野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-10 22:14:55
 削除依頼 投稿する

9月13日(日)の段階で第一期販売戸数の9割くらいにカーネーション?が付いていました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541765/
<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定
売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

【物件情報を追加しました 2015.9.14  管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-14 12:52:14

現在の物件
プラウドタワー木場公園
プラウドタワー木場公園
 
所在地:東京都江東区木場三丁目42番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2

346: 匿名さん 
[2017-01-04 22:17:07]
344さんは近隣エリアでの話をしているのであって、近隣では確かに高級感あるでしょ  従来の近隣相場より高いので当然といえば当然ですが
347: マンション検討中さん 
[2017-01-05 10:40:22]
仕様もエントランスも普通だし、高級感アピールしてないですよね。外観も339さんの言うように、少し安っぽく感じる。
特に近隣と差はない。門前仲町ディアージュは高級路線のようですが。
348: 匿名さん 
[2017-01-05 10:57:45]
高級感はないけど強烈な鉄骨階段の清澄白河よりはだいぶいいのでは。眺望もいいですし。門前仲町とリバーサイドは外観がほぼ同じですね。
349: マンション検討中さん 
[2017-01-06 17:26:22]
>>346 匿名さん

そうなんです。近隣では高級感があると思います。おっしゃるとおり、値段も高いですし
、、、
この辺で内廊下でごみ捨て場が全てのフロアーにある新築マンションはここぐらいしかないですよね。
350: 匿名さん 
[2017-01-06 18:50:10]
>>349 マンション検討中さん
パークハウスタワーは内廊下で各階にゴミ捨て場がありましたよ、確か。

まだ何戸か残ってるようですね。最寄り駅が木場じゃなかったらここに決めてました。今はリバーサイド待ちです。
351: 匿名さん 
[2017-01-06 22:44:22]
木場の何が忌避要素何ですか?
352: 匿名さん 
[2017-01-07 01:11:08]
東西線だから。それだけです。今は空いてる半蔵門線で大手町まで通勤しているので。
353: 名無しさん 
[2017-01-07 09:09:50]
木場より清澄白河の方がイメージが良い。オシャレな感じがする。周りもそう言ってる人が多い。
354: 匿名さん 
[2017-01-07 19:25:53]
清澄白河の人気は根強いですね。
我が家は日本橋勤務なので、半蔵門線より東西線。
今も東西線を利用していて、木場〜日本橋〜大手町は高々15分くらいですし、それで公園の近くのこのマンションが気に入りました。
こちらのマンションからも清澄白河は徒歩15分くらいで、コーヒー飲みにいったり、美術館にはこちらのマンションからの方が近いですよ。
355: 匿名さん 
[2017-01-08 18:17:06]
>>349 マンション検討中さん

ゴミ収集専用エレベーターがないので午前中はエレベーターが1基占有されてしまうのと
ゴミ収集時に汁が零れて廊下を汚すこと(今のマンションがまさにそう…)
ここはゴミ前室がないので夏場はにおいが漏れること(オムツはディスポーザで処理できない)
ゴミ収集のためだけに人を雇うので管理費が高くなること
を考えると、この規模では各階ゴミ置き場はちょっと…と思います。
600戸超のタワマンになるとゴミ収集専用動線や専用エレベータが設置されるので快適なんですが
356: 名無しさん 
[2017-01-08 22:32:06]
>>355 匿名さん

そういうデメリットもあるのですね。内廊下でごみ捨て場で各階にあることに憧れていましたが、勉強になりました。ありがとうございました。
357: 匿名さん 
[2017-01-09 01:43:21]
>>355 匿名さん
うん、でもまぁ、各階にゴミ捨て場はないよりあった方が良いと思いますよ。挙げられているのは個人で1階までゴミ捨てに行っても起こるデメリットと感じます。
午前中エレベーターが1機占有になるかどうかはオペレーションの問題と思います。今お住いのマンションの管理組合に要望を出されては?
358: 匿名さん 
[2017-01-09 08:59:53]
>>357 匿名さん

ありがとうございます。

たしかに、個人でも起こりうるデメリットなのはその通りです。
ただ、住民のマナーにも依存しますが、住民個人がゴミを下まで捨てにいくのと、業者が大量のゴミを短期間で運ぶのとでは汚し方が違うな、と思いました(これはうちに限らず他のマンションを見ても)

ただ、この辺は管理組合が口を酸っぱくして業者に注意すれば改善する話なのかも知れませんね。

エレベーター占有時間ですが、1フロアあたり5分~10分はかかる(何フロア分が集めた後1階と当該階をいったりきたりするので)、時間帯は変えられるとしてもここだと2時間、今住んでるところでは3時間は占有されます。
急がせると作業が雑になって汚れるので、悩ましいですよね。
359: 匿名さん 
[2017-01-10 09:41:51]
各階にゴミ置き場があるのは自分的にも良いなと思えます
ゴミ袋を持って1Fまで降りなければいけないのは案外億劫ですし、
他の住民同士エレベーターで合うとゴミを持っているので申し訳ない気持ちにもなります。
ただ、その分管理人さんが運ぶことになるでしょうから
管理費はかさんできそう
360: 匿名さん 
[2017-01-10 11:44:17]
>>355
>ゴミ収集時に汁が零れて廊下を汚すこと(今のマンションがまさにそう…)
>夏場はにおいが漏れること(オムツはディスポーザで処理できない)

ずいぶんひどいマンションにお住まいですね。管理組合の管理が悪く
業者の質も悪く、入居者のマナーが悪いと、内廊下のマンションでも
こんな有様になるんですね。勉強になりました。
361: 匿名さん 
[2017-01-10 13:27:00]
>>355
>600戸超のタワマンになるとゴミ収集専用動線や専用エレベータが設置されるので快適なんですが

ゴミ収集時に汁がたれて廊下が汚れるマンションにお住まいのあなたは
600戸超のタワマンに住んだことがあるんですか?「快適なんですが」ってあたかも
ご自分の経験のように断言されていますが。

362: 匿名さん 
[2017-01-10 13:31:52]
>>355
もの凄いマンションですね
うちも各階ゴミおきですが
やり方によってはそんな酷い事になるんだ
363: マンション検討中さん 
[2017-01-10 20:58:47]
マンション前の看板に1月下旬モデルルームオープンとなってましたが、まだ結構残ってるんでしょうかね?
364: 匿名さん 
[2017-01-11 11:32:37]
1期120戸供給御礼で数戸残り、2期20戸販売、その後キャンセル等で先着順等も出てましたが、まだ残り40〜50戸はあるのかな?
野村は割と価格表等で残り住戸数が分かりやすいですが、こちらの売り方は残り数がちょっと不透明ですね。
365: マンション検討中さん 
[2017-01-11 13:02:06]
是非とも検討したいので、あと何戸ほど残ってるかご存知の方いたら教えていただけないでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる