東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2009-12-19 16:23:14
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53579/all

[スレ作成日時]2009-11-28 23:00:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)

751: 匿名さん 
[2009-12-13 20:05:02]
千葉、埼玉、神奈川でマンション買い換え始まってるから、お客さんは、ドンドン都内に入ってくる、タイミング見て買い入れてくるから値下がらないんだ。

特に山手線内は強気だ(笑)
752: 匿名さん 
[2009-12-13 20:09:09]
江戸情緒を感じさせる台東・墨田が好きだな。
成瀬巳喜男の名作「流れる」の世界。
旧き良き日本がそこにはある。
753: 匿名さん 
[2009-12-13 20:18:54]
誰も買ってないから必死なのかと思ってたが違うの?
売れてたら騒がないよね?笑
754: 匿名さん 
[2009-12-13 20:20:37]
1億円以下の物件は特に強気。
山手線内の物件を買うときに「あと○万円でも安くなればすぐ決めます」とか言っても、「じゃあ、また今度」ってアッサリ言われるからね。
抽選物件も結構あるし。
信じない人は何を言っても信じないだろうからMR行って自分の目と耳で確かめてみて。
755: 匿名さん 
[2009-12-13 20:21:50]
ハイハイ(笑)
買えるものなら、買ってごらんよ…
756: 匿名さん 
[2009-12-13 20:25:21]
なんか妄想が見えるようになったみたいだね。

ヤケクソですか。
757: 匿名さん 
[2009-12-13 20:26:37]
イカサマ抽選のからくりについては>>660を参照のこと。
758: 匿名さん 
[2009-12-13 20:34:33]
>>757
もう見たよ。格安三流マンションのでしょ。
759: 匿名さん 
[2009-12-13 20:53:22]
売れ残りマンションって全部三流じゃん
760: 匿名さん 
[2009-12-13 21:54:22]
都心3区の11月中古マンション状況

成約平均価格4132万円
在庫の平均価格5665万円
761: 匿名さん 
[2009-12-13 22:31:39]
今なら中古より新築の方が割安感あるでしょ
762: 匿名さん 
[2009-12-14 00:30:07]
平均価格上がる ← 手頃な価格帯が賃貸に逝っただけ
763: 匿名さん 
[2009-12-14 02:52:18]
いま同級生の弁護士と飲みながらSkypeで喋ってた。
マンションローンで詰まって任意整理激増らしいな。凄まじい数あるとよ。
不動産ローンパンクの7割くらいがマンションフルローンだとさ。
億近いローン審査時点の情報操作ってシロート個人でできんのか?
764: 匿名さん 
[2009-12-14 07:49:26]
売りたい値段と買いたい値段の差が1500万円もあるってことは、
高い物件がどんどん余って来るってことでしょ。
高級物件を都心で作りすぎましたね。
買える人はそんなにいませんからw
そのうち価格を下げて行くんでしょうね。
5500が4000だと約3割これから下がるってことか?
高級物件は待ちですね。
765: 匿名さん 
[2009-12-14 09:28:37]
業者が都心部の基準にこだわる理由が良く分かった(笑)
766: 匿名さん 
[2009-12-14 09:50:42]
いま2千万円台の中古が、活発に動いている。

ローーン破綻が現実見を帯びる中、
5000万でかった人が4000万円台へ
4000万で買った人が3000万台へ
3000万円で買った人は2000万円台へ売却 その後は賃貸へ

マンションもデフレスパイラルへ突入。
767: 購入検討中さん 
[2009-12-14 09:51:26]
都心の高級分譲マンションもこれからバンバン競売にかかるのは事実。占有されているとやっかいだがそれ以外は
素人でも競売で購入して問題はないらしい。いま競売の勉強中です。
768: 匿名さん 
[2009-12-14 10:54:22]
競売を少し検討してみましたが、占有者がいない都心のマンション、今はなかなか物件がでないですし、倍率が40倍などつきます。中をみることができずに入札価格を決め、落札するのはよほど運がいいか、業者が出すよりかなり高い価格で入札してしまうかしかないように思います。
後のさまざまな出費を考えると、業者もそんなにマージンをとっていないのではと思います。
また、なかなか物件がでないのは、やはり、格差社会が進み、高級マンションを購入する層は、まだ、余裕があるのではと思います。
実際過去バブル後に競売で購入しましたが、現在は、その頃まで価格が下がっていないのではと思います。将来、あの時ほど、暴落することはないのではないでしょうか?ミニバブルのあとのミニ暴落ですから。
769: 匿名さん 
[2009-12-14 12:25:42]
都心マンションは中古でも高すぎて全く売れない。
ほとんどが賃貸マーケットに行って塩漬けです。
自己破産から競売がこれから増えるよ。
770: 住まいに詳しい人 
[2009-12-14 13:28:49]
首都圏マンション販売、11月10.8%増 2カ月ぶり前年上回る

不動産経済研究所(東京・新宿)が14日発表した11月のマンション市場動向によると、
首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新規発売戸数は2カ月ぶりに
前年同月を上回った。前年越えは今年に入って2回目。
在庫処分のめどが立ってきたことで、供給に積極的なデベロッパーが増えたとみられる。
首都圏の11月の新規発売戸数は前年同月比10.8%増の3648戸。販売在庫は
前月末から70戸減り、6825戸となった。契約率は前年同月比5.6ポイント上昇し、
68.8%だった。
NIKKEINET 2009年12月14日13:10

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091214AT1D1103514122009.html
 
 
不動産経済研究所 マンション・建売市場動向
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dcPg/Mn_Doko.html
 
 
供給数の前年比はリーマンショック直後の昨年11月との比較なんで意味はないと思うが
在庫が増えなかったのは好感していいんじゃないの?
771: 匿名さん 
[2009-12-14 13:58:55]
これは売れてきたから、供給がふえたんでなくて、
リーマン以来売るに売れなくて価格が未定にしていたものを、 やっと値付けし始めた。  が  正解です。
772: 匿名さん 
[2009-12-14 14:23:36]
家の購入を諦めた人が増えているよ。
郊外では建て替えて二世帯住宅にするのがブームです。
大工さんの仕事はけっこう忙しいみたいです。
773: 匿名さん 
[2009-12-14 15:53:41]
建築コストが高くなるマンションは郊外ではもう無理じゃない?
774: 匿名さん 
[2009-12-14 17:57:55]
買える客なんかいないのに「買えない貧乏」とか言っちゃうし・・・。

自分で自分のクビ絞めてる馬鹿な奴ら。(笑)

775: 匿名さん 
[2009-12-14 18:23:21]
穴吹の次はどこかな
長谷工の株価もさえないし・・・
776: 匿名さん 
[2009-12-14 18:28:35]
首都圏出身者は家買わないよ。
結婚したら二世帯住宅、独身だとパラサイト。
郊外需要は尽きつつあるとお考えくださいw

買うのは地方出身者だけど、結婚したり、家買ったりできるお金がある人は限られているよ。
売れないもの作ってもしょうがないから、ずーっとマンション供給を増やせません。
業界は小さく小さくなっていきます。
777: 匿名さん 
[2009-12-14 18:31:30]
以上、結婚できない人の妄想でした。
778: 匿名さん 
[2009-12-14 18:37:50]
家買うより嫁さがしが大事。  それより職探しがより大事。  家なんて 遠い夢のはなし。
779: 匿名さん 
[2009-12-14 18:41:02]
> ずーっとマンション供給を増やせません。

だから今すぐ買え買えってか?
これだから業界人のバ○ポジは嫌なんだ!
780: 匿名さん 
[2009-12-14 18:46:47]
そうそう家買えるのは10人に一人くらいになるんじゃない?
毎年6万人の上京者として、6千人。
家は半分でいいから23区の分譲マンションは毎年3千戸で十分です。
781: 匿名さん 
[2009-12-14 19:00:41]
三井レジの子会社に結婚相談所あったりして。
782: 匿名さん 
[2009-12-14 19:10:05]
二十歳で上京し、神楽坂の牛乳店で住み込みからスタート。

あれから43年。   世田谷でマンション生活(カミさんと二人)金融資産約5000万

すごろく で言うとあがりなんだけど、 これは出来すぎだったのかなあ。

いまは牛乳配達なんてないもんなあ。

若者たちよ頑張れ。
783: 匿名さん 
[2009-12-14 19:28:16]
理想的ですねぇ…立派ですよ…

なかなかできない…次は山手線内を目指して気合い入れましょう。
784: 匿名さん 
[2009-12-14 19:30:50]
先進国と国内だけが競争相手の時代は良かったなあ。
今は他のアジアの低賃金の人たちが相手だから、
よほどの能力か運がないと、持家なんか夢ですよ。
他のアジア諸国の都市と同じようにほとんどが賃貸住まいになるんじゃない?
785: 匿名さん 
[2009-12-14 19:31:35]
お前もな。
786: 匿名さん 
[2009-12-14 19:36:05]
この業界の未来は非常に暗い。

安普請のアパート経営くらいしかなさそうだぞ。
787: 匿名さん 
[2009-12-14 19:38:25]
スイマセン〜山手線内に不動産買えないと…意味ないよ…
と言うのも…

また今日ビル買わないかって話が来たよ。

面倒くさいし困ったなぁ、景気悪いと売り込みが激しい(笑)

788: 匿名さん 
[2009-12-14 19:45:48]
さすが牛乳配達、ひねくれてんな((爆))
789: 匿名さん 
[2009-12-14 19:46:42]
アジアに進出してやって行けるだけのノウハウがある会社だけが生き残れるだろうな。
アジアでバンバンマンション作って売りまくる。
そしてついでに東京都心部のマンションを買ってもらう。
こんな芸当ができる会社だけやな。

その他は賃貸斡旋、町の不動産屋さんで細々とやるだけやな。
790: 匿名さん 
[2009-12-14 19:50:59]
宴も終わって
皆さんそろそろ店仕舞いですよ(笑)
791: 匿名さん 
[2009-12-14 19:52:21]
暗い暗すぎる…

ドーン明るく気合い入ってる、才能ある景気の良い成功話はないの!?


792: 匿名さん 
[2009-12-14 19:55:28]
>>790
早く帰らないと終電に乗り遅れるねw
793: 匿名さん 
[2009-12-14 20:01:16]
オフィスのほうは三菱と三井の勝ちで決まりやな。
森ビルは中国に軸足を移している。ついでに六本木、虎ノ門あたりを売り込んでいる。
住友は湾岸部に活路を見出そうとしている。

さて、大手不動産会社のサバイバルゲームはどうなるのか?
他の会社は系列化が進むだろうな。
794: 匿名さん 
[2009-12-14 20:03:15]
>>791
競売でもうかったとかしかなさそうw
795: 匿名さん 
[2009-12-14 20:08:50]
新宿に多額の投資をしたとこはかなりの痛手になりそう。
どこが一番被害が大きい?
796: 匿名さん 
[2009-12-14 20:13:15]
穴埋めに埋立地から手を引くってさ。
797: 匿名さん 
[2009-12-14 20:22:41]
牛乳配達で投稿したものですが、 その後の投稿してませんが

”牛乳配達はひねくれもの”  の言い草は許せませんなあ。

自分の生きざまで、一番腹黒い連中は不動産屋とゴルフ場の経営者と心得ています。

不動産は100パーセント疑っておくことが肝要です。
798: 匿名さん 
[2009-12-14 20:25:27]
ネガって職業で貴賎を量る愚か者が多いのですね。
799: 匿名さん 
[2009-12-14 20:29:33]
いまニュースの話題は振り込め詐欺が主流ですが、
30年ほどまえは悪徳不動産屋のニュースばかり。  いまも残党はかなりいます。ご注意ください。
800: 匿名さん 
[2009-12-14 20:37:58]
新宿は、三区じゃないもの(笑)

分かって買ってもね(笑)
801: 匿名さん 
[2009-12-14 20:45:01]
欲ボケかましてっから、カモられんだよ…

欲は、ジブンを弁えてつつしむ事…それから始めること


と言うのも

敗者がいるから勝者もいる〜

泣き負けるものがいるから、笑い勝つものがいる。

まあ、騙すのは違法で不誠実だが…(笑)
802: 匿名さん 
[2009-12-14 20:51:48]
埋立地なんかにマンション建てて平気で売ってる時点で、誠実とは無縁な業界だろ。
803: 匿名さん 
[2009-12-14 20:53:21]
不動産やでないが…不動産に夢見るなら、その上行くぐらいの見識つけないとな…勝負にならないでしょ(笑)
804: 匿名さん 
[2009-12-14 20:57:58]
真面目なヒトは損しない!欲かくヒトは損をする!

こうなんじゃない!

あと、
リスクは、相手持ち!
利益は自分だけ!!

こんな都合良い考えする輩ばかりでしょ(笑)

ちゃんちゃらオカシイよなぁ。
805: 匿名さん 
[2009-12-14 21:05:37]
埋め立て地マンションの真価は、東京直下型の地震来てからでしょ…

まだまだ先ですかね〜
806: 匿名さん 
[2009-12-14 21:23:05]
埋立地であんまり深く杭を打ってると、地下のマグマが噴き出てくるぞ。
807: 匿名さん 
[2009-12-14 21:24:52]
地震はどうでもいいが、なーんにもない僻地を「これから確実に発展します」なんて言って売りつける原野商法みたいなことをしてるのが埋立地のデベ。
計画はあくまで計画だし、この不景気でどの開発計画も頓挫してて、とても近いうちに大発展するなんて有り得ない場所。
そんなとこを欲をかいてひと儲けしようとたくらんで買って、高値掴み状態になってる素人投資家がいかに多いことか。

808: 匿名さん 
[2009-12-14 21:33:22]
>>807
都心に近いのにお安くしかも大量に供給して頂いて、
買う立場の人間としては非常にありがたいのですが、
それにここで大量供給されているおかげで他の値段が下がって行って、
何の文句もございません。

具体的にあなたの不利益をお聞かせください。
809: 匿名さん 
[2009-12-14 21:36:17]
河が臭い、晴海通りが混む、チャイが多い!!
810: 匿名さん 
[2009-12-14 21:37:13]
湾岸部のおかげで東京の不動産が上がらずに済んだね(笑)
811: 匿名さん 
[2009-12-14 21:39:01]
世田谷区あたりはかなり下がったよ。
812: 匿名さん 
[2009-12-14 21:42:24]
牛乳さん出番

本当に下がった?
813: 匿名さん 
[2009-12-14 21:46:50]
世田谷区も僅かに下げてる。
マンションだけな。

質のいい宅地や一戸建ては「ふふっ」って笑われて終わり。
814: 匿名さん 
[2009-12-14 21:48:08]
既存住宅地が価格破壊されていけば買いやすくなってありがたいな。
湾岸部にマンションをどんどん作って、たくさんの人が住めばそうなるな。
ぜひお願いします。
晴海、有明期待してます。
815: 匿名さん 
[2009-12-14 21:50:00]
そしたら晴レジすら買えなかったビン某人も、夢にまで見た一国一城の主になれる?
ぜひぜひがんがってください!
816: 匿名さん 
[2009-12-14 21:51:00]
>>813
岡本のマンションが坪250万円らしいですね。
前は300万円超えてたのでしょうか?
817: 匿名さん 
[2009-12-14 21:51:25]
晴海通りはキャパ超えるのは時間の問題、イヤになる((泣))
818: 匿名さん 
[2009-12-14 21:54:04]
>>815
大勢の人が都心近くに住めていいじゃないですか。
都心がいやな人は郊外で広い戸建てに住めばいいし。
東京の住環境がよくなりますよ。
819: 匿名さん 
[2009-12-14 21:59:27]
マンションは裁判所で買うのがトレンド。
820: 匿名さん 
[2009-12-14 22:00:40]
そして差し押さえられて競売で買い叩かれる、と。
821: 匿名さん 
[2009-12-14 22:03:47]
俺たちの子供の代になると湾岸部の土地はどこがまだ残っているのだろうか?

遠くに住まなきゃいけなくなると可哀想だな。
822: 匿名さん 
[2009-12-14 22:15:34]
あれ、牛さんのコメントは?
823: 匿名さん 
[2009-12-14 22:15:59]
すっかり牛乳屋になりましたが、世田谷区のマンションに引っ越したのは5年前。
当時も住友の物件で値段が高いと、ここのコーナーでさんざん叩かれました。

しかしミニバブルが起きて、近隣の物件は2,3割高くなってしまい、
普通の人は買えない値段になりましたが、当マンションは当時の値段で売れるらしい。

当方は、終の棲家として住んでるので、値段の上げ下げは意味がありません。

しかし多くの人たちの住宅事情を考えると、売り出し中のマンションは3割は高すぎる、値引きすべきと思う。
824: 匿名さん 
[2009-12-14 22:26:01]
>>823
区内の引っ越しですか?
他区、他県からですか?
825: 匿名さん 
[2009-12-14 22:42:20]
あまり詳しく書くと身元が割れるので、遠慮します。
戸建を二度ほど換えて、マンションは三度目の引っ越しでした。
826: 匿名さん 
[2009-12-14 22:49:21]
牛さん

バレないよ…いくらでも居るよ(笑)

住友は良いよ(賛)
827: 匿名さん 
[2009-12-14 23:11:07]
牛乳配達がスタートですが、その仕事は二年だけ。
夜学で勉強したので、その専門性を生かしてまっしぐらで仕事に没頭。

33の時独立して、創立30年を迎えた今年後進に座をゆずりました。

真正面を向いて堂々と歩むことが一番大事なこととおもいます。
828: 購入検討中さん 
[2009-12-15 01:12:41]
江東区湾岸でうまくいったのは豊洲だけ。

南砂町なんて悲惨だし、有明に至っては未だに街が出来上がってない。。。
よく買うよなぁ。頑張って港区湾岸買えばいいものを。
829: 匿名さん 
[2009-12-15 03:29:19]
確かにうまいことだませたよね。
830: 匿名さん 
[2009-12-15 03:39:58]
>>828
うまくって・・・
あれほど売れ残りあるのに?
831: 匿名さん 
[2009-12-15 03:48:57]
完成在庫の戸数はダントツでナンバーワンだね。
832: 匿名さん 
[2009-12-15 07:07:49]
11月の首都圏分譲マンション賃料、1.3%上昇

不動産情報会社の東京カンテイ(東京・品川)は14日、11月の首都圏(1都3県)の分譲マンション賃料を発表した。1平方メートル当たりの賃料は2641円で、10月に比べて1.3%上昇した。同社では賃料が比較的低い周辺3県(神奈川・千葉・埼玉)で賃貸する件数が減っていることが平均賃料を押し上げたと見ている。
東京都が0.1%、埼玉県が0.3%それぞれ上昇し、神奈川県は横ばいだった。千葉県は1.8%下落した。同時に発表した近畿圏(大阪府など2府4県)の賃料は0.3%上昇し1594円、中部圏(愛知県など3県)の賃料は1.5%下落して1548円だった。
調査は同社のデータベースに収録した専有面積30平方メートル以上の「ファミリータイプ」の分譲マンションを対象に、事務所や店舗を除いて集計した。
833: 匿名さん 
[2009-12-15 07:11:38]
湾岸の土地なんてゴミで埋めればいいんだからいくらでも作れますよ。
希少価値はありません。
834: 匿名さん 
[2009-12-15 07:25:13]
>>832
首都圏の範囲が中心に向かって段々と縮こまって行く様子が良く分かります。
835: 匿名さん 
[2009-12-15 07:41:08]
都心回帰は永遠に続く勢いだよ。
東京都の人口移動統計を見てもよくわかります。
今年の夏のボーナス減ったけど、影響無いようです。
都心近くの区はみんな増えています。ご参考まで。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
836: 匿名さん 
[2009-12-15 07:47:21]
ローン支払計画にボーナス入れてる人なんているの?
837: 匿名さん 
[2009-12-15 08:05:30]
そりゃいるんじゃない?
あんま、お勧めはされないだろうけど。
838: 匿名さん 
[2009-12-15 08:46:53]
米系不動産ファンド、東京駅近接のビルを1400億円で買収

米系大手不動産ファンドのセキュアード・キャピタル・ジャパンが東京・丸の内の大型複合ビル「パシフィックセンチュリープレイス(PCP)丸の内」を年内に買収することが14日分かった。取得額は約1400億円。5月に日本生命保険が取得した丸の内のAIGビル(1155億円)を抜き、金融危機後で国内最大の不動産取引となる。都心の優良不動産に投資マネーが回帰し始めた。
米国の不動産ファンドを母体とするセキュアードは2007年に東証1部に上場。国内外の機関投資家から集めた資金を日本の不動産に投資。運用規模は6月末時点で約6000億円と国内大手に成長している。 (06:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091215AT2C1401714122009.html
839: 匿名さん 
[2009-12-15 09:02:21]
やっぱり東京駅から半径5km圏内だな。
新宿と渋谷はもうダメだな。
840: 匿名さん 
[2009-12-15 09:55:33]
当たり前だよ…前から言ってるでしょ、三区だけだって…千代田中央港区
841: 匿名さん 
[2009-12-15 09:57:28]
いくら民主党でもなあ…借金棒引きできないから(笑)
ローン返済苦しいよ
842: 匿名さん 
[2009-12-15 10:22:47]
マーケットはどんどん小さくなって、都心部に集約化(笑)
843: 匿名さん 
[2009-12-15 11:24:49]
全国否全世界から、投資が入ってる〜

セキアードはジョージ ソロス

出遅れてる日本に照準絞ったわけだ。

まあ金は無くならない、刷りまくってんだから


都内山手線内だよ
844: 匿名さん 
[2009-12-15 11:31:53]
都内山手線内といっても北半分はほぼ無価値(笑)

やっぱり千代田中央港区でしょ
845: 匿名さん 
[2009-12-15 12:26:13]
外、しかも東側は無価値どころか、マイナスだしね。
846: 匿名さん 
[2009-12-15 12:34:03]
池袋をヨイショしてる人が、他スレでいるけど
新築分譲があるエリアだからね。頑張ってくださいねって感じ。
847: 匿名さん 
[2009-12-15 12:36:41]
アジア資本が好みそうなマンションは、山手?湾岸部?
どっちかな?
848: 匿名さん 
[2009-12-15 12:42:17]
上海で高級マンションがどこに建っているか?
参考になるんじゃない?
849: 匿名さん 
[2009-12-15 12:43:35]
上海で高級マンションがどこに建っているか?
参考になるんじゃない?
850: 匿名さん 
[2009-12-15 12:43:39]
上海で高級マンションがどこに建っているか?
参考になるんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる