マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 11:35:25
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

No.1  
by 匿名 2015-09-25 17:27:34
義務化ってどーよ?
No.2  
by 匿名さん 2015-10-03 13:04:14
契約は自由意思によって行われるべきもの。
義務化は税金と同じで、NHKが政府に都合の良い広報機関になりかねないので反対です。
No.3  
by 匿名希望 [女性] 2015-10-16 21:53:39
残業で、21時過ぎに帰宅し、夕食の準備をしていると、『ピンポーン』とチャイム
出てみるとNHKの営業
『昼頃から、こちらのルートを回ってまして、お客様がご帰宅されたのを見ましたので・・・』時間を見ると、21時20分・・・非常識ですよね?21時以降の集金は法律違反では?私言いました。『今、何時か分って来てます?』営業『分ってますよ。お客さんが今、帰ってきて、チャンスが今しかないので。お支払いしないと、大変な事になりますよ。犯罪ですよ?』・・・支払いの手続きをするまで帰らないし、別のスッタッフを呼んで、3人で玄関前に居座るし・・・こっちのほうが犯罪ですよね?
No.4  
by 匿名さん 2015-10-17 14:15:29

21時以降については貸金業法のお話です。
本件集金業務とは趣旨が異なりますので違法ではありません。

あとね、NHKくらいきちんと契約してきちんと払いましょうよ…
何をごちゃごちゃ言ってんだか。
No.5  
by 匿名さん 2015-10-18 09:55:13
テレビありませんでお終い。
No.6  
by 匿名さん 2015-10-18 11:25:12
うそをついて断ると犯罪が成立するをご存じでない?
詐欺ですから。
No.7  
by 匿名さん 2015-10-18 16:21:09
NHKの受信を目的とした受像機はありませんでOK。
No.8  
by 匿名さん 2015-10-18 18:03:27
彼らには調査権がないからテレビがあることを証明するすべはない。
No.9  
by 匿名さん 2015-10-19 10:13:21
>7
それでは逃げれないのは周知の事実。何を今更そんな戯言を。

>8
貴方の理屈だとばれなければ法に抵触してもよい、という理論になりますが?

月々たかが数千円くらいきちんと払いなさいな。
No.10  
by 匿名さん 2015-10-19 11:03:57
>>それでは逃げれないのは周知の事実。何を今更そんな戯言を。

現にウチはそうしているのに、何が周知の事実なんだか。(笑)
No.11  
by 匿名さん 2015-10-19 13:27:26
>10
御疲れ様。良かったね。
そんな自慢されましてもね~
どこまで貧乏なんだよって話だよ。
No.12  
by 匿名さん 2015-10-19 13:32:59
内容に問題がある契約にサインするほど馬鹿じゃないので。(笑)
No.13  
by 匿名さん 2015-10-19 13:39:37
>12
はい、頭がいいんですね。
それは良かったですね。
数千円程度でその非常にお利口さんな頭を働かせるのはもったいないですよ~

特に(笑)←こんなの使うあたり…知性を感じますね!
No.14  
by 匿名さん 2015-10-19 13:53:43
今は12か月前払でも24,770円もするのか。酷いぼったくりだな。(笑)
No.15  
by 匿名さん 2015-10-20 09:58:25
NHKは民放では絶対にやらないニッチな特集をやったりしています。
スポンサーの顔色を窺わなくていいNHKだからこそ出来る番組です。
高校数学講座なんて民放でできますか?
他にも秀逸な番組も多数放送しています。
スポンサーの影響を受けない放送局が一つくらいないとと思いませんか?
そんな微々たる受信料くらい気持ち良く払いましょうよ。
No.16  
by 匿名さん 2015-10-20 10:33:36
スクランブルかけるだけで全て解決。(笑)
No.17  
by 匿名さん 2015-10-20 11:39:53

法律をきちんと読んで理解してねw
貴方のおっしゃるような法解釈も判例もなくただのこじつけですから。
ごく狭い知識で書き込むと大恥かきますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
No.18  
by 匿名さん 2015-10-20 11:40:29
>16

悔しいの~w
悔しいの~w

お前…顔真っ赤だぞwww
No.19  
by 匿名さん 2015-10-20 11:48:54
NHKが来る度に、放送法の欠陥を指摘したいから訴えてくれと言ってるんだが、いつまでたっても訴状が届かない。早く訴えてくれよ。(笑)
No.20  
by 匿名さん 2015-10-20 19:47:51
>16

スクランブルをかけたら大量に解約になるのがわかってるから、NHKは時代遅れの放送法をたてに受信契約を迫る。
No.21  
by 匿名さん 2015-10-20 20:25:57
さっき来ました。本当にテレビ受信自体を全くしていないのに、払う義務があるとか。
ビデオとDVDのためだけにテレビ購入して以来、一度もアンテナに接続したことすらないのに、テレビを持っているだけで義務が発生するなんて絶対おかしいです。
私が登録・支払いの「義務を怠った」と言われ、まるで犯罪者扱いです… 

もう諦めてテレビモニタを処分しようと思うが、このために大きなテレビモニタでVHSとDVD観ることも犠牲にしなくてはいけないのは納得できないです。DVDデッキもムダになるし。

でもさっきこのサイトでみつけた2013年頃の書き込みで、「アンテナに接続していない。この状態でどうやって観れるのか?」と言ったらNHK職員が「失礼しました」と誤ったという話があったが、現在の状況だとそれも通用しないんですよね?

ところでパソコン専用モニタなら、問題ないのでしょうか?
そういえば、「イラネッチケー」はどうなったんでしょう?
(ご存知の方いたら教えてください!)

パソコンやスマホ持ってるだけで受信料取る計画もあるとかで、そうなったらもうお手上げですが…
No.22  
by 匿名さん 2015-10-22 13:26:30
スマホもテレビ受信できる機種だと払わなきゃいけないんですよ。
No.23  
by 匿名さん 2015-10-22 13:35:22
放送法にはそんなこと書かれてない。はっきりさせたいから、早く訴えてくれよ。(笑)
No.24  
by 匿名さん 2015-10-22 14:03:06
>21
チューナーがあればアウト。
スマフォでもカーナビでもワンセグチューナーが内蔵されてれば理論的には支払い義務がある。

>19
お前みたいなアホがいるから義務化の話が出てるんだって。
払ってない自慢してんじゃねーって。貧乏自慢の何がうれしいのか?
No.25  
by 匿名さん 2015-10-22 16:18:13
とっとと、義務化の話を進めればいいんじゃないか?

そしたらNHK要らねって議論になるから。
No.26  
by 匿名さん 2015-10-22 20:02:45
>25

そうなるのわかってるから義務化に消極的なんでしょNHKは。
No.27  
by 匿名さん 2015-10-22 21:38:20
上の2つはどういう頭の構造してんだ?
自分の価値観が多数派とでも?
言っとくけどお前ら少数派だからね。
まあ、いわゆるノイズィーマイノリティーってヤツだね。
No.28  
by 匿名 2015-12-05 16:52:44
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.29  
by 匿名さん 2015-12-05 22:08:25
>スポンサーの影響を受けない放送局が一つくらいないとと思いませんか?

スポンサーの影響はなくても、
権力者の顔色を窺って放送内容を変える。
そんなテレビ局など不要です。
No.30  
by 匿名 2015-12-06 20:46:13
>>29さん
ナイスです(^^)
No.31  
by 匿名さん 2016-05-06 21:33:39
>>みなさん受信料って払ってますか?しつこい営業の人を撃退する方法知っている人よろしくお願いします。

ここはNHK撃退スレッドですか
NHKは本当に話題の種であるようです
No.32  
by 匿名さん 2016-05-09 21:34:03
>>みなさん受信料って払ってますか?しつこい営業の人を撃退する方法知っている人よろしくお願いします。

入居間もないならば
「引っ越して来たばかりでテレビもまだ置いていないのですが…」
申し込み用紙のみ置いて帰るはず
No.33  
by 匿名さん 2016-05-10 22:58:01
引っ越したばかりでなくても、テレビありませんでお終い。
No.34  
by 契約済みさん 2016-05-12 09:07:23
NHKって結局は国から援助が出るんだろ?
受信料って結局はヤツらの私腹を肥やすためなんだろ。

そちらの契約書では一部納得出来ないから、変更してくれ。とか
契約書を自作してこれで契約してくれ。と言えば良いじゃん。
双方が双方の契約書に納得いかないので契約が不成立なのは仕方無いこと。
No.35  
by パナマ文書にNHKが 2016-05-12 12:15:28
「お帰り下さい」で帰ります。

帰らない場合はNHKを騙る犯罪者なので即110番しましょう。
No.36  
by NHKは無用 2016-05-12 12:17:11
大企業や富裕層は税金逃れをやってるから
おまえらも受信料ぐらい払わんでいいぞ。

「お帰り下さい」と言って追い払え。
No.37  
by タックスベイブン 2016-05-12 12:25:53
nhkも相当焦ってるらしいな。


「イラネッチケイ 裁判」でぐぐれ

No.38  
by 正直者はバカを見る 2016-05-12 12:28:13
租税回避なんて当たり前で何が悪いって開き直ってるから受信料なんて払う必要ないよ。

No.39  
by 匿名さん 2016-05-14 23:16:41
最近って、玄関まで出るように言うね。緊急の要請があり、来ましただと。緊急の要請って何ですか?詳しく説明してくださいって言ったら、上からの要請なので しか言えないだ。契約しないと大変な事になりますよ!って、脅迫?じゃないの?端末機を人に見せたまま応対。それ、個人情報漏洩じゃんって思った。帰れと玄関しめてやった。
No.40  
by 匿名さん 2016-05-15 17:57:40
貧乏ってたいへんねぇ
No.41  
by 匿名さん 2016-05-16 08:45:11
おもうんだけどさ、
そもそも放送法第4条2項
「政治的に公平であること」
これって無理なんじゃない?

だって、誰が公平だって判断するの?
ムリじゃん。

そもそも報道が政治的に公平である必要なんかないんじゃない?
右は右的な放送すればいいし、左は左的な放送をすればいいと思う。
視聴者の国民みんなが、
「テレビは公平ではない」
ってことを理解して初めて、
放送局は公平な放送をしなければいけないことに気付くと思う。
だって嘘ばっか吐いてたらスポンサーつかないもんね。

有名無実のつまらない放送法によって、
「テレビは公正公平なんだぁ~」って国民を騙した上で、
公正な報道の名の下で偏向報道だから、
個々の国民のイデオロギーが汚染されても仕方ないのが現状。
ある意味凄く危険だと思う。

自局の価値観を公正公平だと信じ込ませたところで、
躍起になって政府批判、意地でも政府批判。
みたいな局ばかり。

日本には“政府国営放送局”が必要だと思う。

日本には国民に政府の見解をそのまま正しく放送する局が無い。
それを国営放送局に担ってもらいたい。
NHKを解体した後に、その施設をそのまま使えばよいので、
費用をあまりかけずに発足できるのも利点。
当然従業員はみんな国家公務員だから、
給料だって今のNHK職員のバカ高い給料なんかよりもはるかに安くて済むし、
税金で運営されるから集金の地域スタッフも必要なし。
ちょっと税金が高くなっても、
受信料払わなくて良くなるわけだから国民の負担は減ること間違いなし。

これでいいと思うんだけどどうかな。
No.42  
by コラムニスト 2016-05-16 12:45:57
大学のゼミの先生が元新聞社勤務のおじいちゃんでした。
その先生が「テレビより新聞の情報こそが早く正確で、且つ必要である」
と言っていたのを思い出しました。
更に「報道は伝える側の意見を添えるべき」
とも言っていました。

新聞は独自の見解を載せてもよいと聞いたことがあります…
だけど、そんなんじゃ見る側に先入観を植え付けるだけじゃないかって思いました。
多くの人は、その時入って来た情報を元に判断するにとどまると思うのです。
ひとつの情報を、別の視点から見ようとする人は少ないと思うのです。

そういう考えを持っているので私はコレ↓↓↓
>日本には“政府国営放送局”が必要だと思う。
日本には国民に政府の見解をそのまま正しく放送する局が無い。
それを国営放送局に担ってもらいたい。

賛成です。
税金が上がっても、国民の政治への関心は高まると思います。
No.43  
by 匿名さん 2016-05-17 00:26:30
>39

インターフォンで門前払いしていたら、DM送ってくるようになったけど、裁判チラつかせて半ば脅迫。

でも、テレビの所在が確認できない以上、裁判起こせないんだよね。この間もまた訪問してきたけど、テレビありませんと言うと、あっさり引き下がていった。
No.44  
by 匿名さん 2016-05-25 09:35:14
テレビがないと言っても、スマホでワンセグ放送を見れるなら徴収の対象となるそうで、友人が嫌な目に遭ったと言ってました。
友人は店舗を営んでいますが、店先に徴収員が訪ねて来てスマホをもっているならテレビも見れる筈だ、と強引に支払いを要求してきたそうですよ。
(友人のスマホはワンセグが使えないタイプなのに、聞く耳をもたなかったそうです)
No.45  
by 匿名 2016-07-13 12:22:14
NHKが嫌いな東京都民は都知事選挙に立候補した立花孝志さんを応援しよう。
http://www.youtube.com/watch?v=oaKs2NVIjFM

NHK撃退シールを無料配布しています。
http://www.youtube.com/watch?v=8ydBDTMXLnI
No.46  
by 匿名さん 2016-07-13 13:07:01
貧乏だと嫌な思いするのね
受信料すらケチるってなんかミジメ
子どもには見せられない
No.47  
by 匿名 2016-07-13 16:50:45
NHK撃退シール無料配布!
http://nhkkara.jp/seal.html


立花孝志は、東京都知事選挙に立候補を表明しました。
http://www.youtube.com/watch?v=t4YSognbUZ4
No.48  
by 匿名 2016-07-13 16:55:54
貧乏人が平均給与1800万円の人たちを支える道理はございません。
国民は奴隷ではありません。
No.49  
by 匿名 2016-07-13 17:01:47
カーセックス、愛人クラブ

セックス蔓延のNHKは子ども教育に悪いですね

No.50  
by 匿名 2016-07-13 17:05:50
権力で女の子を食いものにするNHK
http://www.youtube.com/watch?v=ouFQu8AVPW0
No.51  
by エロエッチK 2016-07-13 17:06:36
金と女だNHKw
No.52  
by 匿名さん 2016-07-13 18:43:03
受信料ケチる人の民度がよく解るマヌケな投稿
訪問するNHKが詐欺なら訴えればいいのに
勇気があるならその場で本当に警察呼べばいいし
できないのはケチが違法なことを自覚してるから
マンションに受信料の契約願いに訪問しても不法侵入にも
帰らなくても不退去罪にもならないから、恥かかないようにね
正当な理由ある訪問だからさ~~

一生逃げてろびんぼうさ~ん
No.53  
by 匿名さん 2016-07-13 18:50:45
NHK受信料を全世帯強制的に引き落としにしないでください。
仕事がなくなる人がかわいそう、払わない人をイジメる楽しみも奪わないでぇ。
No.54  
by 匿名さん 2016-07-13 20:49:49
最近はかわいい女の子が来るよねー
特にBSの契約、うちもアンテナ見てきたみたいだが
それはスカパーのアンテナ、うちはBS要らないから残念、契約してあげたかった~
BSつまらんし、地上波のつるべに乾杯のためだけに受信料払ってるんよ、ば~さんが見るから
No.55  
by 名無しさん 2016-08-09 02:25:59
受信料を支払われている皆様はどのような目的で契約し、どのように活用されているのか理解されてますでしょうか?

受信料の使い方をみられていますか。
企業は努力し、最小限のコストで最大限のサービスを提供しています。
無駄は多くないのでしょうか。
国民の目線、収入で制作活動をされているのでしょうか。
民法を盾に義務で縛りつけ、公平な負担といえるのでしょうか。
受信料は尊い労働でまかなわれています。

公共として運営するのであれば、国民に活用され、理解される行為を示して頂きたいと思います。

現在の運営方法では、疑心暗鬼、不平不満、義務という束縛が現れています。

国民に支持されていない方法で続ける体制は衰退の一途を辿るだけとおもわれます。

民事裁判で国民を屈服させるのではなく、運営を見直し、公共としての意義を全面的に見せていただきたいと思います。
No.56  
by 匿名さん 2016-08-10 12:54:40
へりくつはむだだ きまりにはしたがえ

かえたきゃ立法側になってきまりつくってみろ

これからはさらに国民それぞれの視聴にたいし衡平厳格に取るだろ

貧乏さんはいつの時代も裕福さんに金品を巻き上げられる宿命
No.57  
by 匿名さん 2016-08-10 22:45:40
テレビの存在を確認できない以上、契約を強制することはできない。そしてNHKには調査権がない。BSのメッセージ見て連絡するなんて間抜けなことしない限り大丈夫。
No.58  
by 匿名さん 2016-08-10 22:49:48
>44

スマホがあってもワンセグ機能がなければ契約義務は生じない。スマホ持ってるからと契約を強要したら、強要罪に該当するんじゃないかな。
No.59  
by 匿名さん 2016-08-11 15:19:51
貧乏が必死すぎて笑える ヒッヒヒヒヒー
No.60  
by 匿名さん 2016-08-11 15:23:04
関係ないことかくな
No.61  
by 匿名さん 2016-08-11 19:50:52
かわいそー びんぼうだとじゅしんりょうもはらえないなんて乞食じゃん!
No.62  
by 匿名さん 2016-08-11 19:52:36
↑だからって、早まらないでね!
No.63  
by 匿名さん 2016-08-13 21:45:38
>NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2 ???

普通に受信料支払っていれば営業の人とか来ませんよ、まさか払ってないの?

貧乏なら逃げていないで役所に相談したら?  ただになるかも



No.64  
by 匿名さん 2016-08-13 22:51:37
あら、契約のおばちゃんまだいたの?
No.65  
by 匿名さん 2016-08-14 12:17:16

貧乏なら逃げていないで役所に相談したら?  ただになるかも
No.66  
by 匿名 2016-08-14 14:14:40
お詳しいですね!
普通の人はあなたみたいなことしません 笑
心配無用ですよ
No.67  
by 匿名さん 2016-08-14 14:16:34
あら、契約のおばちゃんまだいたの?
No.68  
by 匿名さん 2016-08-14 14:20:43
ノルマいかないとクビかしら
貧乏!なんて煽った程度じゃ
契約とるのも厳しそうね
No.69  
by 匿名さん 2016-08-14 14:40:28
あら、契約のおばちゃんまだいたの?
No.70  
by 匿名 2016-08-17 02:50:50
最近マンションの修繕工事で、インターホンがカメラ付きになった。NHKはカメラですぐ分かるので、インターホン鳴らされても無視できるようになって凄く便利。
No.71  
by 匿名さん 2016-08-17 08:32:21
マンションの人はNHK受信料すら払えず無視ですか、みじめですね
No.72  
by 匿名さん 2016-08-19 12:14:09
受信料払わない人はビンボーだとか、まるで某局の代弁者みたいだねー。
地上波はいろいろ考えも対応もあるだろうけど問題はBSだよ。
bsが普及したてのころから集合住宅にお住みの方で地上波だけお望みの方は集合住宅のアンテナを
確認のうえ、BSチューナーのない液晶テレビをお買い上げください、ぐらいのアナウンスすべきだよね。

そんなことアナウンスなく、知識なく買った人は単に受信料が倍になっちゃったってことでしょ。
そりゃ職員の平均年収、都知事選の元職員の候補者がNHKの政見放送で話していたが1800万円?、
そりゃ高卒から大卒までまた制作から事務職までの平均なんだろうから、金要るよ。
デジタル化は最高のビジネスチャンスだったということだろうね。健康保険の会社と職員の負担割合も
通常とは違い、会社負担率が高かった。これ国会審議でやってたよ。

大型画面テレビなんてほとんどBSチューナーつきでしょ。今じゃbsなしで
大型画面探すほうがむずかしい。
結局のところ管理組合がしっかりして、この建物はbsチューナーがありますから地上波だけの方は
地上波専用をお買い上げくださいね、としっかり普及する前に広報してあげればよかったんだけれど。
新しく入居する方にはその点を確認してあげないといけない。

受信料の問題はビンボーだとかそんな簡単な問題ではなく、様々な政治経済的問題が混在している。
ビンボーなんてレッテル貼りしている人は回し者?????
No.73  
by 匿名さん 2016-08-19 19:36:54
めんどうな生活してるねー (長文すぎて半分も読んでないけど) 笑


そんなの払えばいいじゃん 見てるんでしょ 嫌なら日本の空気吸うな
No.74  
by 匿名さん 2016-08-20 06:12:49
>>71>>73は集菌人の臭いプンプンするんだが
No.75  
by 匿名さん 2016-08-20 13:00:11
>>74
びんぼうなの?
はらえないんだ 
ミジメ
No.76  
by 匿名さん 2016-08-24 12:02:25
NHKの地域スタッフは大変ですねぇ。
契約してもらえるといいね。無理だろうけど。
No.77  
by 匿名さん 2016-08-24 12:12:09
と 払えない貧乏人が言ってます
No.78  
by 匿名さん 2016-08-24 22:11:33
と 契約してもらえない地域スタッフが言ってます
No.79  
by 匿名さん 2016-08-24 22:33:51
と 払えない貧乏人が言ってます
No.80  
by 匿名さん 2016-08-25 10:07:45
高給マンションのお住まいの皆さん、どうか契約してください。
せめて、インタフォーンに応じてください。
お願いです。無視しないでください。
不安定な非正規で、ノルマも厳しく、将来が不安で不安でたまりません。




No.81  
by 匿名さん 2016-08-25 13:01:28
と 払えない貧乏人がなりすましで言ってます


で 高給マンションってなに やっぱり クルクル パー?
No.82  
by 匿名さん 2016-08-25 21:08:20
その通りでございます。
地域スタッフはクルクルパーです。
生活が安定しないので結婚もできません。
もはや中年フリーターです。
どうか契約して下さい。
No.83  
by 匿名さん 2016-08-25 22:21:17
と 払えない貧乏人が言ってます
No.84  
by 匿名さん 2016-08-25 22:24:17
その通りでございます。
地域スタッフの収入では何も払えません。
貧乏人でございます。
どうか契約して下さい。
No.85  
by 匿名さん 2016-08-25 22:43:31
と 払えない貧乏人が言ってます

と地域スタッフが言っています。
No.86  
by 匿名さん 2016-08-26 09:40:23
と 払えない貧乏人が言ってます
No.87  
by 匿名さん 2016-08-26 10:14:45
昨日も契約が取れませんでした。
というより、インターフォンに応じてもらえません。
顔が貧相で、すぐに地域スタッフだと分かるようです。
今日も暑い中、汗だくで頑張ります。
どうか、せめて話だけでもさせてください。
No.88  
by 匿名さん 2016-08-26 11:50:47
>話だけでもさせてください

まず、ビール券とか商品券とかをポストに入れるとか
人にものを頼むのに手ぶらはないだろ
No.89  
by 匿名さん 2016-08-26 12:08:35
その通りでございます。

地域スタッフは、正社員になれなかった人生の***がほとんどなので、教育がありません。
地域スタッフをさせていただくのにあたって、NHK職員様に徹底的に教育してもらうのですが、残念がら利益供与は禁止されているのでございます。

私費で行なって後からバレるとプー太郎に逆戻りなのでございます。
そして、待っているのは下流老人、そして老後破産です。
もちろんいまでも下流中年でございます。
No.90  
by 匿名さん 2016-08-26 12:40:49
生活保護受けたらどうです
暑い中、汗だくで頑張らなくても左団扇で暮らせますよ

お近くの学会員とかに相談されては
(もちろん逆勧誘はされますが)
No.91  
by 匿名 2016-08-26 15:38:47
NHKはこれまで、ワンセグ携帯を所有していれば、受信料を払えと言ってきたが、
本日さいたま地裁でワンセグで受信契約義務なしの判決が出されました。
No.92  
by 匿名さん 2016-08-26 15:39:02
と 払えない貧乏人が必死の連投で言ってます
No.93  
by 祝い!ワンセグ義務なし判決 2016-08-26 15:44:04
ビンボー人が平均年収1800万円の高給取りとか民放テレビ局とか芸能界を支える必要はない。
No.94  
by 金返せ 2016-08-26 15:46:13
.
.
NHKから国民を守る党主催の「受信料返還請求訴訟祭り」の始まりだよ!

No.95  
by NHK解約祭り 秋の陣 2016-08-26 15:53:31
今頃NHKではワンセグで強引に契約させられたと解約を求める電話が殺到してるんじゃない。

No.96  
by 匿名 2016-08-26 16:01:55
今頃NHK放送局にワンセグがあるという理由で解約に応じてもらえなかった人たちが押し寄せるのでは?
No.97  
by NHKは悪の根源 2016-08-26 16:20:10
NHKと比べればPCデポのやってることなんて可愛すぎるほどだろう。
No.98  
by 匿名さん 2016-08-26 16:24:28
>平均年収1800万円の高給取り

PCデポの店員にこんなのがいるわけない

No.99  
by 匿名さん 2016-08-26 16:38:10
夏休みでカスが湧いてるか?
No.100  
by 匿名さん 2016-08-26 17:02:01
その通りですね。
NHKの地域スタッフはつらいし、全然契約してもらえないので、
生活保護を申請しようと思います。
No.101  
by 匿名さん 2016-08-26 17:17:58
それがよいでしょう
少なくとも役所の人は話は聴いてくれます
No.102  
by 匿名さん 2016-08-26 17:57:16
NHKは最高裁までやるでしょうね。
裁判中でもワンセグに対して受信料払わせる訳だからクソだな。
No.103  
by 犬HK 2016-08-26 18:39:44
ワンセグ受信料不要判決でNHKざまぁみろだな。 
No.104  
by 受信料は不要 2016-08-26 18:42:30
ワンセグで検索すると「受信契約の義務はないとの判決」と出てくるね。

No.105  
by 匿名 2016-08-26 18:43:34
電波の押し売り***終了だろ。
No.106  
by 匿名さん 2016-08-26 19:12:24
と 払えない貧乏人が必死の連投で言ってます
No.107  
by 匿名 2016-08-26 19:24:33
NHKざまぁwww
No.108  
by おめでとうございます 2016-08-26 19:25:54











ワンセグ携帯にNHK受信料支払い義務なし!!初の司法判断!!
No.109  
by やらせ女子高生うらら 2016-08-26 19:36:54




受信料を払える女子高生が貧乏なわけないよねw
No.110  
by 匿名さん 2016-08-26 22:16:43
ガンバレ貧乏人!
No.111  
by 女子高校生うらら 2016-08-26 22:25:42



貧困学生や貧乏人のNHK受信料は免除してね。
No.113  
by テレビの携帯は契約不要 2016-08-26 23:00:25

さいたま地裁の判決内容を簡単に説明すると

放送法2条に「携帯」と「設置」の2つの文言があり、放送法64条は「設置」と書いてるだけなのでワンセグ「携帯」は契約不要になります。
No.114  
by 匿名さん 2016-08-27 11:21:24
次は高裁か? 地裁レベルじゃなぁ

放送法ができた当時は携帯なんて受像機ないし
最高裁までいった後に国会で法律の改正はするだろ
国民は受信料からは逃げられないよ
国もNHKも税金と同じ認識みたいだからね
No.116  
by 匿名さん 2016-08-27 11:28:36
うちはテレビ置いてないんだけど(教育方針な)マンションでアンテナついてるから衛星契約しろってしつこいんだな。
パソコンだワンセグだと言って地上波の契約をさせたくせにテレビもないところに衛星契約?

しかもパソコンや携帯のワンセグは受信料支払い義務なしなら、今の地上波受信料も遡って返してもらえんのかね。
返してもらうにはいちいち裁判する必要があるんだったらせめて解約した方がいいのかな。

そして結局また返還訴訟で弁護士が潤うの?
No.118  
by 匿名さん 2016-08-27 15:09:09
ビンボーさんはテレビ見なければ大丈夫

NHKじゃなく国が受信料はなにがなんでも取る算段

国はちゃんとビンボーで納税額少ない者をイジメるんだなー 
No.133  
by 匿名さん 2016-08-28 06:57:59
>NHKじゃなく国が受信料はなにがなんでも取る算段

それならば「受信料」などという名称は止めて、「受信税」に変えなさい
No.134  
by 匿名さん 2016-08-28 11:37:22
きっとこの先はさらに厳格に受信料回収するような手立てはするだろうね。
一般的に受信料払っている国民世帯が多いだろうし、支払い逃れるなど不公平感が
出るようでは政府としても対応するよ、ましてや下らない裁判連発だし。
受信料制度も何十年も変わってないからね。

ところで受信料払いたくなくってコピペで荒らしてたのはいなくなったようですね。
受像機ないとか正当な理由があって払わないのは解るけど、自分にとって便利な理屈つけて
払わないのは関心はしないな。
No.136  
by 匿名さん 2016-08-28 12:01:54
受信契約していない
これは払わない正当な理由です

払いたいのですが払えません
No.137  
by 匿名さん 2016-08-28 13:07:18
>これは払わない正当な理由です
テレビがあって地上波うつるなら契約の義務あるのよ
テレビないとかアンテナにつないでないならいいけどね
アンテナもすぐに繋げる状態なら視聴可能とみなされるの
確認したほうがいいよ

万が一だけどね、不正がわかると大変よ、最低5年さかのぼっての請求
これはお金で済むけど
NHKから訪問や問い合わせがあるのに虚偽があると罰せられると思うよ 
現実にそういう人毎年いるみたいよ
No.138  
by 匿名さん 2016-08-28 14:25:13
テレビはありません。
No.139  
by 匿名さん 2016-08-28 14:38:19
NHKには調査権がないから、テレビもワンセグもありませんと申告されたら対応できない。

BS設置の案内に従って連絡しない限り大丈夫。
No.140  
by 匿名さん 2016-08-28 14:46:27
契約率60%、(沖縄に至っては40%台)という時点で、NHKから告訴される確率は、、、宝くじに当たる方が可能性が高いですねぇ。
No.141  
by 匿名さん 2016-08-28 14:56:01
受信契約締結の裁判起こしている対象は、BS設置の案内の連絡をしてにもかかわらず、契約を拒否されたケース。テレビの設置の確認もせずに裁判起こすなんて暴挙は不可能。
No.142  
by 匿名さん 2016-08-28 15:27:34
子どもやご近所からの情報漏れで調べることができるんですよ。
不正の可能性が高いとね弁護士も暇で貧乏さん多いし、裁判所も認めるの。
法律家とかって結構融通利く特権あるんだよ。
社会なめてたら痛いかもよ。
No.143  
by 匿名さん 2016-08-28 16:24:27
そこまでしても受信料が欲しいのか
NHKも情けねえな
No.144  
by 匿名さん 2016-08-28 16:48:07
誰でもお金はほしいよね

NHKは見せしめとか遠回しなこと好きだから
No.145  
by 匿名さん 2016-08-28 16:52:30
真に受けちゃって。調査権がないから、そういった情報収集も違法。
No.146  
by 匿名さん 2016-08-28 17:13:57
非契約でNHKに訴えられるのは、自分からBSテロップの消去を申し込んだ、おめでたい人だけですね。
それ以外はいままでありません。
No.147  
by 匿名さん 2016-08-28 18:47:19
子どもや近所から情報とっても違法じゃないからね
まぁ NHKのイケニエにならないように必死で逃げなよ 
ドアスコープは目隠ししときなよ 室内丸見えだよ
それとテレビ見るときは音は絶対出さないようにね 光もよ
隣にかすかにでも聞こえるとまずいよ 

大変ねぇ
No.148  
by 匿名さん 2016-08-28 18:55:12
憐れな地域スタッフに同情しないこともないけれど、結局は自業自得なんだよ。
No.149  
by 匿名さん 2016-08-28 19:26:11
スレのタイトルは「しつこくて」だけど、実際には、そんなにしつこくはない。

新築マンションの場合だと、最初の半年で3回ぐらい来たぐらいで、それで終わり。
インタフォンのモニターみて明らかにネームプレートぶら下げたNHKだから無視すればよし。
二人組で来ることもあるけれど、恐らく新米の地域スタッフと教育係の職員かな。
成績上がらなければ、すぐ解雇されるようだから、教育係も大変だとは思う。
No.150  
by 匿名さん 2016-08-28 19:34:16
貧しいのね
テレビないんだ
No.151  
by 匿名さん 2016-08-28 19:39:28
と 貧乏人が言ってます
No.152  
by 匿名さん 2016-08-28 21:10:36
日本では、新卒で正社員になれないと、よくて非正規、せいぜいフリーター。
地域スタッフのような中年フリーターとなってしまうと、貧乏すぎて結婚もできないし、下流老人に向かってまっしぐら。
憐れではありますが、やはり自業自得なのです。
No.153  
by 匿名さん 2016-08-28 21:53:52
>>152
それがこのスレと何か関係あるの?
おたくがこれなの?
     ↓
地域スタッフのような中年フリーターとなってしまうと、
貧乏すぎて結婚もできないし、下流老人に向かってまっしぐら。



スレッド名:NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

しつこくって困ってるんだって 下流老人なの?
No.154  
by 匿名さん 2016-08-28 22:40:44
NHKが公表している情報によると

・未契約世帯数1000万軒
  に対して、
・年間30~40件の訴訟。

単純に計算すると、年間でNHKに訴訟を起こされる確率は、0.0004%未満ですね。
訴えられる前に隕石が頭の上に落下するでしょう。

しかも、訴えられる人は、わざわざ進んでNHKに個人情報を提供するようなおめでたい人たちに限られています。

No.155  
by 匿名さん 2016-08-28 22:47:49
よほどNHKが気になるんだ
そうだよな
お前らの100倍は頭いいだろうな
No.156  
by 匿名さん 2016-08-28 23:07:10
その通り、
お前らフリーターと違って、NHK職員は、100倍は頭いいんだよ。
No.157  
by 匿名さん 2016-08-29 14:23:01
NHK入社するにも公務員試験合格以上の能力必要だろうから
それなりの報酬はもらって当然だろ
フリーターじゃないんだから
No.159  
by 匿名さん 2016-08-29 20:06:35
[No.115~本スレまでスレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
No.160  
by 匿名さん 2016-08-29 23:53:26
とりあえずワンセグは払わなくて良い事が立証されましたね

https://youtu.be/RTAdRYgEPQo
No.161  
by 匿名さん 2016-08-30 11:35:11
無駄だと思う、すぐ国会で法律改正か立法だろ
No.162  
by 匿名さん 2016-08-30 20:59:56
まぁ法改正しない限り、なんともならないだろう。
それまでは、地域スタッフが頑張りますが、誰にも相手にされず、かわいそうですね。
No.163  
by 匿名さん 2016-08-30 21:58:50
しょせんHNKはお国のお抱え放送

NHKの運営が毎年国会で審議されるのに

法なんて国の都合で変えちゃうんだけど

この料金、国はべての国民に公平ではなく衡平負担を求めるの

ズルはなるべく許さないということ

いけにえもその一つ
No.164  
by 匿名さん 2016-08-30 22:08:26
いつかは韓国のようになるのだろうな、とは思う。
それが、10年後なのか、100年後なのか。
No.165  
by 匿名さん 2016-09-28 08:10:40
>157 nhk職員の一万余名にのぼる職員の厚生費等まで入れた「平均年収」が
都知事選の候補者(元nhk職員)の政見放送で約1800万円とか言ってたよ。

これは「特殊法人の職員」というものさしからみたら高すぎるという意見も
多いね。しかもこの間どんどん受信料収入が上がっている。そりゃ、地上波に加え
いつのまにかデジタル化になって買い換えたテレビにはほとんどBSチューナーが
はじめからついていて地上波チューナーだけのものを見つけるのも大変だよね。
小さな画面のテレビには若干地上派専用があるが特に50型くらいの大画面でDVDを
楽しむ趣味のあるひとはBSチューナーがついてるからNHKの「徴収対象」になるよね。
NHKの言い分ではね。一戸建ての場合はBSアンテナつけなきゃいいからいいけどね。

マンションを含む集合住宅でBSのアンテナが引き込まれていたら、
BSチューナーとBSアンテナで「はい。BS契約で~す」ってなわけだ。
毎月1000円くらい受信料が増えて「史上最高益」なんて報道も出てくるわけだわ。

見たくもないのにBSが映っちゃうって言うのを「BS受動受信」という言葉で問題視
されている。検索したら問題点が指摘されている。

国会でも一時期議論されたがその後どうなったのか、一度地元の議員
におかしいと思う人は苦情言うべきだよ。「押し付け商法」「押し売り」って言う人もいるが
こんな商売のやり方が許されていいのだろうか。

地上波だけで十分国民に必要な情報は伝わっている。BS不要者は多いはず。
まあ地上波するら必要ない人もいるくらいだから。

とにかくNHKの言い分で押し付けられている受信料制度は国民の合意を得ていない。
マンションはBS受動受信の問題が大きく横たわっている。
No.166  
by 匿名さん 2016-09-28 13:36:31
屁理屈ご苦労さん 
頑張って払えよ貧乏人 笑
No.167  
by 匿名さん 2016-10-04 08:26:33
スクランブルやればいいだけ。電気だってガスだって必需品だけど引く引かないことすら自由。
引いても使わなければ基本料金だし、払わなければ止められるだけ。

玄関の前で歌って(地上波)、今度はベランダの外から歌って(bs)
「聞いただろ、聞こえてるだろ」って両方金払えっていってるようなもの。誰も頼んだ覚えないのに~

それでも飽きずにワンセグだの、パソコンだのと イヤー異常だと思うよ。

>116臭気人さん酸かな、ツーんと来るね。生活大変だろうね。
116さんにはかわいそうだけど集金にかかる費用は莫大なんだから集金人制度なんて即廃止して
なんといっても公平負担の観点から国民が納得のいく制度をつくるべき。

それからみるみないの選択する権利も尊重拡大する方向で受信料制度や番組内容等
を真剣に吟味するべき。

特に集金人制度はnhkのイメージを大きく押し下げているね。

アパートやマンションではアンテナが共同だから困っている人も多い。疑問は存在するわけだから
とくにbsは社会問題。ホテルなんか訴訟も散見されるからbsチューナーつきのテレビでも
地上波しか見ることができないとこも結構ある。アンテナで調整できるからね。

No.168  
by 匿名さん 2016-10-04 22:01:01
スクランブルは絶対しないよ。契約率が激減するのわかってるもの。

時代遅れの放送法を盾に電波の押し売りを続ける。

ネット配信で受信料なんて笑止。放送と通信は別物。
No.169  
by 匿名さん 2016-10-07 23:04:54
この前来た奴がネット回線あるだけで払えとか言い出した。いつの間に法律変わったんだ?
テレビ観れる契約なんてしてねーし、アンテナも設置してないからテレビなんて今の家では一度も観たことねーよ!!

録音してるんだがこれって詐欺で訴えれないかな?
No.170  
by 匿名さん 2016-10-24 23:45:31
>>169
事実と異なる説明で契約したんなら詐欺が成立するかもね。
訴え損だろうけどw
No.171  
by 物件比較中さん 2016-11-02 21:16:08
チャイムが鳴ってチェーンごしに話をしたけど声が聞こえなくてチェーン外してドアを開けたらNHKの人だった。
キャッシュカード通させられて後々考えたら詐欺だったら危なかったなと思った(°_°)
TVもさほど観ないしNHKなんて見る事ないしと思って解約の連絡をしたら電話応対の女が
「ご飯が食べれなくてもどうなってでもNHKは払って下さい」と冷たく言われた。
食べれないほどはお金困ってないけどその言葉に恐怖を感じた。
あれからずっと払い続けてるけど。
どうなってもいいから払え的な発言も録音されてるはずだけどNHKからしたらまずい発言だろうから消されてそうだわ(笑)
どうなっても→想像にお任せしますって感じなんかなw
払わせる為ならなんでもするよねー
法で決まってるとしてもNHK払って食べれなくなって生きることさえできなくなってもその人のせいなわけで国って怖いな
No.172  
by 匿名さん 2016-11-03 06:46:49
>>171
NHKからすれば未払い者が飢え死にしようが関係ないでしょ。どうでもいいことだよ。
それにそこまで困窮してる貧乏人なら免除されると思うよ、受信料。
生活保護うけてる奴らとかは払ってないはず。
No.173  
by 匿名さん 2016-11-03 14:47:29
昨日契約書にサインしろってしつこかったわ。
家財道具付きのレオパレス物件だから、テレビなしは通用しないと思って『テレビあるけど見てない』って言ったら『テレビがある時点で義務なんで』とか。体調悪い・来客中だから帰れって書類だけ置いていけと言って追い返した。震災があっても全然見てないNHKなんて契約したくないよ。次からは居留守で大丈夫なのかな?
No.174  
by 匿名さん 2016-11-03 21:11:36
気になって色々調べたら先月末頃 裁判で『テレビを設置したレオパレス(家財道具付き物件)に支払い義務がある。レオパレスの入居者にはNHK受信料の契約・支払い義務はない』って判決が出たらしい。
判決が出て一週間で 堂々と契約うんぬん言える神経は普通じゃないね。
レオパレス住民は特に狙われるそうなので 皆さん注意して下さい。
本当に良かった、の一言です。
No.175  
by 匿名 2016-11-14 11:22:31


レオパレス入居者は不払い宣言しましょう。
No.176  
by 通りがかりさん 2016-11-16 04:41:08
二回ほど、記入するように渡された契約書と、口頭で受けた説明が全く違ったことがあった。
NHKきたら、「録音してもらいますね」と言うべき。
あと、契約書渡された時点で相手の名刺も求めるべし。
No.177  
by 通りがかりさん 2016-11-16 04:43:25
↑ミス
「録音してもらい ますね」→「録音させてまらいますね」
すんません( -.-)
No.178  
by 匿名さん 2016-11-17 01:32:23
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.179  
by 通りがかりさん 2016-11-27 23:36:25
払う必どころか、
契約は事後契約になるので刑法130条の不退去罪です。ちなみに、NHK職員と地域スタッフには、受信料のお願いしかできないのです。早い話、テレビを買うときに契約をしなければ、払わなくてもいいってことです。国営放送ではなく公共放送ですし、電波法では
飛び交う電波を拾っても違法性はありません。そもそも、受信料の意味を調べて見て下さい。NHKオンリーの人はいますか?民法放送を見たことのない人はいますか?NHKの名の付く人達は、受信料で給料を貰っているのですよ。税金でもない「日本放送協会放送受信契約」とNHK独自の持論のみでの徴収しているだけなんですよ。法律と言いますが…憲法違反だらけですよ
No.180  
by 通りがかりさん 2016-11-28 00:13:55
知ってましたか?NHKの求人募集!
月収25~40万程度!年2回ボーナスあり歩合制あり、1件!1~3万!
NHKが好きな人、営業未経験でもOK!バイクに乗れる人、※お客様と会いやすい夜間、休日、業績アップに絶好です。

こんな求人が出てます。
1日の活動、「業務委託契約」のため、従事日、時間など自分でお客様の在宅に合わせて夜間、土日の仕事!毎週1回の報告書、月初めに業務報告、打ち合わせ。講習会!だそうです。
No.181  
by 通りがかりさん 2016-11-28 00:23:49
法律違反とみずから言って来ますが、放送法64条受信規約3条にて、「自ら、契約書類はNHKに提出する!となってます。2008年9月末には、集金はできなくなってます。及び、契約にいたっても憲法39条に定められた「事後処罰」禁止と合わせて契約のお願いは出来ても、契約は39条の憲法違反になりますので、受信料を払うならば書類を頂いて、自ら契約をするのが正解です。
No.182  
by 通りがかりさん 2016-11-28 00:35:10
ですので、突然来た人に驚く事はありません。ただの契約社員程度の営業マンですから…悪徳セールスでいいと思いますよ。契約が取れたら
その営業マンに最低1万のボーナスなだけですからね。書類を頂いて「あなたとは契約出来ません」でいいと思いますよ。契約をするときは
「郵送します」で対応しましょう!万が一契約してしまってもキチンと状況を説明すれば解約も出来ますよ
No.183  
by 通りがかりさん 2016-11-28 00:58:32
夜8時過ぎの訪問でしたら…面倒でも警察をよびましょう。NHKはただの1企業ですから、夜間勧誘は違法ですよ。マンションやアパートの共有スペースでの「無断営業行為」「無断立入制限」になりますから…夜間こんな人間がいたら…不審者です。民事付加移入以前の問題ですから…本当にNHKからの訪問者というのならば、正々堂々とお願いに来ると思いませんか?
しつこいならば、会社名と名前を控えて下さい。身分証の偽造?詐欺かもしれませんよ。
No.184  
by 匿名さん 2016-11-30 21:18:52
ネット経由で契約しようとしましたが、契約条項に納得できない項目があったのでチェックしなかったら、向こうから契約を拒否されました。
No.186  
by 匿名さん 2017-01-20 14:37:05
受信料の事って裁判中じゃねーの? 裁判官7人とか8人とかで
払わんで済むならだれでも払いたないわさ
みんな払うならズルができんようなシステム作れよNHK
No.187  
by 匿名さん 2017-01-20 15:01:09
最高裁の大法廷でやってるだろ。
放送法が合憲かとかか、合憲だろうけど。
裁判所も本腰入れちゃってるから。
判決後は明確な契約義務と厳しい取り立てだろ。
違憲という判断ならNHK自体の存続が危ういな。
No.188  
by NHK滅亡 2017-01-29 10:22:43
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
No.191  
by NHKだけ映らん 2017-01-30 21:14:39
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
No.192  
by 匿名さん 2017-02-15 09:55:53
居留守してるけど1日に2.3回来る。
No.193  
by eマンションさん 2017-02-24 20:37:25
>>192 匿名さん
NHKから犯罪者たくさん排出してるけど、徹底追跡とかやれば払う気にもなるが報道しねー。金が集まってくるからバカが勘違いして犯罪者になるんだよね
No.195  
by 匿名 2017-03-20 12:42:02
[No.194と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.196  
by 匿名さん 2017-03-24 10:50:08
当方世帯主で二箇所居住、片方は仕事用の平日のみ住居
何も知らずに、というか二箇所で居住していても別々で契約する
決まりということで重複契約していたが、一方を退去後に確認したら
どうやら1人で二重の契約は不要、もしくは割引と知る。
その後問い合わせて、大変横柄な窓口とすったもんだしましたが
ようやっと返金手続きとなりました。

当初契約勧誘者とNHK問い合わせ窓口は別なので責任は無い
みたいな話だったのですが、少なくとも契約して支払う先は同一なのに
責任逃れはできないはずです。
もしトラブルになった方は、金額や徴収方法についての疑念よりも
勧誘者の管理を怠っている部分の責任を問正した方がいいかと思います。
No.197  
by 匿名さん 2017-03-24 13:49:53
っていうか、不正に受信料を逃れる輩が多いからでしょう。
受信料から逃げ回る彼らの言い訳はこのスレで見るものも子ども以下の理論。
それで、大法廷での受信料の裁判はどうなった? 
このさい改めて受信料に関わる法整備をして公平に費用負担するようにしてくれよ。
No.198  
by 匿名さん 2017-03-24 18:16:34
相手が不正をはたらいたからといって自分が不正でやり返してたら子供以下かと。。。
子供でも怒られるよ、しこたま。
No.199  
by 匿名さん 2017-03-24 19:24:25
ということで不正には裁判で対抗するNHKですが
来期は国会で新たに受信料に関する法改正か立法してもらえば解決します
いまは真面目に受信料支払っている方々がかわいそうだからね
大法廷での憲法判断で不公平の無い判断がされるだろうさ
放送法は民法の特別法で民法に優先するしあとは憲法に合憲か否かだけ

>>198
その論理自体が子どもの思考以下ですよ
No.200  
by 匿名さん 2017-03-24 19:28:20
あ、民法でいう契約の自由を叫んで受信契約しない人はアホですよ。
その民法より放送法が優先されますからね、残念! 笑
貧しくなくてテレビがあればの話ですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる