようと思うと、時間をかけないといけないみたいで。
308: マンション検討中さん 
[2017-09-20 22:13:20]
風俗街さえなければ買ったのになぁ
309: 匿名さん 
[2017-09-21 00:57:06]
風俗街無かったらもっと高いんだろうね。それが一番の弱点だから。
でもこれでも随分減ったんだよね。
310: マンション検討中さん 
[2017-09-21 08:34:40]
大塚、駒込、西日暮里と全部弱点もった物件だったから残念です。
311: 通りがかりさん 
[2017-09-21 08:39:52]
大塚周辺に住んでいますが、あまり風俗街も一筋外れているので、意識的に通らなければ気にならない程度です。山手沿線でこの外観内装の規模はなかなかないでしょうね。私は利便性を考慮すると検討余地が十分にあるかと思います。
312: 匿名さん 
[2017-09-21 09:07:43]
>>311 通りがかりさん

別に風俗街の中にあるわけでもないですからね。私も地元だから風景に慣れちゃっているかもしれないけど、大塚よく知らない人なら嫌かもとは思う。
313: 匿名さん 
[2017-09-22 09:47:19]
池袋が生活圏内になるのは利便性もいいですし、デパ地下も充実していますし、家電量販店もたくさんあるので生活においては全く不便もない生活を送ることができるのは魅力的

マンション自体は大塚駅というよりは、都電荒川線の巣鴨新田駅になるんですね。
都電は本数もたくさんありますし、乗りやすいので通勤はしやすいんじゃないでしょうか。
どちらかというと、夜間は静かに過ごせそうなので、ファミリー世帯にとっても環境的には住みやすいのかなと感じます。
314: マンション掲示板さん 
[2017-09-23 08:41:40]
都電で通勤する人は早々いないでしょう。
この物件はやはり山手線ターゲットですよ。
大塚の谷底もタワマンができて変わりましたけど
イメージがあまりよくないのがマイナスですね
315: 匿名さん 
[2017-09-23 11:36:30]
巣鴨は高台、池袋も高台で、大塚の中でも高台低地あるからどうしても比べられて必要以上に悪目立ちしちゃうね。でも大塚は駅自体が低地だから低地の方が使いやすいってメリットもある。北口であるということも含めあとは個人の好み、予算との相談になってくるだけで、悪いところばかりじゃないとは思う。
316: マンション検討中さん 
[2017-09-24 01:06:11]
山手線5分てことを考えると妥当な価格
・北口
・低地
この2点を許容できるなら買いだと思うわ
317: 匿名さん 
[2017-09-24 01:57:57]
低地のなかでもハザードマップの水没地域は嫌だなあ
318: 匿名さん 
[2017-09-24 03:12:28]
駅が低地だからなぁ。いつおきるかわからない水没のために毎日坂の上り降りするか、その時はその時と割り切るかだよな。どちらもアリだと思う。今は前者でも歳とったら坂が面倒になってくるだろうし、両方諦めきれないなら大塚とは縁が無いってことだね。
319: マンション検討中さん 
[2017-09-24 07:41:47]
大塚てそんな急な坂あるイメージないけどなぁ
320: 通りがかりさん 
[2017-09-24 08:49:34]
マンションから駅まではほぼフラットですよ。なので利便性には問題ないかと。西巣鴨方面へは坂になりますが、あまりあちら方面にはいかないのでは?
321: 匿名さん 
[2017-09-24 09:59:31]
318ですけどわかりづらかったね。
ここが低地だから駄目ってコメントあったから、大塚は駅も低地だからここは駅までフラットっていうメリットもあるし、高台が良いと必ずしも言い切れないよと書いたつもりでした。
深夜に寝ぼけて書き込むもんじゃないね。
322: 買っちゃいました 
[2017-09-26 22:05:24]
山手線の池袋から一駅。駅からフラットで到着できて、上の階を買えば、水没の可能性もなく。問題なし。
大塚で70平米超の物件は、希少。
私、買っちゃいましたよーん。
周囲の色々と問題のお店達も、近寄らず。
(だって、そもそも大塚には、ラーメン屋さんばかりで美味しいお店もなく。期待してませんって)
仕事してる人には、ドンピシャ物件です。



323: 周辺住民さん 
[2017-09-26 23:03:43]
大塚にようこそ。
大塚は都内屈指のグルメタウンと言われてるみたいですよ。ラーメン屋だけじゃないから引っ越したらいろいろ開拓してください。酒好きならもっと楽しい筈。
324: マンション検討中さん 
[2017-09-26 23:59:36]
今はやっぱり値上げしてるんですか?
325: 名無しさん 
[2017-09-29 13:35:44]
7割程度売ったみたいですね。坪単価330~350の範囲は変わらないんじゃないですかね。
326: マンション検討中さん 
[2017-09-30 09:02:59]
サンシャインまでどのくらいで行けるかと思ってgoogleマップで調べたら12分、ついでに新しくできる防災公園まで12分。思ったより近い。休日は散歩がてら遊びに行ける距離だね。
風俗街さえなければ、もっと高くなってただろうね。
327: マンション検討中さん 
[2017-09-30 23:34:20]
ここからサンシャインも防災公園へも登坂だから12分では行けないと思いますよ。
328: 匿名さん 
[2017-09-30 23:46:16]
>>322 買っちゃいましたさん

自分のフロアさえ大丈夫ならエントランスは水没しても構わないと?
329: 買っちゃいました 
[2017-10-01 06:09:50]
水没の危険性を言い出したら、ゼロメートル地帯の不動産の水没・液状化のリスクで、ゼロメートル地帯は買うどころの話じゃないわけよー。
ぶっちゃけ、資本主義で、どこに住むのも、自己責任だし。安全性と利便性は、お金で買うもんだよーん。

不動産は、価値があるものは高い!
これ、鉄則の世界観だよーん。

330: 匿名さん 
[2017-10-01 10:53:38]
>>322 買っちゃいましたさん
水没については、上層階に住んでも周囲とのアクセスが遮断される等の被害は共通です。大塚は大丈夫だと思いますが。
飲食店はおいしいですが、夜の雰囲気は台北のお色気街に似た感じがありますね。昭和のエロオヤジ的で。その環境が許容できないと、精神的にキツいかも。積極的に関与したらお財布がキツい。
331: ご近所さん 
[2017-10-01 11:40:26]
大塚は、夜の店を探して彷徨っている人には色々あるという事なんでしょうね。
特に探してない人には、隣の池袋や新橋とかと大して変わらない風景で、
昔からの印象が先行しているような気もします。
自分の許容範囲かどうかは、自分で見てみるのが良いかと。
ここは駅から大通りだけで行けるので、そんなに心配するような感じはしないですけどね。
332: マンション検討中さん 
[2017-10-01 12:59:54]
結局子供がね…。今の大塚レベルじゃ親世代には全く問題ないかと。
333: 名無しさん 
[2017-10-01 13:12:52]
風俗目的で大塚巣鴨に来る客層が不明すぎる
すぐ潰れるでしょ
334: マンション検討中さん 
[2017-10-01 14:08:08]
池袋と変わらない地ですから客層も同じですよ。
335: 匿名さん 
[2017-10-01 14:49:49]
風俗街も随分縮小したからあと10年もしたら無くなってると思う。呼び込みのおじさんとか暇そうだしね。
それより上層階なら浸水しても大丈夫っていうのは斬新だな。確かに家財は助かるけど復旧のコスト負担は上も下もないからなぁ。まあ浸水なんて滅多に無いから駅までフラットのメリットを取ったというならそれも一つの考えだけどね。
336: 買っちゃいました 
[2017-10-01 15:30:59]
世の中、万人に評価されるものはないんだと思う。
自分の中で、許せるもの。許せないもの。
高いか、安いかも、人それぞれ。
絶対もない。
世界観の違いも、人それぞれ。
人生楽しもう!
337: 匿名さん 
[2017-10-01 15:57:02]
>>336 買っちゃいましたさん
悪くないマンションだと思います。すみふにしては抑え目の価格で、ここよりかなり不便な立地でより高額な物件は結構ありますし。
すみふの物件は他のデベより管理費や修繕積立金が抑え目な傾向なのもプラス材料だと思います。

338: 匿名さん 
[2017-10-01 16:00:35]
>>333 名無しさん
常連と人気嬢の質量を安定して確保している店はずっと生き延びている。
339: 匿名さん 
[2017-10-01 16:05:18]
>337

修繕積立は住民のストックになるわけだから安いことがいいこととは限らない。管理費も見積もりが甘くて赤字になって入居してすぐに値上げの議論なんてケースもあるから、管理計画をきちんと確認して妥当性も判断しないと。
340: 匿名さん 
[2017-10-01 16:18:05]
>>339 匿名さん
すみふのすみふ管理サービス物件住んでますが、いつも総会は丸く収まっています。共有部分が地味なので管理費かけようないのが実際ですが。
修繕積立金について理屈はその通りですが、値上げの年の直前の動向としか言い様ないです。値上げが見送られた→もう少し住んでみよう、値上げして更に銀行融資も入った→査定が悪いのでもう少し我慢、など住民側でその後のアクションを選ぶことは可能です。

341: 買っちゃいました 
[2017-10-01 18:12:11]
今回の大塚のマンションで気に入ったのは、ディスポーザーがないことでした。
あれは、管理が大変。
そして、掃除も大変。
前に住んでいたタワマンで、体験。
ディスポーザーがないほうが、建物の管理としては、コスト安となると思います。
342: マンション検討中さん 
[2017-10-01 18:44:22]
確かに付いてない大規模マンションは珍しいですものね。
343: 匿名さん 
[2017-10-01 19:02:00]
>>341 買っちゃいましたさん
ディスポーザーそんなに大変でしたか?
年代や形式も関係しているかもしれないですよ。あと、難しめの繊維質のものを入れたりとか。
344: 匿名さん 
[2017-10-01 21:34:27]
ディスポーザーも進歩していて、自動給水とか、取り外して簡単に掃除できるようになってるんだけどね。

あと、流しちゃいけないものがあるのも事実だけど。そういうこと知らないで流しちゃうと確かに大変なことになる。
345: 匿名さん 
[2017-10-01 21:37:51]
ディスポーザーなしで、室内の24時間ゴミ出しなんてことすると、夏は生ごみで臭うんだけどね。デベは売った後のことは知ったことではないから、平気でそういうこちしちゃう。
346: マンション検討中さん 
[2017-10-01 22:03:45]
そんなのディスポーザー使わない人がいたら同じじゃ…
347: 匿名さん 
[2017-10-01 22:08:11]
ディスポーザーあるマンションだったら、使わずに生ごみ出す方が面倒でしょ。手も汚れるし。

348: 匿名さん 
[2017-10-02 01:32:47]
ディスポーザーが無い方が管理コストが安くなるのは当たり前だけど、それってエアコン無い方が電気代がかからないって言ってるのと同じじゃないかな。一度使うともう無い生活には戻れないって感じてたから嫌な人もいるのは驚き。掃除が大変っていっても生ゴミ受けのネットとかを毎度取り換えることに比べたら遥かに楽だしね。
349: 買っちゃいました 
[2017-10-02 07:15:49]
実は三角コーナーキライです。
ぬるぬるするので。
TOTOのキッチンは、排水のところが、浅い平たい皿に
なっていて、掃除が楽。いつもさっぱりキレイ。
円筒形のディスポは、大きいのと掃除が大変。
ぬるぬる発生して。
生ゴミは、ゴミ箱をふたが密着して閉まる
物を使って年中捨ててれば匂いは気にならないです。
三角コーナーと、洗いにくいディスポが匂うのと
ぬるぬるを触りたくないのでキライなのよねぇ~。
350: 買っちゃいました 
[2017-10-02 07:28:06]
追加です。
ディスポあっても、台所のゴミは出ます。
お肉の入ってたパックとか、魚の入ってたケース
等々。掃除のしやすさと、こまめなゴミ捨て。
ディスポなくても困らないけど。
ディスポの管理費と、経年劣化のコスト考えると、
ベランダが広いとか、駅から近いとか。
山手線の便利さとか。そっちが魅力的に見えるのよね~。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる