野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-10 22:14:55
 削除依頼 投稿する

9月13日(日)の段階で第一期販売戸数の9割くらいにカーネーション?が付いていました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541765/
<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定
売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

【物件情報を追加しました 2015.9.14  管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-14 12:52:14

現在の物件
プラウドタワー木場公園
プラウドタワー木場公園
 
所在地:東京都江東区木場三丁目42番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

プラウドタワー木場公園ってどうですか?Part2

226: 購入検討中さん 
[2015-11-23 18:01:02]
なかなかいいマンションですね。セキュリティも良く公園の前でファミリーにはいいですね。
227: 匿名さん 
[2015-11-24 20:28:31]
場所としても悪くないところかなぁ。
出来れば、新木場駅が近ければ、りんかい線もあって便利だけどね。
電車も木場からなら、新木場に行けば始発から乗るから、100%座れる。

この辺は、新宿も池袋も直通で行けるし。
228: 匿名さん 
[2015-11-25 02:13:47]
>>227
新木場まで何キロ離れてると思ってるの?
東西線もラッシュが嫌なら6時半頃までなら確実に座れるガラガラの東陽町始発がある。
229: 購入検討中さん 
[2015-11-26 21:50:09]
江東区ではいいマンションなのではないですか。湾岸地域でもなくて大きな公園の前でファミリー世代にもいいですね。この辺りのマンションでは良い物件ですね。
230: 契約済みさん 
[2015-12-01 22:35:43]
本当は中央区希望でしたが、いくつか見学して1億出さなきゃまともな家は買えないということがよく分かりました。

東西線で通勤することには正直すごく抵抗があったけど、まあそれも5分程度の話なので、そのくらいの我慢で日当たり、眺望、広さ、緑が手に入るなら、暮らしとしてはそちらの方が豊かなのかなと感じました。
231: 匿名さん 
[2015-12-01 22:50:58]
>>230
東西線って、微妙なんですか?
232: 匿名さん 
[2015-12-01 23:12:41]
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH8V3VX6H8VUTIL00J.html

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9828567/

漏水の方はまっとうなニュースソースなかったですが。。
東西線の混み具合はハンパない。
上のニュース記事は、他線の事故も重なってますが、通勤には使いたくないですねー。。
233: 匿名さん 
[2015-12-01 23:41:28]
私も中央区タワーと迷っていますが、丸ノ内勤務の場合、中央区のタワー雑居ビルビュー75平米を買って電車通勤と、木場の85平米公園ビューを買ってタクシー通勤、まだ後者の方が安いんですよね。 そうするとこちらの方がいいかな、でもな…と迷ってしまいます
234: 周辺住民さん 
[2015-12-03 02:21:19]
東西線私は慣れましたけどね。笑
中央区も憧れますけど、68とか71とかの3LDKじゃファミリーはとてもじゃないけど住めないです。

中央区に住めるのは単身かディンクス、そうでなければお金持ちだけ。
235: 匿名さん 
[2015-12-03 08:30:13]
木場の85平米なら中央区の70だな。
間取り良ければファミリーでも住めるよ。
木場とか民度が低いよ。
近くのジョナサン行ってみな。
236: 匿名さん 
[2015-12-03 13:10:53]
>235
あなたはご自分の民度は高いと思っているんですか?
237: 匿名さん 
[2015-12-03 19:02:02]
中央区には、民度も何も、そもそも“民”の存在を感じません。
子供連れの家族がたくさん遊んでいる木場公園を見ると、子育てにはこっちがいいかな。
独身時代には中央区に住んでいましたが、家族ができたら住みたいと思わなかったです。
238: 匿名さん 
[2015-12-04 16:55:33]
>>237
全く同じです。独身時代一人で住む分には中央区はすごく良かったです。

ただ自分が田舎で育ったせいか、四方をビル群に囲まれて、年中影の落ちた部屋を子供の実家にするのにはどうしても抵抗がありました。

他の方も書かれてたように、1億出せるなら中央区の選択肢もあったかもしれませんが、そこまで稼ぎがないので。

以前田都沿いに住んでいたので、東西線は慣れるだろうと思ってます。
子供たちに日の当たるリビングで遊ばせてあげられるなら、5分くらい我慢するのは大した問題ではないので。
239: 匿名さん 
[2015-12-05 11:44:33]
>>235
中央区って言っても場所によるでしょ。
雑居ビルと雑居ビルの隙間の小さい3LDK買ってるのは、そこまでして中央区にしがみつきたいんだなって惨めに見える。
240: 周辺住民さん 
[2015-12-06 13:57:58]
>>235
なんか、惨め。わざわざここのサイトに来て言わなくても(笑)
241: 匿名さん 
[2015-12-07 14:00:06]
物件概要の変更点があって、非分譲住戸数戸があったはずなのですが、なくなったようです。
どうしてなんでしょうね?
等価交換じゃなくなったとか??
わからないですがすべて分譲になったということです。
もともと非分譲にしようとしていた間取りって、
分譲用のものと同じだったのかなぁ?
違う場合があるといいますけれど現段階だとまだ間に合うのかな?
242: サラリーマンさん [男性] 
[2015-12-14 00:52:53]
営業に確認しましたが、この値段にも関わらず飛ぶように売れているらしいですね。丸の内勤務の高給サラリーマンが購買中心層ですかね。都心近、木場公園隣接、そして木場エリア唯一のタワマンということもあり、希少性が高いですからね。資産性は維持できそうですし、間取りさえ家族構成にマッチすれば買いです。
243: 匿名さん 
[2015-12-24 23:04:33]
お隣の国の方々の需要も旺盛。
244: 匿名さん 
[2015-12-25 00:12:09]
ここの購入者も爆買いの国の方々が多いのですか?
245: 匿名さん 
[2015-12-25 09:23:20]
いないよ。
アジア人はこんな立地を評価できないから。
こんな場所、利便性をよく知る東京人か欧米人しか評価しないだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる