マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 11:35:25
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359144/

[スレ作成日時]2015-09-20 17:26:45

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています その2

1001: 匿名さん 
[2018-02-11 13:47:16]
在日米軍基地がNHKの受信料30億円を不払い!“裏の思いやり予算”が存在していた!

http://lite-ra.com/2015/06/post-1185.html

 受信料の支払い率を80パーセントまで上げることを目標にしている公共放送・NHK。近年はホテル業界などを相手取っての受信料訴訟もしばしば行っているが、トップの籾井会長が紅白終了後のカラオケや私用のゴルフに行くためのハイヤー代を経費処理していたりと、国民の不信感は募るばかりだ。

 そんなNHK受信料を巡って、また新たな疑惑が浮上している。「NHKの思いやり予算? 推計30億円超 在日米軍基地受信料不払い38年!」──との見出しで「サンデー毎日」(毎日新聞社)6月14日号が報じたのだ。

「サン毎」が入手したNHK作成の米軍との交渉経緯を示した文書には、在日米軍による“未払い”の実態が書かれていたという。それによれば、NHKが米軍と直接交渉したのは1978年からの2年間、4回のみ。その後83年から95年までの13年間では、計11回基地内での立ち入り調査を申し込んだが、「要求に応じられない」と米軍から門前払いをされていたというのだ。

 NHKホームページ上の「よくある質問集」によれば、受信料制度は「視聴者のみなさまに公平に負担していただくことが大原則です。また、公平負担の徹底に努めることは、NHKの責務です」と説明されているが、「サン毎」の取材に対しNHKはこう答えている。

「現在、基地内に受信契約はありません、基地内への立ち入りが認められていないこともあり、契約の対象となる世帯およびその受信料額について把握していません」

 なんと、2015年現在でも、米軍基地内では受信契約がないというのである。記事によれば、米軍による「不払い金額」は95年に判明した推計額から今年までの38年間で30億円を超える試算。
1002: 匿名さん 
[2018-02-11 13:57:54]
>>999

昭和50年ころにNHKが米司令官あてで数回支払のお願いなどをしたが
軍での検討の回答が受信料は租税扱とみなされ地位協定により支払い義務なしと判断
それまでは受信料を払う軍関係者もいたが司令官が支払い停止を命令したわけ
米軍は日本において税とみなすものの支払い義務がない、それ以後NHKは請求は一切していない
アホずら下げてさわいでいるのは一部の国会議員だけ、常識的なのは米軍なんだよ

それを知らないココに投稿する無知で今まで受信料払わなかった馬鹿どもな(笑)
1003: 匿名さん 
[2018-02-11 14:07:09]
>>1002
>常識的なのは米軍なんだよ

放送法に欠陥があるってことですね。

法を常識で判断しちゃまずいと思うのは私だけでしょうか?
1004: 匿名さん 
[2018-02-11 14:08:04]
>>1002
常識的な解釈は大法廷で否定されたんじゃないの?
1005: 匿名さん 
[2018-02-11 14:09:59]
>1002
NHKは、法的に米軍基地内外の受信設備に関して契約・徴収しないで良いという立場ですか?どこかに表明とか説明とかあるのでしょうか?
1006: 匿名さん 
[2018-02-11 14:20:29]
>>1002 匿名さん

>アホずら下げてさわいでいるのは一部の国会議員だけ、常識的なのは米軍なんだよ


大丈夫ですか?国会議員やその所属政党がが法的な関係を知らずに国会で質問するとは思えませんが?議員さんに通報しておきますね。
1007: 匿名さん 
[2018-02-11 14:25:41]
>>1002 匿名さん

>>1001の記事もデタラメですか?2015年の話のようですが?
1008: 匿名さん 
[2018-02-11 14:29:15]
受信料がすべての受像機に強制的に同一の料金を貸すという事が米軍によると
租税扱いとしたわけ
日本人からするなら受信料を税金とは違うと考える人もいるが、合理的に考えるなら
税の一種と考えるのが自然なのだろう

受信料が税の一種と判断する米軍は地位協定に基づき支払い契約を停止したわけだ
NHKや日本、国会議員が訪問したくても基地内には入ることはできないし調査もできる訳がない
基地内は日本ではなくアメリカ合衆国だからな

放送法は改正されても今の手法ポジションは変わらないだろう、日本特有の費用課目のかな
大法廷での判決でも契約は強制的と判断、概ね税金みたいなものだ
1009: 匿名さん 
[2018-02-11 14:29:59]
>>1001 匿名さん

>トップの籾井会長が紅白終了後のカラオケや私用のゴルフに行くためのハイヤー代を経費処理していたりと、国民の不信感は募るばかりだ。

>>960
>必死に払え貧乏人www

カラオケ代や私用の交通費くらい、自分で払えってことですよね?
1010: 匿名さん 
[2018-02-11 14:31:20]
>>1008 匿名さん

それはアンタの個人的な解釈だろう。アーーホーー。
1011: 匿名さん 
[2018-02-11 14:35:28]
>>1006

おまえは相当なアホバカマヌケだな、通報とかが気じゃないんだから法律理解しておけ

匿名掲示で名誉棄損や侮辱罪が成立するのは対象の個人が特定され、大衆に対し

社会的地位や評価に支障が主事た場合にしか成立しない

ここでおれがお前にバカアホと書いてもおまえが誰なのか特定できなければなにも成立しない

有名なタレントを名指しで誹謗中傷するとめえ意欲損や侮辱罪は成立するがな

おまえみたいな馬鹿はろんがいだボケ

サッサと国会議員さんに通報してみろ嘘しか書けない馬鹿ボウズ
1012: 匿名さん 
[2018-02-11 14:37:02]
放送法が2015年以降に、米軍免除に改正改悪されたなんて事実はないと思う。あれば、その条文よろしく。
1013: 匿名さん 
[2018-02-11 14:37:43]
>1010





なにも書けない低脳のおまえがアーーホーー。 笑




1014: 匿名さん 
[2018-02-11 14:41:07]
>>1012

おまえ相当馬鹿だな! 笑

誰が米軍免除と書いてある?

地位協定で受信料の支払い義務は無いと米軍の判断な

日本語読めんのかアホ~

1015: 匿名さん 
[2018-02-11 14:42:36]
>>1011 匿名さん

頭がおかしいようですね。ひょっとして10世帯分とか受信契約して、後悔している人ですか?

受信料は法に則って正しく払えば良いだけです。

NHKは法に則って、不公平のないように、受信契約を求めましょう。

NHKはセクハラや性犯罪、横領などの不祥事がないように、縁故採用は止め、適正給与水準に戻しましょう。
1016: 匿名さん 
[2018-02-11 14:46:28]
早くスマホにも受信料取るだんどりしてほしいな
年内にはまとまるだろうけどな
受信料も公平に負担するならうちの受信料も値下げになるし

本来今年から受信料の値下げされる予定だったのに先送りで
スマホやPCからも受信料取ればもっと安くなりそうだな、いいこっちゃ!
1017: 匿名さん 
[2018-02-11 14:47:14]
>>1014 匿名さん

>地位協定で受信料の支払い義務は無いと米軍の判断な

そりゃあアンタの個人的な見解でしょう。

NHKが怠慢なだけと最初から申し上げておりますが?

結局NHKは何も判断を変えておらず、国会議員も間違ってないと言うことで。

アホ丸出しでしたよね。

私も米軍の考え方は常識的だと思います。

同じ意見で良かったですね。
1018: 匿名さん 
[2018-02-11 14:49:00]
>>1015

お前バカじゃないの? 匿名掲示板で投稿者が誰か想像する変態だろ

払うもんは黙って払えボケ いちいち理屈こねるなよ、知識もないアホが
1019: 匿名さん 
[2018-02-11 14:49:06]
>>1016 匿名さん

>スマホやPCからも受信料取ればもっと安くなりそうだな、いいこっちゃ!

タクシー券の配布などで、職員の交通費が安くなったら良いですね。
1020: 匿名さん 
[2018-02-11 14:50:58]
>トップの籾井会長が紅白終了後のカラオケや私用のゴルフに行くためのハイヤー代を経費処理していたりと、国民の不信感は募るばかりだ。

さすがNHK。トップがトップなら・・・。

1021: 匿名さん 
[2018-02-11 14:52:10]
>>1017

アホ丸出しはなにも理解できない脳ミソの柔軟性もないおまえな 笑

地位協定無視して米軍から受信料取ろうとする議員がマヌケ

米軍は常識的 NHKは請求する気は皆無 理解できないお前はドタワケな 笑
1022: 匿名さん 
[2018-02-11 14:53:41]






NHKさん貧乏人からもこれからは強制的に受信料取りまくってくださいね~ 




1023: 匿名さん 
[2018-02-11 14:54:14]
賢い奴がいるもんだ。ああおもろかった。

でも、米軍から取れないのなら、しっかりと説明するか、放送法自体を変えるべきだろう。どうやって他の契約者に説明できるの?
1024: 匿名さん 
[2018-02-11 14:55:32]
>地位協定無視して米軍から受信料取ろうとする議員がマヌケ

地位協定にNHKの受信料免除なんて含まれていませんが?


1025: 匿名さん 
[2018-02-11 14:59:16]
>>1021
>>1022
政府が国会で「受信設備を設置した米軍隊の構成員等は受信契約を結び、受信料を支払う義務がある」と回答しているのに、何を寝ぼけたこと言っているの?

そんだけ払いたければ、米軍の分もお前が払えよ。
1026: 匿名さん 
[2018-02-11 15:03:06]
米軍が30億円払えば、職員全員私用でハイヤー使い放題、カラオケ歌い放題だろう。頑張って契約とって徴収しろよ。
1027: 匿名さん 
[2018-02-11 15:06:20]
>>1022

>NHKさん貧乏人からもこれからは強制的に受信料取りまくってくださいね~ 

平均年収1千万円以上のNHK職員は職員割引とかで受信料無料なんですか?
1028: 匿名さん 
[2018-02-11 16:12:31]
地位協定も租税、租税扱いも理解不能なバカしかいないようだ。
理解できないまま世間で馬鹿にされてろアホどもがぁ (笑
1029: 匿名さん 
[2018-02-11 18:03:20]
>>1028
>地位協定も租税、租税扱い
政府が国会で地位協定も租税、租税扱いには該当せず「受信設備を設置した米軍隊の構成員等は受信契約を結び、受信料を支払う義務がある」と答弁しているのに、何を寝ぼけたこと言っているの?

契約ができずパンフレットに無駄金使うNHKって弱腰ですね。訴えたら?

バカにされているのはどちらでしょうか?

1030: 匿名さん 
[2018-02-11 18:07:13]
放送法って欠陥法ですね。

1031: 匿名さん 
[2018-02-11 18:08:26]
>>1021
>米軍は常識的

激しく同意。設備があっても受信しなきゃ関係ない。
1032: 匿名さん 
[2018-02-11 18:11:30]
>>1022
>NHKさん貧乏人からもこれからは強制的に受信料取りまくってくださいね~ 

で、アメリカなどのゴルフとかフットボールの番組流して公共性ですか。さすが、高額所得の考えは素晴らしい。

放送権料の高いプロスポーツやオリンピックは民間に任せ、NHKは独立行政法人化し、職員はみなし公務員。給与水準は今の半分にしましょう。
1033: 匿名さん 
[2018-02-11 18:43:39]
年収200万円で受信料払うのはきついだろう。で、受信料でNHK職員がカラオケ行ったり、私用ゴルフのハイヤー代にされてはたまらんだろう。架空発注で横領なんてのも日常茶飯事のようだし。受信契約を拒む米軍が常識的ならば、貧乏人が受信契約を拒むのも常識的に思う。勿論法的には契約支払義務があることを否定しないがね。

貧乏人高額所得者、日本人外人、法の下の平等公平が重要。支払い免除にするならば地位協定に明記すべきだろうが、欠陥放送法まで地位協定でカバーするのは無理がありそう。
1034: 匿名さん 
[2018-02-11 19:48:11]
スクランブルにすれば平等でしょう。PGAツアーなんて見ないのだから。
1035: 匿名さん 
[2018-02-12 12:20:29]
スクランブルとか低脳の発想は間抜けすぎ。馬鹿丸出しだな。
1036: 匿名さん 
[2018-02-12 12:25:27]
>>1029

おまえはバカか?

日本の国会の地位協定の解釈など米軍には全然関係ない。無視される。

米軍の言うことが最優先なんだボケ、 日本は戦争に負けたからこその現実だアホ!

米軍が受信料は租税扱いとみなすならそれが正解だアホ。
1037: 匿名さん 
[2018-02-12 12:32:22]
アメリカ相手には日本の主権など皆無だからな
現実に国会も政府もNHKも米軍には手も足も出ない
なにがあっても指くわえてみてるだけ
米軍に対する受信料が税扱い云々は日本の国会じゃなく米軍が決めることだ
1038: 匿名さん 
[2018-02-12 17:02:09]
>>1036
>>1037

最高裁判決はどうなったの?主張が支離滅裂だな。

お前NHKの手先か?

1039: 匿名さん 
[2018-02-12 17:04:52]
>>1036
>>1037

政府が国会で地位協定も租税、租税扱いには該当せず「受信設備を設置した米軍隊の構成員等は受信契約を結び、受信料を支払う義務がある」と答弁しているのに、何を寝ぼけたこと言っているの?

政府はNHK任せなんだよね。契約ができずパンフレットに無駄金使うNHKって弱腰ですね。訴えたら?

1040: 匿名さん 
[2018-02-12 19:42:42]
俺も米軍は常識的で正しいと思う。普通は、受信機設置しただけで見もしない放送に金を払う必要はない。放送法があるので、契約義務支払い義務があるのは否定しないがね。
1041: 匿名さん 
[2018-02-12 20:23:20]
基地内立入禁止。マンション内立入禁止。同じやんけ。
1042: 匿名さん 
[2018-02-12 20:30:37]
>>1035 匿名さん
>スクランブルとか低脳の発想は間抜けすぎ。馬鹿丸出しだな。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
代表取締役社長 浦崎宏(元NHK総務局長)
主要株主 18.40% 27,630 日本放送協会

B-CASのスクランブルとか低脳の発想は間抜けすぎ。スクランブル破られて馬鹿丸出しだな。
1043: 匿名さん 
[2018-02-12 21:34:15]
なに叫んでも受信料は取られる
今後はスマホもPCも強制的に課金される
嫌でも払う税金みたいなもんだ、黙って払えや 笑

払えというより、むしり取られるんだけどな
1044: 匿名さん 
[2018-02-12 21:48:23]
ガキどもがイヤだイヤだの駄々こねても国もNHKも裁判所も許してはくれない(笑)
1045: 匿名さん 
[2018-02-12 21:57:17]
大法廷の判断はNHKが一方的に契約させられる権限与えたようなもんだ
これでラ時をはもともと受信料は発生するがスマホもパソコンもNHK経由の情報有るしな
予定通り受信料徴収するわけだ、通信会社から一括でだろうから支払い拒否は不可能だな 笑

今現在でも契約率70数%だがNHKは相当な黒字、今年受信料値下げ予定なのに先送りは残念
拒否する馬鹿どもも強制徴収で、今後は受信料の値段も下がって嬉しい~~~ 
1046: 匿名さん 
[2018-02-12 22:04:47]
受信料も前から言ってたように、電気料金と一括請求するかもね。
判決あったし、テレビ=電気で、テレビを利用していない世帯が申告して免除される制度か。
電力会社もNHKには従うしかないしね。 表ずらは民間だけどNHKは省庁みたいなもんだから。
1047: 匿名さん 
[2018-02-13 01:06:35]
NHKの人に全ての部屋を見せ、テレビが一台も無いということを確認してもらえば二度と来なくなります。
1048: 匿名さん 
[2018-02-13 03:14:23]
>>1044
>ガキどもがイヤだイヤだの駄々こねても国もNHKも裁判所も許してはくれない(笑)

米軍許してまっせ。
1049: 匿名さん 
[2018-02-13 03:16:10]
>>1047
>NHKの人に全ての部屋を見せ、テレビが一台も無いということを確認してもらえば二度と来なくなります。

米軍基地も個人の住宅も立入禁止です。どうぞ立ち入らずご確認を。
1050: 匿名さん 
[2018-02-13 03:20:33]
>>1046
>受信料も前から言ってたように、電気料金と一括請求するかもね。

携帯が除外されるかもしれないが、電気を使う点では良いかも。

でも、生活に欠かせない電気に比べて、役に立たないBS高すぎない?PGAゴルフツアーなんてやるのは、NHK職員のアンケート調査かなんかでしょう。

ましてや、アメフトとかプロバスケ、どこに公共性があるのでしょうね。

いずれにしろ、電気は電気だからまずいでしょう。

やっぱりB-CASカードでスクランブルがいいでしょう。NHKの天下り社長も儲かるだろうし。
1051: 匿名さん 
[2018-02-13 05:08:50]
>>1047
>NHKの人に全ての部屋を見せ、テレビが一台も無いということを確認してもらえば二度と来なくなります。

家に入れば証拠写真を撮って、家宅侵入で告訴しましょうね。
1052: 匿名さん 
[2018-02-13 08:52:37]
NHKを政府機関にして、麻薬Gメンのように、調査権を付与すれば良い。

そうすれば、皆さん公務員となり、給与水準も抑えられ、過剰な娯楽番組の放映権の購入なども抑えられ、まともな組織になるでしょう。

でも、受信しなくても公共性があるから支払えというのであれば、受信機の設置の有無は関係ないのだから、税金で賄うのが妥当だと思う。で、会計検査を厳しくすれば良い。
1053: 匿名さん 
[2018-02-13 16:35:17]
>>1035 匿名さん
>スクランブルとか低脳の発想は間抜けすぎ。馬鹿丸出しだな。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
代表取締役社長 浦崎宏(元NHK総務局長)
主要株主 18.40% 27,630 日本放送協会

B-CASのスクランブルとか低脳の発想は間抜けすぎ。スクランブル破られて馬鹿丸出しだな。

これオモロイ。
1054: 匿名さん 
[2018-02-13 16:44:23]
>>1011 匿名さん

ここの掲示板って要請があればIPアドレス公開することがあるんじゃなかったっけ。まさか勤務中にアクセスしてないよね。

>アホずら下げてさわいでいるのは一部の国会議員だけ、常識的なのは米軍なんだよ

企業内からだと、ちょっとヤバそう。
1055: 匿名さん 
[2018-02-14 08:50:36]
NHKには残念な判決だったね。
1056: 匿名さん 
[2018-02-15 02:57:35]
>>1054

> >アホずら下げてさわいでいるのは一部の国会議員だけ、常識的なのは米軍なんだよ

コンプライアンス意識の低い企業のガラの悪い社員が書きそうな内容ですね。営業努力をする必要がない企業の社員の投稿であることが容易に想像できます。
1057: 匿名さん 
[2018-02-15 08:45:08]
たしかに、仰る通りです。

その通りかもしれません。
1058: 匿名さん 
[2018-02-16 02:28:05]
>>1053

B-CAS社に対する批判

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%...

008年(平成20年)7月9日の朝日新聞朝刊で、B-CAS社が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていたと報じられ[4]、マスコミでも同社の経営姿勢が問題視されるようになってきた。今まで沈黙を守ってきた同社も、批判に応えざるを得なくなり、2008年(平成20年)8月7日、同社社長の浦崎宏は日経BP社の取材に応じ、「不要といわれれば退く覚悟はできている」と述べた[5]。

独占事業に対する批判

日本のデジタルテレビ放送のテレビ放送受信全世帯で、視聴の可・不可を物理的に制御可能であるB-CASカードが、一民間企業であるB-CAS社によって独占的に管理されていることに対し批判がある。

事実上、日本においてデジタル放送受信機を製造・販売するにはB-CASカード発行審査に合格することが必須条件となる[2]。結果的にはB-CAS社が一家電製品の市場を囲い込む事が可能であり[6]、独占禁止法違反の疑いが指摘されている。

また、信頼できるメーカー以外チューナーを提供しないとする取り決めが行われているともいわれ[2]、やはり、独占禁止法違反の疑いが指摘されている。さらには正式な認証プロセスすら用意されていないなど、恣意的な運用を疑われてもやむを得ない面があり、国内外から批判が絶えない状況である[7]。



公益性を根拠とする批判

B-CAS社にNHKが出資していること、B-CASカードがないとNHKの番組を視聴できないことについても公共放送の中立性[9]との兼ね合いから批判する向きもある。



個人情報保護の観点からの批判

個人情報保護の観点からもB-CASに対し少なからず批判がある。

大規模な個人情報を取り扱う企業であるB-CAS社が、プライバシーマークすら取得していないことは問題視されている。これは同社も認識しており、取得準備中であるとしている[5]。(2011年現在は取得済み。)

なお、B-CASカードのユーザー登録は、2011年(平成23年)4月に全廃されている[11]。



利権化への批判

日本のデジタルテレビ放送・それに伴うコピーワンス・ダビング10放送は、全国で実施されており、あわせて運用されるDRMにより、B-CAS社は日本全国津々浦々から確実な定期収入を得ていることから、同社が利権団体化しているのではと疑われてきたが、その情報は公開されていなかった。が、朝日新聞に会社法違反と報じられたことで、同社は決算情報を公開した。

著作権保護を建前としているが、著作権の主張できない政見放送などを含め、一律にB-CAS方式のDRMが適用されていることを批判する向きもある。仮に、権利者がコピーワンス以外で放送したいと主張しても、それが不可能であることを問題視する向きもある[12]。2007年(平成19年)12月27日に開催された、情報通信審議会の際、コピーワンスは権利者が望んだものではなく、議論に関与すらしていないことが明らかにされている。



秘密主義への批判

以上のような批判が非常に多いためか、本社・その他の事業所の所在地は、公式サイト上に一切記載されていなかったが、掲載しないこと自体が批判の対象となってしまい、登記上の本店所在地に限り(2006年(平成18年)10月11日とみられる)掲載された[13]。批判を受けなければ掲載しないようでは、公益事業を行う者としてふさわしくないとは考えられ、また、登記上本店というものは、同地で業務が行われていることを保証するものではない(これはB-CASに限ったものではない)。しかし同社の本店所在地は、B-CASに批判的なウェブサイトや電子掲示板などで頻繁に掲載されており、公然の秘密化した情報を掲載したに過ぎず、新たな情報ではないことに留意する必要がある。






批判が色々あるが、さらに欠陥システムで、有料放送を崩壊させた罪は重い。MHKだけが放送法で受信料徴収が確保されているからなおさらだ。
1059: 匿名さん 
[2018-02-16 02:29:15]
↑(訂正)MHK -> NHK
1060: 匿名さん 
[2018-02-16 08:17:57]
なるほど、その通りですね。

大変失礼しました。
1061: 匿名さん 
[2018-02-16 09:23:12]
〈スクープじゃねえだろ、ポンコツNHK野郎!〉などといった“抗議”が寄せられている。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12136-442270/

「金正男氏暗殺事件の背景」のNHK報道が波紋 "スクープ"と報じるも産経などが既報か

1062: 匿名さん 
[2018-02-18 10:31:51]



貧乏人がいくら叫んでもNHK見なくても契約が義務っちゅ大法廷判決は変わらん 笑

米軍は受信料払う義務はない、払えという一部の国会議員がアホなだけ

早くスマホにも受信料取れよ~wwwww


1063: 匿名さん 
[2018-02-18 11:56:07]
>>1060
>貧乏人が

気持ちよく払えるような料金と公共性の高い放送にしてくださいね。

アメリカでのゴルフや野球、バスケットボール、フットボール、洋画などは不要です。今やネットで安く視聴できますからね。

インターネット時代にふさわしい内容にしてください。

B-CAS社のCAS社長は、NHK出身者じゃないまともな人に替えた方が良さそうですね。
1064: 匿名さん 
[2018-02-18 12:26:52]
NHKって、天下り先、どれくらいあるのだろう。周辺の制作会社なんて、皆NHKの息のかかった会社で、高額請求をNHKにしているんだろうな。さすが、金持ち社員ばかりの会社。
1065: 匿名さん 
[2018-02-18 12:30:17]
NHKの暴走に総務省が「待った」!ネット配信について3つの条件を提示

http://www.appps.jp/270171/

こんにちは、yumiです。

NHKが2019年にも開始を目指している、テレビ放送と同じ時間にインターネットで番組を配信する「常時同時配信」。

先日、その常時同時配信の受信料徴収方法について答申が行われたとご紹介しましたが、国民としては到底受け入れがたい方法が採用される可能性が高く…そんな批判を聞いてか聞かずか、総務省がNHKに対し「待った」をかけました。

「常時同時配信をしたいなら、3つの条件を満たしなさい」と提示したそうですよ…!


総務省が提示した3つの条件とは
NHKは2020年の東京オリンピックに間に合うよう、2019年に常時同時配信の開始を目指しています。もう2年ほどしか時間がないからかNHKはどんどんと話を進めており、先日は「受信料の徴収方法」について最終答申が行われました。

こちらで詳しくご紹介しているのですが、どうやら受信料は「お金を払ってようが払ってまいが視聴は可能。ただしNHKを見てようが見てまいが、視聴できるデバイス(PCやスマホ)を持っていたら徴収」という現行の徴収方法を採用する可能性が高いようです。



もはやここに国民の意見があるようには感じられず、「NHKが暴走している」という印象しかもてませんが、そんな国民の置いてけぼり感を察してか総務省がNHKに対し待ったをかけました。

高市総務大臣は、

同時配信を放送の補完として視聴者から十分支持を得て実施する
NHKの既存業務が適正か幅広く検討する
関連団体への業務委託時の透明性と適正性をさらに高める
という3つの条件を提示し「これら条件を満たすことによって、ようやく議論の環境が整う」と述べました。勝手に議論を進めるNHKに対してクギをさした形ですね。



1つずつその条件を見てみましょう。

まず1つ目の「同時配信を放送の補完として視聴者から十分支持を得て実施する」というのは「常時同時配信はNHKの『本来やるべき業務』ではなく、あくまでテレビ/ラジオ放送の『補完』として考えなさい」ということですね。

補完業務となれば、常時同時配信の視聴者からテレビと同額の受信料は徴収できないと考えられます。



そして2つ目の「NHKの既存業務が適正か幅広く検討する」は、現時点でのNHKの業務が公共放送として本当に適当なのか見直しなさい、ということ。

これはさまざまな意味が含まれていると思いますが、最近は「偏向報道」なんてこともネット上で言われているので、公共放送として本当に適切なのか見直すべき…ということではないかと考えられます。



そして3つ目の「関連団体への業務委託時の透明性と適正性をさらに高める」は現在NHKには数十の子会社があり、ここに1,000億円近くの内部留保があることが分かっています。

受信料の値下げができるはずなのに、その受信料を子会社に移すことで値下げに対応していない状況、さらにNHK職員の天下り先となっているのは言わずもがなですね。

この関連団体について「抜本的な改革をしなさい」というわけです。



これら3つの条件を満たしてから、ようやく常時同時配信についての議論ができる…と高市総務大臣は述べ、先日の受信料の答申については「(視聴者に)利益を還元するという観点がない」と批判しています。

いや〜ほんっとその通りですよね!!

現在のところこの条件に対しNHKはなんのリアクションもしていませんが「営利を目的とせず、国家の統制からも自立して、公共の福祉のために行う放送」と自身で定義しているからには、この3条件を真摯に受け入れてもらいたいものですね。
1066: 匿名さん 
[2018-02-18 12:32:10]
NHKの裏側、巨額余剰金 !  天下り先増殖、受信料値下げ防止策 !
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/4084.html

【巨大特殊法人・NHKの裏側】(前編)
 
グループ会社に1009億円の巨額余剰金&豪華な新放送センターを計画中 !

受信料を値下げ防止の巧妙な手口満載 !

安倍首相の家来・NHK会長は、子分を理事にし、放送内容を操作できる !



(mmtdayon.blog.fc2.com:2015年5月2日 より抜粋・転載)

★受信料を値下げしたくないから、年度末に予算を使い切ろうとする !

籾井勝人会長の問題発言や、ハイヤー私用疑惑に揺れる日本放送協会(NHK)。

外様トップの迷走をよそに、生え抜き幹部による組織拡大の動きだけは着々と進んでいる。
「NHKというのは兎に角、お金を使いたくて仕方がない組織。

受信料を値下げしたくないから、年度末に予算を使い切ろうとする。
放送権料を高値で買ったり、コピー用紙を大量発注したり…。
新放送センターもそうした行動様式の1つ」。

内部告発に踏み切ったことで知られる、元NHK職員の立花孝志氏は指摘する。
東京都渋谷区神南にあるNHKの放送センターは、建設から半世紀。

★新センター、事業費は、年間予算の半分・3400億円 !

NHKは、2020年に新センターを看工、“放送開始100年”を迎える2025年に使用開始の考えだ。
現在見積もられている事業費は、年間予算の半分にあたる3400億円。

それだけでも巨額だが、実は重要な要素がそこには抜けている。
移転先の用地取得費がそれだ。

「新放送センターについては、予てから移転先の公有地払い下げについて東京都庁と交渉をしてきた」。
ある元NHK幹部はそう打ち明ける。現在の場所から移転することを前提に、NHKは構想を練っているというのだ。

NHK 01NHK 02

★移転先候補の神宮前(左)と築地(右)

取り沙汰されている候補地の1つは神宮前の旧青山病院跡地で、広さ1万7500㎡。現在は住宅展示場に使われているが、賃貸契約は2018年5月に満了する。

児童施設『こどもの城』(9900㎡)は3月末に閉館し、所有者の国は売却の方針で「先ずは近隣自治体と話し合うことになる」(厚生労働省育成環境課)と言う。
合わせて2万7400㎡。都が仲介に乗り出せば、現放送センター(8万2000㎡)に及ばずとも、複合施設『赤坂サカス』を併設する、TBS(3万3000㎡)に迫る、土地は確保できる。

もう1つ根強く噂されているのが、築地の東京都中央卸売市場跡地だ。
豊洲に建設中の新市場に移るのは来年11月。すると、23万㎡もの広大な遊休地が出現する。

★なぜ現在地での建て替えではなく、移転なのか?

嘗て東京オリンピック構想でメディアセンターの候補地とされた際、築地市場跡地は、NHKの移転先として最有力候補とされた。
石原慎太郎知事(当時)がそう公言していた時期もある。

疑問なのは、「なぜ現在地での建て替えではなく、移転なのか?」という点だ。
「青山病院跡だと超高層ビルになり、地震時にエレベーターが止まれば、緊急時対応ができなくなる恐れがある。

築地も臨海部で地盤が弱い」と、元NHK記者の1人は危惧する。
災害報道が最重要のNHKにとって死活問題にもなりかねない。
★NHKの移転が望ましい理由は、現有地の利権化だ !

実は歴史を遡ると、NHKにとっては移転が望ましい理由が見えてくる。
現有地の利権化だ。その昔、NHKは、日比谷公国隣に東京放送会館を構え、本拠地としていた。

そこが手狭になり、移転計画が浮上、1964年の東京オリンピック開催に伴う都心改造の一環で、在日アメリカ軍の住宅施設『ワシントンハイツ』の一角が国から払い下げられた。
これが現在の放送センターだ。問題はその先である。

1972年、NHKは、東京放送会館跡地を売却する為に入札にかけた。
すると、思わぬ高値がつき、建設費を差し引いても余りが出た。

当然、受信料の値下げ論が巻き起こった。
★受信料の値下げ論をもみ消す巧妙な手口、公益性の高い基金を作る事 !

その基金に幹部が続々天下りする !

この時、NHKが世論を納得させる為に取った策は、売却代金の3割(120億円)で公益性
の高い基金を作るというもの。
そうしてできたのが、番組の質向上等を謳った『放送文化基金』だ。

だがその後、幹部が続々と基金に天下りを始めた。
現専務理事の崎元利樹氏も元大阪放送局長。公有地を割安価格で手に入れ、現有地を高値で売却して“シマ”を広げれば、これほど美味しい話はない。

豪華な新センターを造って建て替え費が膨らんでも、受信料制度に支えられたNHKは痛くも痒くも無い。抑々、構想が唐突に出た5年前、福地茂雄会長(当時)は国会答弁でその額を1600億円程度としていた。

それが今や2倍超。当時、NHKは受信料の10%値下げを迫られていた。
建て替え費も盾にNHKは値下げに抵抗。結局、2012年秋に値下げ率は7%に圧縮された。
費用が嵩めば嵩むほど値下げしなくていい構図なのだ。
★幹部の天下り先である関連団体が増殖中、子会社・関連会社17社と

関連公益法人等9団体がある !

NHK 03
組織肥大化の顕著な例は、幹部の天下り先である関連団体の増殖だ。現在、NHKには子会社・関連会社17社と関連公益法人等9団体がある。

現放送センターの南西側一帯は宛ら“NHK村”。
『NHKビジネスクリエイト』が所有管理する『共同ビル』等、約10棟に関連団体が集結。
『NHKエンタープライズ』や『NHKエデュケーショナル』は番組制作を請け負い、『NHK出版』が番組テキストを刊行、『NHKプロモーション』がイベント運営を行うといった具合である。

見過ごせないのは、関連団体の金満ぶり。
★利益剰余金は、国内子会社・関連会社15社だけで1009億円の金満ぶり !

過去の利益を貯め込んだ利益剰余金は、国内子会社・関連会社15社だけで1009億円。
NHK出版に至っては、資産全体の7割を利益剰余金が占め、キャッシュでジャブジャブの余裕財務だ。

「NHKの経理局は、関連会社に対する支払いについて中身をチェックすることなく、右から左に処理している。

会計検査院は、番組の値段なんてわからず、NHKは『適正です』と言っていればいい」。
経理勤務もある前出の立花氏はそう指摘する。物品調達と違い、番組制作等関連団体への発注は入札を経ない随意契約。関連団体が必ず儲かる仕組みが確立されているのだ。

「関連企業に因る、NHK職員の接待もあった。私もご馳走になったことがある」(立花氏)という。
★横領等、不祥事は後を絶たない !

昨年発覚したNHK出版の編集長による横領等、不祥事は後を絶たない。
以前に比べ、整理統合に因って関連団体の頭数だけは減った。
が、一方でNHKには公表していない隠れファミリー団体も数多い。

前述した放送文化基金はその1つ。

他にも、教育番組の普及を図ることが目的の一般財団法人『日本放送教育協会』(資産4億9500万円)は、常勤役員2人が共に元NHK職員で、髙月嘉彦理事長は元視聴者総局企画開発室長。

途上国に番組の無償提供を行う等している一般財団法人『放送番組国際交流センター』(資産28億円)は、実務を取り仕切る専務理事の村神昭氏が元NHK放送文化研究所長である。

NHK 04NHK 05
(左から)
Eテレで放送中の『大科学実験』関連イベント(NHKエデュケーショナルが企画監修)
総合テレビで放送の『高専ロボコン』(NHKエンタープライズが主催)
秋篠宮紀子妃・佳子内親王も来場された今年1月の『東京国際キルトフェスティバル』(NHKエデュケーショナルが企画運営)
『モバイルニュース』(NHKグローバルメディアサービスが展開)
『みちのくの仏像展』(NHKプロモーションが主催)

★親密取引先がファミリー企業と化しているケース !

親密取引先がファミリー企業と化しているケースもある。
NHK近くの『第2共同ビル』内に『ウイング』という会社がある。

看板番組『二ュースウォッチ9』に気象予報士を派遣する他、番組制作受託等でNHKとべったりの会社だ。

2005年設立の同社で代表取締役を務める及川哲也氏は、元NHK職員である。
「全国の放送局の気象予報士オーディション情報を逸早く集めてくる。
ウイング所属の予報士はテレビでの映り方もよく知っている為、地元出身者を押し退け採用されやすい」(NHK職員)。

こうした人脈の下で仕事がやり取りされ、受信料が原資のお金が元幹部たちの懐にどんどん流れていく訳だ。

現在、受信料は地上・衛星放送合わせて月2280円。

更に今、ネット配信に対する課金までNHKは目論む。
国民が遍く支える“公共放送”の規模として、今のNHKは本当に適正・適切なのか?

肥大化する一方の組織を見るにつけ、疑問は膨らむばかりだ。 
(取材・文/ジャーナリスト 高橋篤史)
1067: 匿名さん 
[2018-02-18 18:03:17]
全国の世帯の7割以上は受信料は払っているよね、それでNHKも大黒字
裁判の結果もあるのにここで無駄にわめいてるのは残りの2割そこそこのアホ
どうせ払わされることになるのにw
遡って5年分は覚悟しとこうねぇ 
1068: 匿名さん 
[2018-02-18 18:05:03]
そうそうスマホにも課金するんだとさ
NHKどんどん儲けて受信料安くしてくれ~
1069: 匿名さん 
[2018-02-18 18:31:00]
>>1067
>遡って5年分は覚悟しとこうねぇ 

なんかあちらこちらに1000億以上の隠し資産があるとか。

覚悟しとこうね。
1070: 匿名さん 
[2018-02-18 18:33:28]
全世帯負担を狙いたいNHKと天下り先を意識している総務省

http://blog.goo.ne.jp/poteto115/e/66b52c495d2a8f6368923a3ac93c4aec

総務省でNHK受信料の全世帯負担を検討していると聞いた「たけぼー議員」と「ひか君」。
たけぼー議員とひか君は、事実上の税金化をするのであれば、公務員の年収を遥かに越えるNHK職員の年収を公務員並にすることと、受信料の値下げを行うべきだと思っています(多分)。







まあ、真っ当な意見だよな。
1071: 匿名さん 
[2018-02-18 18:56:25]
羨ましいんだろぅ 笑
1072: 匿名さん 
[2018-02-18 18:59:49]
NHK は今年値下げの予定見送っただけでしょ
大法廷判決もあったし契約が義務というのも明確になったし
インターネット、スマホにも受信料発生!
今年こそ値下げしようね~
払わん奴はどんどん裁判でもやればいいよ、NHKは負けないんだからwwwww
1073: 匿名さん 
[2018-02-18 19:04:04]





     NHKに入れない低脳のひがみ(笑



1074: 匿名さん 
[2018-02-18 19:16:13]
>>1073
>NHKに入れない低脳のひがみ(笑

おまえNHKの職員かよ。どうせ親のコネ使ったんだろうが。

セクハラするなよ。

1075: 匿名さん 
[2018-02-18 19:18:46]
NHKで働き方改革「スマホで出退勤管理・GPSで24時間監視」
2018.02.18 16:00

http://www.news-postseven.com/archives/20180218_652938.html







性犯罪者予備軍はGPSで監視するらしい。NHKの職員ってさすがだな。
1076: 匿名さん 
[2018-02-18 19:20:20]
>>1075
体内にチップ埋め込むんでしょうか?
1077: 匿名さん 
[2018-02-18 19:22:49]
テレビ局へのコネ入社リスト 芸能人・政治家の息子などを採用
2015-06-03 政治・政策

http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-6928.html

 テレビ局へのコネ入社の話。3回分にくらいで分けて書けそうですが、欲張ってまとめて紹介。引用元は後述していきますが、信頼性の低いものもありますので注意。(※7はマスメディア由来の情報ではありません)


●テレビ局へのコネ入社リスト

【NHK】

・政治家
自民党の中曽根の娘 ※7 (中曽根康弘元首相の娘?)
高村正彦・自民党副総裁の娘 ※8
自民党の松岡利勝農林水産大臣の師弟 ※5 (※7によると長男)
猪瀬直樹・前東京都知事の師弟 ※5 (※7によると娘)
維新の党の片山虎之助・元総務大臣(自民党時代)の師弟 ※5 (※7によると長男)
新党大地・真民主の鈴木宗男・元北海道開発庁長官(自民党時代)の師弟 ※5
国民の生活が第一などにいた山岡賢次・元民主党副代表の息子・山岡達丸元議員 ※7(祖父は作家の山岡荘八)
安住淳・元財務相(父は元宮城県牡鹿町長の重彦氏) ※8 

・芸能人
浅野温子の長男・魚住優 ※7
田中邦衛の娘 ※6 (週刊文春由来ではなく著者の記憶のよう)
日テレアナの娘・久保純子 ※7

・その他
丸井創業者の孫・青井実 ※7
1078: 匿名さん 
[2018-02-18 19:25:07]
>>1072
>払わん奴はどんどん裁判でもやればいいよ、

払わん奴は裁判せんだろう。NHKが裁判するんじゃないの。

でも、個人宅は立入禁止なのに、どうやって立証するの?

1079: 匿名さん 
[2018-02-18 19:36:54]
今のところ受信設備も地デジ携帯も持っていなきゃNHKに受信料を支払う義務はないようね。持ってない人はラッキーね。持ってる人は、受信料値下げと、縁故入社の排除、組織の準政府機関化と職員給与の引き下げ運動を展開しましょう。
1080: 匿名さん 
[2018-02-18 20:04:55]
ガンバレよ! 原始人wwwww
1081: 匿名さん 
[2018-02-19 00:58:55]
縁故入社社員だらけで、非常識な超高額給与、お手盛り予算で、関連会社に制作丸投げ、放送権獲得に糸目をつけず相場を高騰させ民放の業務妨害。放送文化を破壊していませんか?
1082: 匿名さん 
[2018-02-19 01:00:55]
NHKの社員にGPSを埋め込んで24時間監視って、最高じゃん。ついでに首に鎖でもつけておけば安全安心・公共の福祉に貢献しそう。
1083: マンション検討中さん 
[2018-02-19 13:06:38]
>>1047 匿名さん

TVが無いことを承知しても、
暫くすると「TV購入してませんか?」と再訪問されたよ。
しかも真夜中に。
アルソック入れたけど役に立たないし嫌だからオートロックに引っ越した。

さすが一人当たりの人件費1,800万の団体とその下請けだわ。
コンプライアンスの欠片も無い。
1084: 匿名さん 
[2018-02-19 18:01:32]
>>1083
本当に夜中に来たのですか?
そんな営業聞いたことないです。
ちゃんとNHKの担当で、名前確認しましたか?
そういう場合、きちんと確認して、NHKに報告したほうが良いです。

もう一度聞ききます。本当にNHKの職員が夜中に訪問されたのですか?
1085: 匿名さん 
[2018-02-19 18:14:42]
>>1084 匿名さん

ここのNHK擁護さんじゃないの?コンプライアンスなさそうだから。
1086: 匿名さん 
[2018-02-19 21:35:26]
嘘つき多いな、訪問員はNHKに限らず法律で時間も規制されてる。
早朝や夜間には訪問するアホな業者はいないよ、営業できなくなる。

それとマンションのオートロックが有れば居留守使えるとか間抜けな考えは通用しないよ。
正当な理由があるならオートロック付きマンション内と言えども訪問は普通にできるから。

正当な理由っていうのは法的な言い方だけど、集金や調査、利害関係があるならほぼOK
訪問居室を指定して管理会社や管理組合に事前に連絡してロック解除してもらうだけ。

マンションは治外法権の大使館じゃないんだから、正当な理由用事があれば誰でも入れるよ。
NHKの調査員も当然入れる。
1087: 匿名さん 
[2018-02-19 23:42:20]
>>1086
>正当な理由があるならオートロック付きマンション内と言えども訪問は普通にできるから。

>嘘つき多いな

まさに。

そんなことができたら、訪問版売員が普通に出入りできることになりますが?
1088: 匿名さん 
[2018-02-19 23:44:06]
ビラ配りで不法侵入になった訴訟がありましたっけ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%B7%9D%E5%8F%8D%E6%88%A6%E3%...

1089: 匿名さん 
[2018-02-20 00:23:23]
正当な理由、ビラ配りもマンションが禁止してわかりやすい看板でも出していれば正当な理由は無く不法侵入。

NHKの調査員等は未契約の居室はすべて把握しているため管理会社等に訪問の依頼、これは合理的理由あり。
管理会社や管理組合は訪問のために共用部である玄関通路等を利用背せて問題なし。
他にもサラ金の集金や市役所や税務署の滞納による督促訪問も同じ、居留守は不可能。
オートロックは飛び込みのセールスや不審者防止の物、正当な理由があるものは拒めない。
1090: 匿名さん 
[2018-02-20 04:12:26]
>>1089

>管理会社や管理組合は
公務でもないのに、問題社員の多い会社のさらに下請け会社の誰ともわからん奴が、住民の住戸を訪問することを、住民の合意なく許可するか?

そんなことを許可すれば、ありとあらゆるセールスが訪問することになる。

戸建てでもマンションでも、通報されたら大変そうだな。

社会問題化しそうだな。

GPSを下請け社員にも埋め込むか?
1091: 匿名さん 
[2018-02-20 04:29:27]
NHK集金人の不法侵入&個人情報収集の様子。
https://www.youtube.com/watch?v=UNua72bcL1M

NHK職員を強姦致傷と住居侵入で逮捕…
https://www.youtube.com/watch?v=niJGHW4bekY

NHK職員、不法侵入!!
https://www.youtube.com/watch?v=4-NrcZC0Ixk

https://www.youtube.com/watch?v=XttDg0oGwNQ
NHK社員(集金人)3人を現行犯逮捕した時の映像 3 2

深夜に訪れて女性一人とわかると暴行するのがNHK職員じゃないの?

しかしネットで顔までさらされてはたまったものではないね。今時誰がこんな嫌な仕事するの?

やっぱり、B-CASカードでスクランブルかけて、WOWOWやスカパーと同じように課金して、天下り先と共に太るのが一番と思うよ。
1092: 匿名さん 
[2018-02-20 16:06:35]
ここのNHK擁護さんって、逆効果になることしかしていないように見えますね。

賢い人ですね。
1093: 匿名さん 
[2018-02-21 16:44:34]
NHKも使うと言うYoutubeは参考になりますね。

ただYoutubeを見ただけで、受信料を支払えと言われると困りますが。
1094: 匿名さん 
[2018-02-21 17:51:54]
うちのマンションにもNHKがくることがあるけど、いきなり戸別の訪問はないなぁ。
どんな業者も今日日、まず、エントランスからインタフォーンを通して許可を貰わないと訪問しないのが常識で、宅配業者もそんな面倒な手続きを踏んでいるしている。
NHKも最近は横叩きはやっていない筈。
やったら問題になるのでは?


1095: 匿名さん 
[2018-02-21 18:17:58]
放送法に罰則がないって欠陥ですね。受信設備があるのに放送法で受信料支払い義務があるとされる受信設備がないなど虚偽申告をすれば懲役20年とかを課すようにした方が良いでしょう。でも、そうなるまでは虚偽申告をする方もおられるかも。困ったものです。
1096: 匿名さん 
[2018-02-21 18:24:04]
その通りですね。
自民党も、NHKのために法整備をする余裕なんかないみたいなので、我々が生きている間には何も変わらないでしょうね。
馬鹿正直に我々少数派が払い続けましょう。
そして、NHKを支えましょう。

払わない人たちのことはどうでもいいのです。
1097: 匿名さん 
[2018-02-21 18:54:51]
>>1096
その通りですね。まだ多数派だと思いますが、そのうち少数派になろうとも、公共性のない放送でも、職員の給与がべらぼうで犯罪者が多くても、文句を言わずに死ぬまで払い続けましょう。
1098: 匿名さん 
[2018-02-21 19:09:54]
その通りです。

馬鹿正直に生きるのが正解です。
神はすべてを見ておられます。

東京ではほとんど払っている人がいませんが、馬鹿正直に払う我々は、天国に行けるのかもしれません。

そうでないのかもしれません。
1099: 匿名さん 
[2018-02-21 20:00:24]
なんか自分に都合の良いように解釈して受信料が不当のように言いたがるクレーマーか?

日本に住んでいるなら裁判の判決には従わないとねぇ~ NHK見なくても契約が義務

近いうちにインターネット、スマホも対象で年内に整備するんじゃないの

PCやスマホは徴収も簡単かな、通信事業者が一括請求するだけだろうね

国会の承認受けてスマホも課金だろうしNTTやSB,au他協力拒めないし

そうなると受信料も安くなって良いね~wwwww


1100: 匿名さん 
[2018-02-21 20:01:54]
その通りですね。

一生払い続けるのが日本人の義務です。

死ぬまで払い続けましょう♪
1101: 匿名さん 
[2018-02-21 20:05:58]
>>1098: 匿名さん 

>東京ではほとんど払っている人がいませんが

普通に払ってますが? 東京都民じゃないカッペ?
東京も全国平均並みに(70%)以上は払っていますが何か?
1102: 匿名さん 
[2018-02-21 20:12:36]
>>1094: 匿名さん

NHKの調査や契約営業員はそんな無駄打ちしませんよ。
それぞれ持っているNHKの端末子機でどのマンションの何号室が
未契約というのは瞬時にわかります。
マンションの場合無駄足踏まないように事前に管理会社や管理組合に
問い合わせ、エントランスのロックも解除してもらうようです。

それ、何度も繰り返されても平気なのかな? 子どもがいるといじめの対象じゃない?
1103: 匿名さん 
[2018-02-21 20:13:17]
NHK集金人の不法侵入&個人情報収集の様子。
https://www.youtube.com/watch?v=UNua72bcL1M

NHK職員を強姦致傷と住居侵入で逮捕…
https://www.youtube.com/watch?v=niJGHW4bekY

NHK職員、不法侵入!!
https://www.youtube.com/watch?v=4-NrcZC0Ixk

NHK社員(集金人)3人を現行犯逮捕した時の映像 3 2
https://www.youtube.com/watch?v=XttDg0oGwNQ

なんかを見ていると、NHKにしっかり受信料を払うための広報動画がありますよ。こういうのを見て、しっかりと払いましょう。
1104: 匿名さん 
[2018-02-21 20:17:38]
そうですね。
東京都民はほとんど払っていませんね。

でも関係ありません。
われわれは馬鹿正直に死ぬまで払い続けましょうね。
1105: 匿名さん 
[2018-02-21 20:28:02]
>1102

さて? エントランスのロックを解除したところで、いきなりやってきて、ピンポン鳴らすような業者は、変な****ぐらいしかいないので、誰も相手にしませんが?

本当に、NHKはそんなことしているんですかね?
信じがたい話です。

1106: 匿名さん 
[2018-02-21 20:35:47]






受信料の支払い率の全国平均は70%超、約3割の貧乏人が払わない。

今後は嫌でも払わさられるのでいい気味だぁ (笑)



1107: 匿名さん 
[2018-02-21 20:44:47]
その通りですね。

いい気味ですね 笑

われわれは馬鹿正直に払い続けましょおうね

死ぬまで
1108: 匿名さん 
[2018-02-21 20:46:00]

ピンポ~ン ピンポ~ン ピンポ~ン ピンポ~ン ピンポ~ン ピンポ~ン

毎度 毎度 毎度 来られて 近所で有名な受信料払わない貧乏さんで有名になちゃうぅ~~

声を潜めて部屋でじっとしている惨めな暮らしは さぞ辛いのでしょう 笑

ピンポ~ン ピンポ~ン ピンポ~ン NHKの受信料の件で伺いましたー あけてくださ~い 笑

有名な貧乏さんになりましたとさ アハハッははははぁ~

ついたあだ名が NHK!  プッ

1109: 匿名さん 
[2018-02-21 20:51:05]
まさにそうですね。一生払い続けましょう 笑
1110: 匿名さん 
[2018-02-21 20:54:48]
契約率が沖縄で40%っていうのが笑えますが、これは在日米軍から相手にされていないのも原因のひとつでしょうね。

米軍さんにもちゃんと払ってもらいたいものです。

でも、それとは関係なく、われわれは馬鹿正直に払い続けましょう。
1111: 匿名さん 
[2018-02-21 21:04:18]
>1102
>問い合わせ、エントランスのロックも解除してもらうようです。

直接部屋に来てピンポンならして、開ける人っていますか?

すぐ110番でしょう。あるいはスマホで撮影、即アップロードでしょう。

NHKの人って気の毒ですね。

だから皆さんどんどん払ってあげましょうね。
1112: 匿名さん 
[2018-02-21 21:08:52]
いやー、マンションで、それはないでしょうね。

>事前に管理会社や管理組合に 問い合わせ、エントランスのロックも解除してもらうようです。

とか言っている人は、何も実情を知らずに、適当なことを言っているだけです。

自分だけが払っているのが、悔しいんでしょうね。
1113: 匿名さん 
[2018-02-21 21:16:33]
>>1110
浦添に住んでいますが、ここ数年NHKの人は来ませんよ。

いつみても、放送受信料の契約・収納業務の受託者の募集が出ています。

http://www.nhk.or.jp/boshu/houjin/area/list.html#okinawa

一件契約とると1万5千円成功報酬とか聞きましたが、沖縄ではそんな仕事につけば、一生仲間外れにされ、生きていけなくなるでしょう。

公共性がなく見ることのないゴルフやプロバスケットボール、アメフトの放送権料は高額で、職員の給与もずば抜けて高給らしいから、NHKは費用がかかり気の毒です。NHK好きの皆さん積極的に払ってあげましょうね。
1114: 匿名さん 
[2018-02-21 21:19:42]
確かに、NHKを好んで見るような人は特殊な人でしょうから、そういう特殊な人が平均年収2000万円以上の職員の生活を支えるためにも、死ぬまで払うのは、いいことだと思いますよ。
1115: 匿名さん 
[2018-02-21 22:03:51]
>>1111
正当な理由があってNHKさんも訪問していますから警察呼んでも恥かきますよ。
警察が来て玄関先に出てこられるならNHKの人もお話できて有難いのでは?

沖縄県民は45年くらい前までアメリカに住んでいたわけで受信料の認識が薄いんでしょうね。
沖縄が日本に返還されてから莫大な費用で電波も整備したんですけどね~

沖縄県民の県民性でしょうか? 基地があるからと国からの助成金や補助金がザクザク状態。
それが当たり前と思って逆に、公共の福祉という観点で受信料を払うという感覚が欠如してるのでしょう。

今後はNHKも裁判所から公平性担保の要求もありましたので、嫌でも支払う体制をつくっていくでしょう。


1116: 匿名さん 
[2018-02-21 22:07:49]
警察を呼ぶも何も、普通のマンションでNHKが横叩きをするようなことはないですよね。
何も知らないんですね。

昔は、違法なことをして逮捕されたNHKの営業もいたようですが、最近はNHKがしっかり教育しているので、むちゃなことはしなくなったようです。
1117: 匿名さん 
[2018-02-21 22:16:32]
>ピンポ~ン ピンポ~ン ピンポ~ン NHKの受信料の件で伺いましたー あけてくださ~い 笑


なんか、NHK契約者って、残念な人が多いですね。

残念な人だから契約してしまうんでしょうかね。
1118: 匿名さん 
[2018-02-21 22:25:05]

言い訳にもなってないですよぉ (笑
1119: 匿名さん 
[2018-02-21 22:26:15]
決められたように支払っていれば

>ピンポ~ン ピンポ~ン ピンポ~ン NHKの受信料の件で伺いましたー あけてくださ~い 笑

こんな恥さらしはありません 自業自得

1120: 匿名さん 
[2018-02-21 22:27:49]



更には110番で警察を呼ぶとか? マンション内大騒ぎで受信料の未払いで大恥晒しぃ~


1121: 匿名さん 
[2018-02-21 22:30:53]



NHKはねー 受信契約していない家、マンション居室しか訪問しないのよ 笑


未払い者は特定されてるの、訪問されるという事はすでにターゲット








1122: 匿名さん 
[2018-02-21 22:36:46]
>>1116 匿名さん

受託会社いつも募集しているようですが?
1123: 匿名さん 
[2018-02-21 22:39:04]
とても残念なことですが、契約してしまったら終わりですね。

一生払い続けましょうね。
1124: 匿名さん 
[2018-02-21 22:49:53]
NHK 受信料の断り方

https://matome.naver.jp/m/odai/2136325592491643301

住人の意思に反する「居座り」は「不退去罪」です。「お帰り下さい」と明確に意思表示し、聞きいれない場合は110番しましょう


こんなまとめが公開されて、受託業者の社員が皆さん犯罪者になっては、気の毒ですね。

受信設備のある方はしっかりと払ってあげましょう。

ない方は、放送法で受信契約を義務付けられた受信設備がない旨伝えられればすぐお帰りいただけるようですよ。

>最近はNHKがしっかり教育しているので、むちゃなことはしなくなったようです。

だそうですから。
1125: 匿名さん 
[2018-02-21 22:49:53]
普通は一生はらうものですよ、これからは皆さん払うことになります。
在日米軍が受信料は租税として扱う課目と判断したのですから、税と同じ、一生払え 笑
1126: 匿名さん 
[2018-02-21 22:52:18]
お気持ちは分かります。

悔しいのもわかります。

あなたは一生払い続けてくださいね 笑
1127: 匿名さん 
[2018-02-21 22:56:39]
>>1124: 匿名さん 

支払い拒否や、受像器の有無をあいまいにして帰ってくださいと言っても
不退去罪は成立しません、正当な理由で訪問した者の目的に対応しようね(笑)

警察を呼ぶなら呼んでみてください、恥をかくのは貴方ですよ

ネット情報のマニュアルなんて通用しません、警察は民事には関与しません

借金取りを追い払うために警察を読んだり不退去罪だと叫んでも通用しませんよ

裁判でNHKは見なくても受信契約の義務があると日本が、司法が決めたこと、あんたが逆らえるわけもない

笑いもの アハハハハハハッ
1128: 匿名さん 
[2018-02-21 22:57:53]
そうなるといいですね。

本当に。

1129: 匿名さん 
[2018-02-21 23:05:27]
不退去罪とか特定の人の住居に正当な理由があって訪問しているなら、帰れと一方的に言っても成立しないよ
飛び込みのセールスマンとか、宗教の勧誘とか、押し売り並みにしつこい人に帰れと言って帰らないならありかな
法律も知らないのにいい加減な知識で騒ぐとハズイよ
1130: 匿名さん 
[2018-02-21 23:07:48]
あ~ついでに、NHKは未契約者を特定していて、訪問理由もあっての行為ですから正当な理由のある訪問者扱いです
1131: 匿名さん 
[2018-02-21 23:09:38]
>>1125 匿名さん

NHKいい仕事してますね。NHK開発で関連会社が独占供給しているB-CASカードの技術のおかげで、最近は、パソコンで簡単に、地デジは勿論、BSでもCSでも契約なしに、視聴どころか録画までできるようになってしまったとか。

で、NHKだけは、スクランブルかけずとも受信契約が義務付けられるって、最高の仕組みですね。WOWOWもスカパーも契約者激減で、経営が厳しくなっているとか。NHKの一人勝ちのようですね。

NHKに新しい技術を開発してもらうためにも、優秀な時々犯罪者になる職員が優雅に暮らせるために、優良なアメリカのスポーツ盤組をいつでも深夜でも見られるように、頑張って受信契約をして、受信料をしっかり一生払いましょう。

なお放送法に罰則はないそうですが、法は法ですから、尊重しても損にはなりません。無視しても罰則がないのがちょっと残念ですね。
1132: 匿名さん 
[2018-02-21 23:13:16]
>>1127 匿名さん

>警察は民事には関与しません

不退去罪、家宅侵入罪は民事ではありません。

ましてや、暴行罪や強姦罪、横領罪は。NHKの職員がGPSを体内に埋め込まれるようになってお気の毒です。
1133: 匿名さん 
[2018-02-21 23:19:13]




そう思うなら警察呼んでみればぁ 笑


1134: 匿名さん 
[2018-02-21 23:22:10]
テレビが有るのに受信料契約をテレビが無いと断ったり居留守を使ったりするのは法律違反じゃなかったっ?

テレビないならいいけどね、でもいまどきねぇ~~ わらわれるしぃ~
1135: 匿名さん 
[2018-02-21 23:26:37]
アイフォンは基本テレビは映らないけどほかのスマホは映るからそれで十分契約条件

今後新たにスマホに掛かる受信料はネット情報の受信料だからテレビ関係無しだよ
1136: 匿名さん 
[2018-02-22 00:52:10]
皇室に嫁がれた紀子様は、父親の教育方針でテレビが1台も置かれていない環境(実家)で育ちました。

テレビがない環境で育っても女の子達が憧れるプリンセスになれてしまうのよ。
1137: 匿名さん 
[2018-02-22 02:02:32]
>>1134

放送法違反には罰則はないのだって。

せめて罰金くらい課すべきだろう。

皆さん払いましょうね。
1138: 匿名さん 
[2018-02-22 02:05:46]
NHK集金人の不法侵入&個人情報収集の様子。
https://www.youtube.com/watch?v=UNua72bcL1M

NHK職員を強姦致傷と住居侵入で逮捕…
https://www.youtube.com/watch?v=niJGHW4bekY

NHK職員、不法侵入!!
https://www.youtube.com/watch?v=4-NrcZC0Ixk

NHK社員(集金人)3人を現行犯逮捕した時の映像 3 2
https://www.youtube.com/watch?v=XttDg0oGwNQ

NHKもYoutubeやりだしとか。色々な広報動画を参考にしてしっかりと受信契約を結びましょう。今のところYoutubeの視聴には受信契約不要です。

1139: 匿名さん 
[2018-02-22 02:43:53]
>>1137
罰則ないんじゃ、一般道路での後部座席シートベルト着用違反未満だな。

せめて口頭での注意くらい与えないと。

「すみません。忘れてました。そのうち着用します。」じゃあまずいか。

しっかりと受信契約させるには、重い罰則にしないと。

まあ、それよりは、改造のできない新しいスクランブルを関連会社で巨額をかけて開発して、受信機内蔵にし、テレビ会社と利用者の両方から、またまた儲けるとよいと思う。誰か会長に提案しなよ。

今までのテレビは2年後までに改造か買い替えをしないと視聴できないなどとすれば、テレビ業界は大喜びだろうな。
1140: 匿名さん 
[2018-02-22 03:17:41]
>>1139 匿名さん

既に新B-CAS開発中じゃないの。
1141: 匿名さん 
[2018-02-22 07:47:37]
>>1134 匿名さん
>法律違反じゃなかったっ?

じっさいに捕まっているのはNHK職員と受託会社社員ばかりじゃないの?

受託業者がいないようね。全国で常時募集中。刑事事件が発生毎に、若い連中が前科者になり、所属の受託会社との契約解除じゃ気の毒過ぎる。

皆さん、払ってあげましょうね。
1142: 匿名さん 
[2018-02-22 07:47:59]
なるほどそうなるといいですね。

みなさん払いましょう。

死ぬまで。

私は契約対象者ではありませんが。
1143: 匿名さん 
[2018-02-22 09:43:27]
ナマポ爺さん?
1144: 匿名さん 
[2018-02-22 10:13:03]
周りが払っていないに、払い続けるのは悲しいことです。
悔しいと思います。
そういう気持ちは分かります。

でも、払い続けましょう。死ぬまで
1145: 匿名さん 
[2018-02-22 12:58:53]
周りも多くのお家がはらってるでしょうね、7割以上が払ってるから

払えない3割くらいは貧乏なのよ、かわいそうに

1146: 匿名さん 
[2018-02-22 13:00:56]
その通りですね。
契約してしまった、6割くらいの人は払い続けていますね。

10年で25万円?、一生払い続けてもたいした額ではないですね。

払っていない人のことはきにせず、これからも払い続けましょう。死ぬまで。
1147: 匿名さん 
[2018-02-22 13:06:00]

全国平均は7割以上が払ってまー

セコク一割引きでっかー ナマポお爺さんw
1148: 匿名さん 
[2018-02-22 13:08:18]
確かにその通りですね。

6割の人は、既に契約してしまって後の祭りです。

とても哀しいことで、とても不公平なことです。

くやしいと思いますが、これからも払い続けましょうね。

1149: 匿名さん 
[2018-02-22 13:09:18]
近いうちに受信料払っていない人はこの掲示板にも投稿できなくなるんだね。
スマホもインターネトも受信料取られるからねー、そうなるとこのスレは閉鎖だネ!w
1150: 匿名さん 
[2018-02-22 13:10:57]







1148=ボケ老人でっか こりゃしつれい 笑





1151: 匿名さん 
[2018-02-22 13:16:29]
>>1147 匿名さん

ドンドン払いましょう。NHKの天下り関連会社は、1000年分くらい利益を蓄積しないと高給社員を養えません。1000億じゃ全然足りません。貧乏人の皆さんも、受信料をしっかり払って、PGAゴルフツアーに参加した気分を味わってください。公共放送ですから、WOWOWやスカパーが潰れようが関係ありません。映画やMLBやゴルフ、アメフトにバスケを楽しめます。投資家向きの国際ニュースも貧乏人の皆様が飛躍できるようにどんどん提供してゆきます。

パソコン、タブレット、スマホもサポートいたします。

貧しい方の味方はNHKだけです。

罰則ないけれど払いましょうね。
1152: 匿名さん 
[2018-02-22 13:22:09]
そうですね。

払いましょう、払いましょう。

契約してしまったら、死ぬまで払いましょう。
1153: 匿名さん 
[2018-02-22 13:44:44]
>罰則ないけれど払いましょうね。

放送法絡みで罰せられるのは、NHK関係者だけというのは皮肉なもんだね。

放送法関係なしにも、犯罪者続出ってのも凄いが。

犯罪者を養うためにも、払ってあげないとね。
1154: 匿名さん 
[2018-02-22 15:49:05]
確かに、周りに払っている人は少ないですね。

でも関係ありません。

払いましょう! 清く正しく美しくです!

なにかいいことがありますよ!
1155: 匿名さん 
[2018-02-22 18:36:31]
東京都では契約率が6割程度ですが、これは4割の人がテレビなんかは卒業しているということですね。

秋田県などテレビが楽しみでしょうがない、という民度の県民は9割以上も契約しているようです。

人それぞれです。
1156: 匿名さん 
[2018-02-22 18:44:43]
スマホやネット回線の受信料は契約なんていらないでしょ
問答無用で強制契約の判決あったから、通信事業者が受信料を加算するだけよ
1157: 匿名さん 
[2018-02-22 19:06:51]
>通信事業者が受信料を加算するだけよ

いいですね。

電波も同じようにすればいいでしょうね。
1158: 匿名さん 
[2018-02-22 19:09:06]
ユニバーサル・サービス料ですか。月2円とか3円ならば、苦にならないですね。
1159: 匿名さん 
[2018-02-22 19:33:01]
なにそれ?

受信料の話だけど
1160: 匿名さん 
[2018-02-22 19:48:10]
結局、通信業者は値上げするわけにはいかないので、負担することになるんでしょうね。
1161: 匿名さん 
[2018-02-22 19:53:15]
>>1159
スクランブルが崩壊して、有料放送見放題らしいのに、NHKだけ儲かっちゃいかんでしょう。有料放送も自衛で広告入れているらしいから、NHKも政治家や政党の広告とか入れて無料化すると良いかも。
1162: 匿名さん 
[2018-02-22 19:56:52]
無料化はよくない。

契約している残念な人たちに負担し続けてもらうのが一番いい。
1163: 匿名さん 
[2018-02-22 20:27:00]
心配せんでもすべては国会とNHKが決めるよ
おまえら庶民は従うだけ
1164: 匿名さん 
[2018-02-22 20:29:51]

>結局、通信業者は値上げするわけにはいかないので、負担することになるんでしょうね。

通信業者全部がそうなるからそろってユーザーに課金するだけだろうよ
損するような商売は誰もせんよ、受信料はそんなに安ないやろ


1165: 匿名さん 
[2018-02-22 20:33:34]
大丈夫、受信料払っているバカが大部分を負担してくれているから。
1166: 匿名さん 
[2018-02-22 20:38:46]
>>1165
スマホ持ってる人全員が払うのに、おまえあほなん?
1167: 匿名さん 
[2018-02-22 20:40:43]
スマホは料金あがってもやめる人はいないだろうな、いい儲けになるわ。
1168: 匿名さん 
[2018-02-22 20:40:50]
受信料を払っているアホが大部分を負担しているので、NHKはそれで安泰だということです。

アホにはそれがわからんのですね。
1169: 匿名さん 
[2018-02-22 20:42:17]
スマホなんか使ってるアホが負担するというのは、いいことですね。
1170: 匿名さん 
[2018-02-22 20:46:06]
そろそろガラケーの電波も廃止になってガラケー使えなくなるのに世間知らずがいるな
今後携帯はスマホだけなのにアホ丸出し、知らない高齢者か?
1171: 匿名さん 
[2018-02-22 20:46:47]
いい傾向ですね。

低能ほど、負担率が高くなるという 笑
1172: 匿名さん 
[2018-02-22 20:49:39]
だからNHKはスマホとネットに受信料取る算段じゃない
スマホというか携帯電話の契約数は総人口以上だから国民一人に一台以上の普及率
全部にに課金するなら十分な資金が集まる、国会もヨシヨシってこと
1173: 匿名さん 
[2018-02-22 20:51:06]
スマホ持ってないのは老人くらいじゃないの?
1174: 匿名さん 
[2018-02-22 20:53:50]
スマホを持てるのは老人だけで、若者はスマホも持てず、年金ももらえません。

とても悲しいことですね。
1175: 匿名さん 
[2018-02-22 20:55:03]
スマホなんかに金を使って、老後、大丈夫なんでしょうか?

いまの若者に、年金、でませんけど?
1176: 匿名さん 
[2018-02-22 20:56:24]
>>1173
大竹しのぶオバサンが老人向けスマホのCMやってる。
1177: 匿名さん 
[2018-02-22 20:57:43]
老人はパソコン使いこなしているけど、最近の若者は使えないらしい。

1178: 匿名さん 
[2018-02-22 20:59:22]
年金なんて大量出産期の団塊世代が逝く頃には正常になるでしょ問題ない
1179: 匿名さん 
[2018-02-22 21:00:31]
そうなればいいですね。

年金もらえるといいね。
1180: 匿名さん 
[2018-02-22 21:01:27]
政府を信頼するということはいいことです。

自民党は若者をみすてることはしないと思います。多分。
1181: 匿名さん 
[2018-02-22 21:01:36]
世間知らず老人発見!
おうちはPCお外はスマホ常識 
さすがボケ老人
1182: 匿名さん 
[2018-02-22 21:02:30]
年金もらえると、いいね。
1183: 匿名さん 
[2018-02-22 21:02:40]
自民党も将来は今の若者が承継する 笑
1184: 匿名さん 
[2018-02-22 21:02:51]
もらえないだろうけど。
1185: 匿名さん 
[2018-02-22 21:03:51]
自民党は、お前らなんか眼中にないよ。


アホ、非正規どもが。
1186: 匿名さん 
[2018-02-22 21:04:35]
あの~ 年金の話は老人スレでたのむねー

受信料で頼むねー 
1187: 匿名さん 
[2018-02-22 21:05:11]
速く、アク禁にしてくれよ、運営。

面倒くさいな!
1188: 匿名さん 
[2018-02-22 21:06:47]
老人ってあと数年しか生きていないでしょうに、団塊世代も平均寿命まで10年ないよ
一気に人口減るから福祉費用も楽になるよね
1189: 匿名さん 
[2018-02-22 21:09:07]
誰もアク禁になるような投稿はしてないけどね、しいて言えば年金の話をするスレチの老人かな
1190: 匿名さん 
[2018-02-22 21:10:08]
年金もらえないのに受信料払ってるアホがいるんだ、驚いた。
1191: 匿名さん 
[2018-02-22 21:11:56]
年金もらえないとか?

年金って何歳からもらうの年寄りちゃん

1192: 匿名さん 
[2018-02-22 21:14:05]
満額もらえてます。

夫婦二人で42万円。

あなたはいくらもらえるの?
1193: 匿名さん 
[2018-02-22 21:18:05]
>>1192
ふーん うちの親の家賃収入にもならないね

どうせオイラは大量の団塊世代が逝っちゃった後々でもらうから問題ない

あなたはいくらもらえるのって? 何十年も後の事をボケ老人かな? 呆れる
1194: 匿名さん 
[2018-02-22 21:20:23]
ということで年金の話はほかでやれ高齢者、ここは受信料の話題な。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる