マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 11:35:25
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

1401: 匿名さん 
[2018-03-06 13:01:47]
>>1398
なるほど、テレビ捨てれば受信料いらないんだ。
年金者や年寄りは受信料もったいないからテレビ捨てたらいい。
1402: 匿名さん 
[2018-03-06 14:04:46]
一度ミスしたら簡単に挽回出来ないのなんて当たり前。
信頼を失ってるわけだから。

非正規になったのは、自業自得だと思い知るべき。


1403: 匿名さん 
[2018-03-06 14:16:05]
お金も時間も余裕もない状況で受信料を払っていたら生活そのものが破綻してしまう。

同情しないでもない。

そんな中では現実的な物の見方はできない。

でも決定的な解決の糸口がない。

ならば一旦仕事を辞めて生活を立て直す方がいい。
1404: 匿名さん 
[2018-03-06 19:48:00]
ビンボーならテレビ捨てれば解決ってことね
年金者のみんな― だってさー 捨てれば~
電波ドロボウは犯罪なんだってーwwww
1405: 匿名さん 
[2018-03-06 20:04:18]
>> 720

いい心がけです。
非正規の身分で大変だと思いますが、死ぬまで払い続けましょう。
1406: 匿名さん 
[2018-03-06 20:20:58]
介護保険料と同じように年金から天引きにしてもらえばいいよ二ヶ月で2520円
BSは贅沢だからやめとけ年金者
1407: 匿名さん 
[2018-03-06 20:28:02]
その通りです。

物好きが、死ぬまで払い続けるのはとてもよいことだと思います。
1408: 匿名さん 
[2018-03-06 20:31:23]
社会が悪い的意見が多いけれど実際問題として行政の運用面やコミュニケーションに問題があったとしても用意された制度はとても良くできている。ってる自分を見つけて助けてよって言うサービスは提供する側にはオーバーキャパシティで実現不可能。ましてや人々は批判こそすれ己が困ってる人を探した事もない訳。
1409: 匿名さん 
[2018-03-06 22:08:40]
年金者もみんな受信料は払ってるから勘弁してよ~
裁判の判決に従えないなら日本から出て行かないとねぇー
社会補償もよくしてくれる日本なのに払えなくなったらテレビ捨てるから許してね♡
1410: 匿名さん 
[2018-03-06 22:25:22]
非正規が低能になるのは必然なのですね。
1411: 匿名さん 
[2018-03-06 22:30:40]
かんべんしてくだせぇ~ テレビ捨てますから~ おだいかんさまー

年金ごとに2520円払いますだ、だから勘弁してけんろー
1412: 匿名さん 
[2018-03-06 22:32:46]
生きることに対して不器用な奴が悲惨な境遇に陥る事は、残念だが仕方の無い事かもしれない。
1413: 匿名さん 
[2018-03-06 22:39:15]
>>32

啓発本買ってないで、まずは己をしっかりと理解するために病院へ行きなさい。

そんで発達障害かどうか診断受けたらええ。
1414: 匿名さん 
[2018-03-06 22:49:41]
いや わたすはびょうきじゃありまっせん ただの要介護とすよりでっす

でも受信料は年金からはらってまっす みんなのためおらのために 

ずしんりょうさ払えねすとはかわいそうだす
1415: 匿名さん 
[2018-03-06 22:56:49]
政府が企業に賃上げさせるよう命令することは出来ないんだから政権批判はお門違い!というのが愛国者の見解
1416: 匿名さん 
[2018-03-06 23:35:30]
愛国者は受信料払うんだよ偉いねー
1417: 匿名さん 
[2018-03-06 23:40:40]
バカだな、日本で専門的なスキルが必要な職業に就くと底辺まっしぐらなのに学校で習わなかったんだね。
1418: 匿名さん 
[2018-03-06 23:41:47]
>>111

おっしゃるとおり「反面教師と考える」のが極めて妥当だ。他山の石。
1419: 匿名さん 
[2018-03-07 08:13:30]
子育てしている現役世代が、年金とNHK受信料を二重払いさせられる理由は何だろう。
将来、年金を大幅削減するから今から自己責任でどうにかしろってことだ。

このような制度を作って、老後不安を煽り現役から金を巻き上げているから少子化になるんだよ。
社会保険料もどんどん負担が重くなっている上に、こんなものまで払えるか。今すぐに年金を下げて世代間格差を是正するべき。
1420: 匿名さん 
[2018-03-07 08:42:00]
そういうことは最高裁判所に言いなさい、相手にされないけど。 (笑)

テレビ捨てれば受信料払わなくっていいってよ、捨てれば? 無知なおかた。w
1421: 匿名さん 
[2018-03-07 09:40:09]

先が見通せないと言いつつ、なんで老後があるということは見通せるのか不思議だ。

だってさ、ウチの身近な人たちは 結構早く死んでいってるんだよね。理由も結構明らかで、ウチら貧乏人は医療だってろくに受けられないし、結局貧しい人々って、早死にしてしまう確率が高いんだと思う。
1422: 匿名さん 
[2018-03-07 09:53:53]
>357

都市と田舎をごちゃ混ぜにするのはどうかな?
マンハッタンに比べたら東京都心の地価は確かに安い
だが都市暮らしは絶対にゆずれないという外国人も多い

1423: 匿名さん 
[2018-03-07 13:36:15]
どなたかが書いてらっしゃったけど、普通に生活するのに精一杯だと保険にお金を投資するのは難しいですよね。
結局、現役時代から裕福な人は老後も裕福。そうで無い人は余裕がなくなる。資本主義だからしょうがない?
1424: 匿名さん 
[2018-03-07 13:40:39]
↑ 
それ普通ですが、嫌なら中国にでも行く? あっちは階級制度がまだあるし居住地には住みわけがある
それとも北朝鮮にでも行く?
黙って受信料払って日本にいるのがお得だよ
1425: 匿名さん 
[2018-03-07 13:48:13]
それに、生活保護が「健康的で文化的な最低限度の生活」というのにも関わらず年金がそれを下回るおかしな問題を解決してもらいたいわ。国民年金など今でも受取額は少ない。
1426: 匿名さん 
[2018-03-07 15:56:50]
国策としての年金という詐欺にあったのだから,効果的に作用する事も考慮すべき、かな。
1427: 匿名さん 
[2018-03-07 17:48:09]
私のようなクズの為に必死で働いてくれてありがとうぉ~~

必死で働け労働者!
1428: 匿名さん 
[2018-03-07 18:27:16]
ナマポは受信料免除なんだよな、おれもナマポめざそーw
1429: 匿名さん 
[2018-03-07 18:43:55]
親が見たら泣くだろうな・・・。
あ、親もナマポか。
1430: 匿名さん 
[2018-03-07 22:53:56]
だからもう少しだけ頑張りを報酬ってかたちで認めて欲しいんだ。
それを使うための時間ももう少しだけ欲しいんだ。
だからみんな払ってほしい。
自分だけ払うのはいやだ。
1431: 匿名さん 
[2018-03-08 11:29:14]
みんな払ってるだろ
テレビ捨てたかナマポかテレビ無いと嘘ついてるアホ以外は払ってだろ
1432: 匿名さん 
[2018-03-08 11:36:43]

非正規も払ってる。えらいゾ。
1433: 匿名さん 
[2018-03-08 11:38:49]
>335

挑戦は良いがコンプライアンスを忘れずに。
コンプライアンスが守られなければ、それこそ会社は死ぬ。
1434: 匿名さん 
[2018-03-08 11:59:29]
>> 356

年収1000万円超を「お金持ち」と言われてもなぁ。サラリーマンの課長クラスではないですか?
1435: 匿名さん 
[2018-03-08 12:06:49]
課長って年収250万くらいだろ、だれだ1000万とか言うのは? wwww
1436: 匿名さん 
[2018-03-08 12:11:40]

お前の零細企業ならな wwwww
1437: 匿名さん 
[2018-03-08 12:13:16]
> 235

朝日の報道が事実だったとき、ネトウヨはどういうのだろうか。
1438: 匿名さん 
[2018-03-08 12:48:18]
いつのレスに反応しとるんだ? アホくさ

このスレも大法廷判決出てからは払わないゾネタが通用せんから過疎っとるな

悲しくて大昔の投稿ひっくり返す愚か者湧いてんのか
1439: 匿名さん 
[2018-03-08 13:03:11]
その通りだね、非正規も払っているんだから、

マンション住まいの高給取りも払えっ!
1440: 匿名さん 
[2018-03-08 13:10:26]
>>1396

早くそうなればいいね。
いつそうなるの、来年? 再来年?
1441: 匿名さん 
[2018-03-08 15:35:06]
年金者も受信料払っとる、つるべに乾杯見にゃいかんからな。
1442: 匿名さん 
[2018-03-08 15:38:22]
家族に乾杯な爺さん
鶴瓶に乾杯してどないすんね
ボケても受信料払いよるわ
1443: 匿名さん 
[2018-03-08 15:59:00]
そうです、みんな払いましょう。
高級マンションにお住いの正社員の皆さんも払ってね!
1444: 匿名さん 
[2018-03-09 08:17:40]
確かにボロアパートに住まないといけない我々非正規には「契約しない」「払わない」という選択肢がないのでつらい。
教養もなく、いまどきテレビぐらいしか娯楽のない貧乏暮らしなの。
1445: 匿名さん 
[2018-03-09 08:40:39]
つらいことは、学校では教えてくれない。
一般庶民に知恵をつけられたら困る人たちがいるから、わざわざ教えない。
親世代の知識はアテにはならない。時代が違う。
1446: 匿名さん 
[2018-03-09 09:45:46]
と 団塊世代の閉鎖的思考を恥じています
1447: 匿名さん 
[2018-03-09 11:46:51]
それに、非正規で働いていることがいかにも「自己責任」のように言われていますが、それは間違いです。
1448: 匿名さん 
[2018-03-09 11:57:40]
1973年生まれの高卒です。「自業自得」との話ですが、低収入なのに、まじめに受信料を払い続けてきました。

とても不公平で悲しいです。

みんな、払いましょう。
1449: 匿名さん 
[2018-03-09 15:06:28]
トランプ大統領は、読書をしないらしい。
歴代大統領は読書好きだが、トランプ大統領は、テレビはよく観るが本は読まない主義のようだ。
トランプ大統領のような人はテレビをよく見るのだろう。
1450: 匿名さん 
[2018-03-09 18:12:06]
無年金の貧困者が後を絶たたないと聞く。多くは生活保護に頼っている。大きな社会的損失だ。
1451: TAKE6 
[2018-03-13 19:44:13]
セキュリティができているマンションに住んでいる人は、NHKの委託業者らしき人が来たら、絶対に出ないことです。  もし対応することになってしまったら、相手の免許証などの身分証明のできるものの提示を要求しましょう。それが出来なければ不審者と思っても良いです。  誰かわからないので警察を呼びますと言って帰ってもらうか、「お帰り下さい!」といって、帰らなければ不退去罪を行使しましょう。
1452: 匿名さん 
[2018-03-13 21:07:50]
そんなことをする必要はないでしょう。
部屋に入れて、テレビがないことを示せばいいだけです。
二度ときません。

今どき、テレビを持っているような非正規労働者だったら別ですけど。

低収入の非正規にはテレビぐらいしか娯楽がないのでね。
1453: momo 
[2018-03-15 19:16:36]
部屋に入れるなんてとんでもない! プライバシーの侵害です。
私もTAKE6の意見に賛成です。


1454: 匿名さん 
[2018-03-15 19:35:18]
こちらから招き入れるぶんにはプライバシーの侵害のはなりません。

施工業者やクリーニングを入れるのと同様です。

テレビがないことを見てもらえれば、二度とこなくなります。


1455: 匿名さん 
[2018-03-15 19:40:15]
おまえらにNHKと契約をするしないを選択する自由はない! と最高裁大法廷で判決済みだ

テレビが有るなら強制契約だ、契約の自由はない、公共の福祉が優先する

テレビが無いと偽ったりするとそれ自体が違法だ、そんな姑息でセコイことしても無駄

やれるもんなら逃げて逃げて逃げまくれよー 人生かわいそうな奴だ~~

あ! ネットもスマホも受信料徴収する予定らしい 強制徴収なwwwwww
1456: 匿名さん 
[2018-03-15 19:42:08]

お前は一生払い続けろwwww
1457: 匿名さん 
[2018-03-15 19:44:15]
>>801

あ、その通りでした!
1458: 匿名さん 
[2018-03-15 22:28:36]
>1456

払っていないお前は遡って請求されるから心配するな
自分はバレない見つからないと思う姑息な小心者はとことんイジメつくす!
豊かではない年金者も契約していることを考えると逃げ隠れする奴は絶対に許さん!

覚悟しておけ
1459: 匿名さん 
[2018-03-15 22:46:53]
そうなるとイイね、本当に。

期待して待ってるよ、アホ 笑
1460: 匿名さん 
[2018-03-16 08:36:55]

楽しみに待ってろよアホ連呼爺さん(笑)
1461: 匿名さん 
[2018-03-16 09:32:21]

一生払い続けろよアホ連呼爺さん(笑)
1462: 匿名さん 
[2018-03-16 11:13:39]
庶民は、家計のやり繰りに大変なんですよね。
1463: 匿名さん 
[2018-03-16 20:02:07]
いまだに払っている人がいるの?

NHKの開示情報は疑わしいらしくて、東京だと契約者は既に5割を下回っているとか。
1464: マンション掲示板さん 
[2018-03-21 18:32:22]
受信料払ってんのに、昨日も今日も来るのは何故?オートロックごしで詳細言わないからウザい!
1465: 匿名さん 
[2018-03-21 19:24:47]
 払っているのに来るなら、猛抗議してやればどうかな? 電話でなく放送局へ行って抗議するよ。 電話代が勿体ないし、ちょうどいい憂さ晴らし。
1466: 匿名さん 
[2018-03-21 22:32:02]
払っているのに、わざわざ営業に来ることはあり得ません。
虚偽の投稿に違いありません。
地域スタッフは忙しいわりに収入の少ないアルバイトです。
無駄なことをする余裕がありません。
生活にも余裕がありません。
1467: 匿名さん 
[2018-03-23 12:04:44]
今どき契約するような殊勝な人は、ネットで契約するから、外回りの営業は大変だろうね。

たまには相手にしてあげるといいよ。
1468: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-06 20:54:38]
>>24 匿名さん
金額の問題ではない、
無駄な金は払いたくないだけ
NHKは民営化すれば解決する。
1469: 匿名さん 
[2018-04-17 15:17:48]
防犯カメラ付けたら来なくなった。
NHKの下請けをyoutubeにアップするのがはやってるからかな。
1470: 匿名さん 
[2018-04-17 15:22:31]
 その手もありますね。 防犯カメラは使用規約で閲覧が困難ですが、機器は交換して間がないので、録画は完璧です。
1471: 匿名さん 
[2018-04-18 11:33:43]
正当な理由があってお宅訪問するのに防犯カメラがどうかしたのか?
テレビが無い家庭なんてないんだからよ受信料は黙って払えよコジキ(笑)
1472: 匿名さん 
[2018-04-18 14:07:21]
 払えばBSも見放題。 ETVも見放題。 勉強になるよ。 NHKも来ないし。
1473: 放送法4条廃止 
[2018-04-19 10:56:13]
スクランブルかけろよ電波押売チンピラ
1474: 2018式NHK撃退法 
[2018-04-19 10:57:48]

「裁判してください」「お帰りください」だな。

1475: 匿名さん 
[2018-04-19 10:59:13]
 そう、スクランブルをかけ、登録しているTVだけ見られるようにすればいいのに。  
1476: 匿名さん 
[2018-04-19 16:27:13]
>1474
裁判しなくても判決出てるじゃん、それも大法廷判決(笑)
判例あるなら後の争いは判例に準ずることになってるけど、どうかしたの?
それとスクランブル掛けても無駄だよ、判決はNHK見なくても契約義務ある判決
1477: 匿名さん 
[2018-04-19 16:46:42]
 「払えばよい」 悪法でも法だから。
 払いたくなければ、法改正に努力すべし。 
 改正方法は、各自で努力し、知らべるなり、放送局へ怒鳴り込むなど勝手に。
1478: 匿名さん 
[2018-04-20 13:09:20]
テレビがあるからNHKに突っ込まれる。
ネットで番組見られるんだからテレビいらないじゃん。
テレビがなけりゃインターホン越しに「テレビありません」の一言で終わるのに。
1479: 匿名さん 
[2018-04-20 13:24:07]
>1475
安倍首相が放送改革で「ネットがあればテレビいらない」的なことを言いだし
ましたが、ネット配信になるとNHKはスクランブルとほぼ同じ仕組みになるみたいです。

以前NHKはネット利用者全員から受信料を取ると言っていましたが、総務省に
「ネット配信はおまえらの本来の仕事じゃない」と一喝され、NHK試聴用アプリ
を入れた人から受信料を取ると路線変更しました。

これだとNHKを見ているのに受信料を払ってないとか、NHKが不要なのに
受信料を取られるといった不公平感がなくなり、契約もネットで全て終わるので
下請けの訪問員もいなくなって万事解決だと思います。
1480: 匿名さん 
[2018-04-20 19:21:45]
近々にはネットも受信料取るらしいぞ、スマホもな。
利用料にプラスして取られるから問答無用だな。
テレビ関係無しにNHKの情報料としての受信料だろ。
1481: 匿名さん 
[2018-04-22 17:40:25]
1476 判決文 全部読んでないな マスコミの受け売りはやめろ
1482: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-22 18:21:14]
最高裁判決の内容 NHKに有利とは思わないがな 最高裁判決が出たから契約が必要ていう言い方はセールスートークでしかないんじゃないか

一件一件裁判して判決が出たら払えばいい、そしてNHKを見続ければいい、見たくなければ受信施設を放棄すれば裁判は無効になるて、判決は出せないて最高裁は言ってたんじゃないか

だから即NHKと契約というのはおかしいね、まず 裁判するべき

tv持ってる人に対して、NHKは裁判するべき 裁判の中でTVをどうするかNHKと契約するか、しないか、判決を出させるか出させないか

裁判中に受信機を放棄すれば、裁判は無効となりNHKは裁判を取り下げることとなる 最高裁の判決文で言ってるよね

NHK裁判900万世帯にやらないと受信料負担公平の原則が崩れるよね
1483: 匿名さん 
[2018-04-22 18:55:41]

おまえが何言おうが大法廷判決がすべて、個人の契約の自由よりNHKの公共の福祉が上。
NHK見なくても受像機あるなら契約義務があると確定済み。
今後NHKがどのように既存の契約者も含め公平に受信料を徴収するか厳しく見られる。
契約し払った者が不公平感を持つようでは納得しないだろうね。
1484: NHK必勝法 
[2018-04-24 18:02:11]
訴えられたらテレビを捨てるだけ。
争点を失ったNHKは裁判に負ける。
1485: 匿名 
[2018-04-24 18:08:31]
最高裁判決により回避策が確立されたので
NHK契約が不要になりました。
1486: NHKをぶっ壊す 
[2018-04-24 18:10:38]
NHKから国民を守る党を応援してください。
1487: 匿名さん 
[2018-04-29 22:25:34]

ます放送法及び受信規約の内容に納得した上で、自分の意思でNHKテレビを設置・視聴している人は、迷わず
契約して受信料を払って下さい。 それが最も手間のかからない方法です。

ただ、巷間いろいろ見聞きするにつけ、本来受信契約を締結する必要の無い人達に対しても、NHKやそのポチ
等による執拗な嫌がらせや脅しが横行しているようです。

その場合、勇気のある人は、毅然とした態度で「帰れ!」とだけ言って相手にしないのが最良の方法ですが、
自分自身ではなかなか怖くて文字通り声が出せない人は、PCの技術の助けを借りましょう。

スマホ等に音源を入れておいて、インターホンの前で相手が諦めて帰るまで繰り返して再生してやりましょ
う。 その際、できれば相手の様子を録音・録画しておくと後々役に立つかもしれません。

その1:真面目で穏やかな「訪問お断り」バージョンです。

http://waco88.web.fc2.com/NHK/OKOTOWARI.html


その2:少し茶目っ気のある人は、百均で水鉄砲でも買ってきて遊んでやるのも面白いかもしれません。

http://waco88.web.fc2.com/NHK/HOUSUI_JUUGEKI.html


皆さんの御健闘を祈ります。

1488: 匿名さん 
[2018-04-30 01:23:53]
理屈の上では、最高裁判決によって、契約(義務ではあるが)をしない限りは払わなくてよいことが明らかになり、不払をしやすくなったのかもしれませんが、もともと支払いを求められる機会もなかったので、特に環境が変わった実感はありません。いきなり訪問されても怪しいから反射的に追い返してしまうと思うので、あらかじめ趣旨を説明する資料を送っておいていただいた上で訪問していただければ、支払うことも検討できると思います。
1489: 匿名さん 
[2018-04-30 10:46:24]

>>1488

貴方のように心優しい人ばかりだと、NHKはウハウハでますます金が取り易くなるでしょうね。

>あらかじめ趣旨を説明する資料を送っておいていただいた上で訪問していただければ、・・・・

ところがどっこい、NHKの資料は信用してはいけません。

↓15年前のNHK宣伝パンフです。
http://waco88.web.fc2.com/NHK/FILE0001.JPG

当時の永井副会長が顔写真付きで堂々と;
「受信料の支払いは法律で定められています」とか「ひとりひとりが公平な負担」
等、いかにも無知な大衆が騙されてしまいそうな、一見心地よい響きの言葉を並べていますが、
金を取るためには、事実であろうがなかろうが、見境無いNHKの姿勢がありありと見えます。

「受信料」については、当時から「法律」では定められていません。 明らかに嘘!です。
我が家を訪問してきた"ポチ"おばさんは、「これがその法律だ」と言って受信規約の写しを置いて
ゆきました。 
「受信規約」は「法律」ではないですね。 契約していない人は「受信規約」には縛られません。
私を含めて、法律に疎い素人は騙されてしまいます。


また現在の受信料制度は、決して「ひとりひとりが公平な負担」の仕組みにはなっていません。
2人家族でも10人家族でも、受信設備が1台しかなくても10台あっても同額なのでは、どう考えて
も不公平な制度でしょう。

「ひとりひとりが公平」にするには、所謂人頭税のような方法しかありません。
こうなるともはや税金ですね。 税金で賄うなら、国営放送になってしまいます。
所謂「大本営発表」に加担して多くの国民を死に追いやった忌まわしい体制に逆戻りです。

善良で無知な国民は、自分だけ払わないと不公平で悪いことでもしているような錯覚に陥るかも
しれませんが、多分それがNHKの狙いでしょう。

これらの点について、過去数回NHKに文書回答を求めていますが、10年以上無視されたままです。
NHKは、自分に都合の悪いことについては、一切返事をしません。
それでいて、一方的に "受信料払え" の馬鹿の一つ覚えの言葉を繰返すだけです。

NHK相手に議論を楽しみたい方は、おおいにやられば結構ですが、そうでない方は、最初から何
も話をしない、相手にしないのがBESTだと思います。 
放送法64条に該当する受信設備があるかどうかも含めて、大切な個人情報をNHKに知らせる義務
はありません。 家宅捜査権限もNHKにはありません。
契約してもらいたけれれば、受信設備の有無を含めた具体的状況をNHKが立証する必要があります。


ところで >>1488 はNHK関係者による投稿でしょうか?
1490: 匿名さん 
[2018-04-30 10:55:00]
>>1489: の訂正です。

$$15年前のNHK宣伝パンフです。

  ↓

 13年前のNHK宣伝パンフです。

に訂正します。(話の大筋には影響しませんが・・・)

 

1491: 匿名さん 
[2018-04-30 16:48:39]
 NHKは目立たない方法で、以前契約済み住戸を特定していました。 今は情報端末があるでしょうから、危ない方法は使わないでしょう。
 私は、又吉直樹のヘウレーカやクローズアップ現代を見たいので、契約しています。
 契約をしているので、NHKは来ません。
1492: 匿名さん 
[2018-05-02 11:00:27]
「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています」

という板なのだから、

「普通に契約して見ています」

という投稿は筋違いのような気がする。

ひょっとしてあんたもNHK関係者?
1495: NHKをぶっ壊す! 
[2018-05-05 07:19:40]
「裁判所に訴えてください」で簡単に追い返せる。
1496: 撃退シールマン 
[2018-05-05 07:25:26]
2018年最新式 NHK集金人撃退法
「裁判所に訴えろ」

1497: 匿名さん 
[2018-05-05 09:18:54]
「裁判所に訴えろ!」のシールも是非作って下さい。

1502: NHK必勝法 
[2018-05-05 11:51:25]
万が一訴えられたらテレビを廃棄すれば争点を失ったNHKは敗訴確定なので訴えを取り下げ終了。



1503: 匿名 
[2018-05-05 11:52:37]
裁判所に行くか行かないかはNHKさんの勝手だからしょうがないよね。
1512: 匿名さん 
[2018-05-08 12:49:05]
[No.1498~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1513: 匿名さん 
[2018-05-08 12:56:00]
判例は下級審での判決に適用され違う判決を出すのは不可能。

契約の自由という人権よりもNHKの公共の福祉性が優先される。

受像器がある場合は設置時からNHKとの契約義務がある。

NHKの視聴の有無は関係ない。

以後の裁判ではこれらが引用され、NHKが負けるという事は完全になくなった。
1514: ご近所さん 
[2018-05-08 22:20:50]
NHKは8日、2017年度決算の速報を発表した。
受信料収入は前年度比144億円増の6914億円となり、
4年連続で過去最高を更新した。
受信料の支払率は80.4%となり、
15~17年度の3カ年経営計画で目標としていた80%を達成した。
衛星の契約割合は51.0%だった。

裁判で勝ってから契約者が゜増えたことを意味するね。
次は、払っていないあなたの所に裁判のはがきを送るよ。
1515: 匿名さん 
[2018-05-09 17:49:18]
1人あたりの人件費約1,800万円のNHK
受信料でウハウハだね。
1516: 匿名さん 
[2018-05-09 18:14:20]
でもこれからはNHK側の訴訟コストが増えて大変だね。
視聴者側は訴えられたら払えばよいだけだからリスクゼロだけど。
1517: 匿名さん 
[2018-05-11 09:38:24]
判決が出た12月だけで、
増加数は通常月の5倍を超す約5万6千件に上り、
その後も増加傾向が続いたという。

結果 昨年12月から今年3月までの
自主的な申し出による受信契約の増加数が、
前年同期より10万件多い13万6千件に上った。

裁判して、結果出れば、加入者は増える。
そして、過去に支払っていなかった分も
請求できる裁判結果が、増えたことに繋がったと思われます。

TV捨てようが、買った事実があれば、
請求できるね。NHKの大勝利です。
NHKが頑張れば、大河ドラマとかにお金が使えるから、
良いドラマができるんだよね。
そうなると地方とかの活性化にもつながったりして
今度は地域にお金が落ちることもあるんだ。

NHKは全てが悪ってことではないと思うし、
頑張って良い物を作れば、今度はそれがお金を生むこともある。
NHKには頑張ってもらいたいと思います。
どんどん裁判で、勝って契約を結んで徴収してほしい。

出来れば、TV購入したときに、更新するのが面倒なので
自動で契約する仕組みを作った方がより簡単に徴収ができると思う。
1518: 匿名さん 
[2018-05-11 12:36:35]
契約者で未払い者には請求可能ですが、
未契約者に支払い命令は出せません。
契約義務は下記のとおり、法規で定まっておりますが、
支払い義務はありません。

契約指示を出すのみです。ただし契約すれば支払いが発生しますけどね。
支払い命令を下したら違法です。
契約指示を出しつつ徴収する大人の対応をすると思いますが。

払っているが、民法で十分です。
昔はありがたかったとは思いますが、
今のご時勢で、国営があるべき理由は無いと思います。


【放送法】
第六十四条 
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送
及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを
設置した者については、この限りでない。
1519: 匿名さん 
[2018-05-11 18:42:26]
大法廷の判例に下級審は従うことになるからテレビあるなら契約の義務が確定。
屁理屈言っても無駄だよ、法治国家だからね。
それともテレビが無いとか言って一生逃げ回れるとでも思ってるの? 笑
1520: 匿名さん 
[2018-05-11 18:51:42]
>未契約者に支払い命令は出せません。

大法廷の判断は契約云々以前にテレビを設置した時期にさかのぼって契約の効力がありとの判決。
時効もあるだろうけど5年とか10年は遡って払うことになるね。この例は20数万円の支払い。
今後は相手が従わない場合の裁判が必用でNHKのおかげで司法関係者も潤う。訴訟も単純。
サラ金の過払い請求と同じで裁判し放題、HNHKも専門部署作るでしょう、儲かるし。(笑)
裁判される前に払うのがかしこい、裁判費用も敗訴者負担で余計な金掛かるよ。(笑)
1521: 匿名さん 
[2018-05-11 19:08:37]
>1519
確定…(笑)
義務がないなんて誰も言っていないけど、大丈夫かな。
単に契約をするタイミングの問題だよ。
訴えられてから契約して支払えばよいだけなのに、騙される人が増えているというのは嘆かわしい。
正確な知識を持たないと損をするね。
1522: 匿名さん 
[2018-05-11 19:47:25]

契約のタイミングは無関係、最高裁は未契約者に対してテレビを設置した時にさかのぼって
契約義務があると判決し支払いを命じている、契約後に受信料が発生するわけではない
NHKが提訴するにあたっては、弁護士事務所が当然テレビの設置時期を調査特定する
弁護士の使ってる調査機関は結構えぐいからね、また弁護士特権があることもお忘れなくw
どちらにせよNHKのハラは一切痛まないという事、裁判での負けも絶対にないからねw
勇気があるなら受信料払わずに逃げてみたらいいwwww
1523: 匿名さん 
[2018-05-11 20:05:48]
え、大丈夫?裁判をするには費用がかかる。タダではできないんだよ。
そしてテレビを設置したときにさかのぼるのは契約の効力であって、支払のタイミングとは別の問題。
訴えられるまで待っていればよいということ。
まあ、ほとんどの人は待っているだけで終わってしまうだろうけどね。
1524: 匿名さん 
[2018-05-11 20:09:18]
別に勇気なんかいらんでしょう。
逃げるもなにも、裁判をしてくれれば払うつもりなんだけど、なかなかやってくれないね。
どれくらい順番待ちをすればよいのだろうか?
1525: 匿名さん 
[2018-05-11 22:21:34]
払ってない馬鹿は裁判所から特別送達がくるのを楽しみに待ってろや。順番だろ。
裁判に金がかかるとかNHKには痛くもかゆくもない、今後永続的に払ってもらう事が重要。
訴訟すべてが手のかかる、費用の掛かる案件ばかりではない、貧しい弁護士も仕事が増えて良いことだ。
未契約の世帯の特定は簡単にわかっていることだしな。

裁判おこされたら払うとか? 在日が言いそうなことだな(笑) 情けない感覚だw
1526: 匿名さん 
[2018-05-11 22:46:45]
苦しくなると在日ということは、ついに降参ということだな。おつかれさん。
がたがた言わずにバンバン提訴すればよいのだよ。早くしてほしい。
なぜかやらないようだけどね。
1527: 匿名さん 
[2018-05-12 08:36:51]
提訴はするでしょ、楽しみに待ってたらいいよ、おまえの負け。 (笑)
1528: マンション掲示板さん 
[2018-05-13 15:04:44]
受信装置の有無が分からない未契約者に対して、裁判する勇気がNHKにあるかな?
1529: 匿名さん 
[2018-05-13 15:09:27]
NHKが個人に対して提訴しているのは、BSで表示される契約のお願いの連絡先に連絡しちゃって、契約を拒んでる人が対象。そういう間抜けなことしなければ、NHKはテレビを所有していることを確認する手段はない。
1530: 匿名 
[2018-05-13 15:17:27]
NHKは引越し業者やTVの販売店にお金を払って情報をしいれてるんだよ
TVがあるのは承知してるんだよ
1531: 匿名さん 
[2018-05-13 15:45:31]
世帯のテレビ保有率って限りなく100%に近いの知ってるのかな?
去年の大法廷判決では契約はしていないけど滞納受信料20数万円の支払い命令な
テレビ設置時期まで遡って請求されるから弁護士も安いけど仕事にありつける
消費者金融の過払い利息の請求事件ほど額は多くないけど数は膨大で長期にわたって儲けられる
訴状も雛型ができるほど単純な裁判だろうね
今まで受信料払っていないバカどもは怯えてその時期を待つか、サッサと契約することだw
1532: 匿名さん 
[2018-05-13 15:51:38]
>1530

そういう違法な手段で入した情報で裁判起こしても勝てないでしょ。
1533: 匿名さん 
[2018-05-13 15:55:05]
ネット配信が発達してテレビの所有率下がってるでしょ。視聴率取れてないわけだし。

それでネット配信でも受信契約って画策したけど、反発が強くて進められなかった。
1534: 匿名さん 
[2018-05-13 16:09:04]
これからネット情報もNHKは受信料取るんだよ、知らないの?
すべては公共の福祉のためにみんなが負担することになる
今のところラジオ放送だけ受信料がない
1535: 匿名さん 
[2018-05-13 16:12:52]
違法な手段で情報入れてとかいう人いるけど?

テレビが無いと嘘をついて受信契約や受信料の支払いをしないのも違法だよね

テレビが有るならNHKを見なくても契約義務が有ると放送法でも決まってる事、大法廷判決でも確定されてる
1536: 匿名さん 
[2018-05-13 16:39:42]
放送法64条が憲法違反って判決はいつ頃出るのかな?
民法900条の規定が憲法違反って判決が出るのにも随分と時間がかかった。
民意が最高裁の裁判官達に伝わるのって何でこんなに時間がかかるんだろう。
世の中には、ありとあらゆる支払があるけど、NHKだけは契約も支払もしていません。
民放だけで充分です。
1537: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-13 17:06:55]
テレビがあってもPCモニターとして使用し、アンテナを繋いでない。
ネットでの受信料徴収は計画段階で、NHKも訴訟リスクを検討中。
スマホはアイフォーンでワンセグは見れない。
このような人間にNHKは手も足も出ません。
1538: 匿名さん 
[2018-05-13 17:52:53]
>>1536
おまえバカなの?
去年暮れに大法典で判決出てるし
個人の契約の自由よりNHKの公共の福祉に関する事柄が優先するって判決
憲法上の人権より公共の福祉が勝ったわけ、それすら知らない馬鹿?
1539: 匿名さん 
[2018-05-13 17:54:31]
あーごめん、大法典じゃなく大法廷な
1540: 匿名さん 
[2018-05-13 17:56:18]
1537
アプリあればテレビ見れるから無駄な抵抗、スマホもPCも近々に受信料課金される。
1541: 匿名さん 
[2018-05-13 18:15:49]
放送法64条1項の合憲性及び受信契約の成立時期等について判断した
最高裁判決(NHK事件最高裁大法廷判決)

放送法に基づく受信契約の合憲性等が争われていた事件につき、本年2017年12月6日、最高裁判所大法廷により判決が言い渡されました。(賛成14、反対1)

本件は、原告(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者が、原告との間で受信契約しなければならないと定める放送法64条1項の規定の合憲性について最高裁の判断がされるということで注目されていましたが、判決は憲法に違反しないと判断しました。

また、受信契約の成立時期及び受信料債権の発生時期については、受信契約はその申込みに対する承諾の意思表示を命ずる判決の確定時に成立し、受信料債権は、受信設備の設置の月以降に発生するとしました。

さらに、受信料債権の消滅時効は、受信契約の成立時から進行するものと判断しました。


1542: 匿名さん 
[2018-05-13 18:18:50]
契約しない限り隠れてテレビを持っていると時効がなく設置時期までさかのぼり大金を請求される。
貧乏は更に損をする構図の完成。
1543: 匿名さん 
[2018-05-13 18:21:48]
>1537

アンテナつないでなくてもテレビがあったら契約義務はあるってのがNHKの主張。あとは法廷で戦ってね。
1544: 匿名さん 
[2018-05-13 18:23:11]
>1535

嘘をついているか正当な方法で証明する手段がない。
1545: 匿名さん 
[2018-05-13 18:23:29]
骨子

•放送法64条1項は、同法に定められた原告の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な内容の受信契約の締結を強制する旨を定めたものとして、立法裁量の範囲内のものであって、憲法に違反しない。

•受信契約は申込みに対する承諾の意思表示を命ずる判決の確定時に成立し、受信料債権は受信設備の設置の月から発生する。

•受信料債権の消滅時効は受信契約成立時(すなわち、判決確定時)から進行する。


NHKと受信契約しなくても受信設備を設置月から受信料は発生している、10年でも遡って請求される。
契約していなければ時効すら援用できない。

結果は払わない奴が馬鹿なだけ。

1546: 匿名さん 
[2018-05-13 18:28:56]
>>1544
契約回避のためにテレビを隠ぺいしている可能性があるなら捜索許可が下りるけど? 
犯罪者になりたいの?
民事訴訟だけで済まないけど。
それ以前にNHKの顧問弁護士の調査会社がそのくらいのことは簡単に調べるけど。
カーナビにもテレビが付いてる時代、世帯の普及率は100%に近い。
1547: 匿名さん 
[2018-05-13 18:30:45]
テレビの存在を確認できるから裁判するんだろうにバカか?
いまどきテレビもスマホもなにもありませんは通用せんだろ
1548: 匿名さん 
[2018-05-13 18:53:07]
判示事項

憲法違反の主張に対する判断

最高裁は、放送法64条1項は、同法に定められた原告の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な内容の受信契約の締結を強制する旨を定めたものとして、立法裁量の範囲内のものであって、憲法13条、21条、29条に違反するものではないと判断しました。

>上記にいう、「原告の目的」は、放送法15条において、「協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による国内基幹放送を行うとともに、放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び協会国際衛星放送を行うことを目的とする。」と定められています。

最高裁は、公共放送制度の歴史的背景も踏まえた上で、原告の存立の意義及び原告の事業運営の財源を受信料によって賄うこととしている趣旨は、「国民の知る権利を実質的に充足し健全な民主主義の発達に寄与することを究極的な目的とし、そのために必要かつ合理的な仕組みを形作ろうとするもの」であると述べました。

こうした点に加え、放送法の制定・施行に際しては、旧法下において実質的に視聴契約の締結を強制するものであった受信設備の許可制度が廃止されるものとされていたことも踏まえると、放送法64条1項は、原告の財政的基盤を確保するための法的な実効性のある手段として設けられたものであるとしました。

また、放送法64条1項において「受信についての契約を締結しなければならない」と規定されていることから、受信契約は、原告と受信設備設置者との間の合意により成立する(すなわち、NHKが受信契約の申込みをすると自動的に成立するものではない)と解しています。

このように、最高裁の判断は、①受信契約の締結義務は(被告の主張するような訓示規定ではなく)法的な義務であること、及び、②受信契約は、(原告の主張するように原告が申込みを通知したときに成立するのではなく)原告と受信設備設置者との間の合意により成立することを前提としています。

次に、受信契約の内容が「原告の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な」ものであるという点については、受信契約の内容の合理性が法的に担保されていることが根拠とされています。すなわち、受信契約の具体的な条項は、「日本放送協会放送受信規約」によって定められますが、放送法上、その契約の内容は、受信料の額が国会により承認され、また、条項は総務大臣の認可を受け、更にその認可について電波管理審議会に諮問しなければならないとされています。

最高裁は、こうした点を根拠に、受信契約の内容は、同法に定められた原告の目的にかなうものであることを予定していることから、放送法に定められた原告の目的にかなう適正・公平な受信料徴収のために必要な範囲内のものである解しています。

以上のような点を考慮し、最高裁は、放送法64条1項が憲法に違反するものではないと結論付けています。

1549: 匿名さん 
[2018-05-13 20:37:20]
テレビがあるか強制調査はじめたら魔女狩りと猛反発されるだろうから踏み切れない。

制度の趣旨からして自主申告を待つしかないんだよね。

1550: 匿名さん 
[2018-05-13 20:45:53]
待つわけないだろアホ 笑
1551: 匿名さん 
[2018-05-13 20:51:50]
未契約の世帯の特定は済んでいて訪問員の端末でも確認できる状態。
悪質な未契約者から順番だろ。
ビクビクして待ってろ貧乏人。
1552: 評判気になるさん 
[2018-05-14 12:15:42]
>>1551 匿名さん

受信装置を設置していないからビクビク出来ません。
NHKが来たら不退去罪で何度も警察に逮捕してもらっているから、悪質未契約者ですかね?
あ、貧乏人は当たっているわ。年収二千万位しか無いから。
1553: 匿名さん 
[2018-05-14 18:53:20]
>>1552

受信設備もたない人がどんどん増えそうですね。若者はテレビ離れしていますいね。テレビみなくても、レンタルビデオのパソコン再生とかネット配信で十分だしね。

やっぱりスクランブルした方がいいんじゃないですかね。
1554: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-14 19:25:05]
>>1553 匿名さん
ネット受信は法的解釈が難しいから、NHKも導入に躊躇している。
地上波って必要無いよね。
1555: マンション掲示板さん 
[2018-05-15 15:35:10]
NHKはネット配信をもメイン業務にしたいらしい。
けど、流石に民放連もが大反対してる。
1556: 匿名さん 
[2018-05-16 10:09:40]
契約しなければテレビ買えないように
すればいい話。
逆にそれが出来ない理由は
放送法にある但し書き
『放送の受信を目的としない物は除外』
があるから出来ない。
以前、男性に視聴料の支払い命令が出た裁判は
本人が視聴を認めていてB–キャスの番号も
告知していた。だので支払いは当然ですね。
ただ、TV局や各メディアも報道していないが
この裁判はどちらが勝訴したのか
勿論、裁判に敗訴した方に裁判費用の支払い義務があるのでそれを調べると面白いと思う。


1557: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-16 12:14:49]
NHKは未契約者に対して、未契約者の受信装置がいつから設置されたかを立証しなければなりません。
受信装置が壊れていないか?アンテナは繋がっているか?受信装置を何処に設置しているか?
未契約者を訴える事は実質不可能。
1558: 匿名さん 
[2018-05-16 12:18:27]
訴えられたら払えばよいだけだから、ビクビクしようがありませんね。
というか、私の知る限り、訴えられた人なんて聞いたことがありません。
もっとしっかり集金していただきたいものです。
1559: 匿名さん 
[2018-05-18 16:20:18]
>>1558
だから訴えられて、昨年判決が出た。過去に遡って請求され20万以上払った。
この裁判によって、過去まで、遡って支払いしなければならない
みんなこぞって過去を遡られる前に、契約して支払いはじめ
昨年の契約がだいぶ増えた。
1560: 匿名さん 
[2018-05-18 16:45:34]
なるほど、そうですか。
私はどちらかというと遡って払いたいので、訴えられるまで待つことにします。
みなさんも、セコイこと言わずに、訴えられるまで待ってちゃんと払ったほうがよいですよ♪
1561: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-18 18:12:40]
>>1559 匿名さん

訴えられた人は、NHKに受信装置があると自ら伝えていた人。
受信装置がある人は契約しなければ放送法違反。
しかし、NHKは未契約者の受信装置の有無を立証する義務がある。
1562: 匿名さん 
[2018-05-18 19:05:43]
年間何件提訴したかも公表してほしいです。
このままだと一生待っても提訴してもらえなそうです。
1563: 評判気になるさん 
[2018-05-18 19:58:17]
今回の最高裁判決は、実際にはNHKの敗訴。
NHKは未契約者には訴訟で契約をお願いしなければならない。
放送法違反者が慌てて契約しているようだが、相当な情弱だな。
1564: 匿名さん 
[2018-05-18 20:57:39]
実際に最高裁判決をみて勘違いして契約してしまった人は、ごく一部にすぎませんよ。
NHKが発表する契約数をみるかぎり、1%程度でしょうか。
近いうちに正しい知識が広まれば、その「相当な情弱」もいなくなると思うので、私は心配していません。
1565: 匿名さん 
[2018-05-19 18:08:21]
訴えられても大丈夫です!
TVを処分すればいいだけ、
契約対象の元が無ければ契約しろと
訴えることが出来ないし遡って云々も
いつからTVがあるか証明しなければならない
(そんなの無理だから) ので裁判そのものが成り立たない。
1566: eマンションさん 
[2018-05-19 19:23:07]
>>1565 匿名さん

受信装置があるなら契約しなければ放送法違反です。
NHK職員の平均年収を確保する為に支払いましょう。
1567: 匿名さん 
[2018-05-19 19:56:02]
>>1566 eマンションさん

違います
放送の受信を目的にするもの
です。しっかり勉強しましょう。
1568: 匿名さん 
[2018-05-19 20:07:17]
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html

リンク貼っておきます。
1569: 匿名さん 
[2018-05-19 20:44:25]
「NHKです。解錠して下さい。」
ってなんやねん。
即座に警察に通報したわ。
警察も「よく相談受けるんですよ」と言い、こちらが断ったのにも関わらずパトカー出して周辺を警戒してくれた。

NHKの方から来た人がレイプしたり殺人したり、はたまたネコババしてる世の中で物騒だよ。
1570: eマンションさん 
[2018-05-19 22:55:46]
>>1567 匿名さん

違います。
受信装置を設置した者は、
です。しっかり勉強しましょう。

参考
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
1571: 匿名さん 
[2018-05-19 23:22:20]
>>1570 eマンションさん
ん? 何も間違っていないですが。
分かりやすい噛み砕いて書きましたよ 笑
リンク先をしっかり見ましょうね。
1572: 匿名さん 
[2018-05-20 01:34:42]
たぶん1570さんは但書を読み忘れてしまったんでしょうね。ドンマイ
1573: 匿名さん 
[2018-05-20 03:12:26]
確かに、

放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

とありますね。

でも、放送の受信を目的としない受信設備でテレビ放送を受信できるものは実質的に存在しないですよね。

まあ罰則がないところがミソのように思います。
1574: 評判気になるさん 
[2018-05-20 09:56:49]
3連投お疲れ様。
しかも深夜まで。余程悔しかったんだな。
1575: 匿名さん 
[2018-05-20 14:24:31]
>>1573
DVD鑑賞のために購入したと言えばいいんですかね。
あと1574さんは意味不明ですね。自爆かな。
1576: 匿名さん 
[2018-05-20 15:03:56]
非常識な無知多いよね屁理屈が通用するとでも思ってるのかなぁ
国内全世帯のテレビ所有率は限りなく100%に近いというのに
マンションなら受信のコンセントが完備だしカーナビもテレビ付き
スマホもアプリでテレビ見られるしガラケーも地デジ付があるほど
テレビ無いのはホームレスくらいしかいないよね
裁判でも放送法通りテレビあるなら受信の契約義務もあると決まってるのに
屁理屈言って逃げられると思う知恵の無さには呆れるw
1577: 匿名さん 
[2018-05-20 15:21:52]
そうそう、本当は逃げる必要なんてないんですけどね。
訴えられたときに契約して遡って払えばよいだけの話。
それまでは受信料のことなんて気にする必要はないですよね。
1581: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-21 21:16:42]
テレビが無ければ契約する必要は無い。
1582: 匿名さん 
[2018-05-21 22:35:05]
このスレを見て思うんですけれど、受信料を払っている人って、乱暴というか、品がない人ばかりですね。
払っている自分に矛盾を感じているんですかね?
1583: 匿名さん 
[2018-05-22 10:16:35]
>法律でテレビあるなら払うことになってるんだけど?
受信を目的とした受信設備を設置、例えばテレビを設置、した場合に契約をすることが求められます。

相手の脳みそを批判するとか、
受信料を払ってる人にはフェイクを語る上に乱暴で品の無い方が多いんですね。
1585: 匿名さん 
[2018-05-22 14:03:55]
放送法64条 『TVを設置』
TVが放送受信出来る状態である事、
だのでTVが有るだけでは契約に当たらない。
1587: 通りがかりさん 
[2018-05-22 14:21:19]
NHK関係者も書き込みしてそうな感じ。

憶測やねじ曲げされる事実ではなく真実書きます。

昨年横浜で地域スタッフやめた友人が愚痴ってました。横浜市内では現在も地域スタッフ(個人委託)を縮小して民間事業者(法人委託)を優遇してるとのことです。1件あたりの契約取次単価なんか法人は0ヒトケタ多いんですって!
一軒あたり◎円近く払われます。
今は⚫⚫建設という法人委託会社が横浜市内ほとんど委託管理しててNHKから委託費稼いでます。ハンパな金額ではないです。
無理矢理契約させられたなど、訪問先からのクレームが絶えないそうです。
利益追求優先、頑張ってるみたいです。
皆さんの色々な書き込みみて、真実の1部でも知って欲しい気持ちで書きました。
なんか、友人があまりにも可哀想で。
1590: 匿名さん 
[2018-05-22 17:28:40]
病みスロさんはコンセント代払ってるんですね(笑)


1591: 匿名さん 
[2018-05-22 17:53:36]
たたかがNHKの受信料でそんなに熱くならなくても…
払いたい人は払えばよいし、払いたくない人は払わなければよいだけの話です。
NHK関係者の下品で乱暴な挑発に乗るだけ損ですよ。
1592: 匿名さん 
[2018-05-22 18:29:24]
なるほど、NHKを見ていると語彙力も読解力も
無くなるんですね。
ここの書き込み見て分かりました
1594: 匿名さん 
[2018-05-22 18:47:55]
まさか受信料払わなくてもいいと思っている日本人はいないだろ
ここで払いたくないと叫ぶのは半島や大陸の外人だけだよ
1595: 匿名さん 
[2018-05-22 18:58:35]
わが社繁栄のためにNHKさんの受信料、皆さんシッカリ働いて払って下さい‼


1596: 匿名さん 
[2018-05-22 18:58:49]
受信料について議論するのは構いませんが、
物凄い差別的でヘイト発言ですね。

NHKの関係者はレイシストなのでしょうか?
1597: 匿名さん 
[2018-05-22 19:25:13]
単に頭が悪いだけだと思いますよ。
議論に負けて苦し紛れに言っているだけですから。
1599: 匿名さん 
[2018-05-22 19:48:48]
民放の番組はネットの動画配信で無料で見られるのに、テレビ買ってNHKに生涯150万円以上
みつぐ理由が分からない。

20代単身世帯のテレビ普及率は去年時点で75%切ってますよ。
1600: 匿名さん 
[2018-05-22 20:02:55]
国内のテレビ普及率は限りなく100%に近いんだけど、検索してみたら

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる