住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

1201: 匿名さん 
[2016-05-11 20:49:38]
>>1200
恐らくは売り出そうとしてた南棟、東棟の事前要望があんまり入らなかったから出し惜しみしてた西側の棟を解放するんじゃないかな。西側は眺望が無いので安くしそうだったし。 何れにせよ販売開始時期を遅らせるのは大体の場合、要望が目標未達の時だからね。
1202: 匿名さん 
[2016-05-13 12:25:23]
遅らせるのって、高く売るためにって言う感じなのかなぁと思っていましたが、
1,201さんが書かれているような事情もあるのか・・・。

価格に関しては見直す動きもあるということで良いのかな。
買う側にしてみたら良い動き。
もうどこも高すぎですものね(泣)
1203: 物件比較中さん 
[2016-05-14 21:30:23]
今日、値段を聞きにいきましたが、下がってませんでした。やはり値段は下がらないんでしょうかね?
1204: 匿名さん 
[2016-05-14 21:53:16]
>>1202
まだまだ価格は下げないでしょう。
ホームページの価格表記が変わる意味は、売り出す予定の部屋が変わるということ。坪単価はそう簡単に落とさないでしょう。費用はもう掛かってるから価格を下げるということは、収益率の低下を意味してしまう。
1205: 匿名さん 
[2016-05-15 04:08:55]
ここは土地をやたら高く落札しちゃったからね
1206: 匿名さん 
[2016-05-15 08:54:38]
元をとるのは当たり前。
それに加え、長期販売前提の経費、すなわちすみふの人件費、広告費、空き部屋維持費や解放しない駐車場料等のすみふ負担の経費、建設費の金利分などをたっぷり上乗せしてるから。
凄く計算されたビジネスモデルだよね。
1207: 匿名さん 
[2016-05-15 09:36:20]
2000万円くらい高くてもローン組んで買ってくれる人がたった300人いればいいだけだからな。
1208: 匿名さん 
[2016-05-15 14:38:26]
基本的に下げませんが、たまに残している最上階プレミア住戸を突然下げたりします。
在庫のリスクやコストをすみふは無視しているわけではないので。
1209: 匿名さん 
[2016-05-16 17:11:47]
 そういうものなんですか。
絶対に下げないのかなと思っていましたので…でもそれはレアケースだったりするのでしょうか。
もしも希望がありそうだったら言ってみるだけ言ってみるのもいいのかも??
 あまりに高すぎるのは困りモノだけれど、会社も慈善事業ではないので利益を出していかなければならないと思います。でもあまりに高すぎてしまうとふつうのサラリーマン家庭が買えなくなるので、程よいところに調整しているのかなぁ。
1210: 匿名さん 
[2016-05-16 17:42:17]
住友は野村や三井や三菱のような「王道っぽい」売り方はしないので、好き嫌い分かれるでしょうね。
青田売りや抽選が嫌いで完成物件を見たい人、逆に住友の一期買いの旨みを知っている人、過去に住友にお世話になって信頼感を持っている人、地域が離れている住友の別物件と比較検討する人には、住友が向いていると思います。
1211: 匿名さん 
[2016-05-17 07:48:11]
どう売るかなんてたいして興味ないんですけど。
1212: 匿名さん 
[2016-05-17 08:36:50]
資産価値すら興味ない人にはどうでもいいでしょうね。
1213: 匿名さん 
[2016-05-17 08:39:52]
カネさえあればいつでも気に入った物件を抑えられると思ってる人もね。
1214: 匿名さん 
[2016-05-17 12:36:42]
一期買いのうまみなんて普通の客にはないよ。
すみふ物件をどうしても買いたい人ならお得。

二期以降はもっと高くなるので、一期に買った方が一番安いんだろうけど、それはすみふ物件のみ検討するひと限定。
一期でも相場よりは遥かに高いから、他の物件との比較でお得というわけではないんだよね。

1216: 匿名さん 
[2016-05-17 23:42:18]
この時間帯の町の雰囲気を確認に来てみたのですが、どの道を通っても「怖くて帰れない」と妻が拒絶。購入断念と言うかやむなく検討ストップ。
暗がりに座っている人がちらほらいたのが大きな敗因。
1217: 匿名さん 
[2016-05-17 23:54:57]
>>1216
住むところが無さそうな方々ですか?ヤンキー的な若者ではないですよね?
20時位に現地を見に行った時に、どこも暗くて、特にバラック前が足が震えるほど怖かったのを覚えてます。

今からでも丸ノ内線改札から地下工事して直結にできないんですかね?
あの駅の古くて薄暗い階段が既に怖いです。
ノース棟前を通って帰宅することを想定していましたが、そちら側にも居ましたか?
1218: 匿名さん 
[2016-05-18 00:38:08]
私もノース棟を回れば大丈夫と思ってました。
ところが、ノース棟手前というかTSUTAYAの角というか、暗い小道が有りますが、そこでしゃがみこんでスマホいじっている人がいました。大学生のような感じでしたが。
そのまま真っ直ぐ歩くわけですが、結局その暗い小道から誰か出てくるのではないかと思いながら、小道を背にして歩くのが嫌なのだと。
それでも気を取り直して、ノース棟を右手に見ながらサウス棟のエントランス辺りまで回りこんでみたら、先ほどの小道を抜けた所にも、暗がりでスマホをいじっている人がいて、ノックアウト。
1219: 匿名さん 
[2016-05-18 00:49:40]
1人でスマホいじってる人、シチュエーションによっては確かに不気味だけど、それはどこにでもいそうな気もする。特に駅近ほど。
1220: 匿名さん 
[2016-05-18 01:10:37]
>>1216
たった1,2分で拒絶って凄いですね。どんな町なんでしょう?
杉並区なのに街灯が薄暗いのでしょうか?
1221: 匿名さん 
[2016-05-18 01:10:53]
そうですよね。そうするとスマホをいじる方の存在は妻の不安を増幅させた要因と言えるかも知れません。そこに人がいようといまいと関係なく不安を感じてしまうと言うことですね。そう突き詰めると不安を感じる根本部分はあの小道や全体的な雰囲気であって、妻にはあっていないと結論が出そうです。男にとってはなんでもないんですけど。
1222: 匿名さん 
[2016-05-18 03:34:32]
>>1221
営業からあの小道は私道だと聞いています。マンション周囲を明るくしても、あの小道は暗いままですよね?
あそこに人影があったら、いつ飛び出てくるんじゃないかと…想像しただけで恐ろしいです。奥様のお気持ち、お察しします。
マンションが建ったら少しでも雰囲気が変わるといいんですけどね。私も悩み中です。

駅1分の場所でスマホをいじるのはありふれた光景だと言う方もいますが、現地は真っ暗で異様な雰囲気なんです。現地に行けばすぐにわかります。
1224: 匿名さん 
[2016-05-18 09:49:20]
全体的にサゲトーンなのに注目が衰えない不思議な物件。
住友でなく三井だったらあと1割下がって、自治体を巻き込んだ再開発物件になったかもしれない。
1226: 匿名さん 
[2016-05-18 10:54:50]
>>1224
同じ土地入札額だったら三井でも下げづらいんじゃない?
それだけ土地の入札が高値だったということ。

マーケティングの上、三井は土地入札コストを
算出して入札した。ただし住友はより高値でも売れると踏んで更に高額で入札した。

両社でマーケティングが違うからどちらが正しいとかは無いのかも。但し実績として三井は少し前に方南町の新築物件をまあまあのペースで完売させた。 現状では三井のマーケティングは正しかったと立証できる。住友も利益率を落とさずに完売できればマーケティングが正しかったとなる。
1227: 匿名さん 
[2016-05-18 11:12:01]
「高くて雰囲気変だけど駅1分」
「駅1分だけど雰囲気変で高い」
2つの間で迷っている人が多いのでしょう。
駅1分だけどクルマ持ってた方が良さそうなところ。
1228: ご近所さん 
[2016-05-18 14:52:33]
男性が深夜に駅前でスマホって、何をしているんでしょうね。
1229: 匿名さん 
[2016-05-18 16:53:11]
>1228

ここに限らず、
繁華街から一本入った静かな路地ってスマホいじってる人が多いですよ。
ここは松屋やTSUTAYAに来た若者がメインかな。

車の通りが多い道だと相手の声を聞き取りづらいから、ちょっと入るんです。
とくに現状だとビルの裏&工事中の敷地の間だから静かだし。

ノースが完成しても裏側になっちゃうから、スマホユーザーは減らないんじゃないかな。
1230: 匿名さん 
[2016-05-18 23:50:48]
マックやセブンがすぐそばにあるのに暗い道でスマホいじってるから不気味なんだろうね。
1231: 匿名さん 
[2016-05-19 11:53:02]
雰囲気はね、もう、隣接した隣がバラック街だから。。。。
バラック街実際に見た人で、全然気にならないって人います?
1232: 匿名さん 
[2016-05-19 12:20:13]
>>1231
近くに住んでますが
全く気になりません。
ですので、何故ここまで言われてるのか
不思議です。慣れなんでしょうか。
1233: 匿名さん 
[2016-05-19 19:56:17]
>>1232
慣れですね。異様な雰囲気が当たり前になってしまってるんですね。
1234: マンション検討中さん 
[2016-05-19 22:11:53]
バラックや、夜道でスマホするのが気になる人って、
街灯が煌々と明るく、小奇麗な住宅やオフィスがお店が並んでいる、
つまりは方南町っぽくない場所が好きなんだろうね。

このマンションの失敗は、周辺に溶け込まない、
高級感あるデザインを採用したことだろうか?
1235: 周辺住民さん 
[2016-05-19 23:51:14]
>>1222
あの小道は整備されないんですか。マンション建設で整備されると期待してたんですけど。
方南銀座は安心できますが、正直、マンション側に繋がる道はほとんど通ったこともないですね。
夜も不安な場所だけれど、朝も最悪ですよ。本屋の角に灰皿が置いてあって、朝からモクモクしている人でゲンナリです。
歩きタバコの人も多いので、方南町住民のモラルはかなり低いと思いますけど。
早くマンションが建って、新住民の人達があの辺りの雰囲気を変えて欲しいです。
1236: 匿名さん 
[2016-05-19 23:53:02]
>>1234
バラック風景に溶け込むマンションなんて誰も買わない
1237: 匿名さん 
[2016-05-20 00:14:12]
バラック街なんかなくない?2軒くらいじゃん
1238: 匿名さん 
[2016-05-20 00:28:00]
>>1235
あの小道の整備・廃車の撤去等をかなり早い段階で住友が持ち主と交渉したらしいんですが、決裂。
景観が悪いので小道に沿って塀を立てて目隠し。住民用の通りを作るそうです。
私はそこを通って駅まで行くつもりでしたが、手前の真っ暗な小道に人が潜んでいるかもと思うと怖いです。

本屋さんの角は、朝もなんですね…。夜も帰宅途中の男性陣の溜まり場になっていて煙いしその先はバラックだし、どこを通ればいいんでしょう。
駅近なのにこれだけ不安材料がある物件はそうそうないですよね。
1239: 周辺住民さん 
[2016-05-20 17:18:09]
>>1238
敷地内に通路が出来るということですかね。交渉決裂では仕方ないですが、住友さんはお金で解決できなかったんでしょうか?
まぁ、これまでに犯罪的な問題があったという話も聞きませんし、今は真っ暗ですが、マンションが出来ればそれ程神経質になることもないだろうと思います。
それよりも、サウスの方の動線としては本屋の角を通るルートでしょう。いくら住友でもここの灰皿を撤去するのは無理ですかね。
非喫煙者の方には御愁傷様としか言いようがありません。
1240: 匿名さん 
[2016-05-20 18:10:57]
>>1238
住友はそれなりにいい条件を提示しそうなのに決裂って、、、
やっぱり住んでる方って何かポリシーとかもってる方たちなんですかね。
1241: 匿名さん 
[2016-05-20 19:35:50]
2,3軒バラックありますけどあと数年もしたら自然崩壊しそうな感じです
1242: 匿名さん 
[2016-05-20 19:54:08]
どんな交渉・条件かはわかりませんが、あくまでも私有地なので強制は出来ない、という言い方でした。
相当粘ったんだと思います。景観が悪いと売れないですし、わざわざ塀を立てて敷地内に住民用通路を作るくらいなので。

本屋の横は公道ですから、本来なら警察が本屋に指導すべきでしょうね。マンションの隣でもないし、入居2年後なので、住友は関わらないでしょう。
一度警察に相談してみたらどうでしょうか?
現在住んでいる住民の生の声が、何よりも強いと思いますよ。
1243: 土地勘無しさん 
[2016-05-21 00:36:19]
気になる人、気にしない人それぞれいらっしゃいますね。
私は敏感でも鈍感でも無いと思ってますが、皆さんの意見を読んで、自分で確かめないといけないなと思いました。
他人の意見で、気にしなくて良いとか、気にすべきとか、判断したら、取り返しつかないですもんね。
近々、嫁連れて行ってみようと考えてます。
1244: 匿名さん 
[2016-05-21 19:47:16]
何十年も崩壊しないから今の状況なんだよ
あれはこの後もあのままなの
1245: 匿名さん 
[2016-05-21 19:51:10]
まあでも灰皿は無いと歩きタバコ・ポイ捨てが増えるのは明白ですからね
喫煙スポットは必要悪とは思います
1246: 匿名さん 
[2016-05-21 21:12:37]
>>1244
私もそう思います。何十年もバラックとお付き合いする覚悟は必要でしょうね。
1247: 匿名さん 
[2016-05-21 21:15:27]
>>1243
絶対に見た方がいいですよ。
その時は、商店街からの公道からだけでなく、方南通りからの小道も通ったほうがいいです。ちょっと勇気が要りましたけど、高い買い物なんですから頑張ってください。
1248: マンション検討中さん 
[2016-05-21 22:48:31]
人間には環境適応能力がある。
バラックが自分にとって都合の悪いものなら、
いずれ眼につかなくなるだろう。景観的に醜い電信柱が気にならなくなるように。
毎日あの前を通っているが、実際に俺は、今では視界に入っても、意識することさえない。
この掲示板でやたらと騒がれているから、最近は意識的に見るようになってしまったが、
しかし、気にならない。
建物と部屋と、街の利便性が気に入れば、それでいいんじゃないのか?
だから俺は、買う。
1249: マンション検討中さん 
[2016-05-21 22:49:22]
人間には環境適応能力がある。
バラックが自分にとって都合の悪いものなら、
いずれ眼につかなくなるだろう。景観的に醜い電信柱が気にならなくなるように。
毎日あの前を通っているが、実際に俺は、
今までは視界に入っても、意識することさえなかった。
この掲示板でやたらと騒がれているから、
最近は意識的に見るようになってしまったが、しかし、気にならない。

建物と部屋と、街の利便性が気に入れば、それでいいんじゃないのか?
だから俺は、買う。
1250: 匿名さん 
[2016-05-21 22:58:50]
あれに適応したくない、というのが平均的な感覚かと。
1251: 匿名さん 
[2016-05-23 14:27:50]
そう入っても、丸ノ内線直通になるし、駅までほんのすぐだし、
メリットのほうが多くなると判断される方も多いのではないでしょうか。

どうしてもNGならば、ここまで悩む人も多くないわけで…

1,2分で駅まで行けるって、特にこれからの朝っぱらから暑い時期、
すごく助かると思います。
駅まで行くのに汗ダクだと朝からテンション下がってしまいます。
1252: 匿名さん 
[2016-05-23 14:45:07]
>>1251
まあ、とにかく、現地を見てみるのがいいですよ。
個人的には、あの小道を通ったら考えが変わる気がしますが(^o^;)
1253: 匿名さん 
[2016-05-23 16:02:00]
ホームページの販売予定、5月下旬から変わらないね。今、必死で申し込み要望集めてることだろう。 今週末に販売開始出来なければ、延期。
さて、どうなるでしょう?
1254: 匿名さん 
[2016-05-23 20:58:04]
新築でも皆さんがこれだけ躊躇するのだから、中古になったら賃貸や売却はより難しいでしょうね。
駅近なのに資産価値は…どうなんだろう
1255: 匿名さん 
[2016-05-23 21:08:58]
ここなら資産価値は良いと思う。私の勝手な想像ですが。(^^;
でも悪くはないと思いますよ。
第一、元が良いんじゃないでしょうか。

実際には数年後どうなっているのかは、その時になってみないと分からないものですけどね。
「0」にならないのは確かかな。
1256: 匿名 
[2016-05-23 21:22:42]
バラックは本当にあの一角だけだね
他はふつーの住宅街

メトロ徒歩1分大規模で売却できない何てことはないよ
その時の東京の相場がどうなってるかは知らないけど
1257: 匿名さん 
[2016-05-23 22:02:15]
売却できないことはないでしょうね。
ただ、今の段階で割高感がすごくあるから、売るときはそれなりの値段になるのは覚悟って感じじゃないでしょうか。
営業がのたまうような、武蔵小杉みたいに価値がはねあがる事はないでしょうし。
1258: 匿名さん 
[2016-05-23 23:58:31]
周辺を見渡してここと同じ大規模なマンションを建てられる土地が全くないので
武蔵小杉みたいにマンションが建ちまくって街が様変わりするなんてありえないよ。
方南町のナンバーワン物件であり続けるだろうけど、どこまで行っても方南町だから。
1259: 匿名さん 
[2016-05-24 00:19:03]
>>1258
建て替えはあるんじゃない?
1260: ご近所さん 
[2016-05-24 00:52:30]
>>1252
雰囲気だけなら現地まで来なくても、グーグルで充分。
1261: 匿名さん 
[2016-05-24 01:05:08]
>>1260
いやいや、あの異様な雰囲気は行ってみないと。特に夜は!
1262: 匿名さん 
[2016-05-24 01:33:55]
アングラな雰囲気の「東京DEEP案内」に方南町のソレが取り上げられていますよね。
今自分が住んでいる某ターミナル駅付近もよく紹介されていますがw
1263: 匿名 
[2016-05-24 01:45:36]
>>1259
方南町徒歩5分以内に現在建て替え協議中の物件ありますよ
建て替え後300戸程度になる予定
1264: 匿名さん 
[2016-05-24 05:37:25]
>>1263
どのあたりですか?
1265: 匿名さん 
[2016-05-24 20:30:35]
徒歩5分はないでしょ。
1266: 匿名さん 
[2016-05-24 22:20:34]
>>1263
それ、この物件のことだと思うんだけど?
1267: 匿名さん 
[2016-05-24 23:20:03]
販売店開始時期が6月中旬に変更になってますね。 厳しいんでしょうね。
1268: 匿名さん 
[2016-05-24 23:47:56]
まだ丸ノ内線直通運転を誤解している人が多いようですね。
直通になるのは昼間と深夜だけ。通勤時間帯は現状通りですよ。
従って大多数のサラリーマンには恩恵はない。
1269: 匿名 
[2016-05-25 01:16:44]
いえ、ありますよ

ただ、まだ協議中とのことだからなんとも言えないって
1270: 匿名さん 
[2016-05-25 03:21:13]
>>1269
で?どこなわけ?
1271: 匿名さん 
[2016-05-25 10:16:48]
>>1268
直通運転のダイヤは未定のはずですよ。
メトロに問い合わせても何も決まって無いとしか言われませんでした。
1272: 匿名さん 
[2016-05-25 21:33:55]
実際に日が落ちてから周辺歩くと印象違う。女子に不評と言われても否定しずらい雰囲気出てる。
暗がりから人が飛び出してくるかもしれないと女子が感じるならなおさら厳しい立地ですね。
1273: 匿名 
[2016-05-26 01:01:00]
駅付近で今まで大きな事件とか聞いたことないから大丈夫。
なんなら他の大きい街の方がよっぽど事件多いと思うよ

暗いのはただ静かな住宅街だからじゃない?
1274: 匿名さん 
[2016-05-26 10:49:06]
町が静かなだけとか、古い町はどこも同じと、営業の方から説明を受けたのですが、私は感覚的に少し違っていて。
感性の違いが大きな人から説明を受けてい不安を感じてます。
まだ町は見てるので自己責任ですけど、手続きが進んでいくなかで、何でも普通の事ですと言われてすまされてしまうのではないかと。
1275: 物件比較中さん 
[2016-05-26 12:31:14]
不安があるなら買わない方が良いのでは?高い買い物です。これだ!という物件まで賃貸でも良いと思いますけど。
方南町って大崎とかと並んで東京都のマンション再生事業の先行モデル地区に一応選ばれてるんですね。これが動いてやっと今の値段に追いつくような感覚がします。
1276: 匿名さん 
[2016-05-26 15:19:27]
>>1275
なんかずれてる。
マンション再生事業はバラックとは関係ないですよ。
古いマンションが建て直しされてもあのバラックと雰囲気は変わらないから、ここでみんなが感じてる不安は解消されない。
問題はマンションの隣が気味悪い雰囲気で、特に夜は不安が増すということ。方南町全体の話じゃない。
1277: 匿名さん 
[2016-05-26 15:43:27]
>>1274
お気持ちわかります。

古い町はどこもあんなに不気味なの?
不気味なのな静かだから?

違いますよね。
ここでも現地に行ったこともない人たちが適当なことを言いますし、近隣住民が《気にしない》と言いつつ《小道の整備を期待》してたり。
あの不気味な一角を毎日通ることを想定してないんです。

私は通勤に都合が良い立地なので真剣に検討していますが、毎晩帰り道を我慢できるかどうか、悩み中です。
1278: 匿名さん 
[2016-05-26 21:33:34]
隣にバラックさえなければ都内のどこにでもある普通の街だよね
バラックさえなければね
1279: 匿名さん 
[2016-05-27 15:00:19]
二軒しかないのに破滅的なダメージを与えるバラック。すごいですね。
宗教的な点はみなさん気にはならなかったのでしょうか。
一年に一度ですが商店街が旗一色になるとか、会の建物だらけの町のイメージから知人に関係者に思われるのでは、とか。私はその点もネックです。
1280: 匿名さん 
[2016-05-27 22:20:44]
宗教に関しては過去ログ見てみるとわかるよ。
さんざん話題になってる。
1281: 匿名さん 
[2016-05-28 00:16:16]
バラックネタも飽きました。
1282: 匿名さん 
[2016-05-28 08:27:02]
今まで静かに暮らしていたのに、バラックとか文句を言われ憤慨です!
このマンションを建てるデべを恨みます。(批判されている当人を代弁して・・・)
1283: 匿名さん 
[2016-05-29 01:18:53]
マンションは大変高額な一生の買い物です。真剣に検討するのは当たり前のこと。
先住民として自分の気に入らない評価だったからといって、デベを恨む、という民度の低い周辺住民がいる地域はどうなんでしょう。
ここは意見交換の場だから、違う視点から方南町の良さを教えてくれるなら別として、恨まれて危害でも加えられたら…
1284: 匿名さん 
[2016-05-29 02:19:15]
坪400とかですか?
1285: 匿名さん 
[2016-05-29 21:50:42]
>>1257さん
方南町はマンション再生事業の先行モデル地区として、多摩ニュータウン訪・永山地区と肩を並べているのですな。
1286: 匿名 
[2016-05-30 07:10:43]
丸ノ内線ダイヤ改正発表されましたね
中野坂上→中野富士見 24時台に1本増発
新宿~荻窪 日中1時間に2本増発

方南町については記述無しでした(^_^;)
1287: 匿名さん 
[2016-05-30 17:36:38]
>>1286 匿名さん

そりゃそうでしょ。
方南町直通は2019年の予定なんだから。
1288: 匿名さん 
[2016-05-30 20:57:53]
朝は中野新橋の方南町方面の時刻表で中野富士見町止まりになっている電車が方南町まで行って折り返しになる。
8時台に2,3本に1本だね。7時台は中野富士見町始発から変更なし。
昼間は新宿3丁目駅の荻窪方面の時刻表で、新宿止まりになっている電車が方南町まで行って折り返しになる。

利便性に関しては今と大差ないからそれで価格は上がらないだろうね。
方南町に住んでいて隣の中野富士見町から確実に始発に乗れることを知らない人はいないよ。
1289: 匿名さん 
[2016-05-30 21:41:10]
そんな電車の細かいことって気にすることではないよ。
1290: 坪単価比較中さん 
[2016-05-30 21:53:36]
>>1289 匿名さん

直通を売りにして高くふっかけてるんだから気にするところでしょ
1291: 匿名さん 
[2016-05-30 22:18:38]
高いと思ったら買わなければいいことですよ。
1292: 匿名さん 
[2016-05-30 23:54:00]
駅から近いって大きなメリットがあるのに、どうして些細な話ばかり気にするのか、分からないね。
1293: 匿名さん 
[2016-05-31 09:54:38]
>>1292 匿名さん
あなたにとっては些細な事でも他の人にとっては些細じゃないからでしょ。
1294: 匿名 
[2016-05-31 19:43:25]
バラック無かったら買い物件なの?
1295: 匿名さん 
[2016-05-31 19:52:17]
>>1294 匿名さん

買い
1296: 匿名 
[2016-05-31 22:53:52]
結局、通勤時間帯は変わらないですね汗
これも支線の運命かな
1297: 匿名さん 
[2016-06-01 00:38:34]
19時以降に中野富士見町止まりになっている電車は車庫に入る車両なので
直通になっても方南町まで行かないからね。
帰りに中野坂上や中野富士見町で待たされる時間も変わらないよ。
1298: 匿名さん 
[2016-06-01 01:13:26]
結局スミフがやたらと押してる直通は、主婦以外は全く意味がないってことだよね
1299: 匿名 
[2016-06-01 01:20:23]
そんなに意味のない直通にするためにメトロは工事するわけ?

まだダイヤ発表されてないしまだ全然分からんだろ
1300: 匿名さん 
[2016-06-01 01:44:06]
方南町駅利用者にとっては意味のない工事だけど、丸ノ内線にとっては意味がある。
鉄道の工事ってよく練られてるからほぼ計画通り。ダイヤもしかり。
1301: 匿名さん 
[2016-06-01 15:23:54]
>>1300 匿名さん

全然計画通りじゃないよ。
簡単に変更する。
1302: 匿名さん 
[2016-06-01 16:45:23]
>>1301
今の計画も変わるのですか?
1303: マンション検討中さん 
[2016-06-01 19:26:15]
まぁ結局、一番問題なのは、
まったくもって不確かな情報で、
マンションの価値をあげようとする販売方法だね。

たしかに方南町の住人にとって意味はなくとも、
東京メトロには意味があるだろうね。
いままで新宿止まりで、その先は無人で運行していたのを、
方南町まで客を乗せていけるわけだから。
1304: 匿名さん 
[2016-06-01 20:08:46]
計画の中身は、乗降客数が増えた西新宿と中野坂上の混雑を解消するため。方南町のためじゃない。
それをさも方南町の利便性が上がるかのように宣伝してる。
1305: 匿名さん 
[2016-06-01 23:22:06]
メトロの資料を読めばそう書いてあるのに今更だよね。
1306: 匿名さん 
[2016-06-02 02:46:46]
まあ、方南町が武蔵小杉みたいになるかもとか言っちゃう営業の話は鵜呑みにせず、現地をきちんと見ることだね。
バラックは、マンションとバラックの間の細い私道も歩いてみるべき!
1307: 匿名さん 
[2016-06-02 09:30:55]
駅から1分のマンションはなかなか出ない。家探しでネット検索する際には、駅からの徒歩時間で絞るわけですから、貸すときだって売るときだって駅からの近さがものを言う。
丸ノ内線本線への直通運転が予定されていて、利便性も良くなる。今だからこの値段ですが、ゆくゆくは「安かった」と思う日が来そうな予感もしますね。
1308: 匿名さん 
[2016-06-02 10:06:57]
駅力が問題かなあ。
多分よほど思い入れがなければ、「方南町駅」で家探しはしないだろう。
中央線駅や丸ノ内本線駅徒歩5分以内のほうがはるかに検索数は多いだろうね。
1309: 匿名さん 
[2016-06-02 10:12:56]
>>1307 匿名さん

スミフの営業さん、安かったって日は来ないですよ。今が高すぎるから。

何度も書かれてるけど、直通は昼間の数本だから利便性は悪いまま。バリアフリーも環七を渡った反対側の出口だけ。半世紀以上前の階段しかない。

嘘ばっかりついて、方南町の相場から遥かに高い値付けだからこんなに叩かれてるんですよ。武蔵小杉には絶対にならないから、ゆくゆくも「高かった」となります。

だって、景観の悪さをわかってるからバラックの前に塀を建てて目隠しするんですよね?廃車もあのままでしょう。
ゆくゆくはもっと「気味が悪いエリア」になりますね。
1310: 匿名 
[2016-06-02 13:27:19]
そもそも方南町の交通利便性は悪くない
同じホームの乗り換えがあるだけで新宿まで10分で着く
バスも1時間に何本も出てる

これを悪いと言うのはどうかと
1311: 匿名さん 
[2016-06-02 19:34:11]
ターミナル駅に出るのに乗り換えがあったら、悪いと感じる人は多いでしょう。
スラムの隣は嫌なのも普通の感覚でしょう。
検索でアタリを付けても、契約前に現地を訪れない人もいないでしょう。
1312: 匿名さん 
[2016-06-02 19:42:17]
ここの良いところは都心に近い、駅に近い、
建物ソコソコ、規模ソコソコ、デベ有名、ってトコだけ。これに価格が見合うかどうかだけ。価格が見合うという人が300世帯あれば良いってことだよ。何にも難しく考える必要ないじゃん。
1313: 匿名さん 
[2016-06-02 20:05:18]
半年かけても人が集まらないので販売開始がズルズルと延びてるわけで。
1314: 匿名さん 
[2016-06-02 20:28:12]
販売開始をズルズル延ばすのって、早い段階で本気で申し込みを検討している人に対して失礼じゃない?
そういう方に対してどう説明しているんだろう。
1315: 匿名さん 
[2016-06-02 21:56:16]
>>1314 匿名さん

裏で確約入れてるだけ。物件の引き渡し時期がずれない限り何の問題も無い。
1316: 匿名さん 
[2016-06-02 22:06:58]
登録抽選前に確約できるということは、倍率つくほどの人気ではないということか。
1317: 匿名さん 
[2016-06-02 22:23:17]
なるほど。確約ですか。
第1期で大量に供給できれば人気あるように見えるから、申し込み者も納得ですね。
優遇倍率も、購入者の心理を巧みに利用してますよね。
決断を急がせるし、あたかも倍率がつく物件と思い込んでしまう。
1318: 匿名さん 
[2016-06-03 11:18:48]
スミフの社員さんたちが購入するのが一番いいんじゃない?
「駅から1分のマンション」はそうそうにないと言うことがお気に入りのようだし(それしか言わないけど)
西新宿へ近いし、タクシー相乗りすれば安上がりで、朝も飲み会後も楽ちん。
スミフの社員には手が出せる価格ではないなら
社宅にしましょう!
1319: 匿名さん 
[2016-06-04 13:10:03]
スミフの社員、特に西新宿のモデルルーム勤務の方々が買えば、
駅から徒歩一分、さらに方南町直通で西新宿へ一本、
さらには武蔵小杉のように発展して資産価値上昇、
言うことなしだね。
1320: 匿名さん 
[2016-06-04 22:22:23]
方南町から西新宿に直通なのは昼間だけだから、毎日遅刻だ!やったね!
1321: 匿名さん 
[2016-06-04 23:28:18]
だから~~、
丸の内線直通なんてあてにならないから、
同僚とタクシー相乗りで出勤するのですよ!
1322: 匿名さん 
[2016-06-05 18:26:07]
ネガはあるにせよ駅一分で閑静なのは貴重ですね
1323: 匿名さん 
[2016-06-05 21:10:46]
閑静なのか不気味なのか
1324: 匿名さん 
[2016-06-05 23:21:10]
あれ?ここって駅徒歩1分だっけ?
1325: 匿名さん 
[2016-06-05 23:26:25]
方南町の画像検索したら、なかなかの雰囲気ですね。
1326: 匿名 
[2016-06-05 23:41:54]
休日の昼間周辺歩いたけど
子連れが多くて意外に賑わってた

商店街も下町って感じの雰囲気

ここで袋叩きにされてる方南町だから
かなり身構えて行ったけど拍子抜けだったな
1327: 匿名さん 
[2016-06-06 00:43:17]
むきになって叩いてくる人てなんでしょうか。
住友不動産に恨みでもあるんでしょうか。
検討しないなら叩く必要もないでしょう。
検討ないならこのスレッドを見る時間すらもったいないと思います。
1328: 匿名さん 
[2016-06-06 04:33:31]
私は何度も見に行って、夜がとても怖かったから悩んでる。
現地を見に行ってなかったり、昼夜のギャップを知らない人はネガティブな意見も即否定せず参考にしてみるといいんじゃない?
1329: 匿名さん 
[2016-06-06 20:33:40]
>>1327 匿名さん

むきになって叩いてる訳じゃないと思いますよ。
実際、バラックの隣って結構大きな懸念材料だし、
直通運転が始まって劇的に便利になるのかは疑問ですし。
再開発の可能性については期待しない方が良さそうなのに
武蔵小杉になるかもといってしまう営業は信用できないし。

ただ、新宿や駅に近い利点も確かにあるので値段含めて動向を見守る人がいるのを否定するのはおかしいでしょう
1330: 匿名さん 
[2016-06-06 21:04:59]
>>1328 匿名さん

私は昼間しか現地に行ってないのですが、バラックは夜電気は付きますか?
1331: 匿名さん 
[2016-06-06 21:07:43]
バラックビューの部屋はありますか?
1332: 匿名さん 
[2016-06-06 22:27:37]
>>1331 匿名さん

お隣なので、見下ろすと見える部屋はたくさんあるでしょう。
でも、部屋からみて気になるというより、
駅にいくときにサウスは最短の道がバラック前をとおるので
通勤のときに気になると思います。
1333: 匿名さん 
[2016-06-06 22:40:18]
ボロボロの放置車両を毎日見るのは気分が良いものではないね。
1334: 匿名さん 
[2016-06-06 23:22:08]
>>1330 匿名さん

一部電気がついているバラックもありましたが、窓自体が小さくゴミに埋もれていそうな感じなので、うっすら灯りが漏れていてる程度。なおさら不気味です。
1335: 匿名さん 
[2016-06-06 23:37:04]
補足です。
マンション横のバラック沿い小道は真っ暗です。
光量の問題だけではない、何とも言えない不気味さがあります。
一般的な住宅街の夜とは違うので、本当に夜に見学に行った方がいいですよ。
皆さんがこれだけ言うのは、決して叩いているのではなく、夜を知らないのに問題ないと断言
する人にわかって欲しいからだと思います。
1336: 匿名さん 
[2016-06-07 00:17:50]
>>1334
他人の家を不気味というのはさすがに失礼では?
どんなボロい家に住もうが個人の自由です
常識的に後から住もうという人が先に住んでる方に言う言葉ではないですね
1337: 匿名さん 
[2016-06-07 03:01:06]
本当に、スミフが立ち退きなり、立て替えなり、何か手をうってくれてればよかったのにね。
1338: 匿名さん 
[2016-06-07 08:44:18]
住友が交渉してもダメだったらしいじゃん。
1339: 匿名さん 
[2016-06-07 14:47:49]
今週から一部予定価格が変わりましたね。東の低層階3ldkはかなり安い。安いところは抽選になるのが確定みたいですけど、エントリーしようかな。
1340: 匿名さん 
[2016-06-07 15:32:32]
>>1339 匿名さん

坪単価いくらぐらいでしょう?
1341: 匿名さん 
[2016-06-07 16:03:17]
>>1339

このような書き込みって関係者だと思われますね。

私が検討者で、安いと感じてエントリーしようと思ってるなら、
こんなところに書き込みしないですよ。メリット全くないですもん。

とりあえずモデルルームに足を運ばせるためのパンダ部屋か。

そもそも抽選確定の部屋を、なぜ値下げする?。
とりあえず抽選にもっていき、外れた人を他の部屋に誘導するのか。
抽選で外れるとさらに条件の良い部屋があれば、
多少高くても購入してしまうのが人の心理でしょうね。


関係者の書き込みがダメと言ってるわけではありません。

堂々と、

予定価格を一部値下げしましたので、再検討をお願いいたします。
お値打ちの部屋も用意したのでモデルルームに来てください。

て書き込めばいいのになと。

それか自分は安いと思って申し込もうと思ってるけど、
決断できなくて第三者の意見を求めてるとか?
1342: 匿名さん 
[2016-06-07 18:28:39]
>>1341 匿名さん
あなたの考察を書いて、本物件の価値が下がって得るメリットは…これ以上申し上げません。
1343: 匿名さん 
[2016-06-07 18:47:08]
>>1342 匿名さん

このデベをよく思っていない客か、
他社の営業ですかね。単純にネガを書いて面白がってるだけかもしれません。

まあ書き込みの内容自体は否定しませんが。
1344: 匿名さん 
[2016-06-07 20:27:09]
本物件の営業と他社の営業の書き込みでずっと続いてるようなスレですよね
1345: 匿名さん 
[2016-06-07 22:09:25]
1339て他社の方ですよね。検討もしてないのにいちいち反応するんですもん。
1346: ご近所さん 
[2016-06-07 23:05:09]
>>1345 匿名さん

1339はスミフの人に見えますよー
1347: ご近所さん 
[2016-06-07 23:36:56]
方南町については、おしゃれ感や高級感はまったくないですけど、住みやすい場所だと思います!
店も島忠、ドンキ、ハナマサなど安くて便利なお店も多いし、新宿が近いのはやっぱり便利です。
深夜タクシーでも新宿2000円、渋谷2500円くらい以内で帰ってこられるのは大きいです。
ただ、同じ環七に近い笹塚や東高円寺にくらべると、電車の便は不便だと思います。
直通で便利にはなってくれるとは思いますが、やっぱりメインが荻窪行きだというのは変わらないと思うので、劇的には変わらないのだろうと予想しています。もともと中野富士見町で乗り換えれば始発で行けた(結構本数あります)ので、直通になったことで地価が上がるとも思っていません。

方南町は八百屋がやたら多いのに魚屋が一軒もないのは不便です。


バラックについては、正直、少し離れていたところで住んでいる分には、まったく気になりません。
気にしたことはありませんでした。
ただ、このマンションは本当に隣なので気になるんじゃないでしょうか。駅に行く導線にありますし。
駅に行くとき、ノースのほうから方南通りに出るとサウスの人はかなり遠回りになると思うので、結局は、バラックの前を通ることになると思います。
長年住んでいたけど通ったことのなかったバラック横とマンションの間の小道を通ってみた感想としては、
バラックってこんなに奥行きがあったんだ、人が住んでるんだと正直ビックリしました。
昼間でも怖かったので、夜はもっと怖いという意見には納得です。
このマンションを選ぶかどうか、ネックになるのは、値段の次はこのバラックじゃないでしょうかね。

宗教については、1年に1回、某学会の旗が方南町中を埋め尽くすときは、本気で怖いです!!!かなり怖いです!!!!異様です!!この街ってそういう場所だったの?商店街の人ってみんなそうだったの?と、三色旗の意味を知ったときはかなりショックでした。

けれど、普段は特に勧誘がしつこくて困ったと言う経験はありません。
総本山のある宗教も、勧誘されたことはありません。


10年以上方南町に住んだ人間の感想としては、しょぼいけれど住みやすい街です。
ただこのマンションに関しての懸念材料としては
●方南町のよさは、便利な割りに安いなのに、このマンションは方南町なのに高いなと思います。他のマンションや戸建ての値段をみれば、方南町の価値がわかるとおもいます!

●バラックが近すぎる。近いではなくて、完全にお隣なので、自分はかなり抵抗がありますね。
以上2点です。

長文失礼致しました。
1348: 匿名さん 
[2016-06-08 01:48:05]
今の市況で考えたら普通でしょ。今までの価格とか言ってたらどこも買えないよ。中野だって阿佐ヶ谷だって過去価格と考えたらありえないし。
汚い建物の一つや二つどこにでもあるって。
よくそんな長文書けるよ。ひまなの?
1349: 匿名さん 
[2016-06-08 05:00:33]
>>1347 ご近所さん

貴重な情報ありがとうございます。
魚屋が一軒もないのは衝撃です。てっきり商店街にあると思ってました。
魚がサミット一択になるのは痛いな。
1350: 匿名 
[2016-06-08 08:41:10]
>>1348 匿名さん

で?
何が言いたいの?
1351: 匿名さん 
[2016-06-08 09:36:29]
>>1348 匿名さん

別に偏ったこと書いてる訳じゃないし、ここを見てる人は些細なことも含めていろいろな情報が欲しいんだからありがたい話じゃないですか。そんなのにちゃちゃ入れてるあなたの方がひまそうですし、読みたくなきゃ読まなきゃいいでしょ。
1352: 匿名さん 
[2016-06-08 11:52:48]
>>1348 匿名さん

ここは情報交換の場。人の意見を必要としてないなら来るな。
1353: 匿名さん 
[2016-06-08 19:24:42]
プラウドシティ阿佐ヶ谷と比べると駅近と商業施設近接なのと高台で地震や洪水等の心配が少ないのがいいです
杉並に長く住んでる身としてはできれば善福寺川沿いは避けたい所です
街としては阿佐ヶ谷の方が上品で好きですが方南町は島忠があるのが大きなメリットです
1354: 匿名 
[2016-06-08 22:15:49]
プラウド阿佐ヶ谷の検討者が
こちらに流れてきてる

と説明受けました。

住友>野村
ですね。
1355: 匿名さん 
[2016-06-09 00:26:49]
ただ単に両方検討してるだけでしょ。
杉並区民ならまず先に阿佐ヶ谷を見に行きます。
方南町は比較対象としてついでに見とくか、ぐらいにしか思いませんよ。というか方南町ってどこよ?っていう区民もかなりの割合いると思いますよ。

1356: 匿名 
[2016-06-09 00:29:20]
なんか、こちらのマンション、盛り上がってていいですねえ
自分がねらってるとこは、全然盛り上がってなくて情報がちっとも入りません
地元の方のコメントとかうらやましい。。。。
1357: 匿名さん 
[2016-06-09 01:13:17]
確かにプラウドシティ阿佐ヶ谷と迷いますね。前の方が言っている通り、方南町のいいのころは都心に近い割にリーズナブルであることで、そのメリットがなければ阿佐ヶ谷の方がいいでしょう
1358: 匿名さん 
[2016-06-09 09:19:31]
まあプラウドも南阿佐ヶ谷であって阿佐ヶ谷ではないけどね。マンション名もプラウド杉並税務署前のほうが、しっくりきます。また区民ネタで申し訳ないです。
1359: 匿名さん 
[2016-06-09 13:49:09]
駅力は断然、南阿佐ヶ谷ですね。
区役所が近いのも、なにげに便利。

1360: 匿名さん 
[2016-06-09 16:39:08]
銀座方面から帰宅する場合、南阿佐ヶ谷なら一本で。
方南町なら中野坂上&中野富士見町の2回乗り換えないといけない。これをどう感じるかですよね。
※中野富士見町行きが来るまで待てる場合を除く。
1361: 匿名 
[2016-06-09 16:58:20]
>>1360 匿名さん

2回乗り換えは中野富士見町止まりの場合ね
これからは中野富士見町止まりの電車が方南町まで来るんでしょ?
1362: 匿名さん 
[2016-06-09 17:23:20]
中野坂上での乗り換えのとき、電車の乗り継ぎが悪すぎ。
運が悪いと5分くらい待たされることがある。
朝もよく遅れて、新宿まで結局15分くらいかかることもよくある。
笹塚からだと5分でつくのに。
1364: 匿名さん 
[2016-06-09 21:20:24]
>>1361
帰りの時間の中野富士見町止まりは車庫に入る車両なので方南町まで行かない。
1365: 匿名さん 
[2016-06-09 22:32:50]
>>1361 匿名さん

違うよ。直通運転になるのは昼間の新宿行きの内の数本が方南町行きになる。
中野富士見町止まりが方南町になるなんて誰も言ってない。

方南町直通をむやみに喜んでいる人は、何度もここで書かれているのに、方南町のためにダイヤが変わるのだという思い込みから抜けられないみたいだね。

繰り返す

方南町から池袋方面への直通は昼間の数本だけ。通勤時間帯はゼロ。
目的はメトロが西新宿と中野坂上の混雑を解消したいから。
そのため、通勤時間帯は方南町↔中野坂上しかない。現状と何ら変わりない。

メトロが正式に発表した計画内容。まだわからないとか信じないとかいう前に、自分で東京メトロのwebで確認して。
1366: 匿名さん 
[2016-06-10 13:33:30]
方南町駅のホーム延伸による池袋方面からの6両編成列車直通運行及び
中野坂上駅~方南町駅間の運行形態の見直し

としか書かれてないのでどう変わるか具体的には未定でしょう
希望的観測を持つのは勝手ですが変わると確信持つのも変わらないと断言するのも時期尚早
1367: 匿名さん 
[2016-06-10 15:15:06]
>>1366 匿名さん

見てるとこ違うよ。きちんと探して発言すべき。
1368: 匿名さん 
[2016-06-10 21:12:58]
>>1367
ttp://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/
こちらから引用しました。一応最新のはずですが。
違うのでしたらご紹介下さい。
1369: 匿名さん 
[2016-06-10 22:58:44]
>>1368 匿名さん

自分で探す努力しようよ。
過去レス見直して。複数人がHPに書いてあると発言してるんだから。
資料を見つけてもいないのに上から目線で否定する人には教えたくない。
別に信じないならそれでいい。方南町からの直通を夢見ててください。
1370: 匿名さん 
[2016-06-10 23:56:56]
今日、新聞の折り込みチラシが入っていた。第1期販売開始は7月上旬となっている。また延期したんですね。
1371: 匿名さん 
[2016-06-11 11:20:34]
六両になるだけでも今より大分ましでは?
1372: 匿名さん 
[2016-06-11 11:49:23]
>>1360 匿名さん

なんで2回なんだよ。
中野坂上で1回、または中野富士見町で1回どちらかだよ。
1373: 匿名さん 
[2016-06-11 12:26:55]
まあ、直通できれば今よりはましにはなるけど、
方南町がめざめる!みたいな過度な期待はしないほうがいいってことでしょ。
1374: 匿名さん 
[2016-06-11 14:22:36]
営業が連発する《直通になりますし…》は信用するなってことだよね。今度突っ込んでみよう。
前にバリアフリーが云々言ってたからマンション側が?って聞いたら《…いえ反対側の出口》って。チラシやHPには都合のいいように誤解させる仕掛けがあるんだね。気を付けよう。
1375: 匿名さん 
[2016-06-11 16:04:26]
この物件側の出口は上に建っている不動産屋が去年建て替えたばかりなので
あと30年はあのままだろうね。
1376: 匿名さん 
[2016-06-11 16:30:49]
>>1375 匿名さん

そうなの!?そろそろ直さないとヤバいくらい古いから期待してたのに!
1377: 匿名さん 
[2016-06-11 16:43:01]
>>1375 匿名さん

んなこたあ無い。
1378: 匿名さん 
[2016-06-11 17:54:06]
>>1376
そろそろ直そうと思ってるんだったら、今回の工事でなおすでしょ。
今回手を付けないと言うことは、しばらくはあのままだということは覚悟しないとじゃない?
本当にボロボロだけど。
1379: マンション検討中さん 
[2016-06-11 18:37:48]
ノースは徒歩1分だけど、サウスって徒歩2分ですよね?
ということは、
リセールや賃貸に出すときはサウスは徒歩2分で売り出すことになるんですよね?

あと、チラシにも、バラックの前のとおりを通るルートが最短でかいてありました。
ノースはバラック前は通らなくてすみそうですが、建物自体が隣になるし、保育園も入るから騒音も気になりますよね。
やっぱりノースよりはサウスのほうがよいのかな・・・・。

他の物件も含めてまだ検討中ですが、ご意見などありましたら、ぜひお願いいたします!
1380: 匿名さん 
[2016-06-11 19:19:49]
dinksとか、昼間家にいないならノースでもいいよね
1381: 匿名さん 
[2016-06-11 19:51:21]
>>1380
でも保育園があることがネックになってリセールしづらくなりそうじゃない?
1382: 匿名さん 
[2016-06-11 21:45:48]
>>1381 匿名さん

dinks→dinks そんな都合良くいかないか
1383: 匿名さん 
[2016-06-11 22:50:26]
保育園って土曜日もあるしね。
1384: 匿名さん 
[2016-06-12 12:33:15]
>>1382
こうゆう狭めのマンションって、夫婦で老後暮らすために買う人も多いから、昼間は家にいない人に限定すると、売りにくいというのはあるかもしれませんね。
1385: 匿名さん 
[2016-06-13 14:24:12]
なるほど…。
保育園の音がどれだけ生活に影響するのか、まずはそこなんですよね。
リセールの場合は、内覧する人が殆どですから実際にはあまり影響がない場合には
特段デメリットになるわけではないんじゃないかと推測されます。
新築分譲で買うときは、
もう青田買状態だから判断つかないですが、
リセールならその点は確認してもらえる。
1386: マンション検討中さん 
[2016-06-17 10:34:57]
最近、他のマンションとか見ても、
売れ残って住居内モデルルームになっているのがよくある。
よほどの注目物件でもないかぎり、
完成前に完売ってのは難しくなっているんだろうね。
だからこの物件が販売開始を先送りしたところで、
販売数にいい影響を与える可能性はあまりない気がする。
まぁ文句はでるだろうが、
早めに販売開始して売れる分は高めに売り切り、
残りはディスカウントするってのが得策ではなかろうか?
1387: 匿名さん 
[2016-06-17 12:31:10]
>>1386 マンション検討中さん

すみふの売り方は、設定した価格の価値を感じる人だけ買ってくれれば良いという売り方。
竣工後には、実物で価値を実感してもらい、価値を認める人にさらに高く売るのですよ。

自分達の物件に異常なまでの自負があるからね。
1388: マンション検討中さん 
[2016-06-17 17:46:39]
>>1387さん

なるほど。そうなんですか。
まぁでも、普通の感覚からかけ離れているにしても、
自分たちの商品にプライドなり自信を持っているってことは、
とてもいいことですね。
自分が買う気になるかどうかは別ですが。
1389: 匿名さん 
[2016-06-17 21:14:45]
野村の阿佐ヶ谷はもうすぐ完売みたいですし、ここも実力が試される時ですね。
1390: 匿名さん 
[2016-06-18 08:21:37]
野村の阿佐ヶ谷が本当に完売間近なのかどうかはともかく・・・・笑

あそこと比べるのはここにとってデメリットしかないと思う。なんだかんだ言って阿佐ヶ谷の物件はほとんど欠点がない良い物件だと思うし、ちょとあそこと比べるのは酷かなと。天下の野村さんですしね。
この物件は欠点がないバランス型ってよりは沢山の欠点とただ一つの、それでも究極の長所(駅1分)を併せ持つとがった物件ですから、ここはここの良さを押していく戦略が良いかと。

まぁ購買層も違うとは思います。ファミリーや今後子供生まれる予定のあるご夫婦、老後の方なんかはあっちの方が良いし、一人暮らしや、子供生まれる予定なくてとにかく駅から距離短いメリット享受できるような、新宿が勤務先の家にほとんどいない夫婦とかにはこっちが良いかもしれないし。
1391: 匿名 
[2016-06-18 10:15:56]
>>1390 匿名さん

沢山の欠点ってなんですか?
1392: 匿名さん 
[2016-06-19 22:56:26]
保育園自体ができることは地域にとって良いことだけど

自宅の前だと悩むな

声もそうだが、送りお迎えの自転車は、きっとすごいよな

環七近いし車を使う親もいるだろうな
1393: 匿名さん 
[2016-06-20 10:16:30]
保育園を悪く感じるのはよくない傾向ではないかな。
1394: 匿名さん 
[2016-06-20 10:58:19]
そうは言っても、実際うるさいですし、避けたいですよね。赤ちゃんが近所で泣いてるとかは、数年で静かになるから気にならないんですけど。
1395: 匿名さん 
[2016-06-20 11:18:20]
そろそろ価格は出たんでしょうか?教えて下さい!
1396: 通りがかりさん 
[2016-06-20 15:09:13]
>>1395 匿名さん

価格でてますよ。GWにギャラリー行ったら3LDK70くらいで7,480からでした。

高いなー、と思ってたら18日に営業マンから7,020になりました!ぜひ!との電話。

(それでも高くてウチは買えませんが)お得感より値付けがカンタンに変わることにビックリしました。
1397: 匿名さん 
[2016-06-20 17:09:08]
なんか作戦なんじゃない?とんでもなく高い値段からジリジリ値段下げて、なんとなく安くなった雰囲気を出して売るみたいな。冷静に考えると高いもん。
1398: 匿名さん 
[2016-06-20 17:29:25]
しかし駅徒歩1分、大規模ということを考えれば7000スタートは結構お買い得感はありますよね。
稀少性はものすごくあると思います。南阿佐ヶ谷もそうですが、立地が良いところはいいかなっておもいましたよ。
1399: 匿名さん 
[2016-06-20 18:33:27]
方南町って子育て支援は大丈夫でしょうか?
あまり充実していないと聞きましたけど。
1400: 匿名さん 
[2016-06-20 20:50:05]
7000万円でもお得感ないよ
もともとが高杉な設定

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる